OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2018年8月18日 01:35 | |
| 11 | 6 | 2018年8月16日 14:41 | |
| 91 | 49 | 2018年9月23日 00:33 | |
| 26 | 16 | 2018年7月10日 17:28 | |
| 9 | 7 | 2018年5月25日 18:01 | |
| 10 | 3 | 2018年5月22日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
との事ですがAndroid版OI.ShareからFacebookやInstagram、Twitterに投稿できるんでしょうか?YouTubeの中で一瞬そんなシーンが写ってた気がしましたが手持ちのOI.Shareを触ってもよくわかりません。
2点
OI.Shareで画像をスマホに取り込んで、
その後は、各SNSアプリ上で、
スマホの画像フォルダから
操作してください
ってことなのでは?
書込番号:22036931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックのWi-Fiソフトはできるけどオリンパスは「撮った写真や動画は、その場ですぐにスマートフォンに転送。SNSへのアップロードも簡単に行えます」で、スマホ経由です。
書込番号:22036980
3点
まあ、プリントして配って上げるのもシェアだと思うよ。
書込番号:22038240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OI.Shareで写真加工を選ぶとOI.Paletteが立ち上がり、編集後画面右上の共有(点点々が付いた<のやつ)をクリックすると、インスタならストーリーズやフィードの投稿画面に直接行けます。
インスタ以外はやってないので他はわかりませんが、各SNSアプリをインストしてあれば、それらを事前に立ち上げてなくても直接投稿画面に行けるという事では無いかなぁと思います。
それぞれのSNSのハンドルネームやパスワードの登録設定が見当たらないので、OI.ShareやOI.Paletteから直接投稿はできないように思います。
書込番号:22038733
![]()
4点
>mosyupaさん
FacebookやInstagram、Twitterへ投稿できることを確認しました。ありがとうございました。
書込番号:22039272
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
現在キャッシュバックキャンペーンを行っているようですが、
こちらは価格コムの通販で購入しても、キャンペーン対象になるのでしょうか?
わかる方教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22035007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りー00321さん
応募に必要なもの
・保証書の画像
・レシートまたは領収書の画像
・製品箱の該当箇所(コピー不可)
・専用応募封筒・専用応募用紙
通販サイトで買って保証書や領収書を発行してくれないってことは無いはずです。
メーカー保証も受けられなくなるなんて、あり得ないですから。
書込番号:22035047
![]()
1点
りー00321さん こんにちは
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c180510a/index.html?_ga=2.167083709.223485657.1534381069-446980418.1534381069
上のホームページに書かれていますが 領収書かレシートが必要なようです
でも キャンペーン購入期間が 19日までとあと3日しかないようです
書込番号:22035071
2点
>りー00321さん
キャンペーン自体はメーカー(オリンパス)がやっているので
購入店がどこであっても
キャンペーン中で必須とされる物が揃ってさえいれば
対象となると思いますよ。
逆に、必要となるものを必ず購入店に請求して
きちんとしたものを発行しておいてもらわないと、
ってことでもありますね。
書込番号:22035188
1点
通販の場合、購入明細書もしくは領収書が付いて来ますので基本大丈夫なはずです。
アマゾンは発送された商品には何も付いて来ませから、注文履歴ページの購入履歴の右上にある領収書/購入明細書をクリックして内容を印刷する必要が有ります
しかしオリンパスはまだ箱を切り取るんですね。
書込番号:22035303
1点
助かりました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22035657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
打ち上げ花火ですか?手持ち花火ですか?
人物も同時に写し込みますか?それとも、花火だけですか?
書込番号:22005788
2点
>totochansさん
皆さんのおっしゃる通り、どんな花火を どう取りたいか、、、しだいですね。
書込番号:22005890
1点
>totochansさん
夜景モードって一般に三脚前提のモードじゃなかったでしたっけ?
オートで露出補正ができるのでしたら、オートにしてマイナス1前後で始めて数枚撮り調整してみましょう
もしくはP(プログラムモード)にISOオートで露出補正をマイナスに
手持ちの場合はこの辺でトライしてみてください
露出補正をマイナスにするのは、背景が暗いので、どうしてもそこに露出があってしまいます。となると花火自体は白く飛んでしまうからです。
補正を−1くらいから始め、−2とか−3とかぐらいまで調整し、背景の闇が見た感じと同じようになるように調整し、花火の色が分かる程度にしていきます。
書込番号:22005930
2点
一般的な花火の写真は三脚を使っていますが,手持ち撮影はそれはそれで面白いと思います.
シャッター速度は遅くなるので手ぶれ防止を頼りにして,夜景モードで撮りましょう.
書込番号:22005931
1点
ピント合わせも大切だよ。
撮ることに夢中になりすぎてピンぼけ連発になりがちだから(^^)
書込番号:22005947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイクロフォーサーズで手持ちで花火つうと、スマホで撮るのと大差ない気がする。
書込番号:22005984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手持ち夜景モード
そんなんも有りますが
応急措置の間に合わせ程度です。
判ってる人は
そんなん使いません。
書込番号:22005995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手持ちなら動画が楽で綺麗ですよー
書込番号:22006035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
totochansさん こんにちは
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006620
上のオリンパスのシーンモード見ると 夜景モードの場合
>カメラを三脚で固定しての夜景撮影に適しています
とあるので 手持ち夜景の事だと思いますが 手持ち夜景の場合8枚連写しての合成だと 花火の場合は動いている為 線が途中で切れたり 違和感が出る為 やはり 花火を線で写したり 花火を重ねたりするのでしたら三脚は有った方が良いように思います。
書込番号:22006041
3点
イスか机か地面に置いてライブコンポジットでとりましょう!
おそらく一番お手軽な方法です!!
書込番号:22006050
1点
いろいろご返事ありがとうございます。
打ち上げ花火です。
人物は写しません。
もとラボマン 2さんの説明のページの
手持ち夜景っていうので撮影しようかと考えてます。
パレードとかの夜景はこれできれいに撮れたのですが、動きの大きい花火は無理ですかね。
書込番号:22006117
0点
打ち上げ花火を、花火だけで撮る場合、マニュアルで撮影した方が良いでしょう。
三脚に乗せて、カメラを花火の方向に向け、バルブで数秒間シャッターを開いたままにします。
長い間シャッターを開いたままにした方が、多くの玉が写るので、豪華になりますが、火薬の煙も写り込みやすくなります。花火の演出や、風の向きや強さによって加減してください。
書込番号:22006141
1点
>totochansさん
>パレードとかの夜景はこれできれいに撮れたのですが、動きの大きい花火は無理ですかね。
花火は、基本的に火花の残像で、大輪の花が咲いたように見えるのです。
瞬間的に写真を撮っても、火花の点としてしか映りません。
火花の軌跡を写すために、何秒という間シャッター幕を開けて、軌跡を写しこまなければなりません。
なので、三脚なしで撮る方法は、みなさんの言うとおりになります。
書込番号:22006231
1点
取る場所にもよるけど 色々ありますね。
基本一般的には3脚を使って撮影する方法・・・これはボツ
1脚で足元がスタンドマイクのように3つ股になった脚を使う方法・・・当方の使用品
車の屋根の上に滑り止めゴムをしくかミニ三脚で取る方法・・・遠目から取る時
まぁ、工夫次第で 何とでもなります。
取り方は皆さんのアドバイス通り、初めの数発で色々試して上手く取れると良いですね。
レンズ次第ですが多重露出でMIXできると結構楽しめないの?・・・失礼しました。
書込番号:22006251
1点
totochansさん 返信ありがとうございます
>パレードとかの夜景はこれできれいに撮れたのですが、動きの大きい花火は無理ですかね。
花火の場合 上がってから開き消えていくまでに時間がかかりますが 手持ち夜景の場合 早めのシャッタースピードで連写してしまい 最初から最後までは写し込めない為 中途半端な花火になる可能性が強いですし 撮影のタイミングも撮りにくいので このモードですと難しいかもしれません。
やはり 最低でも花火が開き 消えるまでシャッターが開いている必要があるので 三脚は必要だと思います。
書込番号:22006300
1点
>totochansさん
まずブレをいかにして無くすか ですね
M10みたいなEVF付きカメラだとだとEVFとミニ三脚とどっちがましか微妙ですが、PL9のようなLVモニター撮影だと三脚の方が確実に安定すると思います。 100円三脚で良いから三脚を使いましょう。 三脚禁止の場所でもミニ三脚を自分の胸に建てるのは文句言われないと思います。体幹が安定してない人は座った姿勢でまたは柱の様なのにもちれて固定すると良いと思います。
http://www.elecom.co.jp/digi-tech/contents/kihon/003.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/beltpod.html (いいお値段w)
もしくは、ネックストラップの場合をピンと張って両手とストラップの3点(4点?)支持にすればブレに強くなります。
レンズは14mmF3.5のワイド端で使う。 この条件で1〜2秒は持つんでないかな?
撮影モードは SCNに
夜景: AF コントラスト-2 AWB ISO-AUTO
手持ち夜景: AF 動きが大きすぎてコンポジットしてない コントラスト-2 AWB ISO-AUTO
打ち上げ花火: MF 4秒 コントラスト+1 WB太陽 ISO200 F11 -1.0EV 手ぶれ補正OFF
がありますが、AFは 一回切りにAFを探しに行ってコケてタイムロスするので、PROレンズのように強制的にMFにできるレンズで無いと、ちょっとめんどくさいです。 打ち上げ花火モードは他の夜景モードと設定が違いますが 花火はけっこう明るいです。
打ち上げ花火の設定を参照して
P/A/S/MのMモード MF SS2秒(暫定) ISO200(暫定) F8(暫定) WB太陽orCWB かな? コントラストは花火強調は+で 夜景も入れたい場合は−で 手ぶれ補正はAUTO
一秒以下だと半端に流れた感じになるので、ISOがっつりあげて SS 1/10まですると、だいぶ止まった感じになります。
添付写真は1枚目だけ手持ち あとは三脚使用です。
書込番号:22006450
2点
手持ち夜景は合成して1枚の写真にしますからね。
おそらくは光の線にはならず、点で写し込まれる可能性があるかな・・・
求めているイメージと合うかどうか。。。
光跡を撮るなら三脚を使い長時間露光をかける必要があるかと。
書込番号:22006582
2点
みなさんありがとうございます。
ミニ三脚購入しました。
うまくとれるかなー
書込番号:22006610
2点
>totochansさん
なんだ、使えるんじゃんか。
書込番号:22006616
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
ミラーレス一眼の購入について。
他サイトでも質問させていただいているのですが、こちらの方がカメラを普段使っておられる方が多いかと思い質問させていただきました。
旅行などに持って行きたいことから軽いミラーレスにしようと考え、色々調べるうちに、OLYMPUS PEN E-PL9 と OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III のどちらかにしようと思っています。
OLYMPUSにした理由は、カメラの見た目と、友人にOLYMPUSを使っている人がいて、その人が撮った写真を見たのがカメラを欲しいと思ったきっかけだからです。
penのメリットとして、画面が下に向くこと、見た目が可愛いことがあります。また、今、OLYMPUSがキャッシュバックキャンペーンをやっているため、ダブルズームキットを買うと1万円安くなります。
一方OMDの方はファインダーがあることがメリットです。また、カメラっぽい見た目にも惹かれます。インターネットで調べると、ファインダーは遠くを撮影する時や、明るくて画面が見えない時に便利だと書いてありました。しかし、実際ミラーレスを使っている方はどの程度ファインダーを使用しているのか疑問です。
http://photosku.com/archives/3302/
↑このサイトにも違いは色々載っていますが、ほとんど変わらないためどうしようか迷っています。
もう一つ、疑問なのが、ダブルズームキットをかった時について来るレンズです。電気屋さんに見に行った時に置いてあるものが別(omdのほうが大きかった)ような気がするのですが、これは取れる感じが全然違うのでしょうか。
初めてのことで、知らないことが多く質問させていただきました。
ご意見いただけるとうれしいです。
書込番号:21942751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
吾輩はミラーレスでファインダーめっちゃ使います
OMDはシリーズですので…色々ありますが( ̄▽ ̄;)
EM10系…ペンと同じダブルズーム
EM10系…ペンと同じ標準ズーム
EM5系EM1系…12-40F2.8 高級標準ズーム(暗さに強い、よくボケる、防塵防滴)
EM5系…14-150 ダブルズームキットの2本を一つにまとめた様なレンズ(防塵防滴)
書込番号:21942805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
碧星空さん こんにちは
>実際ミラーレスを使っている方はどの程度ファインダーを使用しているのか疑問です。
自分の場合 背の低い三脚でファインダー覗くのが付かれる場合を除いて 基本ファインダー撮影していますし 背面液晶PEN Fは反転して隠すことが出来る為 通常は液晶隠した状態で撮影しています。
でも これは 人により違いますので 碧星空さんがどちらが使いかは 本人が判断するしかないと思います。
後レンズですが 下のホームページを見ると E-PL9とOM-D E-M10 Mark III は 同じレンズのようです。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/price/index.html#anc_mldslr
書込番号:21942846
5点
>碧星空さん
>> しかし、実際ミラーレスを使っている方はどの程度ファインダーを使用しているのか疑問です。
コンデジ替わりで使っているので、LVを見て撮影です。
しかも、「マンフロット MPCOMPACT-BK COMPACT Xtreme マルチポール」の自撮り棒にも付ける必要があるので、パナGF7などの軽量なカメラでないと、持ちきれません。
書込番号:21942873
1点
>碧星空さん
E-M10 Mark II使ってます。
ファインダーはほぼ使わないですね。
E-M10は手ぶれ補正が強力なのもメリットですね。
書込番号:21942916
1点
>碧星空さん
自分の撮影スタイルや被写体で
ファインダーの必要性は変わりますよ
僕はレフ機で覗くのに慣れてしまってて
大抵はミラーレスもファインダーで撮ってます。
また、望遠指向だったりもあるのでファインダーの方が楽です。
ただ、ミラーレスの電子ファインダーよりは
確実にレフ機の光学ファインダーの方が楽ですけど。
背面液晶はタッチシャッター使うためとか
どうしてもファインダー覗けない持ち方のとき使ってます。
コンデジは諦めて(ファインダーないので)液晶ですが
やはり撮りにくいなーと感じてはいます。
書込番号:21942930
2点
こんにちは。
細かい違い大きな違い色々ありますが、
・PL9は液晶が反転できるので自撮りがしやすい
・E-M10Vはファインダーがある
案外このあたりが一番大きな差ではないですかね?
あとは、、、
・PL9のほうが出っ張りがなく出し入れしやすい?
・E-M10Vは2ダイヤルで操作しやすい
・E-M10Vのほうが手ブレ補正が強力、しかも5軸
個人的には自撮り不要ならE-M10Vを推しておきます。
キットの標準レンズは14mm始まりで自撮りにはやや狭いですし。
私初代E-M10を使っていますが、使いやすいカメラですよ。
ファインダーを覗いて撮るというのは、明るい場所で見やすいとか、
動きものを追いかけやすいというメリットもありますが、外部環境から
遮断されその世界に入り込めるみたいな効果もあります。
レンズについてはPL9もE-M10Vもダブルズームキットに付属
するレンズは同じです。色が違ったりはしますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268486&pd_ctg=1050
書込番号:21942951
2点
E-M10 Mark IIIを所有しています。
E-PL系は5を所有してました。
ピーカン照りの時はファインダー使ったほうが良いですが
Mark IIIの液晶画面は日中でも見易い部類だと思います。
PL9も同じ液晶だと思うので、昼間に液晶でも撮影出来ると思います。
私は天候が良いときはファインダー、夜間、室内は液晶です。
画質は画像処理エンジンも画素数も一緒だし、同じかなと思います。
レンズは、カメラが変わった?と思うくらい差が出る物もあります。
飾ってあった物はもしかしたらキットレンズじゃないかも?量販店のレンズコーナーだと交換したりできますし。
私は6万前後の単焦点レンズくらいしか持ってませんが、
ボケだけでなく、解像感も色もAFの精度も変わります。
けどキットレンズでも良く撮れますよ。
その他では、
PL9はハイライトシャドウコントロールやコントラスト、シャープネスの調整が出来ないかも?
これらが必要だと思う場合お店で確認して下さい。
やっぱり自撮り重視ならPL9、そうでなければE-M10 で良いと思います。
操作はダイヤルが多い分E-M10のほうがし易いと思います。
あと、自撮り用のエフェクトはイマイチだと思います。スマホには勝てない?
普通に撮る分には問題ないです。
書込番号:21943568
![]()
1点
>SA-MONYANさん
>その他では、
>PL9はハイライトシャドウコントロールやコントラスト、シャープネスの調整が出来ないかも?
>これらが必要だと思う場合お店で確認して下さい。
これらはさすがにできるのでは。
はるか昔のE-PM2(僕には現役ですけど)ですらすべてできますから。
少なくともOlympus Viewer3にある設定部分は
OM-DでもPEN系でも共通してそうですが
書込番号:21943970
2点
>碧星空さん
カメラの大敵にブレとピンボケがあります。 ピンボケはAFにまかしておけば よっぽど素早い物以外大丈夫なのですが、手振れはカメラマンの力量(構え方)によるところが大きいです。モニターでカメラを15cm手前の中空で2点で支えるより、EVFで顔面にカメラを密着させて3点で支えた方がより安定して手振れに強くなります。
なので自撮りを多用しなければM10の方がおすすめです。 私は撮影の9割方EVFで済ましてます。
ハンドル名で気になったのですが将来星空を撮る事も考えてるなら、新製品のmk3でなく、旧世代機のM10mkIがおすすめですよ。
(リモートレリーズが使える・LVブースト2が使えるなど: M10mkIIIで削除されてしまった機能です。 )
Wズームについては 最初ならこちらを選んだ方が良いです。
14-42mm 標準レンズ 1〜3倍ズーム
40-150mm 望遠レンズ 3倍〜10倍ズーム (ポートレートや遠い物に活躍します)
2つ合わせてようやく10倍ズーム相当なのです。 (コンデジに比べたらそれでも望遠が全然足りません)ちなみにPL9とM10とWズームについてくる望遠レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」っていう同じレンズですよ。
書込番号:21944101
0点
>パクシのりたさん
それは失礼致しました。
仕様表のピクチャーの部分に項目が無かったので気になりました。
(E-M10はあります。)
アプリ側では出来ると思います。
書込番号:21944170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>碧星空さん
>SA-MONYANさん
説明書だとシャドウはp90みたいです。
アプリ?本体内でできるんじゃないかなと。
オリはLVスーパーコンパネってのあってそことか
(E-PM2は古くてコンパネではダメなんですが)
キー操作数回でいじれる設定は共通と思いますよ
(添付の絵の最後の一行。どちらも変更の理由ないくらい
使い勝手向上には必須で評判も悪くないものです)。
書込番号:21944453
0点
コンパネのスイッチはE-M10mk3に付いてるのは知っているんですが、
EーPLだと確認できなかったので、良く見ると付いてますね。
失礼しました。
書込番号:21944741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自撮りはスマホでできたらいいのかな、とも思ったのでOM-Dにしようとおもいます!
ありがとうございました!
書込番号:21954093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね。
レンズについてはあまり詳しく調べたことがありませんでした💦
参考にします!ありがとうございました。
書込番号:21954098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
操作のしやすさなどは考えてませんでした!
penの方がシンプルだから、操作しやすい、ってわけじゃないんですね。
ありがとうございました!
書込番号:21954101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ同じだったんですね!
色のせいか、お店に置いてあるものが違ったのかわからないですが、教えてくださってありがとうございました!
書込番号:21954114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
PEN E-PL9ではスマホと連動して、スマホから位置情報を参照して写真に位置情報を付加することはできますか?
公式ページを見てもその記載が見つけられず。。。
よろしくお願いします!
0点
位置情報は取れ無いように思います。たぶんWi-Fiの機能、Bluetoothの機能、カメラメーカーで一番出来が悪く、単純にスマホからBluetooth使ってWi-Fiが起動出来るだけのように思います。
書込番号:21844443
0点
http://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/gps.html
E-PL9が対応機種かどうかは知らないですし、使い勝手もわかりませんが、機能としてはこれですよね
書込番号:21844607
0点
わちおさん
E-PL9 の取説をダウンロードして、「位置情報」で検索したら簡単に見付かりました。
「画像に位置情報をつける」
スマートフォンで記録したGPSログをカメラに転送することで、GPSログを記録し
ていた間に撮影した写真にGPSタグを追加できます。
これで良ければ、詳しいことは取説 P134〜135 をご覧ください。
取説の URL は次の通りです。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl9.pdf
書込番号:21844631
![]()
7点
>わちおさん
すみません使えるみたいですね。
でもe-PL9からのOI.Shareのリンクにはなにも書かれて無いですよね
すみませんでした
書込番号:21845675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまありがとうございました。問題なくできそうですね。
>メカロクさん
わざわざマニュアルまで見ていただきありがとうございます!Best Answerにさせていただきます。
書込番号:21845962
1点
GPS 未搭載のカメラにスマホから位置情報を付加する方法として昔からあるのが…
@ 撮影中はズッとスマホ側で GPS ログを取得
A あとから写真の撮影時刻とログを比較 ⇒ 「この時刻だったらこの場所」 ってな感じで写真に位置情報を付加
という方法があります。この方法は…
(1) 撮影前に必ずログ取得の開始という手順が必要
(2) 撮影中はズッとログを取得し続けなければならない
のがウィークポイントだと思いますが、メカロクさんが示してくれた取説を見ると、本機はこの方法であるように思います。一方、比較的最近の仕組みとして NIKON の SnapBridge に代表される…
@ カメラが Bluetooth LE 経由でスマホから位置情報を常時取得
A 撮影時点で写真に位置情報を付加
という仕組みもあり、昨年発売の SONY 機や、Panasonic の TX2 もこの方式のようです。
個人的には後者の方法の方が、一々位置情報の付加を意識せずに、撮りたい時に撮って、結果的に位置情報も付与されているという理想的な方法だと感じます。
※ 実機で確認した情報ではないので、ご存じの方、補足していただけますと幸いです。
書込番号:21848443
0点
>アナキン@自社待機中さん
Bluetooth LE対応は良いですね!カメラの性能以外にもこういうのとても惹かれます。
書込番号:21850479
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパスの公式ページ https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature2.html を見るとBluetoothでスマホに写真を送れるような書き方をしていますが、本当にできますか?
というのもレビュー http://review.kakaku.com/review/J0000026850/#tab に「Bluetooth転送できなくて騙された気分」とあり、Bluetoothで写真の転送ができなかったと書いてありました。
実際に購入された別の方のご意見も聞かせてもらえたら嬉しいです。
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026850/SortID=21670988/#tab
だそーですね!
私はE-PL9を購入した人ではありませんが、パソコン側の話で言うと、Bluetooth規格は遅いので写真の転送には向きません!
逆にWiFiより省エネルギーなので、常時接続だけBluetoothにしたり、Bluetoothで接続だけしてWiFiの接続にリレーしたりと各社工夫しているのではないでしょうか!?
書込番号:21843200
![]()
2点
>わちおさん
画像データの転送自体は、Bluetoothではなく、Wi-Fi です。Bluetoothは、接続確認などの、転送のお膳立てをします。
どのメーカーの機種でも、同じだと思います。
ご紹介のレビューが、何を以って、できない、と書いてあるのか、読み取れませんでしたが、上記のような理解の上で、うまくできなかった、というのであれば、不具合、または、何らかの制限に基づく、品質上の問題だと思います。
品質上の問題であれば、残念ながら、改善の見込みは低い、と思います。
Bluetooth接続は、かなり、デリケートなので、メーカーの技術力の格差が明らかになるところ、のようです。
書込番号:21843203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あれこれどれさん
>めぞん一撮さん
ありがとうございます!すでに質問があったんですね。。。見過ごしていました。とても参考に、そして勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:21843530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















