OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥111,824 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS PEN E-PL9と富士フイルム X-T100について

2019/01/19 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 南の774さん
クチコミ投稿数:2件

普段用に現在ミラーレスカメラを普段用として購入するにあたり
OLYMPUS PEN E-PL9

富士フイルム X-T100
で悩んでいます。

どちらも家電量販店にて試し、各サイトにて性能を調べた上でどちらを購入するか迷っています。
上記の機種どちらかをお持ちの方、よろしければ実際使ってみて、いい所や悪いところ、色味、使い心地等を教えていただければと思います。できれば、電池の持ち具合も教えていただけると助かります。
主な使用用途としては風景、動植物、食べ物です。

現在ポートレート撮影用に一眼レフ(Canon製品)を所持していて、マニュアル撮影はできるので初心者向けかどうか、女性向きかどうかは判断基準にありません。
また、PL9の製品レビューにて写真転送がしづらいとあったのですが、SDカードリーダーを所持しているので転送に関しては問題ないです。

書込番号:22403530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/19 01:19(1年以上前)

ふつう、ファインダーの有無でどっちかにきまると思います。

あとは、今後レンズをどれだけ揃えていくつもりなのか。両機とも、それぞれのシリーズの中では無意味な重さがありますが、富士だとフォーマットの関係でレンズが総じて重く大きい。なので、コンパクトなシステムにしたければオリンパス。

あと、両機はセンサーサイズが違いますが気にしないこと。ふたこと目には「センサーの大きいほうが高画質」と言いたがるひとがいますが、これくらいの大きさまでくると事実上、関係ありません。

書込番号:22403557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/19 06:24(1年以上前)

Alinoneさんと同意見です。
両機とも所有していないので的確なコメントはできませんが、メーカーごとに違う色使い(発色)の件は大丈夫でしょうか。

PENは数台所有しています。パナセンサーといわれたE-PL3(E-PM1も)世代までは撮って出しでは暖色傾向が強かったのですが、SONYセンサーのE-PL5(E-PM2も)になってかなりフラットな発色に変わりました。これに伴って「オリンパスブルー」といわれる青空の表現がややおとなしくなったのを実感しました。

いっぽうフジ機は独特の発色で、ケースによっては「きれい過ぎる」印象があります。もちろんフィルムシミュレーションで調整はできますが。

お持ちのキヤノン一眼レフと違和感が少ないのをご希望であれば、EOS M系という選択肢もあるかと。専用レンズは数が少ないですがEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMやEF-M22mm F2 STMなど必要十分なレンズは揃っていますし、マウントアダプターを使えばEFレンズが使える便利さもあります。RAW現像もDPPで一括調整できるメリットもありますし。

書込番号:22403708

ナイスクチコミ!4


スレ主 南の774さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/19 08:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>Alinoneさん


回答ありがとうございます。御二方があげてくださった
・ファインダーの有無
・メーカーごとの色味の違い
・EOS M系
・レンズに関して
は既に調べ、そのうえで2台に絞りました。

しかし、量販店にあるサンプル機だけではいまいち感覚や使い心地がわからなかったため質問させて頂きました。

メーカーごとの印象を教えて頂きありがとうございます。参考になりました!

内容に不足が多く、手間を取らせてしまい申し訳ございません。

書込番号:22403862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/19 08:48(1年以上前)

南の774さん、おはようございます。
フジX-T20とオリンパスE-PM2ユーザーです。

両機種とも1万円キャッシュバック中ですが
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xseries_cash_back18-19/
http://kakaku.com/item/J0000027546/

X-T100ダブルズームだと、フルサイズ換算 22.5-350mmをカバー。
E-PL9ダブルザームだと、フルサイズ換算 28-300mmをカバー。

なので、X-T100の方がカバー域が広いです。

画質や性能は一長一短ですが、X-T100はEVFがあるので炎天下の撮影は楽ですし
高感度はX-T100だとISO12800まで常用できます。

書込番号:22403879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/19 15:44(1年以上前)

スレ主さんは主に使い心地、電池の持ちが知りたいんですよね。
レンズが〜画質が〜EVFが〜とかそんな事は分かってるんですよね?

小生もX-T100とE-PL9買うかどうか迷って、店で色々と弄って、結局どっちも買わなかったです。


主な理由

E-PL9:
E-PL系にしては分厚い重いボディ。
(ここまできたらE-M10mk3にする)
EVFやっぱりあったほうが便利。
(RX100みたいなポップアップ式のでいいから付けてほしい)
ダイヤル類が少ないので撮影中の操作が一手間かかる。
(露出補正とか)

X-T100:
グリップ全くないから持ちにくい。
(付属のグリップでは焼け石に水)
レスポンス悪すぎ。
(現行ミラーレス中最低クラス)
やっぱりレンズがデカい。
(おまけにFUJIのレンズ高い。。。)
ダイヤル類それなりに付いてるが、位置的に使いづらい。また、クリック感が渋い。回しづらい。
(あくまでも個人的に)


なので、個人的にはE-M10mk3かGX-7mk3が興味あります。
オリンパスのUIは使いづらいとか言われますけど、
慣れれば関係ないです。
それよりもX-T100のレスポンスの悪さはイライラしました。

電池の持ちは今時のミラーレスはどれでも50歩100歩じゃないですかね。

書込番号:22404708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/13 08:19(1年以上前)

こんにちは
機能も重要だと思いますけど、自分としては
シャッターボタンを押してから実際にシャッターが
切れるまでのタイムラグみたいなのが少ない機種が重要だと思ってます。
ここがモッサリしていると、いくら画質が良くてもストレスに感じてくるので。
実際にいろんなメーカーの現行機種を触ってみてもオリンパス
のE-PL9はスムーズで速く感じました。

書込番号:22463004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影中の静止画撮影について

2018/08/28 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 ALEX18さん
クチコミ投稿数:5件

マニュアルで探しても記載がなく、カメラ本体でメニュー画面を探しても見当たらないのですが、pl9は動画撮影中の静止画撮影はやはりできないのでしょうか。その場合は4K動画で撮影して、切り出すしか方法は無いのでしょうか。動画撮影後に切り出す手間が煩わしく、なんとかできないのかと探しています。また全ての動画を4Kで撮影するのも、データ容量の問題で避けたいです。メーカーに問い合わせすれば良いのは承知ですが、お分かりになる方がいれば是非お教えください。そういう用途の場合、どうしてるかも教えてもらえるとありがたいです。画質、見た目、持ち運びの良さでとても気に入りつつあるのですが、どうもpl7ではフォトインムービーという名前でできるようなので後退していると考えると少し悔しいです。この価格ですし、万能を期待するのは駄目だとは思うのですが…

書込番号:22065867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/29 14:48(1年以上前)

>ALEX18さん
ちょっと待って あきらめるのはまだ早いw 動画モードのRECボタンが動画スタート/ストップて、シャッターは動画と独立して写真を撮れるはず 取説持って無いのでDLしてかくにんしてみます。

書込番号:22067471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/29 15:29(1年以上前)

機種不明

>ALEX18さん
PL9の取説 P.112見てみたけど 従来機の動画モードのメニューともすっかり変わってしまって、これじゃ良く判らないですね。
一応P.54に「静止画撮影時に動画を撮る」ってのはありました。

M5mkIIではカスタムメニューIが動画モードで
・動画中静止画撮影モード:mode.1.動画が止まらず静止画16:9撮影、mode2.静止画優先・動画一時停止で分割
・動画シャッターボタン mode1/mode2
ってのがあったのですが・・・・ 動画中静止画撮影モードmode2固定となって、16:9で静止画を撮るmode1は削られてしまったのでしょうかね。

他の方の回答を待つか、オリンパスSCに機能が削除されたのかメールしてみてください。

書込番号:22067521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/29 22:20(1年以上前)

>ALEX18さん

動画撮影中の静止画撮影についてですが、最上位のE-M1 Mark2も出来ないので、おそらく無理だと思います。
TruePic VIIIで4K対応になった為の機能変更ということだと思いますが・・・。

私もE-M1 Mark2を使っていて不便だと思っていますが、4K切り出しがこれからのトレンドのようなので、
メーカーから言わせると改善ということなのかもしれません。

どうしても必要なら、追加でTruePic VII搭載機を購入されるしかないかと・・・。

ただ、「4K切り出し」と「動画中の静止画撮影」では、4K切り出しの方が画質は綺麗だったので、
多少不便でも、こちらを使うというのもアリかな。と思います。

書込番号:22068389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

キー割り当てでonoffができるとありますが常時onにしたいのです

書込番号:22064980

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/28 14:30(1年以上前)

AF時は
ピーキングが使えない。
(と想像する。α7系がそうだから)

書込番号:22065029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/28 17:18(1年以上前)

>メタボリック☆ダンディーさん

>謎の写真家さんも挙げてますが、まず、AFの時はフォーカスピーキングが切れます。

次に メニュー:カスタムメニューA:MFアシストのフォーカスピーキングをOFFだと、一辺AFにしてしまうと、フォーカスピーキング表示が解除されてしまいます。MFアシストのフォーカスピーキングをONにしておけばフォーカスリングを触るとフォーカスピーキングが起動します。

普通のレンズはこの方法で良いと思うけどボディキャップレンズの様な電子接点の無いレンズだとMFアシストが作動しないので、 一回切りフォーカスピーキングのボタンを押す必要があります。

書込番号:22065307

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2018/08/28 18:03(1年以上前)

こんにちは。

この機種は持っていませんがオリの場合「S-AF+MF」にすると、
普段はAFでそのままピントリングを回すとMFに移行できると
思うのですが。
MFは時間が経てば(数秒)でAFに自動復帰すると思います。

・OKボタン>AF方式のところを「S-AF+MF」にする
・カスタムメニュー>AF/MF>MFアシスト>ON(ピーキング/拡大MF)

みたいな感じだと思います。
また、AF不要ならAF方式のところで「MF」を選んでもいいかと。

書込番号:22065382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュについて

2018/07/04 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:308件

B&Hで購入しましたが、内蔵フラッシュのつけ方がわかりません。
フラッシュをポップアップさせPとかAとかのモードで、フラッシュ強制発光とか、スロー発光を選んでも発光しないのですが。
これは故障ですかね?それとも何か見落としがあるのですかね?なにかアドバイスがあれば教えてください。お願いします

書込番号:21940373

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/04 13:37(1年以上前)

取説の68ページ参照ください↓
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl9.pdf

書込番号:21940383

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2018/07/04 13:56(1年以上前)

>JTBさん

ありがとうございます。今までもこのシリーズや似たようなカメラは使っているので、大体説明書見ずにつかっています。
ここに書いてあるような感じだと思い、やって見てたのですが、つきません。この説明書を見た後もつかないです。何か根本的に、初期の設定とかを間違えて、この説明書の様にしてもつかないということはないですよね?

そうであればやはり壊れてるのですかね?

書込番号:21940414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/04 14:04(1年以上前)

>Nedさん
一度工場出荷の状態にリセットしてみて
それで動かなければ故障かな。

この機種は内蔵フラッシュがあるのですね。
それ以前が外付けだったのがポートがなくなり
どうなったかと思っていたら。
本日初めて知りました。勉強になりましたー

書込番号:21940423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2018/07/04 14:11(1年以上前)

>パクシのりたさん

リセットはメニューボタンからできるやつですね?
それもやってみました。

やはり故障のみたいですね。すでに交換の手続きは初めてはいます

書込番号:21940433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/04 20:45(1年以上前)

電子シャッターモードなのでは?

この機種もそうみたいですが、一般的に、電子シャッターモードでは、フラッシュが
使えないみたいでです。


書込番号:21941101

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2018/07/04 23:52(1年以上前)

モードダイヤルのAPとかシーンモードで静音撮影(電子シャター)選んでませんか

書込番号:21941575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/05 00:32(1年以上前)

この機種E-PL9は「APモード」/「シーンモード-室内静音モード」で静音撮影を選ばない限り電子シャッターにはならない
(というか設定できない)です。

PやAやMモードでは電子シャッターを設定できず、フラッシュ発光できないのは変かも。
確かに故障の可能性が考えられますが、このカメラ家族のものをたまに触ってる程度なので断言まではしかねます、
メーカーサポートにも確認されては?

書込番号:21941652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/05 00:48(1年以上前)

>Nedさん
>やはり故障みたいですね。すでに交換の手続きは始めてはいます
仕事が速いですね。壊れてるなら明らかに初期不良ですし
何らかの設定のせいなら説明付きますから
いずれにしても早々にメーカーに見せるのはよいと思います。
さまざまなモードで試してるのですから静音は関係ない話のようで
まあ故障なんでしょうね。

書込番号:21941671

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2018/07/07 12:41(1年以上前)

みなさん あリがとうございました。
すでにリターンオーサライゼーションももらったので、パッキングして来週送り返します。

故障だと思います。PL8もモードダイヤルが壊れていて(接触不良?)、なんかPen今のとこついてないみたいです。

書込番号:21947065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

カメラは、今までコンデジしか使ったことがない初心者レベルです。こちらを買うか、パナソニックのGF9、もしくは前モデルのPL8にするか悩んでいます。
用途としては、持ち歩いて風景やインスタに上げる写真を撮るのが大部分になるかと思います。
風景がメインなので、望遠はある方が便利かなと思いますが…。月や夜空を撮ってみたいです。
ちなみに、自撮りや動画は撮る予定なしです。
 
3機種の中でおすすめはどれになりますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:21932104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/30 17:20(1年以上前)

こんにちは。

E-PL8・E-PL9・GF9にはいずれもカメラ任せのオートモードがあるので、初めのうちはそれを使い、慣れてくればP(プログラムオート)モードやA(絞り優先モード)を使えば大丈夫かと思います。

月と夜空はちょっと別物です。夜空を撮る際は三脚と明るいレンズ、月を撮る場合は手持ちでも何とか撮れますが、検討されているカメラのキットだと望遠が足りないかもしれません。

GF9は標準ズームレンズと明るい単焦点レンズのキットしかありませんので、望遠が必要な場合は別途購入する必要があります。

E-PL8・9ダブルズームキットは40-150mmの望遠ズームレンズが付きますが、最大望遠で35mm換算300mm相当です。月をある程度大きく撮りたいなら最低でも換算800mm相当が必要になりそうです。

もっとも画質面で妥協できるならカメラ内蔵のデジタルテレコン機能を使ったり、トリミングでカバーも可能ですから、量販店で詳しい店員さんにお尋ねされてみては。

書込番号:21932164

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/30 17:29(1年以上前)

紅茶好き好きさん こんにちは

>月や夜空を撮ってみたいです。

月や星の場合付属のレンズでは 難しい場合が多く追加でレンズ購入する必要が有ると思いますが オリンパスの方が手振れ補正が強力なので 今回の2機種でしたら PL8が良いように思います。

書込番号:21932180

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/30 18:05(1年以上前)

>紅茶好き好きさん

月や夜空はオリンパスなら素敵に写ります。
https://morik.goat.me/8SxuoTPq

書込番号:21932234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/30 19:47(1年以上前)

夜空ね…
ライフコンポジットだけでもオリンパス使いたいかなあ。

書込番号:21932427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/30 20:21(1年以上前)

その3機種とも、初心者にやさしく作られています。

風景がメインなら、標準ズームで、だいたいまかなえるでしょう。

月と夜空は、別問題です。
月には超望遠・三脚が必要になるでしょう。


オススメは、LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットです。
3機種の中で、一番安いからです。
ここは予算を温存して、月を撮るための超望遠レンズ費用に回しましょう。

書込番号:21932492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/30 20:44(1年以上前)

>紅茶好き好きさん

>持ち歩いて風景やインスタに上げる写真を撮るのが大部分

 やっぱり、カメラって持ち歩いて、使っていくら、って部分があります。新しい方が普通は性能がアップしているものですが、予算問題もありますし、何より、持ってみて手になじむものが一番使いやすいと思います。いくら性能が良くても、フィーリングが合わないとテンションも上がりませんから、手になじむ、ダイヤルなども使いやすいと思うものをじっくりと選ぶのがいいと思います。

>月や夜空を撮ってみたいです。

 星空をきれいに撮ろうと思うと、(キットレンズでも可能ですが)できればF値の小さいレンズとしっかりした三脚に、星空の奇麗な場所選びが重要になります。また、月なら上弦の月から満月を経て下弦の月くらいなら、手持ちでも映ります。ただし、画面の中でそれなりの大きさに写そうと思えば、300ミリ程度のレンズは欲しいと思います。

書込番号:21932549

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2018/07/01 00:38(1年以上前)

前のスレは放置ですか? 
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21930031/#tab


自撮りや動画は撮る予定なしならオリンパス、カメラは新しい方がいいので、E-PL9ですね。

書込番号:21933109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/07/01 08:57(1年以上前)

しま89さん

今回 星の撮影もあるので レリーズが使えずスマホによるレリーズ操作が必要な E-PL9よりは レリーズが使えるPL8の方が良いかも。

書込番号:21933508

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2018/07/01 13:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
多分カメラ使い込んでる価格の人達だといろいろと思うところがあるのでしょうが、気楽さで言えばWi-Fi接続は有りですし、オリパスのワイヤレスレリーズモードのリモコン機能は使いやすいですよ

書込番号:21934118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています。教えてください。

2018/04/24 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

スレ主 gaiiiさん
クチコミ投稿数:2件

CASIO ZR70のデジカメを使っていましたが夏に向けて初めてミラーレスを購入予定です。
ちなみにカメラど素人です。

canon EOS M100
OLYMPUS PEN E-PL9
の2点で迷っています。

使い用途などには
子供、子供との自撮り、風景(夜景も含む)、海をバックに写真を撮りたいなと考えています。

色々な方の質問や口コミ、他サイトの比較ページを拝見しましたが結局どちらにも踏ん切りがつきません。
アドバイス頂けましたら嬉しいです。 お願いします。

書込番号:21774869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/24 13:41(1年以上前)

口コミやカタログを見てるといろんなアピールポイントがあって結論が出ないのはわかりますが、実質的には、違いはあんまりありません。

例えば、サクサク撮れるのはオリですが、キヤノンがモタモタしてるわけでもありません。画質も、実用レベルでは違いがありません。

いちばん違うのは質感かもしれません。オリは金属的で上質な感じですが、キャノンはプラスチック感が漂います。でも、そんなことは写真とは一切関係ないことです。

カメラは手にとって使うもの。また、使う日は1日中使うことが多いので、「これが好き」と思うものを選ぶのがいいと思います。あと、1日中持ち歩いたときの重さを冷静に判断(想像)することが重要。

書込番号:21774924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 13:42(1年以上前)

>gaiiiさん
どちらも悪くないと思いますが、望遠キットズーム以上の超望遠を考えるなら
マイクロフォーサーズマウントの方がレンズがかなり豊富ですから、
PL9にしておいたほうがよいです(M100の方は今のところ下記望遠キットズームが最大限)。
小学校運動会となると、望遠キットズームではちょっと足りない感じかなと。
まあ必要になったらまた別マウント買うってのもありますけど(笑

投稿してるところから考えて
とりあえず標準キットズームあれば、というかんじでしょうか。
もし望遠も撮る機会があるならダブルズームキットの方がお買い得ではあります。
またこれはM100の場合に限りますけど、ダブルレンズキットというのがあります。
これは標準キットズームと22mm F2の開放F値の低い(明るい)単焦点レンズのセットで
その単焦点レンズは暗めの場所で自撮りするときなどは重宝すると思います。
これも後でその単焦点を追加するよりはお買い得です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026849_J0000025458_J0000025459_J0000026850_J0000025460

以下は色々な資料として。重さは大差ないですね。センサーも大差ないです。
それでも202gのZR70からだといずれも2倍以上の重さにはなります。
画質は、見方・印刷の仕方にもよりますが、かなりよくなりますし、
暗所での撮影時は特にかなりキレイに写るーと感じるはずです。
実際に撮れる絵の範囲(広く写るとか望遠で狭く写るとか)を揃えるために、
レンズ焦点距離をPL9なら2倍・M100なら1.6倍して換算すると比較しやすいです
(実際比較するために最後の方に換算した値も書いておきます)。

PL9
ボディ:4/3型センサー・380g
標準キットズーム:14-42mm F3.5-5.6 / 93g [473g]
望遠キットズーム:40-150mm F4-5.6 / 190g [570g]

M100
ボディ:Canon APS-Cセンサー・302g
標準キットズーム:15-45mm 3.5-6.3 / 130g [432g]
望遠キットズーム:55-200mm 4.5-6.3 / 260g [562g]
単焦点レンズ:22mm F2 / 105g [407g]

PL9のキットズーム2本で換算28(広角)-84(80)(中望遠)-300mm(望遠)の範囲を網羅
M100は24-72mmと88-320mmの範囲を網羅なので
M100の方がほんの少し広い範囲とほんの少し望遠の狭い範囲に寄って撮れるが
72-88mmの間が不連続でその範囲は撮れない(PL9の方はむしろダブらせて連続している)
ZR70との比較だとPL9だと少し広く撮れなく感じるかも
望遠はいずれも少し望遠できるように感じると思うが
標準キットズームしか買わないのならかなり望遠は利かなくなるかんじ
M100の単焦点は換算35.2mmの広角レンズで日常スナップには最適の画角

書込番号:21774931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/24 15:31(1年以上前)

>gaiiiさん

多少大きくなりますが、OM-D E-M10 Mark II
ダブルズームの方が1万円安いです。

http://s.kakaku.com/item/J0000017176/

望遠レンズがあると運動会も撮れますよ。

性能的にも、PL9やM100より断然上の名機です。

書込番号:21775069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/24 15:41(1年以上前)

ZR70から、何の変化を期待してカメラを変える感じでしょーか!?

例えば、いろいろなレンズを取り換えて、ZR70のよーに使ったり、キメシーンで高画質のレンズに変えてすごい写真を撮ってみたかったり、もしくはZR70では動き回る子供が追えないのでもっと良いカメラなら!と思ったり、何かしら動機が有るかな〜!?と!


ちなみに、場合に合わせてレンズ買えるのを楽しむ場合、基本となるZR70と同じ感じのレンズはそれぞれ、
M100=> 15mm-156mmズームレンズ
GF9 => 12mm-125mmズームレンズ
となりますが、実在しないので近似値でそれぞれ、18mm-150mm、12mm-100mmか14mm-140mm、あたりのレンズになります!
単純変換なのでそのままお勧めとゆー意味ではありません! たぶん大きくて重い!と思うかもしれない!?
どちらを選んでも撮れる範囲が今のカメラと若干変わります!


あとは、レンズ交換なんか考えない! 標準ズームのキットレンズだけでじゅーぶん!とゆー道も有ります!
この場合は、望遠はあきらめる形となります!
どちらのカメラを選んでも大して違いはあるいません!!


違いが出るのhアここから先で、
>子供、子供との自撮り、風景(夜景も含む)、海をバックに写真を撮りたいなと考えています。
等に使えるレンズを物色した時です!

EOS M系の場合は、Wズームの他に、11-22mmズーム、22mmパンケーキ、28mmマクロの3本を買えばほぼコンプリートです!
選択の余地はありませんので、このなかからやりくりを考えましょう!!

GF9の場合は、ちょちょいっと全部書き出すとゆーわけにはいかないので、その時その時のお好みに合わせて、再度ご相談ください!!

書込番号:21775089

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaiiiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/24 16:17(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます。

動機はまさにその通りで子供が走り回るようになりZR70では追いつけなくなりました。
それなら一眼の方がいいのかな?とも思いましたがとにかく持ち歩きたいので一眼よりミラーレスを選びました。

書込番号:21775144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/24 16:33(1年以上前)

海をバックに撮るということで、防滴カメラのほうがいいでしょう。

選ばれた機種は、両方共防滴ではないです。

防塵、防滴カメラは高いです。難しいですね。
コンデジのオリンパスタフは、防塵防滴ですが、画質がえらく悪いです。やめておきましょう。

海に持っていく時だけ、レンタルにするとか・・・・
高価なカメラを海辺に持って行きたくない。

書込番号:21775167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 17:37(1年以上前)

別機種
別機種

海に入って撮影

ちょっと望遠で(換算140mm)

>海をバックに撮るということで、防滴カメラのほうがいいでしょう。
海に入るのでなく、海バックでも防滴の方がいいですか?
いらないと思うなー
実際海に入って撮影でも全く必要性感じたことないですね。
レンズ取り外しとかしないなら(僕は気にせずしますが)
あとできちんとメンテしてあげればそうそう簡単に壊れるとも。。。


>gaiiiさん
子供が大きくなると動きの範囲が遠目で大きくなることや
海に近づかないで済む意味を考えると
やはり望遠キットズームでいいからあるとよいのではないかなと。

確かにミラーレスの機動力はそのとおりなんですが、
レフ機も入門機くらいのものなら似たようなもんです。
というかここぞの時により快適に撮りたいと思ったら、レフ機です。
という僕の普段持ちは、当然ミラーレスの軽量機種ですが
(レンズこみで400g以下です)(爆

書込番号:21775273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/04/24 18:18(1年以上前)

別機種
別機種

左がLumix TX1 右がLumix GF9です

Lumix TX1 でドッグランで走る愛犬トイプーのラブです

>gaiii さん
オリンパスもキャノンもまだまだ重たいですよ、私は散歩用にパナソニックのコンデジLumix TX1とミラーレスLumix GF9を持っていますが、どちらも400グラム以下です、そしてパナソニックには他社にない空間認識AFや4Kフォトを搭載しているので。動くものも比較的楽に撮れます、TX1でドッグランで走る犬が撮れましたので、GF9も同様に撮れると思います。

GF9の標準ズームレンズは12ミリ〜の広角なので、オリンパスより広角で、カメラも軽く子供さんとの自撮りもしやすいと思います。

GF9はダブルレンズキットとして発売されていて、GF10が発売されたので流通在庫だけだと思いますが、先週カメラのキタムラで買いました。

カメラの購入は高い買い物なので、初期不良や故障の対応などで通販は少し面倒なので、多少高くても信頼の置けるヨドバシカメラやカメラのキタムラなどの大手カメラ量販店で買われたほうがよいと思います、又SDカードや液晶保護フィルム、レンズ保護フィルターなども必要になるので、カメラ店の店員さんにしっかり聞いて納得して買ってください。

参考
Lumix TX1 本体310g
Lumix GF9 本体269g ズームレンズ70g 計336g
単焦点レンズ125g 計391g

書込番号:21775375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 08:06(1年以上前)

gaiiiさん
さわってみたんかな

書込番号:21776742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/25 12:36(1年以上前)

>あとできちんとメンテしてあげればそうそう簡単に壊れるとも。。。

長年の間にダメージを受けるんですよ。海に入ったからといって、その場で
壊れることはないと思いますけど。

書込番号:21777166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/25 13:54(1年以上前)

>デジタル系さん
ああ。レンズ交換式デジカメ始めて丸5年なんで僕がまだ青いんでしょうねー
しかも各々の中での最長使用期間もE-PM2やD3100の丸4年なんで
こんなもんじゃ長年には入りませんし高価なカメラって部類ではないでしょうしね
(PL9やM100が高価なカメラかどうかは不明ですが)。

>gaiiiさん
にしても
D3100は最後まで快調だったんでお里に出しましたがレリーズ数8万5千・
E-PM2もさっき確認したら11万6600レリーズとかだったんで
安価なカメラをズボラに使っても(実際掃除するなんてまずないんで)
減価償却するくらいまで・4年くらいまでは普通に使えると思います。
候補機種が高価なカメラだとして大事に使うならもっと長く使えるかと。
ただ、4年あればもっと高性能なものが出て欲しくなるでしょうけど(笑

書込番号:21777305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング