OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥111,799 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 たまあに液晶画面の画質が粗くなる

2020/07/25 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:93件

まだ買って1ヶ月も経っていないのですが、たまになんの前触れもなく液晶画面に映る画像の画質が粗くなります。(シャープネスを最大限にしたような感じ)
尚、撮影後その画像を確認してみると画質は綺麗です。つまりその現象が起きるのは撮影モードの時だけらしいのです。
そして、少しするとまた元に戻ります。
一体これはどんな現象なんでしょうか?調べてみても出てこないので困っています。

レンズはM.ZUIKO DIGITALの25mmと45mm、どちらも使いますが、どちらも同じような現象が起こります。従ってレンズが原因ではないのかな...?と思ってはいますがどうなんでしょう...
どなたか分かる方がいましたら教えて頂きたいです。

説明不足がありましたらすみません。指摘下されば補足しますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23557116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/25 13:51(1年以上前)

モードや設定によってはそういう事もあるようです。

例えば、取扱説明書P.29
4の4項
・ライブガイドの設定レベルによっては、画像の粗さが強調される場合があります。

書込番号:23557155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/07/25 13:59(1年以上前)

早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
今見てみましたら、書いてありました。
ですが私はオートモードは使わず、ずっと絞り優先で撮っているのでこれではないかな?と思います。
わざわざお調べ下さってありがとうございます(><)

書込番号:23557170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/25 14:44(1年以上前)

暗いから

書込番号:23557253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/07/25 14:47(1年以上前)

撮ってる場所がということでしょうか?
明るい場所で撮ってもなるんですよね(T_T)

書込番号:23557259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/25 15:43(1年以上前)

>こはるっぺさん
発生状況を整理してみましょうか。

・レンズ替えても発生 本体の問題。
・撮影時のみの現象 モードは「Aモード」

?質問
・通常の撮影待機で再現するか / 半シャッターの時のみの現象か / フォーカスモードはAFかMFか?

モニターに係る所なので、LVブースト、フォーカスピーキング、MFアシストのあたりが意図せず働いてるような気がしますが、もう少し発生状況を検討したい所です。

書込番号:23557375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/07/25 16:01(1年以上前)

オートモードに切り替えてみましたが、変わらず、MFでもS-AFでも変わらず、同様に半シャッター時じゃなくても変わらずでした。

なんなんですかねこれ...(--;)
ちなみに今回は中々治りません。いつもならすぐ戻るんですが。

書込番号:23557420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/25 18:49(1年以上前)

>こはるっぺさん
SDカードをカメラでフォーマットするか、
別ののSDカードを入れて、カメラでフォーマットしてはどうですか?

書込番号:23557741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/25 19:28(1年以上前)

>こはるっぺさん

もう一つ確認ですが、画面が荒くなった時、画像が拡大されてるって事は、無いのですね。

画像の拡大が無いままモニターが突然粗くなるって、想像つかないので、故障の可能性も大なので、ご近所の人はオリンパスプラザへ、遠方の人はSCに相談した方が良いかなと思います。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/index.html
Eメール https://contact.olympus.co.jp/webapp/form/20709_nqeb_91/index.do?_ga=2.241222977.2121115098.1595657837-1197684351.1587142714

書込番号:23557820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/07/25 20:02(1年以上前)

あるいは大変失礼で的外れな指摘になってしまうかも知れませんが。

私もTideBreezeさん同様ライブビュー画面が拡大表示されてる?という可能性ぐらいしか思いつきません。たしかデフォルト状態だとFnボタンが拡大表示かデジタルテレコンに設定されてたと思うので、そこに知らず知らずのうちに触れていた、とか・・・でも画面が拡大されてれば気づくか・・・。

書込番号:23557892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/07/25 20:03(1年以上前)

うわー!!!まさかのその通りで、拡大されていました....(´ヮ`;)
戻したら元に戻りました....お騒がせしてしまいすみませーん!泣
大変助かりました、ありがとうございます。

書込番号:23557896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/07/25 20:04(1年以上前)

まさかのほんとにそれでしたw すみません(><)
拡大されて何故気づかなかったのかー...
そういえばなんか距離近いなぁと思ってたんです。

書込番号:23557899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/25 20:21(1年以上前)

回答者の皆様の洞察力の凄さに驚きです。

素晴らしいですね。

書込番号:23557939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/07/25 20:23(1年以上前)

原因がわかってよかったです。

恥ずかしながら私も最初の頃気づかないうちにデジタルテレコンonという経験があったので(苦笑)。撮るのに夢中になってると案外気づかないです。そのうちあれ?なんか画角が狭いな・・・よくみるとAF枠がいつもより大きいな・・・!!って。ちゃんと画面の上端に虫メガネマーク出てたんですけどね。ちょっとしたことで触わりやすい場所にあるボタンなので要注意です(笑)。

書込番号:23557942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/07/25 20:46(1年以上前)

もうほんとにその通りで、素晴らしすぎます(><)
以前Yahoo知恵袋でカメラについて質問したところ、いきなり喧嘩腰でかかってくる人が数人居て、質問する事に対して少し気が引けてたんですが、ここの方達はここまでしてくれるのかという程丁寧で、とっても親切な方が多くてビックリです。本当に助かりました...m(_ _)m

書込番号:23558003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/07/25 21:08(1年以上前)

実は私デジタルテレコンの存在すら、つい最近知りまして!w
旦那に撮ってもらっていたんですが、その時に「拡大できるよ」と言われびっくりしました笑
そんな機能があったとは... !
でももう、間違えないように気をつけます(*´∨`* )ノ

書込番号:23558058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/25 22:42(1年以上前)

>こはるっぺさん

GAありがとうございました。解決して良かったですね。

 拡大は(実写はそのまま)モニター表示だけ拡大(3〜14倍)する拡大と、デジタルテレコン(JPGはX2倍、RAWは元のまま)の2種類あります。前者は特にピント合わせの時に使うと便利で、取説P.93に記載されてるスーパースポットAFの機能が使えます。
旧機種はLV拡大モード2にしないとスーパースポットAFが発動しなかったのですが、PL9は無条件で発動するようです。
 後者は中央部クロップ(切り出し)で、2304X1728になる所を画素補完して4608X3456の画像に戻してるスグレモノで、マクロや望遠で重宝します。

書込番号:23558267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/07/26 10:08(1年以上前)

教えて頂いたページを見てみると、こんなものがあるんですねー!全然知りませんでした...!
ちゃんと取扱説明書読めって話ですね( ̄▽ ̄;)

ほんとご丁寧に色々教えて頂きありがとうございました...(T_T) 大変助かりました。
カメラの事を色々知れて楽しみが広がりました!

また分からないことがあったらこちらの掲示板利用させて頂こうと思います。もしまた機会があればよろしくお願いします(*^^*)

書込番号:23559035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/26 11:43(1年以上前)

意外とよくある現象ですね。

画面ズームは電源を切るとリセットされますが、デジタルテレコンは電源を切っても継続されますので。

古い機種ではデジタルテレコン中の虫眼鏡マークが出なかったので、買って以来ずっとテレコンで撮影してたっ人もいました。

書込番号:23559229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/07/26 11:45(1年以上前)

分からないままずっとそれで撮影してたっていうのはなんかちょっとお気の毒(´ヮ`;)
もう少し分かりやすく表示されればいいんですけどね(´・ω・`)

書込番号:23559238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL9でのM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6の動作について

2020/02/22 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんばんは、E-PL9でM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6L ED
を使用している方はいらっしゃいますか?

自分のE-PL9にM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6L EDを使用するとオートフォーカスが動作しません。

同一個体のE-PL9でLUMIX G VARIO 14-42 ASPHを使用するとオートフォーカスは問題なく動作します。

またM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6L EDをLUMIX GFで使用するとオートフォーカスは問題なく動作するため、カメラ、レンズの故障ではないとおもいます。

レンズもカメラもオリンパスのため、相性ということも無いと思います。機種が古くサポートしていないのでしょうか?メーカーのホームページを見ましたが分かりませんでした。使っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23246009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/22 20:36(1年以上前)

レンズを装着した際に、カメラのモニタの表示はどうなっていますか?
ズームした時に右上の焦点距離表示が動かない、もしくは表示が出ない場合はカメラがレンズを認識していません。

まずはカメラ・レンズとも接点を清掃してみてください。
カメラ、レンズの接点の接触位置は個体差がありますので、最初の確認事項かと思います。

書込番号:23246053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/02/22 21:19(1年以上前)

モモくっきいさん
レスありがとうございます。
接点を清掃したら動作しました。
ありがとうございました。

書込番号:23246140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

買替え検討中。ミラーレスかコンデジか

2019/12/21 05:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種
別機種

普段このような写真を撮ります

知識の浅い初心者です。ご教示頂けますと幸いです。

現在、4、5年前に購入したOLYMPUS PEN mini E-PM2を使用中。
使用レンズは専らM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8です。ほぼほぼ付けっぱなしで、レンズを変えての撮影はあまりありません。
他にもM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8や、M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを所持していますが、
レンズをいくつも持ち歩く不便さ、17mm F1.8の使い勝手の良さから、このレンズひとつで過ごしています。

そろそろ本体にガタが来ているので新しいボディが欲しく、こちらの機種を検討しています。
ただ、基本的にレンズを変えたくないのであればコンデジを買うべきでなのはないかと悩んでいます。

使用シーンとしては、テーブルの上の料理を撮ることが一番多く、あとは、旅先の景色を撮ります。
最近結婚しましたので、今後は家族の写真を撮ることも増えると思います。

17mm F1.8はボケが綺麗なところが気に入っています。初心者が何の設定もなくただなんとなく撮ってもそれなりにいい写真が撮れるところが良いです。
ただ、ズームできないことは度々不便に感じています。

現在検討中なのは、こちらのPL9か、
もしくはCANONのPowerShot G9 X MarkUです。
どちらを購入するのがおすすめか、
また、こちらのコンデジもなんとなーくよさそう、で検討しているだけなので他におすすめがあれば教えて頂きたいです…

書込番号:23119540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/21 06:54(1年以上前)

少し大きくなりますが、G7Xの方が望遠時レンズが明るく使えるので、重宝します。

また、うちの小さい子(5、3歳)を撮る時もよく写ってくれます。

最近iPhone11pro maxに奪われちゃいましたけど。

G9Xも悪くは無いですが、G7Xも良いですよ。

17mmは自分も使ってますが、持ち運び楽で、E-M5に付けて車に常備してます。

OM-Dシリーズに移行も撮る楽しみは増えると思います。

後はやはりモノローグさんが実際カメラ屋さんで弄ってみるのが良いと思います。

E-PL9も女性には小さめで良いと思いますが、少し選択肢を増やしてみました。

書込番号:23119592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/21 07:36(1年以上前)

PL9に1票です

書込番号:23119648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/12/21 07:52(1年以上前)

PL9に1票ですが、最新機種のスマホに更新にも1票

書込番号:23119669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/21 08:18(1年以上前)

こんにちは。

単焦点の絵がお好きならコンデジでは満足できないんじゃないですかね?
テーブルフォトや料理写真が多いなら、ファインダーがあったほうが
撮りやすいかなと思います。
例えばケーキをアップでのイチゴの先っちょにピントを合わせたい!
ってときには、ファインダーを覗きながらMFでじっくりピント合わせしたほうが、
背面液晶で合わせるよりしやすいのではないかと思います。
あと、天気のいい日の屋外では、液晶は反射して見づらいことも多いです。

とりあえずOM-Dをご紹介しておきます。
価格.comでは、E-M10mk2は今はWズームキットのほうがボディのみより安いです。
でもそろそろ在庫が少なくなってきていますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000025494&pd_ctg=0049

ただしE-M10系は液晶が反転しないので自撮りはできません。
自撮りを望むなら皆さんが仰るPL9か、あとパナのGF10、GF9あたりも
軽くて自撮り専用モードもあって便利です。

書込番号:23119704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/12/21 08:30(1年以上前)

G9 X Mark IIは1型で最も薄くて軽いと言うのが信条のカメラでしょう。モノローグさんが常用されているM.ZUIKO DIGITAL 17mm(換算34mm)だとG9 X Mark IIで最早F値は2.8辺りになっているでしょうしセンサーの小ささも相まって大分印象の違う絵に感じられるでしょう。

G7 X Mark IIの方が換算35mmでF2.2と優れてますが周辺の流れが気にならなくなるのは50mm程度まで上げた場合です。やはりここはPL9で引き続き路線を継承した方が良いと思いますね。コンデジでも最広角24mmでF1.4とかF1.8とかF2.0が得られますけれどどうしても周辺の流れの違和感は消せないと思います。

書込番号:23119725

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/12/21 08:35(1年以上前)

モノローグさん こんにちは

>17mm F1.8の使い勝手の良さから、このレンズひとつで過ごしています。

>基本的にレンズを変えたくないのであればコンデジを買うべきでなのはないかと悩んでいます。

PowerShot G9 X MarkUも良いカメラだとは思いますが 17oの単焦点お気に入りのようですが このレンズのような描写難しいと思いますし

同じような 34o相当の画角で明るいレンズのコンデジとなると ソニーのRX1Rのようなカメラが比較対象になると思います

でも それらのカメラは 高額になりますし 一体型だとセンサーにごみが入っったとき 修理も大変ですので PL9の方が良いと思います。

書込番号:23119734

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2019/12/21 08:38(1年以上前)

スイマセン。
GF10や9はボディ内手振れ補正がなかったですね。
17mmF1.8も手振れ補正がないので、今回は不適かもですね。

書込番号:23119736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/21 08:51(1年以上前)

RX100系が良いと思います。
結構ボケるし、ファインダー付きの機種も有ります。
OMDもファインダーが有りますが、擬似ペンタ部の出っ張りが出し入れの際に意外と邪魔になります。

書込番号:23119761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/21 09:50(1年以上前)

>モノローグさん

 単焦点のボケと、ズームの利便性、これを両立させるのは困難だと思います。
 例えば、一回り大きく重いボディのAPS-C機にシグマの18-35F1.8などを組み合わせれば、あるいはそれなりに両立できるのかもしれませんが、現状より大きく重くなるのは必至で、使う気にならなくなる可能性がありますし、予算的にもかなりオーザーしてしまいまします。

 となれば、今後のことを考えたときに、ボケを優先するのか、利便性を優先するのかの決断が必要になります。G7Xは初代をサブカメラとして使っていて、それなりに満足していますが、多分、写りを気にするなら不満が出る可能性があります。

 正直な所、PENのようなレンズ交換式カメラは、その場の状況に応じてレンズ交換していくら、と思っているので個人的には一本のレンズをつけっぱなしというのは無いと思っていますが、まあ、それは人それぞれなので、その点は好きにすればいいと思いますが、何かを優先すれば、犠牲になるものもあるという前提で、優先順位をよく考えて決めるべきだと思います。

書込番号:23119851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/21 09:51(1年以上前)

>とよさん。さん
ご返信ありがとうございます。
>最近iPhone11pro maxに奪われちゃいましたけど。
とのことですが、まさしく、質問文には記載しなかったのですが、第3の選択肢としてproに買い替えるというのも自分の中であります。
みなさんのご意見を聞いて、
カメラの買い替えはPL9、
PL9をフォローする形でゆくゆくiPhoneをproに変えるのがいいのかなと思ったりもします。
ゆくゆくproへの買い替えを検討しているのであれば今はコンデジを買う必要はないかなと自身では思いますが、どうでしょうか…

書込番号:23119854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/12/21 10:22(1年以上前)

>ゆくゆくproへの買い替えを検討しているのであれば今はコンデジを買う必要はないかなと自身では思いますが、どうでしょうか…

これは言えますね。自分のiPhoneは古めの7PlusでOS標準のカメラでも
ポートレートモードでボケを得た画像は撮れますが、「Focos」というカメラAppを使うと
ポートレートモードで標準カメラよりも寄れたりボケの大きさを調整できたりしますので面白いですし
広角側のレンズでもボケ表現処理が可能になります。(ボケだけが大事ってわけじゃないですが)

それに11proやmaxであれば超広角もありますからメインの補完には十分なると思います。
気に入った単焦点付けたメイン一台とスマートフォンでかなりのシーンには対応できると思いますね。
自分もこれまではメインとサブのカメラを使ってましたけど、つい先日整理し、
これからはメイン1台とiPhoneで行こうと思ってます。

書込番号:23119900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2019/12/21 11:36(1年以上前)

>モノローグさん

>PL9をフォローする形でゆくゆくiPhoneをproに変えるのがいいのかなと思ったりもします。

私もそれが良いと思います。
PL9であれば、Bluetoothでスマホと接続したり、液晶が動いて自撮りできたりします。
pro購入後も、スマホ(だけ)ではやりにくい、三脚に載せての自撮り用にPL9をキープする意味もあるかもしれません。

書込番号:23120017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/21 12:18(1年以上前)

アップルより高性能で安価な、
Xiaomiのスマホが上陸するそうです。
そこそこ最新のPENを
買ってもおつりが出るはず。

書込番号:23120099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/12/21 13:13(1年以上前)

17oが気に入っているようなのでPL9が良いと思いますね。

コンデジなら標準の画角だけで良いならRX100m5A、望遠もと考えるならRX100m7。

書込番号:23120206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/21 13:15(1年以上前)

m43でも明るい単焦点とキットズームでは絵がかなり違います。キットズームならG9Xへの乗り換えもありでしょうが、17mmf1.8からだと面白くないかと。

一方、pm2からpl9だと、かなり大きく重くなるのが心配。ボディー自体は、チープながらパナGF9とかのほうが軽くていいんですが、ボディー内手ぶれ補正がない。

で、結局、pl9なのかな? もし、pl7の中古美品があればそのほうが小さく軽いのですが、ちょっと古い?

書込番号:23120209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/21 20:58(1年以上前)

>モノローグさん
フルサイズカメラで風景・人物・ブライダル色々撮ってパソコン編集まで行う者です。
お考えの機種ではイメージセンサーが小さく、夜間の撮影に弱いです。またそこまでレンズ交換をせず、レンズを携帯する事も煩わしいとお考えであれば、他の方が意見されているようにiphone11 proが最も良いと思います。
フォーサーズと最新スマホのセンサーでは画質はあまり変わらない印象です(・_・;

書込番号:23121077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/24 22:23(1年以上前)

>モノローグさんがコンデジに乗り換えた場合のデメリットは 2 つ思い付きます。1 つは >て沖snalさんも言われてますが…

自分は逆にコンデジ RX100M6 から OM-D E-M5mkIII に乗り換えて、今月から MZD 35mmF1.8 を利用し始めてるのですが、先週、何気に自宅のベランダ 7F から中庭を撮ってみたら…

誰が見ても 「ありゃー、やっぱり単焦点だとコンデジとは違うねぇ」 と感嘆できるくらいの画があっさり撮れるので、逆に >モノローグさんの中でこのレベルが基準だと、1型コンデジでも 「う〜ん、昔のような写真が撮れない...」 と物足りなくなるかもしれません。

もう一つは夜景撮影で、コンデジの手振れ補正は、特にオリンパス機と比較すると圧倒的に劣るので、連写合成を用いて ISO が跳ね上がった写真のノイズ感を減らした “夜景モード” が主であり、限界でもありますが…

E-M5mkIII + 35mmF1.8 を使い始めて、明るいレンズと強力な手振れ補正で低 ISO で撮影した夜景写真とは、やはり全然違うと痛感してます。HDR 夜景も、スマホのナイトモードばりのギンギラギン夜景 HDR2 や、自然なさりげない夜景写真が撮れる HDR1、どちらも自分的に十分楽しめてて…

PL9 でもどちらも使えるようですが、コンデジにしてしまうと HDR とノイズ低減の連写合成は両立できない(*)ので、三脚を用いない限り、オリ機レベルの夜景写真は難しいと思います。

* RX100M6 はそうでしたし、CANON 機も多分同様だと思います。

書込番号:23127154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/25 12:16(1年以上前)

>モノローグさん

正直コンデジ買うならproで充分です。

アプリで弄れたりしますしね。

3つのレンズはとても優秀です。

何が良いって1番は子供撮る時に荷物にならないのが1番です。

すぐ撮れますしね。

最近の年賀状はほぼiPhoneの写真がメインです。
勿論カメラでしか撮れない部分も有りますが、問題無いと思います。

書込番号:23127990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/27 07:51(1年以上前)

別機種

うっかりHDR1で 2s = 1s/2s/4s/8s の15秒露出

Good Answer 有り難うございます。(汗 二点補足になるのですが、

■ 自分は今、HDR 夜景にかなり入れ込み気味で、ふつーの意見と多少掛け離れてるかもしれません。個人的に夜景は HDR が一番生かせるシーンかなとは思ってて、夜景写真は…

 @ 昼間の写真以上に光量差が激しい
 A 光源が直接映り込むことが避けられない

ことを痛感する場合が多く、暗部を持ち上げるだけならともかく、明る過ぎて飛んでしまった部分の解消は現像でも難しいと思うし… (達人が丁寧に現像すると解消できるのかもしれませんが)

また、今は一枚一枚丁寧に仕上げるより、「とにかく沢山撮りたい!!」 状態なので (どこかで壁にぶち当たるんでしょうが!!)、手っ取り早く夜景が撮れる HDR を多用してる面はあります。

■ 自分は PEN シリーズの使用経験は無いので、E-M5mkV と比較して手振れ補正がどの程度なのかは、厳密には分かっていません。

添付の写真は E-M5mkV で、うっかり HDR1 設定のまま 2 秒露出を行ってしまったものですが、オリ機の HDR1/HDR2 はシャッター速度を変えた 4 枚の写真を合成してくれるので、元設定が 2s だと 1s/2s/4s/8s 計 15 秒もの露出になってしまい、さすがにアウトかと思ったら、あっけらかんとふつーの写真になっていて…

この一年間、RX100M6 で夜景を撮りながら 「低 ISO を欲張り手振れ写真を大量生産」 「手振れを避けると ISO が跳ね上がって連写合成によるノイズ低減必須=HDR 利用不可」 のジレンマで苦労していた自分にとって、E-M5mkV の手振れ補正は “強力” を通り越して、何か現実離れしてるホドで…

あまりに異次元なので、その内、魔物が枕元に立って 「実は手振れしない写真1枚に付き、お主の寿命一週間をいただいてるのでヨロシク!!」 とでも言われるんじゃないかと心配になるホドですが、一方 PL9 はカタログスペックで 2 段違いがあるので、その分の違いはあるハズかなと思います。

書込番号:23131382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンストフォトモードの各機能

2019/12/07 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

価格もこなれてきたし、アドバンストフォトモードの中に魅力的な機能が見られますので
購入をしてもよいかな?と考えております。

しかし、心配なのが

アドバンストフォトモードに纏められている各機能が、

・Panasonicレンズ(例えば LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0)の場合に
問題なく全機能使えるのか?

・電気接点を持たない中華系レンズ(例えば LAOWA 7.5mm F2 MFT)の場合
フォーカスブラケットなどは当然諦めるにしても
どの機能は正常に働いてくれて
どの機能は働かないのか?

という点です。
オリンパスのサイト、マニュアル等 熟読したつもりですが
判りませんでしたので、ご存じの方 お教えいただくと助かります。


※尚、「デジタルシフト撮影」の機能に関し
OM-D系のボディであれば、レンズ問わず(電気接点を持たなくても)使用可能であると
量販店の店頭で試させてもらい確認しておりますが、
本機(E-PL9)の場合、メニュー体系上 OM-D系とは違いアドバンストフォトモードに纏められておりますので
また違うんかなぁ?と懸念しております。

書込番号:23093781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/14 14:06(1年以上前)

自己レスです。

別機種購入で、答えを知らなくてもよくなりました。
有り難うございました。

書込番号:23533489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2019/10/28 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

数年前にOLYMPUS OMD E-M1のレンズキット(12-40mm F2.8)を購入しました。
それまではスマホやデジカメで写真を撮ることが多かったのですが、何か楽しみにできる趣味にしたいなと思い購入に踏み切りました(友人がOMDを購入していた為)。
旅行が好きで持ち歩こうと思っていたのですが本体を含め首から下げるには私には重たく感じてしまい、結局殆ど使う機会がありません。
どうせならもっと旅行で持ち歩くにもそこまで区ではない軽い機種にしたいと思いました。
F値に拘らなければもう少し軽めのレンズにした方がいいのでしょうか?
本体は見た感じレトロ感があるPENがいいなと思いました。
希望としてはとにかく軽くて持ち運びやすい+ボケ写真が撮れる事が優先です。
全然詳しくないので、お手柔らかにお願い致します..!

書込番号:23014435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/28 20:54(1年以上前)

>おおきなくりのきさん

12-40mm f2.8 382g で重いですもんねー。E-M1が497g(mk2なら574g)ですから、合計879g(956g) だいたい女性が一眼カメラ選びのときに重いと感じるラインとして750gという数字を1つの目安にしていますけど、このラインに引っかかっています。

ボケも重視したいということなので25mm(フル換算50mm)の単焦点レンズならいまよりさらにボケますし、150gまでいかないので、カメラが初代E-M1であれば、結構いい感じになるかと思います。12-40mmレンズはそのままでE-PL9 380g に替えて見た場合は、合計762gと750gに近くはなりますけれど、ちょっと厳しいかも、、、ですね。ここは実際に12−40mmをお店でE-PL9につけてもらって全体の重さはどうかとか、バランスはどうかとか、確認する必要があるでしょうね。いま撮影された写真のデータを見られて、25mm近辺の写真が多ければ、まずは単焦点レンズに投資してみるのもいいかもしれません。

書込番号:23014535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:15(1年以上前)

詳しくありがとうございます..!
そうなんですね..重さの目安とか全く考えずに明るい写真撮れるしそこまで望遠(広角とも迷いましたが)取らないからF値はやっぱり2.8あれば良さそうだなーと安易に考えていました。
重さの目安750g恥ずかしながら初耳です。
E-M1は初代なのでtotal1kg近くなんですね。
それは重いな...と思いました^ ^;
メインの写真は風景が多いです。
本体+レンズ丸々交換するにはもったいないのでしょうか..

書込番号:23014598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/28 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本命E-M1Mk2

以前の本命E-M1

ライトなお供にP-L5

さらにライトにG7X

レンズは残しておいた方がいいよ(^O^)
がっつり使うカメラとしてはE-M1とProレンズは頼りになります。
ただ、気楽に撮りたいときは弁当箱スタイルに安価な標準ズームも便利この上ないです。
P-L9のWズームを追加がベターじゃないかな?
また、1型のコンデジと組み合わせるのも楽しいですよ(^O^)

書込番号:23014634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/28 21:32(1年以上前)

そんなに重いに決まってます。PL9にしたところでけっこう重いです。

一日中持ち歩いて負担感のないのは200g程度。以前パナにGM1,GM5という小型43機があり、これがそんなもの(レンズは別)でしたが、今は中古しかありません。

現在レンズ交換式でいちばん軽いのは同じくパナのGF9(10)。あとはコンデジしかありません。

書込番号:23014638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:44(1年以上前)

>松永弾正さん
なるほどです..!
結局使ってないので売る事を考えていました^ ^;
実際に店舗で触ってみて重さやアドバイスいただいたようにレンズ付けてみたいと思います!

書込番号:23014672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/28 21:45(1年以上前)

スマホでいいんじゃない。

写真の良し悪しはカメラの性能で決まるものでは
ないよ。

書込番号:23014675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:46(1年以上前)

>て沖snalさん
重さを考えずに選択したのでそれは自分の失敗だと思ってます。
軽さを取るなら極論コンデジがベストなのかもしれませんね...
実際にお店で触って体感したいと思います。

書込番号:23014676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:48(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
何で撮っても自分が気に入ればいい写真ですね。
ありがとうございます。

書込番号:23014681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:50(1年以上前)

基本的な事が分かっていない事を前提に丁寧に教えていただいた方を今回はGoodアンサーとさせていただきました。
実際に店舗に行ってレンズと合わせてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23014684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/10/28 21:56(1年以上前)

まず、ボケは設定して作る物です。
被写体を近づけて、背景を離すことです。
レンズの焦点距離は望遠側で
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせで作ります。

さらに、ボケを望むなら焦点距離を加味し、
明るいレンズを使い
絞りは開放もしくはそれに近い値。

もっとボケを望むなら
今のm4/3機よりセンサーの大きい
APS-C機、さらにはフルサイズ機の
ボディとなってきます。
使用するレンズも同様となってきます。

PENに変えても、ボケる設定をしなければ
変わらなかと。
また、使用する焦点距離とレンズの明るさは
重要なファクターになります。



余談ですが、
首にカメラを掛けるのを考えなおすことも
負担軽減にはなるかと。

書込番号:23014706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/28 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラよりもレンズの差が大きい

例えば25mm/F1.8

まぁオリンパスに限れば、PLシリーズやE-M10シリーズがだとかなり小型軽量化出来ますね。カメラだけでもかなり小型化出来ますが、レンズの差が大きいです。パンケーキサイズの付属レンズではあまりボケませんが、単焦点レンズを購入すれば、12-40mm/F2.8よりもボケますよ。

ただし、毎日持ち歩くぐらい軽くしたければ、コンデジの方がコンパクトで良いですね。

書込番号:23014730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 22:09(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
先程単焦点レンズも眺めていました。
実際のお店でいじらせてもらいたいと思います!

旅行の時に使いたいなと思った程度なので毎日持ち歩くなら単純にスマホかな?と思ってます。

書込番号:23014751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 22:11(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
首にかけるよりは斜めがけしてますが荷物もあるため肩コリがひどくなってしまいます。
なので軽めの物を探していました。
カメラはまだまだ勉強中です。
ボケについてもありがとうございました。

書込番号:23014764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/28 23:49(1年以上前)

私も

>て沖snalさん  の仰るとおり

>一日中持ち歩いて負担感のないのは200g程度。

だと思います。

でも、厳密にその範囲で探しても買える機種はほぼ無いと思うので
300グラム台前半(レンズ込み!)で手を打つしか無いと思います。

お店の店員さんはノルマがあるし
ここでの相談は、詳しい方が画質や機能を根拠に
それに逆行する重たい機種を推奨したりと色々あるわけですが…
要は耳を貸さなきゃいいんです。

高いお金払って苦行をする必要はありません。
軽いコンデジでもちゃんと使えば“愛機”になります。

書込番号:23015040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 23:55(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
詳しく語りたい方は多いでしょうね。
ここに質問したのはそういう詳しい方にちらっと聞いてみたくて載せました。
単焦点レンズはちょっといいな!と思ったのでお店覗いてみます。

書込番号:23015050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/29 00:45(1年以上前)

>何か楽しみにできる趣味にしたいなと思い購入に踏み切りました

結局、スレ主さんに撮って写真撮影は苦労も楽しみに出来るほどの趣味にはならなかったつう事でしょう。
幾ら買い替えしても、レンズ交換式である限り重さは感じると思います。
買い替えはせずに、旅行用にRX100あたりを買い増しする事をオススメします。

書込番号:23015115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/29 00:47(1年以上前)

もう一度くりかえします。

現状で重くないレンズ交換式カメラはパナGFシリーズしかありません。Pl9を勧める無責任さ、オリしか知らずホイホイと枝波の話にのってしまう軽率さに苛立ちを覚えます。

あなたが欲しいのはなんなのだ! 軽いカメラだろう。買い替え動機の根本を忘れてどうする?

これまで似たようなスレが山ほどあった。そして、少し軽いカメラに買い替え。。。しかし、それでもまだ重くて、また、さらに軽いものに買い替え、、、そんな話は枚挙の暇がない。

書込番号:23015117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2019/10/29 04:11(1年以上前)

>現在レンズ交換式でいちばん軽いのは同じくパナのGF9(10)。あとはコンデジしかありません。

まあGFよりα5100の方が軽いけどね(笑)

とりあえずオリンパスに軽量なカメラが無いのは間違いないです
残念ながら…

今のE-PLシリーズはかつてのE-Pシリーズのサイズまで肥大化したので

どうしてもオリンパスなら中古で
E-PL5、E-PM2世代はどお?
ソニーのセンサー採用して高感度に強くなった最初のシリーズ♪
EVFも付きます(`・ω・´)

書込番号:23015193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/29 15:29(1年以上前)

オリンパス以外でよいのなら…
因みに…今、僕がマジで探してるのはパナソニックのGM1のオレンジです。
一部の機能に制限はあれど、基本的にはオリンパスと互換性があります。
かなり小さくて窮屈なカメラですが、単焦点一本と合わせるとかなら問題なし。
勿論、中古になりますが…E-M1シリーズ並に道を極めにいった曲者です。

そこまで…とは言いませんが、パナソニックのGF9のWズームなんか安くなってるし、液晶の自由度もあるし…おもしろいんじゃないかな?

書込番号:23015963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/29 20:18(1年以上前)

>おおきなくりのきさん

>本体+レンズ丸々交換するにはもったいないのでしょうか..

12-40mm f2.8はなかなか買えないレンズなので持っておけるなら持っておいたほうがいいかなって思います。室内でフラッシュなしで撮影しようとすると(赤ちゃんがいたりとか、子猫を驚かせたくないとか。。。) f2.8の明るさは役に立ちます。通常はE-PL9なんかのダブルズームを買った後で「室内ではちょっと暗いなー」っていうことでズームならこのproレンズにしたり、明るい単焦点レンズを追加したりしますので。また、普段は使わなかったとしてもたまに人が集まるときにE-M1とあわせて撮影すると安心感はありますし、撮影される方も、いいカメラで撮ってもらっているなーとちょっとうれしい気持ちになる方もおられるので、話題の提供にもなる、、、かもですね。

「OM−D E−M1基本&応用 撮影ガイド」

のようなガイド本はお持ちでしょうか?もしお持ちでなかったら購入されて時間のあるときに読み進めていけば少し写真が趣味というのを実感できるかもです。お部屋で実践できることもいろいろありますので。proズームと単焦点レンズの写り方の違いとか比較してみるのも楽しいかもしれません。

ps
撮影機材の重さについてはみなさん苦労されていると思います。カメラ用のリュックに詰めたり、キャスター付きの旅行カバンで運んで写真を撮る時だけさっとだせるように工夫したり。。。ご友人とかカメラをされている方にも少し話を聞かれてみてもいいかもしれませんね。

書込番号:23016453

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買ったらいいですか?

2019/10/27 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。うらしまたろこです。
現在、オリンパスのE-PM2レンズキットを使っています。

買い替えを考えているので、皆さん是非相談に乗って下さい。

使用用途は、主に子供の写真です。
後は運動会用に望遠レンズを購入予定です。
カメラ自体が重いと、なかなか外に持ち出す機会が減るので軽い物を探しています。

E-PL9のボディと25mm F1.8のレンズ、
あとは予算的に厳しいので40-150mmの望遠レンズを検討しているのですがどう思いますか?

ボディは買い替える必要がないのですが、
Wi-Fiの機能が欲しいので必須です…

あとは、料理を室内で明るく撮りたいです。
宜しくお願い致します。
他にオススメの本体、レンズ等教えてください。

書込番号:23012416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2019/10/27 18:51(1年以上前)

こんばんは。

「ボディは買い替える必要がないのですが、
Wi-Fiの機能が欲しいので必須です… 」
とのことですので、画像転送だけが目的(リモート撮影等は不要)ということなら、とりあえずFlashAir等でも良いかもしれませんね。
https://jp.toshiba-memory.com/endproduct/flashair/sdwe/index_j.htm

また、望遠も必要で軽いカメラとなると、TX-2等のコンデジも選択肢に加えられてもよいのではないでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/

書込番号:23012478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/10/27 21:33(1年以上前)

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

レンズキットに25mmF1.7が付属するお買い得なヤツです。
オリンパスと同じマイクロフォーサーズ規格です。

LUMIX DMC-FZ300
https://kakaku.com/item/K0000808287/
光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。

コンデジですが明るい野外の運動会であればこれで・・・
600mmまで「全域F2.8」って唯一無二の存在です。

この組み合わせも併せて候補に入れて検討するのもいいかと思います。

書込番号:23012844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/10/27 21:49(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます!!
FlashAir!!そんな便利な物があるんですね…
まさにうらしまたろこ…
少し調べればいいのでしょうが、知りませんでした。

しばらくは、ボディはそのままでレンズの買い替えだけでも良さそうですよね。

ちなみに、教えていただいたコンデジ。
今のは結構お値段もするのですね。
何故か、一眼レフにこだわりがありまして、あとオリンパスの見た目の可愛さにも惹かれるのかもしれません。ありがとうございました!

書込番号:23012889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/10/27 21:58(1年以上前)

>にこにこkameraさん

レンズキットで単焦点のレンズがついているなんて魅力的ですね。しかもこんなにお手頃なんて…
見た目も可愛いらしくて、もう少し調べてみます。

あとコンデジですが…
600mmまでF2.8って驚きです…
そんなすごいカメラがあるなんて、いやー
こちらで相談してみて良かったです。

出産して、カメラから遠ざかっていたのですごく新鮮で教えて頂き勉強になります!!

ちなみに、LUMIX DC-GF9Wに望遠レンズつけるとしたらオススメありますでしょうか?

書込番号:23012912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/10/27 22:47(1年以上前)

オリンパスと同じ規格ですのでどちらでも・・・
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1

ただパナソニックの入門機はボディ側にレンズ補正ではなく、レンズ側に手ブレ補正機構があるのがベターな選択です。
またオリ・パナどちらでも「基本的」に使えますが、相性がいいのは同じメーカーでしょうね。

パナソニックの中級機以上ではボディ内補正を搭載するようになってきました。
(付いてなくても、パナソニックのズームレンズにはレンズ内手ブレ補正がついてるのがほとんどで大丈夫です)

ただ望遠域ではEVFで覗くスタイルの方が撮影は快適です。
そういう事も鑑み見て FZ-300との2台体制はどうかと思い書き込みさせて頂いたしだいです。

高感度に弱いコンデジですがF2.8というスペックなのでマイクロフォーサーズのF5.6に比べれば2段低いISO感度でも
同じシャッタースピードが得られますので、日中野外などであれば、かけ離れて使えないシロモノということはなさそうです。


マイクロフォーサーズのマッチングシミュレーション
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

オリ・パナ双方のボディ・レンズを選択して外観をチェック出来るサイトです。

書込番号:23013009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/10/28 00:03(1年以上前)

FZ-300でキーワードをサッカーにして探してみた。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19173205/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B#tab

書込番号:23013127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2019/10/28 00:47(1年以上前)

「教えていただいたコンデジ。
今のは結構お値段もするのですね。」

そうですね。
コンデジでも、従来のと同じ1/2.3インチセンサーではなく、1インチセンサーですから、画質や高感度性能、ダイナミックレンジの広さ等で有利です。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/

お使いのマイクロフォーサーズよりは小さいですが、望遠を考えたときには悪くない落とし所だと思います。
センサーの大きいカメラで望遠となると、大きさ重さだけでなく価格もどんどん跳ね上がりますからね。
そのあたりはどこまで求めるのかや予算によって人それぞれですけど。

望遠でかつ小さくしたいとなると、にこにこkameraさんがお勧めのようにFZ300のような1/2.3インチ機ですね。
おなじ600mmで1インチ機となると、RX-10Wなんて15万円ほどしますから。(^^;

因みに、FZ300に近いモデルとしてFZ1000も使っていますが、レンズ収納時で標準レンズを付けたエントリー一眼レフほどのサイズがあります。
ぜひ一度店頭で手に取ってみてくださいね。

書込番号:23013174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/28 02:18(1年以上前)

>使用用途は、主に子供の写真です。
>後は運動会用に望遠レンズを購入予定です。
>カメラ自体が重いと、なかなか外に持ち出す機会が減るので軽い物を探しています。

運動会用に望遠レンズを購入予定となると、EVF無しでコントラストAFのみ(像面位相差AF無し)のE-PL9はちょっと厳しいような気もします。

屋外がピーカンでまぶしいと背面液晶は見えづらいのでEVFの方が見やすいですし、動きものの撮影だとE-PL9のコントラストAFよりは、上位機種の像面位相差AF搭載機の方が優秀です。

この3点で今一番理想的かつ最も軽いのは、オリンパスなら今度出るE-M5markIIIかと。(恐らく予算オーバーかと思います。)

像面位相差AFが無くても良い(動きものに弱くてもよい)と妥協できるなら、オリンパスなら次点でE-M10markIIIでしょうか。軽いしEVFもあります。

>あとは、料理を室内で明るく撮りたいです。

これは・・・・料理写真を上手に撮るためのノウハウを知る事が一番近道のような。(照明、デフューザー、料理の並べ方、レフ板、その他諸々)

高いカメラを買ったところで料理写真が綺麗に撮れるわけではないです。E-PM2に限らずノウハウさえあれば綺麗な料理写真が撮れますので。

書込番号:23013234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/10/28 21:34(1年以上前)

>にこにこkameraさん

お付き合いありがとうございます。
返信遅くなりました。
2台持ちですか!
なるほどー!!
夢の様ですね…笑

主人の手前、さすがに一気に2台は気が引けますが、
でもLUMIX DMC-FZ300 はとても気になりサッカーの写真を見て更に欲しくなってきました!

運動会など、子供の瞬間の良い顔が撮れそうです。
F2.8も、本当嬉しいですね。

こんなにいいカメラがあるなんて本当驚きです。
2台持ちに心が動いています。
これから卒園式も控えているので、もう買ってしまいたい位ですが週末お店に行って手に取ってから決めようと思います。

書込番号:23014647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/28 21:56(1年以上前)

>えうえうのパパさん

お付き合いいただきありがとうございます。
なるほど…

TX-2のセンサーは1インチセンサーなんですね。
何も知らず…本当に勉強になるし、何より楽しいです!
一時期、Canonの5Dに憧れましたが予算的にも重さも、扱いも、わたしには無理そうなので諦めました…
動画も本当にキレイですよね。

悩ましいです…
FZ300、まずは店頭で手に取ってみます。
望遠レンズ付けたらどうしても重くなりますよね…
でも子供の瞬間の良い表情を撮りたい!!

普段は1台で軽く、運動会や卒業式の行事の時は2台使うのはとても良いなと思いました。
ありがとうございます。
もう少しお願いします。

書込番号:23014707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/10/28 22:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

E-M10markIII、予算内で見た目もカッコいいです。
しかもこちらなら1台でまかなえる…
でも動きに弱いというのはどの程度なんですかね…
子供が走ってる瞬間、ジャンプしてる瞬間、
明るくてシャッタースピードが早ければ、それほど問題ない(ブレない)のでしょうか。ピントが合わないって事でしょうか…

> 像面位相差AF
ネットで検索しましたが、いまいち意味がわからず…
動いている被写体にもピントが合わせやすいってのは分かりました。

望遠になると、なかなか難しいですね…
とにかくEVFのないE-PL9はやめます。
こちらで相談してなければ、安易にポチるところでした…
ありがとうございます。

書込番号:23014762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/28 22:15(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

しつこくてすみません。
オリンパスでオススメは…と書いてあったので、
オリンパス以外でもオススメありましたら教えて下さい。

現在手持ちはレンズキットのレンズのみなのでマウント変更も考えています。

書込番号:23014776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/28 23:19(1年以上前)

うらしまたろこさん

>でも動きに弱いというのはどの程度なんですかね…
>子供が走ってる瞬間、ジャンプしてる瞬間、
>明るくてシャッタースピードが早ければ、それほど問題ない(ブレない)のでしょうか。ピントが合わないって事でしょうか…

その場でジャンプしてる瞬間とか、上下や横方向に動いてる場合なんかはピントは殆ど動かないのであまり気にする必要はありません。秒間に撮れるコマ数が多いカメラを選べば良いと思います。

しかし、前後に動いてる被写体(例えばこちらに走ってくる犬や車や競技)や、どこに動くかわからない被写体(バスケットやバレーやサッカー、動物等)は、カメラ側が常にピントを高速に合わせ続けなければならないので、カメラ側のピント合わせの処理が追い付かずにピンボケ写真を量産したり、そもそもピントが全く合ってない写真になったりします。

>オリンパス以外でもオススメありましたら教えて下さい。

ごめんなさい。オリンパス以外に関してはあまりわかりません。

私の周りで、運動会撮影でよく見かけるのはキヤノンやニコンの一眼レフの中級以上が多いのですが、彼らはお仕事用として動きものを撮っている方たちなので、お値段もサイズもかなりの重量級です。ニコンに関していえば「D500以上のクラスなら動きものにもかなり強い」って認識しかありません。一眼レフですから「位相差AF」を搭載していますので、それ以下のクラスでも動きものにもわりと強いです。

小型軽量ではオリンパスと同じマイクロフォーサーズ勢のパナソニックなんかは、像面位相差AFを搭載せずコントラストAFですが、「DFD」という「空間認識技術」を使って、動きものにも比較的強いという話は聞きますので、パナソニックのカメラに興味があればそちらに詳しい方に聞かれたほうが良いかと思います。

ちなみに「コントラストAFの弱点」とか「欠点」などで検索すれば、動きものに弱い理由が沢山出てくると思います。もちろんコントラストAFならではメリットもありますが、そちらはまた別の機会に。

書込番号:23014966

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/29 12:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写中の連続3コマ その1

その2

その3  AF/AE追従してます

空抜けなので、ピントは合い易い

>うらしまたろこさん

写真はPL8購入直後に、遊び半分で撮ってみたハクチョウの飛翔です。
レンズは、40-150mm/F2.8 PRO。
外付けEVFを付けて撮りました。

コントラストAFでも撮れない事は無かったし、ハクチョウの飛翔に関しては思っていたよりも「あっけなく撮れてしまった」で
チョッとビックリ!。
ハクチョウ以外の動きモノは撮った事が無いので、あくまでハクチョウは撮れたと云う事です。
「それ以上でも、それ以下でもありません」ので、運動会で使い物になるかに関してはコメントは控えさせて頂きます。


>E-M10markV、予算内で見た目もカッコいいです。

EVF内蔵タイプなのでコレの方が、動きモノは撮り易いとは思います。
但し動体撮影ではファインダー内に被写体を捉え続ける事が必須、これは撮影者のスキル次第になります。

書込番号:23015698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/10/30 22:04(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ありがとうございます。
撮るのは主に子供なので、ピント大丈夫そうですね。

FZ300も捨てがたいですが、やっぱり2台持ちは厳しいので、ほぼOM-D E-M10 Mark IIIに固まってきました。
明日仕事が休みなので、見に行ってみようと思ってます。ちなみに望遠レンズを付けた時のガタつきとかバランスはどうなんですかね…
軽いのが理想なので、贅沢は言えませんが…

ダブルレンズキットを買って、使いこなせたら
25mm F1.8 も買いたいと思います。
また結果もご報告させて下さい。

ありがとうございます!!

書込番号:23018676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/31 00:46(1年以上前)

うらしまたろこさん

お子さんがまだ小さいうちや、高速で前後に移動しなければコントラストAFでも十分かもですね。

>ちなみに望遠レンズを付けた時のガタつきとかバランスはどうなんですかね…

オリンパスの望遠ズーム(40-150mm)は2つあります。

1. M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R←ダブルズームキットについてくる安くて軽い
2. M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ← 単体で購入しても13万円以上、結構重い大きい。明るいしキレっキレ

E-M10markIIIではどちらも使えますし、重い方のProレンズ(40-150 pro)でのマウントのガタツキは特に感じません。

が、E-M10markIII+40-150mmf2.8proレンズの組み合わせはちょっと不釣り合いというか。

このレンズは像面位相差AFを持つ上位機種用に最適化されたレンズだと思います。

コントラストAFでしか使えないE-M10makrkIII(コントラストAFのみの機種)には高速連写や動体AF時で、レンズの素晴らしさをボディ側が生かせないかもしれないなーって感じもします。

ダブルズームキットについてくる望遠レンズで運用するなら、E-M10markIIIで相性は良いと思います。(ただし、やはり前後の動きものには多大の期待はしない方が)

>また結果もご報告させて下さい。

ご報告楽しみにしてます。

書込番号:23018933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/02 21:01(1年以上前)

>enjyu-kさん


写真までアップしていただきありがとうございます。

40-150mmのレンズでハクチョウがこんなに大きく写るんですねー!
運動会の子供が、どの位の大きさで写るのか気になっていたので、さらに望遠レンズを買わなくてもひとまず大丈夫そうで安心しました。

ピントの話からそれてしまってすみません。
たくさん練習して腕を上げたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:23023818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/02 21:14(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ご報告が遅くなりました!
木曜に近所のヨドバシに行ってE-M10markIII実際手に持ってみたら見た目も二ギリ具合も良くて…
ただヨドバシは高いので、ネットショップでついに購入しましたー!!

長々と相談にのっていただきありがとうございました!!

もう少しいいレンズが欲しいけれど…


>1. M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 >R←ダブルズームキットについてくる安くて軽い
>2. M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
>← 単体で購入しても13万円以上、結構重い大きい。>明るいしキレっキレ

明るいしキレっキレのレンズ、欲しいーです。
でも上位機種も高級明るめレンズも、私にはまだ使いこなせない以前に予算が出ないので、ひとまずダブルレンズで撮りたくって腕を上げたいと思います!!

本当に色々お勉強になりました!!
ありがとうございました!!

書込番号:23023854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/02 21:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご報告が遅くなりました!
最後までパナソニックと悩みに悩み、E-M10markIIIを購入しました!
相談に乗っていただきありがとうございました!

書込番号:23023860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/11/02 21:17(1年以上前)

>にこにこkameraさん

ご報告が遅くなりました!
最後までパナソニックと悩みに悩み、E-M10markIIIを購入しました!
相談に乗っていただきありがとうございました!

書込番号:23023864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング