OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥111,994 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

撮りたいものは、ペットのインコ(室内のみ)、お花や日常の風景、旅先での風景です。

風景撮影においてはフィルムカメラの落ち着いた色が好みなのと、FUJIFILMのフィルムを愛用していたので、つい先日までFUJIFILMのX-T3を候補にしていました。
ところが、X-T3をレンタルしてペットのインコを撮ってみたところ、Velvia(鮮やかなモード)にしても、今使っているコンデジ(Nikon COOLPIX B500)より全体的な鮮やかさに欠ける印象を持ちました。
インコやお花はポップでふんわり柔らかく可愛らしい色彩で撮りたいのですが、撮れた写真はどれも落ち着きすぎていました。
FUJIFILMは鮮やかな被写体にはあまり向かないのでしょうか・・・?

いま考えているのは、FUJIFILM X-T3は風景や人物撮影メインのカメラとして使い、こちらのOLYMPUS PEN E-PL9をインコやお花などの明るくカラフルな被写体用とし、その2機を使い分けるのはどうかなと考えています。
(一度には金銭的に難しいので、FUJIFILM X-T3の方はもっと値段が落ち着いてから購入しようかと考えています)

OLYMPUS PEN E-PL9は実際に使ったことがないのですが、カラフルな被写体を明るく鮮やかな色彩で撮れますか?
また、こちらを候補にした理由は以下の通りです。

1:OLYMPUSは青や緑の色がキレイと聞いた(インコの色が淡いエメラルドグリーン)
2:インスタグラムで見かけた美しいインコさんの写真がOLYMPUS OM-D E-M5で撮られた写真だった
3:ゆくゆくは手に入れたいFUJIFILM X-T3が黒いゴツいデザインなので、対照的なこちらのデザインとホワイトに惹かれた

よろしくお願いいたします。

書込番号:22393740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/14 18:29(1年以上前)

FUJIFILMは鮮やかな被写体にはあまり向かないのでしょうか・・・?

⇒そんな事無いです。
WB 彩度 コントラストなどを調整したり
美しい光で撮れば綺麗に撮れます。

メーカーのデモプリントは
プロカメラマンがアノ手 コノ手を使い
綺麗に見せかけようとしてます。
元々 綺麗な
色取り取りの果物に
滴とかついちゃったりしてさあ。

どんなにテクニックを屈指しても
綺麗に撮れないのは
駅のプラットホームに吐かれたゲロとかです。

書込番号:22393809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/01/14 18:58(1年以上前)

>いちごパフェ!さん

>> OLYMPUSは青や緑の色がキレイと聞いた

オリンパスは、青色で
リコーPentaxは、緑色だと思いますけど・・・

書込番号:22393892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 18:58(1年以上前)

>謎の写真家さん

早速ありがとうございます。
インスタグラムで見かけた鮮やかな美しい写真は素人の方が撮った写真でした。

やはりそのように微調整しながら色を作っていくと良いのですね。
たしかにレンタルした日は曇っていて、あまりキレイな光とは言えなかったように思います。
お天気の良い日にもう一度レンタルしてみてから考えた方が良さそうですね。

書込番号:22393895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 19:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうなのですね!
教えてくださりありがとうございます!

書込番号:22393897

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/14 19:16(1年以上前)

使い分けを考えて、いま選択する機種の対象が主に室内のインコやお花をふんわりやわらかく撮りたいということであれば、35mm換算で50mm程度の明るい単焦点レンズのレビューやクチコミを見られて、気に入ったレンズとそれをつけられるボディを選択されるのがいいと思います。

書込番号:22393948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 19:41(1年以上前)

>gocchaniさん

ありがとうございます。
ということは、こちらのダブルズームキットではなくボディ単体を購入して、単焦点レンズを別途購入するのがベストでしょうか?
また、カメラの使い分けというのはよくあることなのですか?

書込番号:22394005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 19:46(1年以上前)

>gocchaniさん

すみません、自分自身、カメラの使い分けを考えてみたものの、できればお気に入りの一台で撮りたい被写体すべてカバーできたら理想的と思いまして・・・。
そのように使い分けをされている方も多いのかな?と疑問に思いお尋ねしました。

書込番号:22394019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/14 19:56(1年以上前)

出てくる写真の色合いが気に入るかどうかは
他人には判別しようが無いと思います

インスタのEM5の方がどんなレンズで撮っていて
その上…JPEGで撮って…かつ、未調整かどうかは分からないので、そのままで出るかは分かりません

お気に入りの1台のJPEG未調整で全部まかなえたら…良いと思いますが
お気に入りのカメラの中から、そう上膨大なレンズの中からお気に入りを見つけだし、設定も試行錯誤するしか無い…と思います

夢の無い話ですみません

書込番号:22394055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/14 20:25(1年以上前)

いちごパフェ!さん こんばんは

>OLYMPUSは青や緑の色がキレイと聞いた

自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが オリンパスよりは パナソニックの方が彩度高めに感じています。

書込番号:22394128

ナイスクチコミ!5


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/01/14 20:27(1年以上前)

オリンパス、ソニーは寒色寄りだからフンワリ系とはベクトルが違うと思います。フジ、パナ、キヤノの方がいいと思います。

書込番号:22394132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/14 20:27(1年以上前)

色合いは、まあ後で彩度とか上げられますので、あとは好みかと。

それより、インコがセキセイインコみたいな小型のものであれば、寄れるものがいいと思います。
手乗りであれば、手のひらに乗ってる写真とか、撮りたくなるでしょ?

このキットのパンケーキズームは望遠端で25cmまで寄れ(カメラの焦点マークからの距離ですので、レンズ先端からはもっと短くなります)、その時の倍率は0.23倍なので、これで後悔する事はそうそうないと思います。
このレンズ、小さいけれど画質はいいですよ。

インコやお花を撮るにはいいと思います。

ただ、ファインダーが取り付けできませんので、望遠ズームに換えた時は少し撮り難いかもしれません。

書込番号:22394136

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/14 21:39(1年以上前)

>いちごパフェ!さん

2台体制、3台体制で使い分けられる方はたくさんいらっしゃいますので、文面から、いちごパフェ!さんもそのうちのおひとりだと勝手に思っていました。(^_^;)

一般的にはキットのズームレンズは低価格で便利ではありますが、撮ってみると写真のできそのものは、コンデジやiphoneなどと比べて「それほど変わんないよー」と思う人も多いみたいです。例えば、このスレをご覧ください。ちょっと目的は違いますが、単焦点レンズの良さを実感していらっしゃいます(最後のほうのコメントをご覧ください) やっぱりちょっと映りが違うんですね。(GF9はカメラ内手ぶれ補正機能がないのでオススメしにくいですけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=22363962/#tab

オリンパスpl7につけられる標準的で明るい単焦点レンズリストを上げておきますね(軽い順に並べてあります)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=Spec305_a

旅行の風景や記念写真は 14-17mmあたり(フルサイズ換算28-34mm)
室内でインコや花を明るく撮るなら 25mm前後
雰囲気のあるポートレートなら40-50mmぐらい
でしょうか。(インコだけなら40mmでもいいかも?)
使う頻度が多そうで映りを良くしたい焦点距離は単焦点レンズで、それ以外はズームレンズでカバーするって感じです。基本、価格が高いのはそれだけ価値が上がると思っていいですが、映りを良くするぶん、大きく重くなるレンズもあるので注意が必要です。これらのレンズのレビューやクチコミにあがっている作例を見てイメージをふくらませていただければと思います。



書込番号:22394317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/14 22:55(1年以上前)

E-M10mk3を昨年購入しましたが、X-T3を買う少し前に売却しました。
E-PL9と同じセンサーとエンジンを積んでいますので、参考になればと思い発言させてもらいます。

オリンパスの絵作りは発色が強いほうではなく、まずまず無難な感じだと思います。
パナソニックよりはやや記録色よりだと思います。
某ポートレート雑誌でも作例が多いので、ポートレート等を含め汎用性の高いシステムだと思います。
レンズの種類は充実しており、上位機種のE-M1mk2になると死角はないのですが、実際のところ得意分野は
オリンパスの説明どおりm4/3の特性を活かした望遠域になると思います。
ただこの機種もスーパーコンパネを使えますし、ズイコーレンズだけでなくライカレンズも使えますので
組み合わせ等にRAW現象を駆使すればお好みの絵作りは可能かもしれません。

X-T3のX-transセンサーは階調性を重視した画質で、カメラ雑誌では高感度耐性と解像性能はAPS-Cで最高という評価です。
発色が強い、というよりは階調性に優れているという表現が正しいと思います。
レンズの販売構成をみると、ポートレートや風景撮影を重視している感があり、広角から中望遠域が得意なマウントだと思います。
また、ふんわりした絵を好むユーザー絶賛する35oF1,4などの傑作レンズもあります。
このあたりから>いちごパフェ!さんに合うのはX-T3だと思いますが、
カメラと使い手の相性は実際に使ってみるまで分からないので、このあたり正直バクチになると思います。
たとえばカメラのハイキーやポップ調などの各モードを使用して撮影するスタイルをとられる場合は、オリンパスのほうが使いやすいと思います。
そうではなくカメラの各調整等を活用して追い込んでいく場合はフジフイルムのほうが使い易いと思います。
もちろん両方のカメラで逆の使い方も出来ます。
描写のクセや操作性、色味、グリップ、レンズ構成等で自分に合うカメラに出会えるかは運です。

レンタルされた際の色合いですが、Xtrans3,4は初期設定ですとコントラストが強く、多くの人はシャドートーン、ハイライトトーンを下げて使用されていると思います。
特に調整せずに撮影された場合はフィルム調の強い色合いで、望まれているようなパステルカラーとは離れていたのではと推測します。

書込番号:22394512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/01/15 12:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そうですね、やはり実際に色々試して自分の理想に合うものを探すしかありませんね^^;


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
オリンパスは比較的、彩度は落ち着いているのですね。


>Hey!you!さん
有益な情報ありがとうございます。
オリンパスとFUJIFILMで迷っている場合、後者の方がニーズに合っていそうです。

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
そうですね、インコやお花を撮る場合はできるだけ寄れるレンズが望ましいです。
こちらのキットレンズは結構寄れるんですね。


>gocchaniさん
ありがとうございます。
教えていただいた情報を元にレンズを検討してみます!


>にゅうめんネタ郎さん
ありがとうございます。
m4/3の得意な領域が望遠というのは知りませんでした。
実際のところ望遠はあまり使う予定がなく、単焦点レンズをインコやお花など日常のメインとして使い、かさばりたくないときはパンケーキレンズを使うのはどうかなと考えています。
(まだあまりレンズの知識もないので、ぼんやりとそう考えている程度なのですが)
それにどちらかというと、元からあるフィルター機能をそのまま使うよりも、1枚1枚自分で好みの画作りを楽しみたいです。
となると、こちらよりもX-T3が自分には合っているということですね。
実際にX-T3を使われている方からのご意見、とても参考になりました!

書込番号:22395344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

>いちごパフェ!さん
解決済みに遅レスで申し訳ありません。
M5−UはPL9と撮像素子は同じはずなので室内ですが色のあるものを撮ってみました。
WBは電球、VIVID(派手モード)です。
昼間だともっと良い色がでると思います。

OLYMPUSの利点で、どなたも触れていませんが、タッチシャッターが優秀です。

機種違いですがM5−Uはモデル末期でお値段が安くなっています。
12−40 2.8(明るくて寄れる)とのキットはお値打ちだと思います。
かわいくはありませんが。
(あと同梱の現像アプリが遅いですが、色等後でいじれます)

遅レス失礼しました。

書込番号:22396604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/01/16 09:23(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
あげていただいた写真、とても参考になります!
ありがとうございます。
上位機種と撮像素子が同じでタッチシャッターが優秀なのは魅力的です。
価格もどちらも下がってきていますし、お買い得感がありますね。

書込番号:22397374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS E-PL9 検討中です

2018/11/20 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

スレ主 Ayataoさん
クチコミ投稿数:3件

今使っているのはLUMIX gf9 なのですが母、私ともにカメラを使うので新しく追加購入となりました。
カメラでは主に食べ物を撮影しているのですがずっとLUMIXでのフリッカーと呼ばれる蛍光灯?の下での撮影時に起こる縞模様に悩まされてきました。
なんとかこの現象を解決できないでしょうか?
また新しく検討しているOLYMPUS E-PL9でも発症してしまうのでしょうか?
ちなみにレンズはzuiko17m単焦点を使っています。

書込番号:22266071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/20 07:58(1年以上前)

とりあえず お持ちのカメラで撮るときにシャッター優先でSS1/50(または以下)を試されてはいかがでしょう?

書込番号:22266085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2018/11/20 08:08(1年以上前)

>Ayataoさん

>> なんとかこの現象を解決できないでしょうか?

シャッターの設定を「電子シャッター」でない設定で撮影されると解決するかと思います。

書込番号:22266095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2018/11/20 08:33(1年以上前)

Ayataoさん こんにちは

GF9 電子シャッターでの使用でしょうか?

電子シャッター 通常のシャッターに比べ フリッカーが出やすいので 機械式シャッター使えば出にくくなる可能性はあります。

その為 E-PL9でも 電子シャッター使うと同じような結果になる可能性があります。

でも 機械式シャッターの時も 電子シャッターよりは 高速で撮影できますが 早すぎると 機械式シャッターでもフリッカーが発生するので注意が必要です。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/02/news122_3.html

書込番号:22266138

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/20 08:48(1年以上前)

>Ayataoさん
GF9は
電子シャッター(サイレントモード)とメカニカルシャッターが使えますね。

Ayataoさんは 電子シャッターと メカニカルシャッターのどちらを使っていますか?

特に電子シャッター(サイレントモード)の時は、フリッカー現象で、画像全体に複数のしましま模様が映ってしまい、やっかいです(でもある特定のシャッタースピードにすると縞模様が薄くなり、目立ちにくくます)。

お住いの地域の電気の周波数が50Hzなら シャッタースピードを1/50, 1/100にするといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1410591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1410588/

お住いの地域の電気の周波数が60Hzなら シャッタースピードを1/60, 1/120(1/125)にするといいでしょう。

また、GF9の場合、メカニカルシャッターも幕速が遅いため、(電子シャッター(サイレントモード)のときほどではないが)画面に一本くらいシマがはいってしまい、フリッカー現象のでる光源のもとでは気になります。これもある特定のシャッタースピードにすると縞模様が薄くなり、目立ちにくくます。

書込番号:22266158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/20 11:41(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにあるとおりです。

フリッカーと言うのは・・・一般的な蛍光灯の照明下であれば、どんなカメラでも必ず出ると言って良いもので。。。
蛍光灯は、「交流」の周波数に応じて・・・○●○●○●○●○●○●○●・・・・・←この様に「点滅(明滅)」しています。
関東なら50Hz・・・関西なら60Hzの周期で点滅してるって事です(^^;;;

例えば・・・関東の50Hzの場合・・・1秒間に50回○●○●○●・・・と点滅してるので。「○●」の1周期が1/50秒って事で。
1/50秒程度(より遅い=長時間)のシャッタースピードで撮影すれば・・・「○」と光った=明るい映像が必ず写るので・・・フリッカーは出ないと言うわけです。

これを半分の1/100秒(より速い=短時間)のシャッタースピードで撮影してしまうと・・・シャッターを押すタイミングによって「●」だけ写ってしまう。。。コレをフリッカー現象と言います(^^;;;

電子シャッターを使うと・・・さらにフリッカーはでやすくなります。
電子シャッターは、撮像素子上を「ライン状(スリット状)」に走査する事でシャッタースピードをコントロールしています。。。
この「スリット」が走査している間(時間にして1/15秒〜1/30秒程度)に蛍光灯は「○●○●」と点滅するので。。。
「○」と「●」のところでシマシマ模様に写ると言うわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑コレもフリッカー現象です♪(元々は「ビデオ」で良く見られる現象ですね♪)

なので・・・対策は。。。
1)電子シャッターを使わない(メカシャッターをシャッターを使う)
2)シャッタースピードを1/50〜60秒程度に遅くする。←その代わり動いてる被写体はブレブレ写真になります(^^;;;
3)たくさん撮影して(あるいは連写して)・・・後でフリッカーの出ていない写真を選別する(^^;;;
↑この方法しかありません(^^;;;

最近のカメラ(どちらかと言えば上級機種が多い)では「フリッカ低減」機能を備えたカメラも発売されてますけど。。。
オリンパスさんのカメラには、未だ搭載されていないと思います。。。??
パナソニックさんだとG9だけかな??
キヤノンさんだと8000Dあたりから搭載されてる??
↑まあ・・・フリッカー低減機能のついたカメラに買い換えるってのも一案ですけど?? 気に入るカメラがあるかどうか??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22266410

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Ayataoさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/20 16:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>#4001さん
>おかめ@桓武平氏さん
>SakanaTarouさん
>杜甫甫さん
みなさんありがとうございます!
早速家に帰って
@ 電子シャッターからメカニカルシャッターにする
A シャッター秒数を50分の1ほどに変えてみる
この2つを試してみますね!

書込番号:22266876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/20 20:22(1年以上前)

あ、スレ主さんには関係ない余談なので、読み飛ばしてちょ!!!




で、何をしたらフリッカー対策機能になるのか!?

まぁ、いつもの事ですけど、#4001さん達にかかると、ニコン(およびそれに類するもの)上げ、オリンパス・ソニー下げ、をすごく親切気にかかれてしまうので、価格.comは恐ろしい・・・・!!!?!?w


自動フリッカー低減機能は万能ではなく、特定の周波数にしか対応していなかったりとかがありますね!
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=89182-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000089182

ニコンだとピーク検知なんかな!?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006429.html
これだと、シャッタータイミングが自動でずれる、ってことなのかな?? 教えてニコン教の偉い人!!

これがオリンパスだと自動ではない代わりに、自分の目で確認させてくれるので、変な周波数のイルミネーションとかでもなんとかなる場合もあります!!
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006641


どれが便利か、なら主観の入る余地があるけれども・・・・・なんとも微妙な言い回しでオリ下げ慣行中!w
あと動画ならパナのシンクロスキャンも仲間に入れてあげられるかも!?? ダメかしらん!!?(汗

書込番号:22267238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/20 23:07(1年以上前)

>#4001さん
> 関東なら50Hz・・・関西なら60Hzの周期で点滅してるって事です(^^;;;

蛍光灯の明暗の周期は電源周波数の2倍になるので、関東で100Hz、関西で120Hzです。

書込番号:22267713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/21 09:19(1年以上前)

おはよーございます♪

あいたたた!!

すいませんm(_ _)m じょんすみすさんのご指摘のとおり。。。蛍光灯の点灯周波数は「2倍」ですorz

なので・・・シャッタースピードは、概ね1/100秒以下・・・になります。。。

↑謹んで訂正いたします<(_ _)>

書込番号:22268295

ナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/21 20:23(1年以上前)

撮影用ライトをLEDにすれば、フリッカーは出ないと思います。
昔撮影用ライトに使われてた、プロ用白熱電球はもう入手困難になってる。

書込番号:22269479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:70件

現在はPENTAXの一眼レフを利用しており、主に自然の景色を中心として旅行での撮影(夜景含む)に利用しています。
欲しいレンズも揃っており、防水性能や緑の綺麗さなど好きなカメラです。
一つだけ不満なのは重量とサイズです。

登山に持参するのも苦しいですし、海外旅行など車以外での旅行で持ち歩くには辛いので、そのような時のサブのカメラとしてCanonのコンデジでG7Xを保有していていますが、購入から3年経過しており、画質ももう少しクッキリとした解像感の高い撮影を行える小さいカメラが欲しいと思っています。

そこで、コンデジ代わりにE-PL9+14-42mm EZレンズキットを購入したいと思っていますがいかがなものでしょうか?
このレンズだと広角域が少し足りないのとレンズの明るさが足りないと感じそうな気はしていますが、高級コンデジの中で再度探した方が良いものでしょうか?

予算としては5〜8万円と考えています。
旅行では1日2〜3万歩歩くこともあり、持ち歩き用としてはPEN+キットレンズくらいのサイズが限界だと思います。
11月に旅行の予定があり、購入は今月中を考えています。
アドバイスをお願い致します。


尚、撮った画像はその場で気軽にスマホ転送してすぐに利用したいため、Bluetooth対応している機種が良いと思っています。そのため、Jpegでの合いが好みの感じになるオリンパス、SONY、CANONで考えております。
※パナソニックやニコンの色合いは好みではなかったです。

ちなみに、最終的には旅カメラ構成として「E-M5 MarkIII+12-40mm F2.8 PRO」兼「「E-M5 MarkIII+14-42mm EZレンズ」という構成が欲しいと思っています。(E-M5 MarkIIIが発表されないので1年くらい待ち続けています)
この構成に満足出来れば、ペンタックスの一式は手放してもいいと思います。

書込番号:22204165

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/24 13:19(1年以上前)

sony RX100☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22204172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/24 13:41(1年以上前)

お試しへ移行期間もあるし、ご自身の案でよろしいのでは!?

おやまだと、オリンパス9-18mmとかも良いですよ!


私自身はE-M5初代+パナ12-35mmの防滴コンビで富士山のぼってきましたが、帰り道の火星の大地にも負けず、帰宅後水拭きできて気分はよろしかったです!w
オリ12-40Proよりすこし小さくて軽いのでお気に入り!?!?(汗

書込番号:22204214

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2018/10/24 13:47(1年以上前)

>ぱちえもんXさん

「山登り」もでしたら、防塵防滴仕様のカメラがおすすめになります。

なので、OM-Dシリーズですと、最低でも「E-M5 Mark II」以上の機種になるかと思います。

書込番号:22204226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/24 14:01(1年以上前)

こんにちは。

>画質ももう少しクッキリとした解像感の高い撮影

うーん、どうなんでしょうね。解像感を求めるのであればセンサーサイズよりもレンズの解像力が問題になるように思います。PENは数機種持っていますし、14-42mmも使っています。G7X(初代ですよね)は兄が使っているので画像を見比べたことがありますが、正直申し上げて14-42mmよりもG7Xのレンズのほうが解像力が優れているような印象を受けます。

高級と言われるコンデジはレンズにかなり注力しているのに対して、レンズ交換式カメラのキットレンズは費用を抑えたそれなりの解像力なものが多いですから。

軽量コンパクトでレンズ交換できるという意味ではよろしいかと思いますが、ご希望の内容からみると14-42mmではやや力不足のように思います。ご予算もあるかとは思いますが、E-PL7やE-PL8(画質的にはE-PL9と遜色ないはず)の中古ボディと12-40mmF2.8PROか12-35mmF2.8を検討されてはいかがでしょうか。広角の問題も解決しますし。

もちろん理想はE-M5U+12-40mmF2.8PROだとは思いますが。

書込番号:22204259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2018/10/24 14:58(1年以上前)

>ぱちえもんXさん

>G7Xを保有していていますが、購入から3年経過しており、画質ももう少しクッキリとした解像感の高い撮影を行える小さいカメラが欲しいと思っています。

健全なG7Xならかなりクッキリ解像度高く撮れると思いますけどね


コンデジと小さなミラーレスの大きな違いは
レンズの出っ張り(ミラーレスの方が出っ張りが大きい傾向)
ズーム域の差(ミラーレスの小さなレンズはズーム粋も小さい)
レンズバリヤの有無(レンズキャップの付け外しは結構面倒)
かと思います

それぞれについての評価の仕方は人それぞれです






書込番号:22204353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/24 18:44(1年以上前)

>最終的には旅カメラ構成として「E-M5 MarkIII+12-40mm F2.8 PRO」兼「「E-M5 MarkIII+14-42mm EZレンズ」という構成が欲しいと思っています。

つうか、最終的にはペンタックスとさして変わらない重さになったりしてね。

書込番号:22204698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/24 21:32(1年以上前)

解像力は14-42mmよりもG7Xのレンズの方が良いのでは?
14-42mmは携帯性を重視したパンケーキズームなのでね。解像力は良くないですよ?
小生は普通に使う分には全く問題ないと思いますけどね。

ソニーのRX100シリーズではダメでしょうか?
性格の違うのが数種類あるので好みのがあるかもしれないですよ。
とりあえずそれで運用して様子見してみては?
とにかく14-42mmでは不満が出ると思いますよ。

書込番号:22205161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/10/24 23:03(1年以上前)

>ぱちえもんXさん
予算は張るけど、PL9で道草食ってるより、M5mkII+12-40mmF2.8proキットが良いんじゃないでしょうか。 

M5mkII+12-40mmF2.8proキット: \112,000 M5mkIボディ: \70000
12-40mmF2.8proが4.2万で手に入る

一方M5mkIIIの12-40mmF2.8レンズキット pr もしくは M1mkIIのようにボディ単品発売の場合 12-40mmF2.8proは7万以上するはずです。 (CBキャンペーンとかやるとは思うけど・・・)

M5mk2もいろいろ機能が有るので まずこれに慣れて、M5mkIII発売したらボディのみにして、同時にmk2ボディを乗り換え優遇下取りに出せば効率良いと思いますよ。

書込番号:22205423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/10/25 00:02(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
PENに大きな期待をしておりましたが、キットレンズではG7X(初代です)と比べて大きな改善は見込めなさそうですね。
確かにレンズで大きく変わることを考えると今回は我慢して「OM-D E-M5 Mark III」の登場を待ってもよさそうですね。

RX100については嫌いなカメラではないですが、安くないことと、G7Xと似たコンセプトのカメラだと思いますので、今回の時点であ導入することはないと思います。

画質を優先させるために「OM-D E-M5 Mark II+12-40mm F2.8 PRO」を持つのも含めて検討したいと思います。
もう一度、カメラ屋で見てきます。

書込番号:22205536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/25 08:19(1年以上前)

ペンタックス手放すんなら、レンズは12-100mmを
オススメします。
フルサイズ換算24-200mmですが画質は文句なし。
プロの愛用者も多いです。

ボディはOM-D E-M1 Mark IIがベストですが、E-M10
Mark IIIでも必要十分だと思います。

書込番号:22205921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2018/10/25 18:07(1年以上前)

ぱちえもんXさん

旅カメラであれば、キヤノンEOS KissM かM100 あたりでよいのでは。

OM-D E-M5 Mark II+12-40mm F2.8 PROもよいセットですから、
メインカメラとしての使用もいいでしょう。

書込番号:22206813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/25 18:33(1年以上前)

PENにしろOMDにしろ意外と大きく重いのでG7Xの代わりに
サブとして使うのならあまり小型軽量にはならないと思いますよ。

それなら中古になりますがパナのGMシリーズが良いんじゃない?
ゆっくり探せば程度の良い中古は見つかると思うので
GMと単焦点レンズ2〜3本にするか
軽いパナのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8T(これも中古を)
なんかが良いと思いますけどね。

書込番号:22206857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2018/10/26 12:34(1年以上前)

追加のご回答ありがとうございます。

G7Xが大体310gくらいですので、それよりは重くなることは覚悟しています。

E-PL9で本体380g+パンケーキズーム100gで約480g
OM-D E-M10mark3で410g+パンケーキズーム100gで約510g
OM-D E-M5 Mark IIで469g+パンケーキズーム100gで約570g
OM-D E-M5 Mark IIで469g+12-40mm F2.8 PROレンズ382gで850g
EOS Kiss M でで387g+レンズ130gで520g

気軽に持ち歩くには、500〜600gくらいが限界になると思いますので候補としてはこの辺りに絞ってきました。

EOS Kiss Mは広角が撮れる15mm-というのと軽さがいいですね。
しかし、レンズが無いのと最終的には重くなりそうなのが気になります。

パナはレンズは良いと思いますが、カメラ自体は好みではないので避けるつもりです。
LX100シリーズが好みの色合いならベストだったかもしれません。

書込番号:22208563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/10/27 01:20(1年以上前)

>ぱちえもんXさん
画質はレンズ命ですから、12-40mm F2.8 PROレンズと
ボディーで選ぶのが良いですよ。

ボディーの描写性能は同世代であれば殆ど同じです。
値段の違いはAFやAEなどで変わっています。

軽さを求めるならE-M10Mk3
性能ならE-M1Mk2の2択でしょう。

1インチの画質は加工感がすごいので、コスパ悪し!
やめた方が良いです。

書込番号:22210215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/10/27 10:31(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
おっしゃる通りだと思います。
軽さと画質のバランスというのは難しいと思いますので、上記であげた上の構成で購入を検討しています。
そうなると今のバックでは収まらないのでバックも含めて検討になりそうです(^^;)

書込番号:22210796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者ですが、手ぶれ補正のついたオリンパスかセンサーサイズの大きいFUJIFILMのどちらを買えばよいか決めかねません。どちらがよいですか?

書込番号:22180975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/13 23:10(1年以上前)

カメラはあんまり関係ないと思うよ。
関係あるのは、君が写真に取り組む熱意だよ。

書込番号:22180994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/14 01:07(1年以上前)

E-PL9は上位機種の5軸補正と違い、3軸手ぶれ補正です。
X-A5はキットレンズに手ぶれ補正がついています。

なので、もう一つに上げているセンサーサイズの大きさを優先していいと思いますよ。

書込番号:22181179

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/14 09:24(1年以上前)

まず、何をどうな風に撮るか?です。

まあそれが分からないのがビギナーなので悩まれてるんでしょうけど。

手ぶれ補正の件は、オリはボディで効くからレンズ問わず。フジはレンズで効くのでレンズ次第です。

だから、きょーすぅさんにとって、手ぶれ補正が必須で、フジで手ぶれ補正機能のついていないレンズ(単焦点とか)を買うことになる可能性が高いのならオリにしとけば無難ですよね。

そうでないならキットレンズの画角が違うことを確認できてますかね?
フジの方が広角が広いので、小さな被写体に寄って、かつ背景を広く取り込むなんて構図の場合は、そこそこ差が出ますよ。

後は持った感じ。
けっこう違うはずですよ、この2つは。

書込番号:22181606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/16 22:42(1年以上前)

こんにちは(^ ^)
ここは、オリンパスの掲示板なんで、E-PL9進めます?
私的には、迷うかも?
やはり実機を確認されたほうが、よろしいかと思います。慣れもありますが操作感とか、やはり惚れた方を選ばれれば良いと思います。
スペックは、あまりこだわらなくても良いですよ! ん〜?富士は男性、オリンパスは女性に見えるかな〜〜?
どちらも写りは問題ないと思いますが、今後レンズも揃えていかれるでしょうから、レンズの方も実際見て下さい!
買うまでが天国ですからね(^ ^)


書込番号:22187511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hay@teさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 00:32(1年以上前)

個人的にはフォーサーズのpenをオススメしたいです。
とりあえず初めの1台目ということで、せっかく買ったのに持ち歩くのが苦になってしまうようなら勿体ないです。
ですのでコンパクトなフォーサーズが良いと思います。
ボディサイズはそこまでかもしれませんがAPSCは意外とレンズ含めると大きいですよ。
APSCのα6500も所有してましたが、まったく持ち歩かずそれを持つだけのやる気があればフルサイズミラーレスを持って行っておりましたので。

同じようにかつてオリンパスからミラーレスを始めた私から言えば、ついでに言うならpenもパンケーキズームのキットレンズは個人的には不要ではないかなと思います。大して明るくもないレンズなので画質もそれなりなんです。
最近はボディと標準ズームキットの価格差は1万もないのかな?それでも私は要らないですね。アクセサリーでも買った方がマシかなと思います。
ダブルズームキットもそうですね。なにか子供さんの運動会とかよっぽど必要でなければこれも別に必要ないですね。これも画質はそれなりです。
写真にハマったらproシリーズを買えば解決しますよ!

なので私は
e-pl9ボディ+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

をオススメしたいです。被写体も決まってなさそうですので、軽くて寄れる、テーブルフォトから風景までオールマイティで、
25mm(フルサイズ換算50mm)の画角からはじめるのが適切ですし、はっきりスマホには出せない位は綺麗に撮れるレンズですよ。なにより新品で3万くらいで安いです。

ズームは出来ませんがこの辺りから始めると必要な画角がきっとわかってきますよ(^ ^)

e-pl9も良いですが、
今安くてファインダーつきのomd e-m5 mk2もおすすめです。

書込番号:22196601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2018/10/24 10:47(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました!

書込番号:22203900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーのa6000かOLYMPUSのPL9か迷っています

2018/09/08 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

OLYMPUS PEN PL6を所有していましたが、
壊れてしまったので新しくミラーレスを購入します。

PL6を気に入っていたのでその新しいのを
購入しようと思い調べているとソニーの
a6000(a6300)がセンサー?が一眼レフと
同じ大きさでOLYMPUSより画質が綺麗と聞き
どちらにするか迷っています。
どちらの方がいいと思いますか??

書込番号:22093797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 19:22(1年以上前)

>まあさ229さん
PL6をお気に召して使用されていたのであれば
PL9ですね
ただお手持ちのレンズが被るはずですから
キットでなくボディのみをお求めになられて
焦点距離の被らない単焦点レンズなどを別途
お求めになられるのが良い、と思います。

書込番号:22093910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/08 19:28(1年以上前)

PL6をお持ちでしたら、お手持ちのレンズが使えるオリンパスを選ぶのが堅実かと思います。
しかし、PL9はPL6にあるアクセサリーポートが省略され、ビューファインダーが使えませんので注意が必要です。
ここの表題のダブルズームキットの望遠ズームは、ファインダーなしでは厳しいです。

α6300はファインダーもありますし、カメラとしてそつなく纏まっていて不満が出る事はそうないと思います。

α6300の価格とほぼ同価格のオリンパス機では、E-M5mkIIがあります。PL6のレンズがそのまま使えます。
4K動画を撮ってみたいならαですが、この辺も含め、検討してみる事をお勧めします。

あと、今後使いたくなりそうなレンズの大きさ、価格も考えておくと、将来後悔する事もないと思います。

自分が迷っている事とか、どういう写真が撮りたいのか、という事が分からないと、いいアドバイスができません。

画質については、オリンパスの採用している4/3インチで充分です。
オリンパスの4/3インチカメラ(マイクロフォーサーズ)は、タモリも使っています。心配いりません。

書込番号:22093924

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/08 19:48(1年以上前)

PL6を気に入っていたので・・・
と、言うならばレンズはそのままで使えると
思うので、E-PL9本体だけで良いと思います。

冒険したいならSONYのa6000(a6300)、
但し、色味とかどっちに転ぶか解りません。
(スレ主さん好みかどうか?ってところですね。)

もちろんレンズも一緒に購入なので
出費はE-PL9本体だけと比べるとウン万円の差額ですね。

E-PL9はPL6、PL7、PL8と出ての最新の後継機なので
操作性とかそのまま継承されてると思うので
馴染み易いと思いますが・・・

因みに
私はNikon機で継承して来てます。
なんやかやと進化してますので、今後も続くと思います。

オリンパスはよく解りませんが
OM-D E-M10 Mark III
http://kakaku.com/item/J0000025494/
とかにレンズはそのまま残して
本体をグレードアップするのも面白いと思いますが・・・

単焦点の明るいレンズとか
マクロレンズ買い増しで接写するとか・・・

書込番号:22093981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/08 19:54(1年以上前)

こんばんは。

E-PL6と同じ大きさのマイクロフォーサーズセンサー機とα6000と同じ大きさのAPS-Cセンサー機を使っています。正直申し上げてほら男爵さんがお書きのように大差はないと思います。

ただ、センサーサイズが大きいほうが同じ条件の場合、室内などの暗所での高感度ノイズが少なめになるということは言えますが、それも大差はないような気がします。

α6000(6300)はE-PL6のようなタッチパネル機能はありませんし、液晶が90度までしか動かないので自撮りは難しいでしょう。一方ファインダーが内蔵されているメリットは大きく、明るい屋外で液晶が見づらい場合でもファインダーをのぞけば問題なく撮れます。

E-PL6やα6000のようなレンジファインダータイプのカメラのデザインがお好きなようですが、使い慣れたオリンパス機が良くてファインダーもあればいいなということなら一眼レフタイプになりますがE-M10UまたはVも検討されてみては。手ブレ補正もE-PL6世代よりもかなり向上していますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000025495&pd_ctg=0049

書込番号:22093996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/09/08 20:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!

本体とレンズが故障してしまったので
PL6のレンズはありません。
なのでレンズも購入しないといけません(>_<)

書込番号:22094046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/08 20:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

同じセンサーサイズでも、α6000より6300のほうが性能は上がっています。
PL9は最新型ですから、高感度とAFが更新されていますので、性能差は無いと考えて良いと思います。
気にしていただいたほうが良いのは画素数と写真の色ですね。
画素数は関係ないと言う人もいますし、それは好みの問題でしょうから結論は出ませんが
私は所詮デジタル写真はドット絵なので画素数が画質に影響すると思っています。
しかしα6000は発売してから古いのと、αのレンズはやや高めなので候補から外して良いと思います。

できれば画素数とセンサーサイズを大きくしたい場合はフジフイルムのX-A5、
もしくはKissMのほうが良いと思います。PL9と比較して価格差がそれほどないと思います。
X-A5のXシリーズはレンズが高額でなく、かつ満足度が高い良いレンズが多いです。
kissMはキャノンの万人受けする写真の色合い、コストパフォーマンスの高いkissシリーズの最新型であることがオススメポイントです。

PL9を使用する場合はレンズ資産が活かせますし、使い慣れているカメラというのは良いと思います。
ちなみにE-M10mkVは同じ色、画質だと思います。

書込番号:22094086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/08 23:16(1年以上前)

>まあさ229さん
最初の質問のようすからはレンズ資産次第と思ったのですが
まるごと壊れたとのことで資産なしで
PL6を気に入ってたという再スタートなんですね。
にしてもボディとダブルズーム2本とも全部壊れたりってあるんかな?
ボディと標準キットズームが壊れたのか?にしても同時に???ちょっと気になります。

どういうものを気に入るかどうかは
使っているうちの慣れもあるのでなかなか難しいです。
外観から、というのもあり得ますがPL6と9は全然違うしこの線でもなさそう。
あとは許容の大きさ重さだったりなのかな。

PL6の後継機をとするなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026850_J0000021851_J0000013476_J0000012678&pd_ctg=0049
確かPL7から手ぶれ補正がかなり強化されたと思うのと
PL8と9は外観違うくらいで飛躍的進歩が多数とかでないので
コスパ考えてPL8はどうかなと思いました。
一方で手ぶれ補正強化したせいなのか調子に乗って重くなってってるんですよね
(パナも含めてマイクロフォーサーズ全体に言えることなんですが)。
PL6からなんで50gくらいまでに留まってますから気にならないかもしれませんが一応。

候補からもファインダーいらなそうなんで
それならいっそパナにするのもよいかもしれません。
オリと同じマイクロフォーサーズなんでレンズのサイズ重さは慣れているでしょうし。
GXシリーズならボディ内手ぶれ補正とレンズ内のとの合わせ技イケますし
GFシリーズならレンズ内ボディ補正のみになりますがより小さく軽く持てます。
・・・なんですけど最近のパナのキットはひどい感じになってます。
ダブルレンズキット(標準キットズームと単焦点)はあるんですが
ダブルズームキット(標準キットズームと望遠キットズーム)がないんです。
カカク上では少し古いGF7にしかない(最新はGF10です)
なのでどうしてもGF10で望遠ズームがほしいとなると別買いになっちゃいます。
にしてもGFシリーズくらいのサイズ感・重量感は
カメラを持ち出すという撮影以前の部分でのハードル低く魅力的だと思います。

書込番号:22094525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/08 23:38(1年以上前)

とても詳しくありがとうございます!
電動式パンケーキズームレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ SLV
を本体に付けて作動してもレンズが動いたり
閉まったりするのが止まらなくて修理に出しました。
本体:電池蓋ヒンジ部破損、後ろカバー右下部変形
レンズ: レンズユニット、外観部品交換
見積金額: 合計:30,812円
という結果が届き、延長保証に加入しており、
保険金の上限が9500円だったので、保険金を
いただく代わりに、一式保証会社に渡さないと
いけなかったので渡し、手元に何も残っていません。
返却してもらう手段もありますが、診断料を3000円支払わないといけなく、望遠レンズしか使い物に
ならなさそうなので保険料をいただいて、カメラ一式を保証会社に渡そうと思っています。
(まだ私の回答待ちの状態です)
なので、カメラ一式何も残っていません(>_<)

色々調べていると、Canonのkissのミラーレスも
とても魅力的に思えてきました…&#128166;

書込番号:22094596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/08 23:40(1年以上前)

とても綺麗な写真ですね!
この写真は何のカメラで撮った写真ですか??

ソニーは選択から外れました!
教えていただいたCanonのkissMを調べていると
とても魅力的なカメラでした。
実は初めてカメラを買うときに、一眼レフのkissか
OLYMPUS PENを迷ってOLYMPUSを購入しました。
明日電気屋さんに見に行ってこようと思います!

書込番号:22094602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/09 01:21(1年以上前)

>まあさ229さん
あちゃー大変ですね・・・
結局保証つけたところでこれは対象外とか上限あるとか
直さなけりゃ診断料取るとかふざけたことぬかすんですよね。
こういうの見るとタムロンとかシグマなどサードのレンズ屋さんは
送料払ってくれたり頼んでもないものまでサービスで直してくれたり
とても良心的なのが逆に光ります。

EF-Mマウントは今のところマイクロフォーサーズほどレンズ豊富ではないですが
キットズームくらいで収めているのなら悪くはないのかもしれません。
かなり小さめに作ってはいるとは思いますがマイクロフォーサーズより
フォーマット(センサーサイズ)が大きい分全体として大きく重くなる傾向はあるんで
自分が持ち出しやすい許容と相談しつつ選んでみるとよいかと。

あと横レスですがSA-MONYANさんのお写真は
E-M10Mk3のものです。本人書いてらっしゃるようにPL9と同じセンサーで
同じメーカーでもあるのでほぼ同じ絵が出てくると思います。

書込番号:22094803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/09 18:51(1年以上前)

>教えていただいたCanonのkissMを調べていると
>とても魅力的なカメラでした。

差し支えなければ、どのような点に惹かれたのかお聞きしたいです!!!

個人的には、今一番買ってはいけない、将来性の危ういカメラがEOSMだと思っているので気になります!!?!

EF-Mは数はでて、市場シェアは広がりますが、メーカー内部では見捨てられてて、キヤノンの力はEFとRFにほとんど持ってかれちゃいますよ!?
大丈夫かな!!?!?

書込番号:22096707

ナイスクチコミ!9


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/09 21:25(1年以上前)

機種不明

>パクシのりたさん
ご説明ありがとうございます。
私もE-M10mk3とPL9で撮影した写真は変わらないと考えていますので、
参考になればと貼らせていただきました。

>めぞん一撮さん
実は私もレンズ構成については気になる部分がありましたが、
スレ主さんがPL6を故障するまで使われているということは、エントリー機でも問題無い裁量を持っており、
また予算もありますので、レンズ構成は然したる問題ではないと判断してオススメ致しました。

また、EOSM系の将来性については考える必要がないと思います。
画像を貼らせていただきますが、今ミラーレスAPS-C群はレフ機を含めレンズ交換式カメラの要であり、
その重要な一角が崩れることで、レンズ交換式カメラが将来かなり高額な嗜好品になってしまうことは間違いないと思います。
我々としては、微力ながらこの掲示板を通じてでも、レンズ交換式カメラの魅力と楽しさを伝えていく事が大事だと考えております。

書込番号:22097173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/09 23:03(1年以上前)

>SA-MONYANさん
>めぞん一撮さん
僕もEF-Mマウントについては、本当のところはめぞん一撮さんと同意見です。
なのですがキットで完結して使っていてレンズ追加もないくらいのユーザであれば
実はマウントはなんでもよくて出てくる絵や持ち出しやすい大きさ重さの点で
納得できてればそれでいいのかなとも思います。
元々PL6からKiss Mなら画質は悪いと思わないだろうし
大きさ重さの点でも大差なさそうなんで
本人気になって・気に入ったのであればまあいいのかなと思っての書き込みでした。

書込番号:22097518

ナイスクチコミ!1


totochansさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めてミラーレス買った初心者です
PEN-9で撮った写真です。
素人でもこんな写真が撮れました。

書込番号:22097597

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/10 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜洋館

横浜洋館、左側のサンルーム

横浜夜景、日本丸

横浜夜景、ランドマークタワーより

>まあさ229さん

センサーサイズでは殆ど差が出ないと思います。スレ主様が使いやすいのを選べば良いと思います。

私は、ニコ1、m4/3、APS−C、APS−H、フルサイズ、ミラーレス、一眼レフを使っています。

「動くモノを撮りたい」とかいう場合ならセンサーサイズでは無い所で差が出ますが、そうで無ければ大差無いと思います。

私はα6000も使っていますが、動体撮影には向いていません。

また、日中晴天でも人物のお顔が緑がかって不健康な顔色になる事がたまにあります。(慣れれば現像ソフトで修正出来ます。)

それ以外は軽快に使えて気分が良いと思います。

>EOS−M

私は元々キヤノンの一眼レフユーザーですが、ミラーレスは、これは避けて、主にソニー、パナを買っています。そういう事です。

ソニーの肩を持つつもりもありませんが、α6000にコシナの12mmレンズで撮った写真を添付します。

マニュアルフォーカスで手振れ補正も無いレンズで、ボディにも手振れ補正は有りませんが、三脚無しの手持ち撮影です。

書込番号:22100046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/12 13:06(1年以上前)

スレ主です。
皆さんとても詳しく教えてくださり
ありがとうございました!
ソニーとCanonとOLYMPUSで迷っていましたが
元々PL6を使っていて気に入っていた事、
デザインがいい事等の理由で
OLYMPUSを購入しました(^^)

書込番号:22103483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/12 14:13(1年以上前)

>まあさ229さん
結局PL9になったのかE-M10にしたか定かではないですけど
楽しい撮影になりますよう!

書込番号:22103603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/09/12 23:25(1年以上前)

pl9を購入しました!
ありがとうございます(^^)

書込番号:22104703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/13 14:07(1年以上前)

>まあさ229さん
あれ?Goodアンサーありがとうございます。
3人まで付けられますんで次回はぜひ。

書込番号:22105847

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/25 00:35(1年以上前)

>まあさ229さん
軽く、200mmまではあるので、探していたら、

パナソニック GX7 14-140
オリンパス pl-9 14-150
ソニー 6300 18-135 キット

で、パナソニックは感度がMFT.と1インチで1に近く却下。

重量は、ソニーキットが、730gr
オリンパスが640gr

でした。6000はAFが遅くて辞めた方が。

カメラだけでは、PL9をえらびたかったのは、センサーの高感度耐性が6300とさして、変わらないのです。

しかし、わたしは便利ズームならネオ一眼でも良いくらい、200mmまで欲しかったので、ソニーが唯一便利ズーム付きで、ヤフーで11.5万。5のつく日で、ポイント1万。ソニーかキャッシュバック、1万で実質9.5万で選びました。

さて、PL9キットなら、一番お得です。

書込番号:22135197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影中の静止画撮影について

2018/08/28 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 ALEX18さん
クチコミ投稿数:5件

マニュアルで探しても記載がなく、カメラ本体でメニュー画面を探しても見当たらないのですが、pl9は動画撮影中の静止画撮影はやはりできないのでしょうか。その場合は4K動画で撮影して、切り出すしか方法は無いのでしょうか。動画撮影後に切り出す手間が煩わしく、なんとかできないのかと探しています。また全ての動画を4Kで撮影するのも、データ容量の問題で避けたいです。メーカーに問い合わせすれば良いのは承知ですが、お分かりになる方がいれば是非お教えください。そういう用途の場合、どうしてるかも教えてもらえるとありがたいです。画質、見た目、持ち運びの良さでとても気に入りつつあるのですが、どうもpl7ではフォトインムービーという名前でできるようなので後退していると考えると少し悔しいです。この価格ですし、万能を期待するのは駄目だとは思うのですが…

書込番号:22065867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/29 14:48(1年以上前)

>ALEX18さん
ちょっと待って あきらめるのはまだ早いw 動画モードのRECボタンが動画スタート/ストップて、シャッターは動画と独立して写真を撮れるはず 取説持って無いのでDLしてかくにんしてみます。

書込番号:22067471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/29 15:29(1年以上前)

機種不明

>ALEX18さん
PL9の取説 P.112見てみたけど 従来機の動画モードのメニューともすっかり変わってしまって、これじゃ良く判らないですね。
一応P.54に「静止画撮影時に動画を撮る」ってのはありました。

M5mkIIではカスタムメニューIが動画モードで
・動画中静止画撮影モード:mode.1.動画が止まらず静止画16:9撮影、mode2.静止画優先・動画一時停止で分割
・動画シャッターボタン mode1/mode2
ってのがあったのですが・・・・ 動画中静止画撮影モードmode2固定となって、16:9で静止画を撮るmode1は削られてしまったのでしょうかね。

他の方の回答を待つか、オリンパスSCに機能が削除されたのかメールしてみてください。

書込番号:22067521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/29 22:20(1年以上前)

>ALEX18さん

動画撮影中の静止画撮影についてですが、最上位のE-M1 Mark2も出来ないので、おそらく無理だと思います。
TruePic VIIIで4K対応になった為の機能変更ということだと思いますが・・・。

私もE-M1 Mark2を使っていて不便だと思っていますが、4K切り出しがこれからのトレンドのようなので、
メーカーから言わせると改善ということなのかもしれません。

どうしても必要なら、追加でTruePic VII搭載機を購入されるしかないかと・・・。

ただ、「4K切り出し」と「動画中の静止画撮影」では、4K切り出しの方が画質は綺麗だったので、
多少不便でも、こちらを使うというのもアリかな。と思います。

書込番号:22068389

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング