OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2019年4月29日 07:52 | |
| 14 | 9 | 2019年3月7日 19:09 | |
| 34 | 6 | 2019年3月2日 13:36 | |
| 4 | 4 | 2019年2月27日 09:41 | |
| 5 | 6 | 2019年2月22日 11:33 | |
| 24 | 6 | 2019年2月13日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
この記事では、スマホとBluetooth接続設定すると、
電源オフ状態からスマホでオンに出来るとの事です。
http://joshinweb.jp/camera/epl9.html
どうしてもカメラをはじめから触れずに遠隔操作をするところに設置したくて、スマホなどで電源オンをして撮影出来るカメラを探してます。
この操作が出来るのを確認しているかたがいれば、アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22631537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう書いてあるんだから確認する必要あります?
ここで聞くくらいならメーカーに問い合わせた方がいいですよ
連休中でとか言い訳しないでね
書込番号:22631568
1点
>gerenさん
カメラの電源OFFでも、Bluetoothが待機状態になっているので、バッテリー消耗が発生します。
Bluetoothで機能出来る距離内でないと、遠隔操作は出来ないので、使用環境により距離は異なります。
具体的の仕様に関しては、スレ主様でメーカーに問い合わせして下さい。
書込番号:22631863
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>美智子を愛してるさん
アドバイスありがとうございます。
メーカーに問い合わせしてみますね。
書込番号:22631871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
5年前にPL5を購入して使っていましたが、画面がうつらなくなり買い換えを考えています。
カメラに関してはど素人です。
ダブルズームキットを買ったにも関わらず望遠をほとんど使っておりません。
これを機に少しずつ勉強して使いこなせるようになりたいと思っています。
レンズはまだ使えますのでやはりオリンパスで買い換えたほうがいいと思い調べているのですがレンズはPLシリーズならどれでも使えるのですよね?
あとは重さが変わらないというのを知りEM10シリーズも気になっているのですが同じレンズは使えるのでしょうか。本当に初歩的な質問で恥ずかしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22514170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>coralsさん
大丈夫。使えますよ(^_^
書込番号:22514173
1点
>coralsさん
PL9もEM10も同じマイクロフォーサーズ規格で作らていますから、PL5で使っていたレンズは使用できます。
書込番号:22514178
2点
使えます。
また、パナ機でも使えます --- 例外的に機能の一部が不満足な場合もありますが。
書込番号:22514461
0点
coralsさん こんにちは
>PLシリーズならどれでも使えるのですよね?
PLシリーズだけではなく マイクロフォーサーズ規格のレンズであれば Panasonicのレンズも使えます。
自分の場合も Panasonic オリンパス関係なく 古いレンズも使っていますが問題なく使えています。
書込番号:22514479
1点
>レンズはまだ使えますので
そうですがレンズキットで買った方が断然 得です。
>望遠をほとんど使っておりません。これを機に少しずつ勉強して使いこなせるようになりたいと
ここはひとつ明るい単焦点を追加すれば小物や人物を撮る時に楽しいかも知れません。
その明るい単焦点がセットになった
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
を、今回お薦めします。
なおお持ちのレンズもパナソニックでも使えますので処分はしない方が良いと思います。
ただ、ローエンドの入門機では
オリンパスは手ぶれ補正がセンサーを動かしての補正、ボディ内手ぶれ補正
一方パナソニックはレンズ群の一部を動かすレンズ内手ぶれ補正
なので、オリンパスのレンズ、パナソニックのボディの組み合わせだと、手ぶれ補正がない組み合わせになります。
光量豊富な日中野外であれば問題はないと考えて良いですが。
書込番号:22514501
0点
おはようございます。
レンズについてはみなさんがお書きの通りで問題なく使えます。
E-M10U・Vについて、もしE-PL9と比べて形に違和感がなければこちらのほうをお勧めしたいですね。撮り方や被写体にもよりますが、手ブレ補正がE-PL9が3.5軸なのに対してE-M10U・Vは5軸なのでより強力です。
またファインダーが内蔵されているのも魅力です。PENだとどうしても身体から離して構えるスタイルになるのでブレやすいですが、ファインダーがあれば身体に密着させてまぶた・両手の3点で構えられますから姿勢が安定します。もちろんPENと同様に液晶を見ながら撮ることもできますし、タッチシャッターも可能です。
レンズについては、E-PL5時代のM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rはけっこう出っ張っていますし、電源ON時にズームして繰り出さないと撮影可能になりませんでしたが、E-PL9やE-M10U・V世代のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは収納時は非常にコンパクトで、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rのような儀式は必要ありません。
望遠は必要でなさそうですが、E-M10Vだとボディのみかダブルズームキットしかありませんので、通販に抵抗がなければE-M10UEZレンズキットもご検討ください。
https://kakaku.com/item/J0000017175/
書込番号:22514550
1点
>これを機に少しずつ勉強して使いこなせるようになりたいと思っています。
そんなに気負わなくても、5年も使ってんだから勉強しなくても不自由なく使えてたんでしょ?
気楽に行きましょう。
書込番号:22514579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんご丁寧に教えていただきありがとうございます!問題なく使えることが分かり一安心しました。
また、さらに詳しいことまで教えていただき大変参考になりました。
パナにも使えることや、標準レンズも少し変わっていることも含めさらに悩みそうです。
電源オンしていちいちズームしなくていいことやコンパクトになるというのは魅力的です!
確かにキットで買ったほうがお得な場合もありますしよく考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22515655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
PL9かPL8で検討しています。
2つの気になる違いはPL9は動画が4Kという所です。
4KとFHDの画質はかなり違いますか?
ビデオカメラは持っておらず子供の動画もよく撮るので
画質が良いに越したことはないのですがPL9とPL8が2万円程価格に差があるので
4Kに2万円の価値はあるのかと悩んでおります。
いずれ4Kのテレビを購入するかもしれませんが今は4Kテレビではないです。
3点
>ぴょんありさん
4Kの使い道ですが、動画で見る以外に、4Kで動画を撮っておくと、そこから800万画素相当の写真を切り出せるというメリットがあります。子供さんの動画を4Kで撮影しておいて、あとからタイミングのいいところを800万画素の写真にするということが可能です。
それとPL8とPL9の違いの一つに電子シャッターがついているかいないかというのがあります。子供の寝顔を撮る時や発表会などで機械的なシャッターオンが気になる場合は電子シャッターに切り替えて音をほぼ無音にすることが可能です。
ただ、PL8は非常にお買い得になっていますので、上のメリットがそこまで響かないよっていうことであれば、PL8にされて、PL9との差額でこれぞ一眼画質という綺麗なボケが楽しめる明るい単焦点レンズをお買いになるのもいいと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html
書込番号:22501320
![]()
12点
現状を考えるとPL8で良いと思います。
価格差が問題ないならPL9でいいと思いますか、4K環境がないなら必要になったら考えたらいいと思いますね。
書込番号:22501322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
私実は4KとフルHDを比較したことがないのですが、その理由として、
4K視聴機器が我が家にない、4K動画のファイルがすごく大きい。
この2点があります。つまり4Kは撮らない。
家電屋さんで4Kの大型テレビを見るとすごいきれいな〜とは思いますが、
自宅のFHDのテレビでも十分きれいだとも思えますし・・・。
また4Kのデータ量は一般的にFHDの4〜5倍になります。
HDDなどに保存の際、FHDのデータでも大きいな〜と感じているのに、
それの4〜5倍となると二の足を踏んでしまいます。
ということから、うちには4Kが撮れる一眼カメラが何台かありますが、
撮るのはいつもFHDのAVCHDだったりします。(PL8はAVCHDがないですが)
もちろんそのあたりのことが問題ないなら4Kはいいと思いますよ。
でも躊躇するならFHDのPL8にして、gocchaniさんが仰るように
差額を単焦点レンズなどに回すほうが、楽しいんじゃないかなと
思いますね。
書込番号:22501983
6点
価格は大事ですが、古いの買うと数年後、修理部品が無くなったりしますので、気を付けてください。
書込番号:22502193
2点
>いずれ4Kのテレビを購入するかもしれませんが今は4Kテレビではないです。
将来、4K8Kテレビが主流になると仮定して。(主流なるでしょうけど)
子供たちの成長記録動画をFHD画質で録画するよりは、4K動画で残してあげた方が良いと思います。
将来お子さんがビデオを見返した時、「うちのテレビ番組(4K)は綺麗なのに、自分の小さいころのビデオ(FHD画質)は何かちょっと粗いよね〜」なんて事にならないよう、4K対応のE-PL9の方がお勧めかな、私としては。
書込番号:22502259
3点
>gocchaniさん
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
動画から切り出せるのは有難いですね!子供の良い瞬間ってなかなか撮れないので動画から切り出した方が良い時はよくあります。
あとシャッター音の事は知りませんでした!無音のなるのはとても良いです☆
PL9にしようかなと思いました(^^)
ありがとうございました!
>with Photoさん
そうなんです。4K環境が無いのがネックでして。
ただテレビも近いうちに買い換えるかもしれないのでPL9にしようかと思います(^^)
ありがとうございます!
>BAJA人さん
画質が綺麗な分データ量が大きいんですね!
参考になりました☆
ど素人なのできっとFHDでも十分満足すると思うのですが、4Kで撮ってみてみたいなとも思うので
PL9にしようかと思います(^^)
ありがとうございました☆
>totochansさん
そういう事もあるんですね!!
参考になります☆
ありがとうございます!!
>ここにしか咲かない花2012さん
皆様のアドバイスを参考に、4Kの動画を見てみたくなったのでPL9にしようと思います!
ありがとうございます(^^)
書込番号:22503674
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
MFからどうやってもAFへ設定変更が出来ません。
ライブコントロールのMFをタッチしても下の変更が▶◀では動きません。
AUTOで写真を撮ってもピンボケでひどいです。
どうしたら自動でピントを合わせられる設定になるのか是非教えてください。
カメラまったくの初心者です。
よろしくお願いいたします。
0点
>rinka1313さん
何が何だかわからなくなったら、取扱説明書108ページを見て、カメラのリセットを行なってみましょう。
書込番号:22496385
![]()
1点
あと156ページのマニュアルフォーカスが変更できないに該当していないかチェックしましょう。レンズ側の設定の問題かもしれませんね。
書込番号:22496406
![]()
2点
ありがとうございます。
もう一度取説をよく読んでみます。
書込番号:22496827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ、なにですか?
書込番号:22496890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
転送予約をした写真は、設定さえすればカメラの電源を入れなくてもIO.Shareへ送れるそうですが、どんな設定をしても送れません…。
カメラ側の「WiFi/Bluetooth設定」も「バックグラウンド通信」もONにしていますが、スマホと接続されません。
カメラの電源を入れ、スマホと接続をすることは出来ました。ですが、通信がかなり不安定です。
どうすれば、カメラの電源がOFFの時でも写真をスマホに取り込むように出来ますか…?
スマホは、Galaxy s9 、Androidのバージョンは8.0.0です。
書込番号:22464673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスは持ってませんが、デジカメのBluetoothはまだまだ不安定でして、そんなものです(笑)
ちゃんと設定してもなかなか繋がらずに時間だけ消費してストレス溜まります。
転送予約してれば、転送してから自動で電源OFFになる"はず"ですが、アテにしない方がいいです。^^;
なので、私は下のようなSDカードリーダーでスマホにもPCにも直接転送しちゃいます。(その方が速いしラクですw)
↓ ↓ ↓
http://fujifilm-x.com/ja/x-stones/the-world-of-film
書込番号:22464734
![]()
1点
not found
書込番号:22464751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Alinoneさん
>na_peさん
変なリンク貼りましたスイマセン(笑)
↓ ↓ ↓
https://www.area-powers.jp/product/others/4580127692945/
書込番号:22464757
0点
この設定はできてます?
http://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/bluetooth.html
出来てる前提で下記の注意事項があります
※ スマートフォンのOSのバージョンがAndroid 6.0以降の場合には、スマートフォンが利用されていない状態(スマートフォンの画面が消灯している状態)では自動で画像が転送されません。スマートフォンの画面を表示した状態にしておく必要があります
書込番号:22464796
![]()
2点
なぜかは分かりませんが、接続はできるようになりました!
ですが、接続がほんの数秒で切れてしまいます…
写真を眺めるにも短いくらいです。こんなにすぐに接続が切られてしまうものなのでしょうか?
書込番号:22465167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothの接続不具合は、なかなか減りませんよね。
機器の相性やOSのバージョンだったりで、メーカーも
はっきり答えられない事が多く感じられます。
アイフォン6Sでは、問題無く通信が出来ています。
家族のアンドロイドでは、バッテリー消費モードにより、
時間が来るとオフラインにする設定で通信が切れる事がありました。
画面電源が時間で落ちると、通信も切れるパターンもありました。
また、下記のアドレスにも不具合対応が記載されていましたので
参考までにご参照下さいませ。
https://sumahoinfo.com/android-6-0-7-0-bluetooth-issue-connection-randomly-off-after-reboot-how-to-fix-naoshikata-katteni-off
改善すると良いですね。
書込番号:22485177
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
普段用に現在ミラーレスカメラを普段用として購入するにあたり
OLYMPUS PEN E-PL9
と
富士フイルム X-T100
で悩んでいます。
どちらも家電量販店にて試し、各サイトにて性能を調べた上でどちらを購入するか迷っています。
上記の機種どちらかをお持ちの方、よろしければ実際使ってみて、いい所や悪いところ、色味、使い心地等を教えていただければと思います。できれば、電池の持ち具合も教えていただけると助かります。
主な使用用途としては風景、動植物、食べ物です。
現在ポートレート撮影用に一眼レフ(Canon製品)を所持していて、マニュアル撮影はできるので初心者向けかどうか、女性向きかどうかは判断基準にありません。
また、PL9の製品レビューにて写真転送がしづらいとあったのですが、SDカードリーダーを所持しているので転送に関しては問題ないです。
書込番号:22403530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふつう、ファインダーの有無でどっちかにきまると思います。
あとは、今後レンズをどれだけ揃えていくつもりなのか。両機とも、それぞれのシリーズの中では無意味な重さがありますが、富士だとフォーマットの関係でレンズが総じて重く大きい。なので、コンパクトなシステムにしたければオリンパス。
あと、両機はセンサーサイズが違いますが気にしないこと。ふたこと目には「センサーの大きいほうが高画質」と言いたがるひとがいますが、これくらいの大きさまでくると事実上、関係ありません。
書込番号:22403557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Alinoneさんと同意見です。
両機とも所有していないので的確なコメントはできませんが、メーカーごとに違う色使い(発色)の件は大丈夫でしょうか。
PENは数台所有しています。パナセンサーといわれたE-PL3(E-PM1も)世代までは撮って出しでは暖色傾向が強かったのですが、SONYセンサーのE-PL5(E-PM2も)になってかなりフラットな発色に変わりました。これに伴って「オリンパスブルー」といわれる青空の表現がややおとなしくなったのを実感しました。
いっぽうフジ機は独特の発色で、ケースによっては「きれい過ぎる」印象があります。もちろんフィルムシミュレーションで調整はできますが。
お持ちのキヤノン一眼レフと違和感が少ないのをご希望であれば、EOS M系という選択肢もあるかと。専用レンズは数が少ないですがEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMやEF-M22mm F2 STMなど必要十分なレンズは揃っていますし、マウントアダプターを使えばEFレンズが使える便利さもあります。RAW現像もDPPで一括調整できるメリットもありますし。
書込番号:22403708
4点
>みなとまちのおじさんさん
>Alinoneさん
回答ありがとうございます。御二方があげてくださった
・ファインダーの有無
・メーカーごとの色味の違い
・EOS M系
・レンズに関して
は既に調べ、そのうえで2台に絞りました。
しかし、量販店にあるサンプル機だけではいまいち感覚や使い心地がわからなかったため質問させて頂きました。
メーカーごとの印象を教えて頂きありがとうございます。参考になりました!
内容に不足が多く、手間を取らせてしまい申し訳ございません。
書込番号:22403862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
南の774さん、おはようございます。
フジX-T20とオリンパスE-PM2ユーザーです。
両機種とも1万円キャッシュバック中ですが
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xseries_cash_back18-19/
http://kakaku.com/item/J0000027546/
X-T100ダブルズームだと、フルサイズ換算 22.5-350mmをカバー。
E-PL9ダブルザームだと、フルサイズ換算 28-300mmをカバー。
なので、X-T100の方がカバー域が広いです。
画質や性能は一長一短ですが、X-T100はEVFがあるので炎天下の撮影は楽ですし
高感度はX-T100だとISO12800まで常用できます。
書込番号:22403879
1点
スレ主さんは主に使い心地、電池の持ちが知りたいんですよね。
レンズが〜画質が〜EVFが〜とかそんな事は分かってるんですよね?
小生もX-T100とE-PL9買うかどうか迷って、店で色々と弄って、結局どっちも買わなかったです。
主な理由
E-PL9:
E-PL系にしては分厚い重いボディ。
(ここまできたらE-M10mk3にする)
EVFやっぱりあったほうが便利。
(RX100みたいなポップアップ式のでいいから付けてほしい)
ダイヤル類が少ないので撮影中の操作が一手間かかる。
(露出補正とか)
X-T100:
グリップ全くないから持ちにくい。
(付属のグリップでは焼け石に水)
レスポンス悪すぎ。
(現行ミラーレス中最低クラス)
やっぱりレンズがデカい。
(おまけにFUJIのレンズ高い。。。)
ダイヤル類それなりに付いてるが、位置的に使いづらい。また、クリック感が渋い。回しづらい。
(あくまでも個人的に)
なので、個人的にはE-M10mk3かGX-7mk3が興味あります。
オリンパスのUIは使いづらいとか言われますけど、
慣れれば関係ないです。
それよりもX-T100のレスポンスの悪さはイライラしました。
電池の持ちは今時のミラーレスはどれでも50歩100歩じゃないですかね。
書込番号:22404708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは
機能も重要だと思いますけど、自分としては
シャッターボタンを押してから実際にシャッターが
切れるまでのタイムラグみたいなのが少ない機種が重要だと思ってます。
ここがモッサリしていると、いくら画質が良くてもストレスに感じてくるので。
実際にいろんなメーカーの現行機種を触ってみてもオリンパス
のE-PL9はスムーズで速く感じました。
書込番号:22463004
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







