OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 26 | 2018年4月21日 17:00 | |
| 23 | 12 | 2018年4月7日 09:14 | |
| 7 | 3 | 2018年3月15日 07:07 | |
| 21 | 7 | 2018年3月18日 14:21 | |
| 12 | 9 | 2018年2月28日 23:43 | |
| 45 | 9 | 2018年2月14日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
2年前に初めてミラーレス一眼レフLUMIX GF7を購入しました。
初心者にはたいへん使いやすいと感じました。
本日、買い替えをするためにヤマダ電機に行って
OLYMPUSとLUMIXどちらも触ってきました。
個人的にOLYMPUSがとてもかっこよく撮れるように感じたのですが、
評価はOLYMPUSよりもLUMIXの方が良いようですね。
何故でしょうか?
このままLUMIXを使い続けていったほうがよいでしょうか?
初心者なので、詳しいことがわからず申し訳ないのですが、教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします!
書込番号:21743992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K動画が必要ないならGF7をそのまま使い続けて良いんじゃないかな。
10年前と違ってデジイチは、2〜3年ではそう激しい進化は無い。メーカーは売りたい為に色々言ってるけど気にすることは無いと思う
書込番号:21744206
1点
★レア★おまけ付★Panasonic LUMIX DMC-GF7-P レンズ付(単焦点レンズ)★互換バッテリー1個付★SDカード16GB付!!すぐ使える♪
ヤフオクURL
h311914998
ショック
よく分かりもせず、出品してしまいました。
コメントありがとうございます!
夜中に、ゆっくり返信させていただきます。
GF7からの買い替えです。
手放す理由は、
親戚の子供に使用させていたら傷だらけになったこと、
画面内の中のモヤの取り方が分からないこと、
自撮り機能を重要視していないこと、
OLYMPUSには、モノクロやセピアなどの雰囲気のある写真を、スマートフォンの編集などを使用せずカメラ単体で撮影できる機能が沢山搭載していた為
予算〜60000円のカメラ希望
です。
書込番号:21744229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変える必要なし\(◎o◎)/!
これくらいで変えていたら、買い替え頻度すぎです。
せっかく買ったカメラ、壊れるまで使いましょう・・・・・なかなか壊れませんが。
書込番号:21744231
1点
画面内のモヤというのがCOMSの汚れによるものか判りませんが、
キズも合わせて気になるようですので買替はアリだと思います。
ただし、ヤフオクに出品しているのでしたら状態をありのまま詳しく書いてあげてくださいね。
オリの方はボディ内に手振れ補正が付いています。
オリの操作系やメニュー構成は自分には合いませんでした。
私はパナのカルい?発色の方が好みです。
動画も撮るようでしたらパナの方が良いと思います。
書込番号:21744373
4点
PL9はボデイーに手ぶれ補正がついてます。だから、どんなレンズでも手ぶれ補正が使えます。けどこのカメラのエエとこは、それくらいでしょう。
写りに有意な差はありません。だから、せっかくマイクロフォーサーズのカメラにするなら小型軽量のGF9をお勧めします。PL9のほうが外観はかっこよく、質感も優れていますが、やたら重いのが気になります。カメラ選びで重さ大きさはひじょうに重要なポイントですよ。
あと、オリのキットレンズは芳しくありません。写りはいいですが、標準ズールの広角端がやや狭く(28mm)、また、望遠ズームは撮影時にやたら長くなって、かまえが安定しません。
比べるとパナのキットレンズはどちらも驚くほど小さく持ち運びに便利。しかも写りはなかなかのものです。望遠ズームの望遠端が短い(200mm)とはいえ、これだけコンパクトできっちり写れば文句ないと思います
書込番号:21744486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファインダー付きのパナのGX7か8が良いよ、レンズは今のが無条件で使える。
GF7と2台の使い分けで予備機にもなります、バッテリーが共用できないのはつらいけれど。
私はソニーのNEX6と5Rの2台を使い分けてます、ファインダー付きか小型ボデイで反転液晶で自撮りがしやすいか。
パナのレンズを3本持っているので中古のGX1というのを1万円弱で買った、撮ってみたが2011年頃のモデルだが今のとそん色ないよ。ボデイは大きいがGF7よりはるかに使いやすいと思う。自分の思ってることができるのが強みですね。
違うのは高感度特性でISO感度が1段ほど高感度で撮れることぐらいかな。
GX1にはLVF2という外付けファインダーが付くので日中屋外での撮影も液晶が見えんと嘆くことも無い。
書込番号:21744588
2点
>> Paris7000さん
非常にきめ細やかな返信をして頂き、本当にありがとうございます。
質問に至るまでの流れは、
GF7を親戚の子供に使用させていて、返ってきた時には傷だらけ。私も雑に扱っていたところもあるので仕方がないのですが2年でオンボロはこれからつかうのにモチベーションが下がる・・・
↓↓↓
新しいのを買おう、古いのはオークションに出品だ
↓↓↓
同じGF7を買おうかと思ったけど、新機種のGF9でも良いかな?
でも自撮りしないし、4Kも興味がない、使用しても4K対応TVもない。
↓↓↓
ヤマダ電機に行ってみよう。うーん、GF9はやっぱりGF7とあんまり変わらないな!
↓↓↓
OLYMPUSも良いな、GF7とどっちが良いかな?
↓↓↓
価格ドットコムに聞いてみよう!!
というわけです。
評価の善し悪しの基準判断は、価格ドットコムやAmazonに書かれたレビューによるものでした。
--------------------
>>めぞん一撮さん
返信ありがとうございます!!
価格ドットコムのレビューを書いてくださる方々にも、偏りがあるので一概には言えないのですね!
おもしろいですね。
今までニコンのカメラD300と、DMC GF7のみ使用してきました。
OLYMPUSは初の試みです。
ですので、めぞん一撮さんの言う様に色々なカメラに触れてみたいと思っておりました。
--------------------
>>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
どちら共の視点から教えて頂きましたので、凄く参考になりました。
今までは、コントラストや色合いがはっきりした絵面が好きだったのですが、店内でOLYMPUSでオート設定で撮影したとき、大変 味のある写真が撮れたので OLYMPUSに惹かれました。
きっと気のせいだと思ったのですが、どうしても腑に落ちない感覚になったので価格ドットコムで質問させて頂きました。
調節でいくらでも表現方法は変えられるのですが、少しの色味の違いかあるのですね!教えて頂き本当に感謝致します。
--------------------
>>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!!!
GX7MK3も視野に入れておりました。しかし予算オーバーしてしまい手が出せずにいました!!
私が重視するのは"簡単にフィルター機能を使用出来て味のある写真が撮れること"に特化したカメラを希望したいです。
スマホで無料アプリが山ほどあるので、それを使用して編集するのが得策・・・・・なのでしょうか・・・!!!!!
--------------------
>>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
ただでさえカメラ初心者(iso感度、絞り、シャッタースピードの設定や基本的なことをノートにまとめて1から勉強しましたがまだよく分かっておらず・・・苦笑)なのに、OLYMPUSなんて使いこなせるのでしょうか?!
GF7の"S"で撮影したとき、真っ黒の写真しか撮れなくなって設定をリセットしましたがそれでも直らず 故障かと思いました。
PL9はアートフィルタが16種類ですが、
PL8、PL7はアートフィルタが14種類です。
ただ単に「ネオノスタルジー」のフィルターが2種類追加されただけですが、色々な表現方法で写真を撮りたいという私の趣旨に沿った部分によく当てはまり、非常に心躍る機能だと思いました。
--------------------
>>LE-8Tさん
>>杜甫甫さん
返信ありがとうございます!!!!
またGF7の新品を買おうかな・・・・と思えてきました。
しかし、アートフィルタが・・・・
たったそれだけに2万以上も高い機種を買うのか?!と、、葛藤しております。。
もうあとは、見た目が気に入ったからとか、めぞん一撮さんの言う様に色々な機種を試してみたいと思ったからとか、他の理由を探していき、自分を納得させるしかないですね・・・・・・・
3日後、ヤフオクに出品したLUMIX GF7が落札されなければこのまま使いたいと思います。
--------------------
>>只今さん
返信ありがとうございます!!
OLYMPUSの操作画面は使いづらいところがあるんですね。
わたしもGF7に慣れてしまったので、もしもOLYMPUSを購入した時、使いづらくて嫌になってしまうのかもしれません。
書込番号:21744859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>Southsnowさん
返信ありがとうございます!!
気になっていた点があるのですが、
LUMIXのレンズはOLYMPUSに使用できますか?初歩的なことを聞いてすみません。
わざわざGD7の本体を持ってヤマダ電機に向かったのに、店員さんに聞くのを忘れてOLYMPUSに夢中になっていたのです・・・。
重さのデメリットをカバーするように、OLYMPUSには手ブレ補正を搭載してみたのでしょうか?きっとそうなら、断然GF9の方が良いですよね。
--------------------
>>神戸みなとさん
返信ありがとうございます!!
おかめさんも仰っていた様に、
GX7MK3の購入を視野に入れます。
2台持ち、使い分けというのは今の私にはチンプンカンプンなのですが、
こっちのカメラではこの表現ができない、
こっちのカメラだとアレが撮れる、など特色があるのですね!!!
踏み込んだ内容も教えて頂きありがとうございます。
あと3日間、悩み通します!!
書込番号:21744863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LUMIXのレンズはOLYMPUSに使用できますか?
できます。どちらもマイクロフォーサーズ規格です。
書込番号:21744900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パニャンさん
気に入った方。
書込番号:21745320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パニャンさん
話が逆です。オリはボディー内手ぶれ補正を採用しているため、そのぶん、大きく重くなってしまうのです。オリの最小最軽量機PM2は約220g。
片やレンズ内手ぶれ補正を採用しているパナはより小さなボディーを作りやすく、最小最軽量のGM1やGM5は約180gです。それらGM系をチルトモニターにし、若干大きめにして無難な小型サイズにしたのがGF7〜10です。
あと、GF8以降はマイクロSDに変更されています。1枚や2枚ならいざ知らず、たくさんのメディアを交換しながら撮影する場合(長期旅行など)はメディアの買い換えに多額の出費を強いられますし、他のカメラとメディアの共用も出来なくなるので要注意です。
それから、話が前後しますが、ほかの方の発言にあるように、GF7からGF9への買い替えはほとんど意味がありません。GF7が、使い込んでヘタってきているなら別ですが。。
書込番号:21745520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パニャンさん
GF7で撮影モード(PSAM)は、使われていましたでしょうか?
もし、Aモードで撮影したことがあるのでしたら、焦点距離がフルサイズ換算で60mm以下のレンズの場合、SSを1/60秒に制御されていたと思います。
「手ブレ補正」を活かすとした場合、SモードやMモードに切り替えて、SSを1/60秒以下にしないと効果が発揮されていない感じかと思います。
しかも、手ブレ補正では、動きのある被写体の「被写体ブレ」は改善出来ませんので、ご注意下さい。
ですから、5軸の手ブレ補正付きの「GX7MK3」をおすすめした次第です。
書込番号:21745550
2点
>パニャンさん
>質問に至るまでの流れは、
>私も雑に扱っていたところもあるので仕方がないのですが2年でオンボロはこれからつかうのにモチベーションが下がる・・・
なるほど〜〜
そう言ったご事情でしたか・・・
それでオリンパスのPenかどうかなんですね〜!
自撮りしなく、通常の撮影メインでしたら、オリンパスの方が合っているような気がします。
特に手振れ補正をボディ側に搭載しているので、手振れ補正機能の付いていない単焦点の広角レンズなども手振れ補正が効きます。
やはり高画素機には例え広角レンズでも手振れ補正が効いてその分SSを落としてISO下げてノイズの少ない撮影を楽しむことができるからです。
今後はボディ内手振れ補正がミラーレス機では主流になってくると思います。その方が合理的だからです。
あと最新のPen E-PL9は内蔵フラッシュを復活させましたよね!
これも大きなポイントですね〜
いくらセットで付いてたとしても持ち歩きを考えると内蔵の方が使い勝っていいです。
ちょっと横長でいわゆるカメラらしいスタイルのPenがカッコいいと思いま〜す(^^)
書込番号:21746328
5点
パニャンさん 返信ありがとうございます
>LUMIXのレンズはOLYMPUSに使用できますか?初歩的なことを聞いてすみません
自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが オリンパスとパナソニックのレンズ共用出来ます でもパナソニックの場合 ボディ内手振れが内蔵していない機種もあり
その場合はオリンパスのレンズの場合 手振れ補正が内蔵していない機種も多く パナソニックのボディ オリンパスのレンズでは手振れ補正が効かない場合も多いです。
書込番号:21746388
2点
本当に本当にありがとうございます。
みなさんに感謝!です。
わたしは、決断しました。
予算オーバーではありますが、
思い切って、
GX7MK3を購入しようかと思います。
しばらく資金集めをしますので、購入はまだ当分先になりそうです。
本当にたくさんのアドバイス、ありがとうございます!!
また、GX7MK3の掲示板でおじゃまさせて頂くと思いますので、
その際はよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:21746613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございました!!
悩んだ結果、GX7MK3を買うことにしました。
良いアドバイスをして頂き、本当に感謝致します。
また買ったら報告します。
次はGX7MK3のスレで会いましょう!
書込番号:21746707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリコローンで分割購入してみましたが、これで購入の手続きが進んでいるということでしょうか?
いつ届くのか楽しみです!!
出来れば明後日の友人の結婚式に間に合わせたかったですが、
わたしはイベントの写真よりも、風景や地面に咲いてる何気ない花とか通り過ぎる人々の背中を撮影するのが好きなので
問題無し!!
GF7より、GF9よりスペックの良い機種を選んでおいて、
それでもPL9が欲しくなったら、わたしの頭はどうかしているのでしょうか?
書込番号:21747763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX7MK3が本日届きました。
レンズは、GF7のレンズキットに入っていた広角レンズです。
ファインダーが付いているので、感動!
操作性はGF7と何も変わっていません。
撮れる写真の出来栄えは変わったんでしょうか?
撮り方が下手すぎて、違いが分かりません。
水しぶきやジャンプの瞬間など撮りたいです。
書込番号:21751150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらもマイクロフォーサーズですが、このフォーマット(センサーサイズ)のカメラは、必要じゅうぶんな画質を保ちつつ、小型軽量であることが魅力です。とくにエントリーに分類されるモデルはそうです。
しかるにPL9は重すぎます。重いか軽いかは主観ではあるものの、1日持ち歩いていると負担に感じる人が少なくないように思われます。操作性などPL9のほうが優れた点は多いですが、気軽に持ち歩くのにはGFのほうがいいと思います。
あと、キットレンズがパナのほうが優れています。標準ズームが換算24mmはじまり(オリは28mm)であること、望遠ズームが換算200mmまで(オリは300mm)であるものの、とても小型であることなど、使いやすく、また、いずれのレンズも写りは上質です。
それで、、現在GF7をお使いなら、わざわさ買い換える必要はないと思います。細かなブラッシュアップはありますが、GF7はまだまだ一線級の性能を備えたカメラです。アタシもGM5とコンビでよく使っています。
書込番号:21768007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買っちゃいましたね、私も欲しかったGX7。
単にオートモードでカメラ任せの撮影だと違いは出ないでしょうね。
今日友人宅へ行くと「今度会合の写真を撮るのでアドバイスを」と。使うはソニーのNEX−3Nと16−50mm。
撮影場所は明るい照明下の室内、今まで撮ったのを見ると人物の表情がちと暗い。
露出補正で行くと戻し忘れで困ることに、よってストロボ発光でどうかと。
そして設定を変えての試写をモデルは小生で距離は約2.5M。
非発光でLED照明下に座る人物撮影、撮るとやっぱり表情が暗い。
赤目軽減発光でストロボを補助光にして撮影、ちょっと明るすぎる。
ストロボの発光量の調整で−0.3にして撮ると、ちょうどいい加減なのでこれで臨むことにすることになりました。
屋外では調光量を見直さないといけませんね。
ここでGF7とGX7の違いを。
オートで撮ると違いは出ないでしょう、設定変更の際のやり方がGX7の方が理にかなってると思うよ。
最大の違いは日中屋外で人物を撮ると表情が暗いという時、ストロボ発光で影を消すことができるがGX7は簡単にできる。
GF7はストロボ同調速度の制限が1/50秒と遅すぎてカメラが拒否してしまいますので撮れないということになる。
私もGF7は持っているが使いません、代わりにGX1を買った次第でこれは使いやすいね。
撮影をどうするかは光の捉え方です、ストロボ等の補助光で影消しをするとか光量をどう調節するかなど。
露出補正でどう光を捉えるか。プラスマイナス1ぐらいでも大きく変わりますよ。
ISO感度の設定も必要になってきます。
この時に設定しやすいか否かがカメラのグレードの違いになってきます。
書込番号:21768211
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
高校生の娘がこのカメラを欲しがっています
価格コムの最安値を見るとレンズキットとダブルズームキットで\5000しか差がありません
この望遠レンズは\5000程度の性能であまり役に立たないでしょうか?
レンズキットとダブルズームキットのキャッシュバックが\5000差なので実質的には望遠レンズは只ですよね
書込番号:21727864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お得なので、Wズームの方が良いですよ。
良いのを見ればきりが無いけど、使えないレンズではありません。
書込番号:21727887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売価格は変動します!そして売れる数に左右されます!!
他社のカメラでも、販売中期ではレンズキットのほーが本体のみより安いとゆー場合も出てきてます!!
ゆえに、スレ主さんのよーな比較がしたい場合は定価を比較してください!!
今回の場合はオープンなので、販売開始時の価格を比較すると、約8万vs約9万5千となっています!!!
閑話休題!
お得度はともかく、欲しくないレンズ買ってもしょーがないので、撮り手の必要度で選んでください!
まぁ、只でついてくる計算になるのなら、要らなくても売れますが!!!w
書込番号:21727896
1点
他のメーカーも、望遠レンズがセットのダブルズームキットの価格は、望遠レンズを単体で追加するよりかなり安めに設定されてます(望遠レンズの単体価格によるので、価格差には違いが有ります)
用途によりますが(暗いレンズなので室内などの暗い所は苦手です)一般の方が使われる分には、最初はキットの望遠レンズで大丈夫だと思います(キャッシュバックで価格差がないなら、断然ダブルズームキットがお得です!)
書込番号:21727910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
予算が許せばWズームでいいと思います。
他の方も仰っていますが、同じ機種でも売れ筋のものが安くなります。
特にエントリー機では、レンズキットを買う人が圧倒的に多いため、
本来一番安いレンズなしのボディのみより、レンズキットのほうが安くなるという
逆転現象も珍しくありません。
なのでレンズキットとWズームの差額が小さいからといって、
Wズームの望遠がダメなレンズということではないので、もし望遠も
使うかもということなら、Wズームを購入するのがいいと思いますよ。
後で買うよりはお得だと思いますし、不要なら売ることもできます。
大した金額にはなりませんけど。
書込番号:21727947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
40-150mm 中古でも5000円では買えません。
十分使える望遠レンズですよ。
書込番号:21728099
2点
>ぼうたろう(・o・)さん
この差は、マーケティングの差です。
時々ある現象で、売れ筋の商品が安くなるということによりボディ単体よりレンズキットが安かったり、レンズキットとダブルズームが同じくらいだったりとよく起きる現象です。
決して5000円の価値しかないレンズと言うわけではありません。なので安心してください、十分価値あるレンズです。
昔のキットは、単にボディとレンズを組み合わせてただけの時代がありましたが、いまやパッケージからして別の別商品と言う扱いになっています。
となると売れ筋の商品ほど安くなるのは世の常で、一番売れるダブルズームが相対的に一番お得となることはどのメーカーでも良くあります。
なのでその辺の事情に詳しい方は例えばボディのみ必要でもダブルズームを購入し新品未使用でレンズを売却するとボディ単体で買うより遥かに安く手に入れています。
書込番号:21728123
![]()
4点
みなさんご回答いただきありがとうございます
私にカメラの知識が全くないため おまけ程度のレンズでまともに使えないのかと心配でした
初心者の入門用なら不満なく使えそうで安心いたしました
書込番号:21728138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぼうたろう(・o・)さん こんにちは
レンズセットとWズーム値段が近いのですが それはメーカーが Wズームの方を売ろうと安くしているだけで 中身のレンズはちゃんとした物ですので 5000円の差でしたら Wズーム購入が良いと思いますよ。
以前には Wズームセットよりも レンズが付いていないボディだけの方が高かったこともありました。
書込番号:21728177
2点
キットの望遠ズームが安いのは、セット価格でお得になっていると理解すればいいでしょう。
ところで、このレンズは呆れるほど長くなります。そのため構えにくいです。必要になったときに、少々高くついてもパナの望遠レンズを買うことをお勧めします
書込番号:21728445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ、全く問題ないで。普通の人は買ったらそのまま使うから。こだわりだしたら変わるやろけど、大抵の場合ダブルズームで満足してるから。
書込番号:21730469
2点
>ぼうたろう(・o・)さん
ちなに 単品で買うと 新品で3万、中古でも1万前後ですよ〜。
http://kakaku.com/item/K0000268487/
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&keyword=ED+40-150mm+F4.0-5.6+R&limit=20&o=0
あらっ? レンズキット 77500、 白と黒はWズーム 89800なっちゃいましたねー。ブラウンはまだ84800か・・・
色が違うだけでこのありさま。 値段なんてあってないようなもんです。
ボディはPL9より一個前のPL8の方がコストパフォーマンス高いと思いますよ・・・。
書込番号:21732568
1点
ぼうたろう(・o・)さん
お得感が、有る方。
書込番号:21733507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
本機での4K動画の連続撮影時間は何分なのでしょうか?
FHDなどでは、例のEU関税制限で29分だということはカタログなどで判ります。
パナソニック機ですと4Kだと5分or4GBまでという制限が明記されてたりします。同じオリンパスで4K動画の撮影ができるOLYMPUS Tough TG-5ですと、4GB制限に引っかかって約5分という連続撮影時間の制限があります。
パナソニックのGH4やLX100は4GBを超える場合には自動的にファイルを分割して長時間の4K動画撮影を可能としています。
E-PL9の場合、4K動画の連続撮影時間はどれくらいなんでしょう?
1点
>CRYSTANIAさん
オリンパスのホームページQ&Aに
「動画 1回の撮影は、最長 29 分に制限されます。」
「撮影中の動画ファイルサイズが 4GB に達すると、ファイルは自動的に分割されます。」
とあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006623
書込番号:21674514
4点
長い動画を撮りたくても制限にかかりますよね。
分割された動画でも結合するソフトがあるので
それで結合しては如何?
書込番号:21675458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CRYSTANIAさん
メーカーに、電話!
書込番号:21676637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
先週末に届いていじっています。
Bluetooth接続を使ってみました。
カメラの電源オフの状態でスマホからWi-Fi接続を起動できるだけで、リモコンや写真転送はWi-Fiによるものなんですね。
Bluetoothでリモコン使えるようにはならないのかな?
他のBluetooth対応カメラも同じなんでしょうか?
書込番号:21670988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もBluetoothでリモコン使いたくて調べましたが、ミラーレスでBluetoothリモコン使えるのは今度発売されるCanonのkissMのみで、あとのはWiFiでスマホからのリモコン操作になります。
Bluetoothは単に、WiFiの接続時にスマホの設定から入る面倒な操作を省くためだけのようです。
きっとこれから出てくる一眼はBluetoothリモコンやもっとBluetoothを生かしたカメラが出てくると思いますが、それが定着するにはまだ1年はかかるでしょうね。。。
書込番号:21671208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
パナソニックの最新機種のGH5,G9,GX7Mk3はスマホと常時Bluetooth接続ができて、写真の転送、スマホからのリモートはWi-Fiですが、シャッターリモコンがBluetooth接続できるようになってますのでタイムラグ無く撮影できます。この手の機能は家電メーカーの強みで他社と比べでもパナソニックが一番使いやすいです。
書込番号:21671377
![]()
5点
アーフさん
メーカーに、電話!
書込番号:21671429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。なるほどですね。今後の進歩に期待です。
現状でもやりたいことはできるので不満ということはありません。
改善してほしいところとしては、一度接続して切断するとBluetoothも完全に切れてしまいます。カメラの電源を入れなければ再接続できないので、カメラの設定で一定時間何度でも再接続できるようになれば良いですね。
同じようなニーズがあればファームウェアのアップデートで対応してもらえないかなあ。
OLYMPUSにメールしてみます。
書込番号:21673235
3点
>アーフさん
カメラの電源OFFに、Bluetooth経由で何度でもWiFi転送できるのかと思いました!
1度写真転送すると、またカメラの電源を入れない限り、電源OFF状態で再度写真転送したいなーってときにはできなくなってるんですね!
pl9欲しいと思ってるので視野に入れておきます(>人<)
書込番号:21673823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
横入りで質問させてください(汗)
パナソニックのその機種のシャッターリモコンは別売りのやつがあるんですか???
それともスマホがBluetoothのシャッターリモコンになるとゆうことですか???
書込番号:21673836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再接続できました。
OLYMPUSに質問投げたらすぐに回答いただきました。
30秒〜1分以上間を開けると再接続できるそうです。
たしかにその通りでした、
書込番号:21684852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
>美容師.comさん
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/spec.html
にはローパスフィルターレスと書いていないので、ローパスフィルター有の様ですね。
もし、ローパスフィルター有の場合は、何を気にされているのでしょうか。
書込番号:21619642
4点
済みませんが
http://kakaku.com/item/K0001031676/spec/
が正解でした。
参考までに、
http://kakaku.com/item/K0000920685/spec/
もご確認ください。
書込番号:21619678
0点
>量子の風さん
やはりそうなんですね。
まだ勉強途中なので、レスじゃないといけないのかどうかわかりませんが、ネットで調べていると、レスの方が解像度があがる…とあったので気になりました。
割と撮った写真はiPadに転送してピンチで大きくして見たりするので…。
レスでも有りでもあまり気になるほどではないのなら気にしません(・_・)
書込番号:21619694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>量子の風さん
ありがとうございます!
em1いいですよね!
私にはまだまだオーバースペックですが…。
いつかem1か一眼レフにステップアップしたいですが、ミラーレスはワイヤレスリモコンがないので。。。
全てのミラーレスにもWiFiかBluetoothのワイヤレスリモコンがあればいいのに。と思います(>人<)
関係ない話までしてしまいました。
書込番号:21619713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>美容師.comさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/#21543228
の書込番号:21545665にローパスフィルタ有のG6とG7の画像が比較できるようにしていますが、ローパスフィルタ有と無では、私のパナ機での経験では解像度の差はほとんどないと言っても良いと思っています。
オリンパス機は話が違う可能性が無くは無いですが、ローパスフィルタレスにして解像度を上げようとすると、理論的には偽色やモアレが発生しやすくなってしまうと考えますので、多分、オリンパスも今はローパスフィルタレスの場合にアグレッシブに解像度を上げるような画像処理は行っていないと推察しています。
ただし、ローパスフィルタレスの方が、余計なフィルターが無い分、気持ちの差程度かもしれませんが、画像の色の抜けが良いような気がします。
また、ローパスフィルタ有のG6とローパスフィルタ無のG8では、G8の方が暗い部分の階調性が少しだけ良くなったという結果を得ていますが、それが、ローパスフィルタレスの効果であると証明する事は出来ないです。
もし、ローパスフィルタが気になるのであれば、パナのGX7mk2等を購入される事をお勧めしたいと思います。
書込番号:21619807
1点
>美容師.comさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/#21543228
の書込番号:21545665の画像を全般的に良く確認したら、やはりローパスフィルタレスのg8のほうが幾分解像していますね。
大変申し訳ありませんでした。
尚、こちらの画像は2倍デジタルズームで撮影してい為、等倍で見るともやっとしていますが、通常モードで撮影すれば、もっとクッキリしますので、その点をご了承ください。
書込番号:21619847
0点
オリンパスは基本光学ローパスレスです。でもデジタルローパスフィルターの処理(これがファインディテール処理)をおこなって解像感を高めモアレ/偽色を目立ちにくくしているのではといわれてます。
価格のスペックでローパスレスと書かれているE-PL8、M10Mk3とE-PL9は同じセンサーとメーカーは言ってます
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006607
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006608
書込番号:21619884
3点
美容師.comさん
メーカーに、電話!
書込番号:21620648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローパスフィルタ有のG6とG7の画像が比較できるようにしていますが、
は
>ローパスフィルタ有のG6とG8の画像が比較できるようにしていますが、
が正解でした。
書込番号:21639644
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
ファインダー後付けできるなら買うんだけどなあ。
ところで、マレーシアではブルーもあるようなんですが、日本では無いですよね。
http://www.olympusimage.com.my/product/dslr/epl9/index.html
ブルーかっこいいなあ
https://instagram.com/p/Be7Hr5nnZHj/
16点
オリンパスでブルーと言えば、
オリエントブルーさん(^o^)丿
書込番号:21594278
2点
1年後にブルー追加あるかも?
書込番号:21594337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホント、青イイですねぇ。
青色が好きだったので、腕時計もクルマもカメラも青でした、昔は(笑)。特に、ペンタK-30のメタリックブルーにはゾッコンでした。
けど、オリンパスもなんでこういうふうにしたがるんですかね? そもそも女子向けっぽいカメラのはずなのに、国内用の3色はなんだかジジババクサい…もとい、お年寄り向けっぽ過ぎるし(言いにくいな)。
書込番号:21594362
4点
機材の追加、買い増し続きでサイフが軽くなると、
気分が ブルー になる |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:21594372
1点
ブルーかっこ良いですね。
個人的にはグリーンが好きですが、グリーンって人気無いんですよねぇ。
書込番号:21594558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マレーシアのサイトから購入できないのかなあ?
書込番号:21595196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、海外勤務の時にE-PL1が発売になりました。当時カメラの趣味はなかったんですが、赤は日本で発売されなかったので、記念のつもりで帰国時に購入しました。その時は清水の舞台を飛び降りるつもりで、さらにそれがきっかけで沼にハマってしまいましたが、すぐ国内でも販売になりました。残念。
書込番号:21595572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
まあ設定の無い色っていうのは、また特別良く見えたりするものですが、
このブルーはほんと格好いいですね。
レンズのイメージカラーもブルーですし、日本でも出せば売れると思いますね。
書込番号:21596022
3点
このブルーは個人的にかなり好き!
日本でも発売して欲しいです!
書込番号:21598265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















