OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥111,974 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PM2からの買い替えについて

2019/05/06 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

はじめまして。当機購入についてアドバイスいただけないでしょうか。

趣味の登山用途に購入したPEN Miniを主力として使って来ましたが、来月久々に海外旅行を予定しており、ボディのグレードアップを考えるようになりました。現在のPM2も軽くていいのですが、もう少し解像感が欲しいのと、特に野外の撮影時に眠い感じがするのでその点の改善を期待しています。

当機の買い替えについて、よろしくアドバイスお願いいたします。

尚、レンズは、現在所有している
・ ED 12-40mm F2.8 PRO
・ ED 9-18mm F4.0-5.6

を中心の撮影を考えています。

書込番号:22649347

ナイスクチコミ!4


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/06 17:34(1年以上前)

>あいちゃん555号さん

すてきな写真です。E-PM2はコンパクトでよくできているカメラですよね。
外で撮影した写真が少し眠いというのは特に4枚目の写真のことを言われているのでしょうか。4枚目の写真は失礼ながら、少し手ぶれしているように見受けられます。もうすこし、ISOをあげてシャッタースピードをあげるのも対策の1つだと思いますし(3枚目は十分なシャッタースピードが確保できています) E-PM2からボディを変更されるのであれば(追加かな?)手振れ補正がより充実している

OM-D E-M10 mk3 (5軸手振れ補正)
がまず検討対象になると思います。さらに、そもそもの解像度をさらにあげたいよ ってことであれば、ハイレゾショットが使える

OM-D E-M5mk2
OM-D E-M1mk2
が検討対象になるのでは、、、と思います。

書込番号:22649625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/06 18:11(1年以上前)

>現在のPM2も軽くていいのですが、もう少し解像感が欲しいのと

カメラを変えても解像感は変わりませんよ。

下手をするとソニーのセンサーを使っているE-PM2よりもパナソニックセンサーのE-PL9の方が悪くなる可能性もあります。

書込番号:22649724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/06 18:43(1年以上前)

PEN-F。
サイズなんかも勘案。
リアルに選択したらこれかな?

書込番号:22649799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/05/06 19:47(1年以上前)

>下手をするとソニーのセンサーを使っているE-PM2よりもパナソニックセンサーのE-PL9の方が悪くなる可能性もあります。

PL9ってパナソニックセンサーだったの? 画素数から、PM2と同じセンサー(ソニー製)だと思ってた。


カメラのオススメは、E-M10シリーズですね。もちろんE-M5シリーズでも良いけど。

書込番号:22649966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/06 22:57(1年以上前)

>あいちゃん555号さん

オリンパスの16MP機はE-M1以外はソニーセンサが使われているといわれ、基本的な画質に大きな違いはありません。(E-PL9がパナソニックセンサにチェンジしたという話は聞きません。)

解像感を上げる基礎となる画素数をより大きくしたいのであれば、20MP機であるPEN-F、E-M1mkII、E-M1X、もしくはパナの20MP機を選ぶ事になろうかと思います。
これ以外の機種ですと、解像感を期待しての買い替えとしてはお勧めできません。
PEN-Fは出荷完了していて、新品が手に入るのは流通在庫のみとなってしまっていますので、入手は難しいかもしれません。

また、E-PM2にあったAP2がE-PL9では省略されていて、電子ビューファインダーなどのAP2を使用するアクセサリーは使えません。

解像感のアップは期待できませんが、登山中の急な天候の変化でも安心して使えるのがE-M5mkIIで、お持ちの12-40mmと組み合わせれば防塵防滴カメラとして使用できます。
4K動画が必要ないのであれば、検討してもいいでしょう。

E-M10mkIII、E-M5mkIIは手振れ補正が5軸になっていますので、手振れによる解像感の低下は抑えられるかもしれません。

予算がどのくらいあるのか分かりませんけれど、E-M1mkIIであれば、大きさ以外は問題なくあなたの要求に応えてくれると思いますよ。

書込番号:22650430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2019/05/06 23:26(1年以上前)

gocchaniさん
ご丁寧なアドバイス有難うございます。
液晶画面を見ながらの撮影時には、手振れ防止にはより慎重になる必要がありそうですね。F2.8PROでは重くて手が震えていたようです。撮影技術の不足を補う製品のご提案、有難うございました。


餃子定食さん
有難うございます。最新iPhoneの画像の素晴らしさにショックを受けている今日この頃です。PM2が販売されてから大分時間が経っているので、最新PENシリーズでも期待できないかなと。


松永弾正さん
ご提案有難うございます。PEN-Fは気になる機種だったのですが、もう製造中止なのでしょうか。ボディ単体の価格が出ていないので、PL9はどうかなと。


にゃ〜ご mark2さん
ご提案有難うございます。やはり、PL9に過度な期待をしてはいけないのでしょうか。


モモくっきいさん
詳しくご教示いただき有難うございます。
>オリンパスの16MP機はE-M1以外はソニーセンサが使われているといわれ、基本的な画質に大きな違いはありません。

状況理解出来ました。何分新製品からずっと離れていたもので不勉強でした。
E-M1は予算的に、ちょっと難しいです(汗)。


皆様、貴重なアドバイス本当に有難うございました。
自分の考えが超甘だったことがわかりました。
予算を含め、もう一度よく考えてみます。

書込番号:22650497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/07 03:15(1年以上前)

>あいちゃん555号さん

E-PM2と現行の16MP機で画質に大差がないのであれば、今暫くE-PM2をお使いになって待つのも手だと思います。

オリンパスは今年中にマイクロフォーサーズの新型機の発売をほのめかしており、それでセンサを変えてくる可能性があります。
それが放置されてしまったE-P5の後継なのか、E-M5mkIIの後継なのか、或いは新しいシリーズなのか分りませんが、中級機であると思われ、少なくともPLではないと思います。
であれば、画素数は20MP以上になる可能性が高いのです。

それから、PEN-Fですが、今年のCP+でオリンパスは出荷を完了しているという言い方をしていました。
カメラはまとめて造った方が安くなる事も多く、この言い方ですと生産自体は大分前に終了していて、作り置きしてあった在庫の出荷が終わった、という事だろうと思います。
オリンパスはPEN-Fの新型を計画していないようです。

あ、そうそう、オリンパス機が価格帯に拘わらず基本同じ画素数のカメラでは画質に大きな差がないのは、美点の一つです。
ただ、オリンパスは画素数を20MPにする際に、それまでの16MP機では強めだったエッジの強調処理を抑えたようで、繊細な描写になった印象を受けます。

書込番号:22650733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/07 13:00(1年以上前)

>>>下手をするとソニーのセンサーを使っているE-PM2よりもパナソニックセンサーのE-PL9の方が悪くなる可能性もあります。
>>PL9ってパナソニックセンサーだったの? 画素数から、PM2と同じセンサー(ソニー製)だと思ってた。
>オリンパスの16MP機はE-M1以外はソニーセンサが使われているといわれ、基本的な画質に大きな違いはありません。

公表されていませんが、少なくないサイトでソニー製と明示されていて、
高感度などの比較を見てもソニー製を疑う理由はなさそうです。
https://www.imaging-resource.com/cameras/olympus/e-pm2/vs/olympus/e-pl9/image-quality

E-PL9はE-M1 Mark IIと同じ画像処理エンジンTruePic 8ですが、TruePic 7の世代で
ローパスレスになってレンズに合わせた収差補正や絞り値に応じたレンズのシャープネス処理が
されるようになったようなので、レンズによってはTruePic 6のE-PM2とは大差とは言えませんが
小さくない差がでます。MZD9-18などは6と7でも結構な差があります。
E-PL5が6、PEN-Fが7、E-M10lllが8。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=oly_epl5&attr13_1=oly_em10iii&attr13_2=oly_ep5&attr13_3=olympus_penf&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.586081234715145&y=-0.19875071916883585

書込番号:22651245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/07 20:14(1年以上前)

>カトコバンさん

自動で色収差補正を行っているようです。

ちなみに、オリンパスが公開しているOlympus Workspaceでも色収差補正が出来ますので、RAW撮りしておけば、現像処理で同じような結果に持っていくことが出来ます。

書込番号:22651828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2019/05/08 00:12(1年以上前)

カトコバンさん モモくっきいさん
お付き合いいだだき恐縮です。
 
URLのご紹介有難うございます。PM2とPL9の画質の違い、画像処理エンジンによる差は結構大きいのですね。
5軸手振れ補正のM5 MarkUに決めかけていたのですが、いただいたアドバイス通りに、TruePic 8以上の実装を期待して新製品を待つこととします。

初心に帰り、脇と気を引き締めて、旅行にはPM2を連れていきます。LAW撮り用にSDカードを新調する予定です。


皆様、大変有益なアドバイスをいただき誠に有難うございました。

書込番号:22652315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 20:44(1年以上前)

OLYMPUSの工場移転も終わって間違いなく今年新型出るんですよね。
今年や来年は8K(3300万画素)カメラが出まくると思うので。
もうちょっと待った方がいいかと思います。

昨日OLYMPUSが8Kセンサー開発中って話も流れましたね。

パナのカメラも今年秋に有機薄膜センサーのカメラが出るので。
ダイナミックレンジ100倍に高感度耐性数倍と言う話。

冬か来年にはGH6で有機薄膜センサー採用されたら他の機種にも採用される可能性大かと。
これもかねてから噂はありましたが8Kでしょう。

SHARPの8Kカメラもマイクロフォーサーズ参入らしいです。

マイクロフォーサーズのレンズってフルサイズの2〜4倍の高解像レンズなので。

お使いの12-40mmF2.8のレンズ古いE-PL1で80lpmm近くの解像性能がある。
https://www.lenstip.com/392.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_12-40_mm_f_2.8_ED_PRO_Image_resolution.html

E-PM2はDxOセンサースコアが72あるので。(E-PL1はスコア54)
これよりは現在はスコアいいはずです。E-M1 markUは80ありますが他は大概72近辺。

単焦点はもっと凄いです。100lpmm位あります。
https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html

フル用は単焦点でも45が精々。
https://www.lenstip.com/216.4-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.4_USM_Image_resolution.html
これ撮ったフルサイズのセンサーはスコア80ですが今のカメラも6D markUとかセンサースコア85位(6Dは82)なので。
OLYMPUSが現行機種使うほどにはこのスコア変わらないと思っていいです。

という事で、センサーが高性能化すればするほどマイクロフォーサーズには高画質化していく余地がありますが。
他にもローパスレスとかARコートとか高解像になる要素はありますが、焦って今買わなくてもE-PM2って今見ても小さいし解像だって悪いカメラじゃないので。
暫く使ってみてもいいと思います。

書込番号:22653825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2019/05/09 22:56(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

有難うございます。
まさに今新しい時代を迎えようとしているのですね。
写真の鑑賞の仕方もフィルム・プリントの時代から色々と異なるようになって、更なる性能アップが求められているのでしょうか。

新製品の登場を楽しみに待ちたいと思います。

E-PM2、他の方も仰っていますが、中々の高性能機だったのですね(恥)。
何かオリンパス技術陣の意地を感じさせてくれますね。

新機種を購入しても大切に使い続けたいと思いました。

書込番号:22656029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホで電源オンに出来ますか?

2019/04/29 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:782件

この記事では、スマホとBluetooth接続設定すると、
電源オフ状態からスマホでオンに出来るとの事です。

http://joshinweb.jp/camera/epl9.html

どうしてもカメラをはじめから触れずに遠隔操作をするところに設置したくて、スマホなどで電源オンをして撮影出来るカメラを探してます。

この操作が出来るのを確認しているかたがいれば、アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22631537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/29 01:08(1年以上前)

そう書いてあるんだから確認する必要あります?
ここで聞くくらいならメーカーに問い合わせた方がいいですよ

連休中でとか言い訳しないでね

書込番号:22631568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/04/29 07:48(1年以上前)

>gerenさん

カメラの電源OFFでも、Bluetoothが待機状態になっているので、バッテリー消耗が発生します。
Bluetoothで機能出来る距離内でないと、遠隔操作は出来ないので、使用環境により距離は異なります。

具体的の仕様に関しては、スレ主様でメーカーに問い合わせして下さい。

書込番号:22631863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:782件

2019/04/29 07:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>美智子を愛してるさん
アドバイスありがとうございます。 
メーカーに問い合わせしてみますね。

書込番号:22631871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL9かPL8で悩んでいます

2019/03/01 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

PL9かPL8で検討しています。
2つの気になる違いはPL9は動画が4Kという所です。

4KとFHDの画質はかなり違いますか?
ビデオカメラは持っておらず子供の動画もよく撮るので
画質が良いに越したことはないのですがPL9とPL8が2万円程価格に差があるので
4Kに2万円の価値はあるのかと悩んでおります。

いずれ4Kのテレビを購入するかもしれませんが今は4Kテレビではないです。

書込番号:22501307

ナイスクチコミ!3


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/01 13:04(1年以上前)

>ぴょんありさん

4Kの使い道ですが、動画で見る以外に、4Kで動画を撮っておくと、そこから800万画素相当の写真を切り出せるというメリットがあります。子供さんの動画を4Kで撮影しておいて、あとからタイミングのいいところを800万画素の写真にするということが可能です。

それとPL8とPL9の違いの一つに電子シャッターがついているかいないかというのがあります。子供の寝顔を撮る時や発表会などで機械的なシャッターオンが気になる場合は電子シャッターに切り替えて音をほぼ無音にすることが可能です。

ただ、PL8は非常にお買い得になっていますので、上のメリットがそこまで響かないよっていうことであれば、PL8にされて、PL9との差額でこれぞ一眼画質という綺麗なボケが楽しめる明るい単焦点レンズをお買いになるのもいいと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html
 

書込番号:22501320

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/03/01 13:05(1年以上前)

現状を考えるとPL8で良いと思います。

価格差が問題ないならPL9でいいと思いますか、4K環境がないなら必要になったら考えたらいいと思いますね。

書込番号:22501322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2019/03/01 19:37(1年以上前)

こんにちは。

私実は4KとフルHDを比較したことがないのですが、その理由として、
4K視聴機器が我が家にない、4K動画のファイルがすごく大きい。
この2点があります。つまり4Kは撮らない。

家電屋さんで4Kの大型テレビを見るとすごいきれいな〜とは思いますが、
自宅のFHDのテレビでも十分きれいだとも思えますし・・・。
また4Kのデータ量は一般的にFHDの4〜5倍になります。
HDDなどに保存の際、FHDのデータでも大きいな〜と感じているのに、
それの4〜5倍となると二の足を踏んでしまいます。
ということから、うちには4Kが撮れる一眼カメラが何台かありますが、
撮るのはいつもFHDのAVCHDだったりします。(PL8はAVCHDがないですが)

もちろんそのあたりのことが問題ないなら4Kはいいと思いますよ。
でも躊躇するならFHDのPL8にして、gocchaniさんが仰るように
差額を単焦点レンズなどに回すほうが、楽しいんじゃないかなと
思いますね。

書込番号:22501983

ナイスクチコミ!6


totochansさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/01 21:11(1年以上前)

価格は大事ですが、古いの買うと数年後、修理部品が無くなったりしますので、気を付けてください。

書込番号:22502193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/01 21:32(1年以上前)

>いずれ4Kのテレビを購入するかもしれませんが今は4Kテレビではないです。

将来、4K8Kテレビが主流になると仮定して。(主流なるでしょうけど)

子供たちの成長記録動画をFHD画質で録画するよりは、4K動画で残してあげた方が良いと思います。

将来お子さんがビデオを見返した時、「うちのテレビ番組(4K)は綺麗なのに、自分の小さいころのビデオ(FHD画質)は何かちょっと粗いよね〜」なんて事にならないよう、4K対応のE-PL9の方がお勧めかな、私としては。

書込番号:22502259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/03/02 13:36(1年以上前)

>gocchaniさん

ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。

動画から切り出せるのは有難いですね!子供の良い瞬間ってなかなか撮れないので動画から切り出した方が良い時はよくあります。
あとシャッター音の事は知りませんでした!無音のなるのはとても良いです☆

PL9にしようかなと思いました(^^)
ありがとうございました!


>with Photoさん

そうなんです。4K環境が無いのがネックでして。
ただテレビも近いうちに買い換えるかもしれないのでPL9にしようかと思います(^^)
ありがとうございます!



>BAJA人さん

画質が綺麗な分データ量が大きいんですね!
参考になりました☆
ど素人なのできっとFHDでも十分満足すると思うのですが、4Kで撮ってみてみたいなとも思うので
PL9にしようかと思います(^^)
ありがとうございました☆

>totochansさん

そういう事もあるんですね!!
参考になります☆
ありがとうございます!!


>ここにしか咲かない花2012さん

皆様のアドバイスを参考に、4Kの動画を見てみたくなったのでPL9にしようと思います!
ありがとうございます(^^)

書込番号:22503674

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFに設定変更出来ない

2019/02/27 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

スレ主 rinka1313さん
クチコミ投稿数:6件

MFからどうやってもAFへ設定変更が出来ません。
ライブコントロールのMFをタッチしても下の変更が▶◀では動きません。
AUTOで写真を撮ってもピンボケでひどいです。
どうしたら自動でピントを合わせられる設定になるのか是非教えてください。

カメラまったくの初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22496371

ナイスクチコミ!0


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/27 00:32(1年以上前)

>rinka1313さん

何が何だかわからなくなったら、取扱説明書108ページを見て、カメラのリセットを行なってみましょう。

書込番号:22496385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/27 00:45(1年以上前)


あと156ページのマニュアルフォーカスが変更できないに該当していないかチェックしましょう。レンズ側の設定の問題かもしれませんね。

書込番号:22496406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rinka1313さん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/27 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一度取説をよく読んでみます。

書込番号:22496827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/02/27 09:41(1年以上前)

レンズ、なにですか?

書込番号:22496890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 na_peさん
クチコミ投稿数:2件

転送予約をした写真は、設定さえすればカメラの電源を入れなくてもIO.Shareへ送れるそうですが、どんな設定をしても送れません…。
カメラ側の「WiFi/Bluetooth設定」も「バックグラウンド通信」もONにしていますが、スマホと接続されません。
カメラの電源を入れ、スマホと接続をすることは出来ました。ですが、通信がかなり不安定です。

どうすれば、カメラの電源がOFFの時でも写真をスマホに取り込むように出来ますか…?
スマホは、Galaxy s9 、Androidのバージョンは8.0.0です。

書込番号:22464673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/02/14 00:24(1年以上前)

オリンパスは持ってませんが、デジカメのBluetoothはまだまだ不安定でして、そんなものです(笑)
ちゃんと設定してもなかなか繋がらずに時間だけ消費してストレス溜まります。
転送予約してれば、転送してから自動で電源OFFになる"はず"ですが、アテにしない方がいいです。^^;

なので、私は下のようなSDカードリーダーでスマホにもPCにも直接転送しちゃいます。(その方が速いしラクですw)
   ↓  ↓  ↓
http://fujifilm-x.com/ja/x-stones/the-world-of-film

書込番号:22464734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/14 00:31(1年以上前)

not found

書込番号:22464751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/02/14 00:33(1年以上前)

>Alinoneさん
>na_peさん
変なリンク貼りましたスイマセン(笑)
   ↓  ↓  ↓
https://www.area-powers.jp/product/others/4580127692945/

書込番号:22464757

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2019/02/14 01:00(1年以上前)

この設定はできてます?
http://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/bluetooth.html

出来てる前提で下記の注意事項があります
※ スマートフォンのOSのバージョンがAndroid 6.0以降の場合には、スマートフォンが利用されていない状態(スマートフォンの画面が消灯している状態)では自動で画像が転送されません。スマートフォンの画面を表示した状態にしておく必要があります

書込番号:22464796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 na_peさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/14 08:55(1年以上前)

なぜかは分かりませんが、接続はできるようになりました!
ですが、接続がほんの数秒で切れてしまいます…
写真を眺めるにも短いくらいです。こんなにすぐに接続が切られてしまうものなのでしょうか?

書込番号:22465167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの満足度5

2019/02/22 11:33(1年以上前)

Bluetoothの接続不具合は、なかなか減りませんよね。

機器の相性やOSのバージョンだったりで、メーカーも
はっきり答えられない事が多く感じられます。

アイフォン6Sでは、問題無く通信が出来ています。

家族のアンドロイドでは、バッテリー消費モードにより、
時間が来るとオフラインにする設定で通信が切れる事がありました。
画面電源が時間で落ちると、通信も切れるパターンもありました。

また、下記のアドレスにも不具合対応が記載されていましたので
参考までにご参照下さいませ。

https://sumahoinfo.com/android-6-0-7-0-bluetooth-issue-connection-randomly-off-after-reboot-how-to-fix-naoshikata-katteni-off

改善すると良いですね。

書込番号:22485177

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

撮りたいものは、ペットのインコ(室内のみ)、お花や日常の風景、旅先での風景です。

風景撮影においてはフィルムカメラの落ち着いた色が好みなのと、FUJIFILMのフィルムを愛用していたので、つい先日までFUJIFILMのX-T3を候補にしていました。
ところが、X-T3をレンタルしてペットのインコを撮ってみたところ、Velvia(鮮やかなモード)にしても、今使っているコンデジ(Nikon COOLPIX B500)より全体的な鮮やかさに欠ける印象を持ちました。
インコやお花はポップでふんわり柔らかく可愛らしい色彩で撮りたいのですが、撮れた写真はどれも落ち着きすぎていました。
FUJIFILMは鮮やかな被写体にはあまり向かないのでしょうか・・・?

いま考えているのは、FUJIFILM X-T3は風景や人物撮影メインのカメラとして使い、こちらのOLYMPUS PEN E-PL9をインコやお花などの明るくカラフルな被写体用とし、その2機を使い分けるのはどうかなと考えています。
(一度には金銭的に難しいので、FUJIFILM X-T3の方はもっと値段が落ち着いてから購入しようかと考えています)

OLYMPUS PEN E-PL9は実際に使ったことがないのですが、カラフルな被写体を明るく鮮やかな色彩で撮れますか?
また、こちらを候補にした理由は以下の通りです。

1:OLYMPUSは青や緑の色がキレイと聞いた(インコの色が淡いエメラルドグリーン)
2:インスタグラムで見かけた美しいインコさんの写真がOLYMPUS OM-D E-M5で撮られた写真だった
3:ゆくゆくは手に入れたいFUJIFILM X-T3が黒いゴツいデザインなので、対照的なこちらのデザインとホワイトに惹かれた

よろしくお願いいたします。

書込番号:22393740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/14 18:29(1年以上前)

FUJIFILMは鮮やかな被写体にはあまり向かないのでしょうか・・・?

⇒そんな事無いです。
WB 彩度 コントラストなどを調整したり
美しい光で撮れば綺麗に撮れます。

メーカーのデモプリントは
プロカメラマンがアノ手 コノ手を使い
綺麗に見せかけようとしてます。
元々 綺麗な
色取り取りの果物に
滴とかついちゃったりしてさあ。

どんなにテクニックを屈指しても
綺麗に撮れないのは
駅のプラットホームに吐かれたゲロとかです。

書込番号:22393809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/01/14 18:58(1年以上前)

>いちごパフェ!さん

>> OLYMPUSは青や緑の色がキレイと聞いた

オリンパスは、青色で
リコーPentaxは、緑色だと思いますけど・・・

書込番号:22393892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 18:58(1年以上前)

>謎の写真家さん

早速ありがとうございます。
インスタグラムで見かけた鮮やかな美しい写真は素人の方が撮った写真でした。

やはりそのように微調整しながら色を作っていくと良いのですね。
たしかにレンタルした日は曇っていて、あまりキレイな光とは言えなかったように思います。
お天気の良い日にもう一度レンタルしてみてから考えた方が良さそうですね。

書込番号:22393895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 19:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうなのですね!
教えてくださりありがとうございます!

書込番号:22393897

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/14 19:16(1年以上前)

使い分けを考えて、いま選択する機種の対象が主に室内のインコやお花をふんわりやわらかく撮りたいということであれば、35mm換算で50mm程度の明るい単焦点レンズのレビューやクチコミを見られて、気に入ったレンズとそれをつけられるボディを選択されるのがいいと思います。

書込番号:22393948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 19:41(1年以上前)

>gocchaniさん

ありがとうございます。
ということは、こちらのダブルズームキットではなくボディ単体を購入して、単焦点レンズを別途購入するのがベストでしょうか?
また、カメラの使い分けというのはよくあることなのですか?

書込番号:22394005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/01/14 19:46(1年以上前)

>gocchaniさん

すみません、自分自身、カメラの使い分けを考えてみたものの、できればお気に入りの一台で撮りたい被写体すべてカバーできたら理想的と思いまして・・・。
そのように使い分けをされている方も多いのかな?と疑問に思いお尋ねしました。

書込番号:22394019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/14 19:56(1年以上前)

出てくる写真の色合いが気に入るかどうかは
他人には判別しようが無いと思います

インスタのEM5の方がどんなレンズで撮っていて
その上…JPEGで撮って…かつ、未調整かどうかは分からないので、そのままで出るかは分かりません

お気に入りの1台のJPEG未調整で全部まかなえたら…良いと思いますが
お気に入りのカメラの中から、そう上膨大なレンズの中からお気に入りを見つけだし、設定も試行錯誤するしか無い…と思います

夢の無い話ですみません

書込番号:22394055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/14 20:25(1年以上前)

いちごパフェ!さん こんばんは

>OLYMPUSは青や緑の色がキレイと聞いた

自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが オリンパスよりは パナソニックの方が彩度高めに感じています。

書込番号:22394128

ナイスクチコミ!5


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/01/14 20:27(1年以上前)

オリンパス、ソニーは寒色寄りだからフンワリ系とはベクトルが違うと思います。フジ、パナ、キヤノの方がいいと思います。

書込番号:22394132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/14 20:27(1年以上前)

色合いは、まあ後で彩度とか上げられますので、あとは好みかと。

それより、インコがセキセイインコみたいな小型のものであれば、寄れるものがいいと思います。
手乗りであれば、手のひらに乗ってる写真とか、撮りたくなるでしょ?

このキットのパンケーキズームは望遠端で25cmまで寄れ(カメラの焦点マークからの距離ですので、レンズ先端からはもっと短くなります)、その時の倍率は0.23倍なので、これで後悔する事はそうそうないと思います。
このレンズ、小さいけれど画質はいいですよ。

インコやお花を撮るにはいいと思います。

ただ、ファインダーが取り付けできませんので、望遠ズームに換えた時は少し撮り難いかもしれません。

書込番号:22394136

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/14 21:39(1年以上前)

>いちごパフェ!さん

2台体制、3台体制で使い分けられる方はたくさんいらっしゃいますので、文面から、いちごパフェ!さんもそのうちのおひとりだと勝手に思っていました。(^_^;)

一般的にはキットのズームレンズは低価格で便利ではありますが、撮ってみると写真のできそのものは、コンデジやiphoneなどと比べて「それほど変わんないよー」と思う人も多いみたいです。例えば、このスレをご覧ください。ちょっと目的は違いますが、単焦点レンズの良さを実感していらっしゃいます(最後のほうのコメントをご覧ください) やっぱりちょっと映りが違うんですね。(GF9はカメラ内手ぶれ補正機能がないのでオススメしにくいですけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=22363962/#tab

オリンパスpl7につけられる標準的で明るい単焦点レンズリストを上げておきますね(軽い順に並べてあります)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=Spec305_a

旅行の風景や記念写真は 14-17mmあたり(フルサイズ換算28-34mm)
室内でインコや花を明るく撮るなら 25mm前後
雰囲気のあるポートレートなら40-50mmぐらい
でしょうか。(インコだけなら40mmでもいいかも?)
使う頻度が多そうで映りを良くしたい焦点距離は単焦点レンズで、それ以外はズームレンズでカバーするって感じです。基本、価格が高いのはそれだけ価値が上がると思っていいですが、映りを良くするぶん、大きく重くなるレンズもあるので注意が必要です。これらのレンズのレビューやクチコミにあがっている作例を見てイメージをふくらませていただければと思います。



書込番号:22394317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/14 22:55(1年以上前)

E-M10mk3を昨年購入しましたが、X-T3を買う少し前に売却しました。
E-PL9と同じセンサーとエンジンを積んでいますので、参考になればと思い発言させてもらいます。

オリンパスの絵作りは発色が強いほうではなく、まずまず無難な感じだと思います。
パナソニックよりはやや記録色よりだと思います。
某ポートレート雑誌でも作例が多いので、ポートレート等を含め汎用性の高いシステムだと思います。
レンズの種類は充実しており、上位機種のE-M1mk2になると死角はないのですが、実際のところ得意分野は
オリンパスの説明どおりm4/3の特性を活かした望遠域になると思います。
ただこの機種もスーパーコンパネを使えますし、ズイコーレンズだけでなくライカレンズも使えますので
組み合わせ等にRAW現象を駆使すればお好みの絵作りは可能かもしれません。

X-T3のX-transセンサーは階調性を重視した画質で、カメラ雑誌では高感度耐性と解像性能はAPS-Cで最高という評価です。
発色が強い、というよりは階調性に優れているという表現が正しいと思います。
レンズの販売構成をみると、ポートレートや風景撮影を重視している感があり、広角から中望遠域が得意なマウントだと思います。
また、ふんわりした絵を好むユーザー絶賛する35oF1,4などの傑作レンズもあります。
このあたりから>いちごパフェ!さんに合うのはX-T3だと思いますが、
カメラと使い手の相性は実際に使ってみるまで分からないので、このあたり正直バクチになると思います。
たとえばカメラのハイキーやポップ調などの各モードを使用して撮影するスタイルをとられる場合は、オリンパスのほうが使いやすいと思います。
そうではなくカメラの各調整等を活用して追い込んでいく場合はフジフイルムのほうが使い易いと思います。
もちろん両方のカメラで逆の使い方も出来ます。
描写のクセや操作性、色味、グリップ、レンズ構成等で自分に合うカメラに出会えるかは運です。

レンタルされた際の色合いですが、Xtrans3,4は初期設定ですとコントラストが強く、多くの人はシャドートーン、ハイライトトーンを下げて使用されていると思います。
特に調整せずに撮影された場合はフィルム調の強い色合いで、望まれているようなパステルカラーとは離れていたのではと推測します。

書込番号:22394512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/01/15 12:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そうですね、やはり実際に色々試して自分の理想に合うものを探すしかありませんね^^;


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
オリンパスは比較的、彩度は落ち着いているのですね。


>Hey!you!さん
有益な情報ありがとうございます。
オリンパスとFUJIFILMで迷っている場合、後者の方がニーズに合っていそうです。

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
そうですね、インコやお花を撮る場合はできるだけ寄れるレンズが望ましいです。
こちらのキットレンズは結構寄れるんですね。


>gocchaniさん
ありがとうございます。
教えていただいた情報を元にレンズを検討してみます!


>にゅうめんネタ郎さん
ありがとうございます。
m4/3の得意な領域が望遠というのは知りませんでした。
実際のところ望遠はあまり使う予定がなく、単焦点レンズをインコやお花など日常のメインとして使い、かさばりたくないときはパンケーキレンズを使うのはどうかなと考えています。
(まだあまりレンズの知識もないので、ぼんやりとそう考えている程度なのですが)
それにどちらかというと、元からあるフィルター機能をそのまま使うよりも、1枚1枚自分で好みの画作りを楽しみたいです。
となると、こちらよりもX-T3が自分には合っているということですね。
実際にX-T3を使われている方からのご意見、とても参考になりました!

書込番号:22395344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

>いちごパフェ!さん
解決済みに遅レスで申し訳ありません。
M5−UはPL9と撮像素子は同じはずなので室内ですが色のあるものを撮ってみました。
WBは電球、VIVID(派手モード)です。
昼間だともっと良い色がでると思います。

OLYMPUSの利点で、どなたも触れていませんが、タッチシャッターが優秀です。

機種違いですがM5−Uはモデル末期でお値段が安くなっています。
12−40 2.8(明るくて寄れる)とのキットはお値打ちだと思います。
かわいくはありませんが。
(あと同梱の現像アプリが遅いですが、色等後でいじれます)

遅レス失礼しました。

書込番号:22396604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/01/16 09:23(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
あげていただいた写真、とても参考になります!
ありがとうございます。
上位機種と撮像素子が同じでタッチシャッターが優秀なのは魅力的です。
価格もどちらも下がってきていますし、お買い得感がありますね。

書込番号:22397374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング