OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 15 | 2018年4月20日 15:07 | |
| 72 | 26 | 2018年4月21日 17:00 | |
| 7 | 3 | 2018年3月15日 07:07 | |
| 45 | 9 | 2018年2月14日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
こんにちは、はじめまして。
今回、初めてちゃんとしたカメラを購入したいと思い、その機種に悩んでいる者です。
私は空を撮るのがとても好きで、カメラでも空や風景写真がメインになると思います。
そこで、空なのの風景を撮るなら「Canon EOS kiss X9」と「OLYMPUS PEN E-PL9」どちらの機種が向いていると思いますか?
買うとしたら、どちらもダブルズームキットを選ぶつもりです。
当初は、EOS X9の購入を考えていたのですが、PEN E-PL9のアートフィルター等の機能も遊び心があって楽しいと思い、今すごく悩んでいます。
カメラに詳しい方にお話が聞きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21763192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空という被写体に限って言えば、個人的にはOLYMPUSのほうが画作りが好みかも。
Kabochaaanさんの場合は、Photohitoなんかで作例を見比べて決めたほうが良いかもね。
書込番号:21763210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
挙げられている撮影対象において比較検討中の両機に限らず現行の機種ならどれでも性能的には十分ですから外観の好みとかの感覚的なもので選べば良いんじゃないかなぁと思います。
1点注意しないといけないのは、ビューファインダーの有無です。
晴天屋外の撮影等で背面モニター画面が太陽光の関係で見え難い時にビューファインダーが役立ちます。
カメラに内蔵されていなくても後着けできる機種もありますが、E-PL9には着けることができません。
他、キットレンズの画角(※写る範囲・広さ)が広い方が風景を写す時には有利ですが、オリンパス(パナも)を選んだ場合、ボディキャップ魚眼を買い足すというのがお勧めです。(←主に空撮影)
※レンズの画角比較は「35o換算」ってググって比較してみてください。
最後にもう一つ、空を大きく入れる風景写真ならKiss X9等の3:2の画像縦横比(アスペクト比)よりE-PL等の4:3の方が向いている気がします。
空を大きく入れないなら3:2が向いていると思いますからさほど重視する項目でも無いとは思いますけど。
書込番号:21763334
1点
どっちもやめたほうがいいと思うけど。
オリならEM10^k3、キヤノンならkissM。
PL9はファインダーなし。それは折り込み済みとしても無意味に重い。キット望遠ズームはトンデモ仕様だし。
KissX9はファインダーがよくない。かつライブビューもよくない。
書込番号:21763337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
機種は違いますがキヤノン、オリンパス使っています。
KissX9は一眼レフ、PL9はミラーレスですので、根本的な
構造が違います。
また、X9は背面液晶でも撮れますが、基本はファインダーを
覗いて撮るカメラと言えるかと。
PL9はファインダーがなく背面液晶だけです。
空を撮るなら基本は屋外でしょうから、ファインダーは
あったほうが撮りやすいかもしれません。晴天だと液晶は
非常に見づらいときがあるので。
X9は一眼レフですからレンズを通して素通しの被写体を
見ながら撮影ができます。PL9はレンズを通った光を映像と
して見ながら撮影します。
一眼レフは見たまま遅延ゼロ。ミラーレスは若干遅延が
出る場合もあります。
オリンパスはブルーが綺麗に出るという評価もありますので、
青空ならオリンパスという考えもできます。
またアートフィルターの元祖であり、フィルターのほかに
フレームなども充実しています。気軽にいろんな表現が楽しめます。
持って構えたときの感じ、シャッターを切ったときの感触、
AFの動作、次のシャッターまでのテンポなど、実機を触って
いろいろ感じてみることが重要だと思います。
書込番号:21763352
1点
>Kabochaaanさん
アートフィルターは飽きますし
大抵の写真なら後で幾らでも同様のレタッチできます。
今はスマホアプリもそういうの充実しているかと。
そこを理由にPL9としたら、ちょっと求めてるものが違うかと。
PL9などのミラーレスはその鏡がなく、
センサーに入った像を背面液晶や外付けファインダー
(PL9にはVF-4なんかが付きます)に表示させてるかんじで
電子ファインダーだったりします。
ミラーがない分、小さく軽く作れるのが利点。
さらに、センサーサイズがX9より小さいので
レンズを含めたシステム全体が小さく軽く仕上がります。
X9はレンズとの接合部(マウントと言います)とセンサーの間に
レフ(反射板:鏡)のあるカメラで、
シャッター切るまではその鏡が光軸に対して45度に置かれていて
光学的にファインダー(目で覗くところ)に像を結んでいるのを
シャッター切る瞬間だけ鏡をどけて(上に跳ね上げて)
センサーに光を入れるかんじで、
ミラーがある分どうしてもカメラ本体(ボディ)に厚みが必要です。
また、PL9と比べるとセンサーも大きく、レンズも大きめ重めです。
もしこれまでちゃんとしたカメラを持っていなかったとすれば
ある程度の大きさ重さのものをプラス1で持つことになるわけで
それを億劫と思うことで持ちださなくなり撮らなくなる、
という悪循環が起きないように、
自分の中でどのくらいの大きさ重さまでが適切かを
見極めておく必要はあると思います。
X9 (453g) なら標準ズームとで700g弱・望遠ズームとで830gくらい
PL9 (380g) なら各々473g / 570g になります。
ちな僕は普段は500gまで・気合い入れても900gくらいまでとしているので
普段はミラーレスかコンデジ・気合い入れたときだけX7という態勢です。
本当に気合入ってるときは1.2kgくらい行っちゃってますが(爆
書込番号:21763625
0点
3万ちょいで超広角(11-18mmがあるキヤノンでいいんじゃない
書込番号:21763765
5点
Kabochaaanさん
さわってみたんかな
書込番号:21765085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アートフィルターは飽きますし
大抵の写真なら後で幾らでも同様のレタッチできます。
つうか、素人のやり過ぎレタッチよりはメーカー純正レタッチの方が上でしょ。
カメラ板で良くある「画像お借りしました」つうレタッチ画像の大半がやり過ぎてるのを見ても良くわかる
。
書込番号:21765232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
>素人のやり過ぎレタッチよりは純正の方が上でしょ
もちろんそう思います。なので『同様の』、です。
そこは自分が納得できればいいことで基準は個々推測の域ですから。
それでもオリ純正のドラマティックトーンなんてのは
完全にやり過ぎ感が毎回スゴイですけど
どういうトーンカーブにしてるか分からないけど
まあ再現は大変かもですね。
書込番号:21765320
0点
オリンパスのアートフィルター好きですけどね、個人的には。
確かに画像編集で作れそうなのもありますが、リーニュクレール
なんてたぶん私には無理です。
実はそのリーニュクレールが一番のお気に入りだったりします(^^)
リーニュクレールって他メーカーでも似たヤツあるんでしょうかね?
水彩風みたいなのはよく見る気がしますが、こういうイラスト風は
あまり見かけないような気がします。
書込番号:21765384
3点
あー!、レンズ違ってた。
45/1.8じゃなくて45-175mmでしたね。
失礼しました・・・
書込番号:21765386
1点
>横道坊主さん
>>カメラ板で良くある「画像お借りしました」つうレタッチ画像の大半がやり過ぎてるのを見ても良くわかる
。
こういう方向でレタッチしたら良いんじゃね?!ってのがわかりやすいように、あえてやり過ぎまでやってることもあるかと。自分はそうする。
書込番号:21765512
1点
パクシのりたさん
>こっちの方が後で作りやすそうですが
ああ〜、普段DPPしか使わないのでパラメータをいじって
作ることしか頭になかったのですが、よく考えてみれば
そういうプリセットフィルターがあるソフトを使えばいいですね(^^)
GIMPとかフリーソフトでもできるみたいですね。
書込番号:21765764
0点
>BAJA人さん
ポスタライゼーションが近いと思います。
書込番号:21765774
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
2年前に初めてミラーレス一眼レフLUMIX GF7を購入しました。
初心者にはたいへん使いやすいと感じました。
本日、買い替えをするためにヤマダ電機に行って
OLYMPUSとLUMIXどちらも触ってきました。
個人的にOLYMPUSがとてもかっこよく撮れるように感じたのですが、
評価はOLYMPUSよりもLUMIXの方が良いようですね。
何故でしょうか?
このままLUMIXを使い続けていったほうがよいでしょうか?
初心者なので、詳しいことがわからず申し訳ないのですが、教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします!
書込番号:21743992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パニャンさん
GF7 ってまだまだ活躍できる機種だと思うのですが、買い替えたい動機ってなんですか?
スレ主さんの過去スレも拝見しましたが、色々検討なさってご購入されたご様子。
決して機種選定に間違いはなかったと思うんです。
>個人的にOLYMPUSがとてもかっこよく撮れるように感じたのですが、
カメラはオリンパスの方が精悍な形をしててカッコ良いとは思いますが、カッコよく被写体が取れるかどうかは、別問題(^^;;
オリンパスがカッコよく撮れてパナソニックが不恰好ってことはないですよ〜〜(^^)v
被写体の通りに「カッコいい被写体はカッコよく、そうでないものはそれなりに〜」って(昔CMにありましたね〜〜)
>評価はOLYMPUSよりもLUMIXの方が良いようですね。
これ店員さんの入れ知恵ですか?
両方とも人気の機種ですよ!
あえていうなら自撮りするならルミックスかな?という程度です。小さく軽いので自撮りしやすいのと、GF9の後継機種のGF10はさらに自撮り機能を強化しています。
多分、インスタ映えする写真を撮りやすく強化しているんだと思います。
>このままLUMIXを使い続けていったほうがよいでしょうか?
そもそもGF7でも十分高性能なので、もし壊れてしまったとかでなければ、使用目的に応じたレンズの買い増しなどをご検討された方が良いでしょう(^^)
買い替えを決意した動機がわかればもうちょっと具体的なアドバイスができると思います!!
書込番号:21744035
9点
>評価はOLYMPUSよりもLUMIXの方が良いようですね。
>何故でしょうか?
どこでどのよーな評価を見たかにもよりますね!
例えば、ここではニコンのオジーちゃんがパナソニックを絶賛してて目立ちますね!
オリンパス、ソニーはどちらかとゆーとキヤノン族なのでニコン勢には超低評価されてます!w
ところで、話は変わりますが、買い替えのドーキはなんでしょーか!!?
もしGF7が五体満足で使用可能であるならば、買い増しでEVFついてる機種にすると楽しみが増えるかもしれませんよ!
バリアングルモニターついてる奴ならなおケッコー!
あと、2台併用だと、片方にこだわりの一張羅単焦点つけて、もーかたほーにズーム付けて、何でも撮りまくれたりもします!
あと、個人的な好みをゆーなら、他メーカーも経験しといて視野を広げていただきたいかなとは思います!
もちろん、同じメーカーで揃えて、準結手を目指すのもまた道です!!
すべて忘れて握り心地が好ましかったのを優先するのも一つの手です!!!
書込番号:21744042
6点
パニャンさん こんにちは
>評価はOLYMPUSよりもLUMIXの方が良いようですね。
LUMIX GF9と OLYMPUS PL9ですが 価格的に見るとGF9の方が安いと言う事があるので どちらが良いかは判断し難いですし 手振れ補正の機能を見ても オリンパスの方が強力ですので どちらが良いかは 判断できないと思います。
でもパナソニックの方が 色的には派手目の発色 オリンパスは少しシックな感じですが 抜けが良い発色と 色の出方自体は少し違いが有ると思いますが どちらのカメラでも 十分綺麗に撮れますし オリンパスのデザインが好きなのでしたら オリンパスでも良いと思います。
でも 1つだけ パナソニックからオリンパスに行くとき オリンパスのカメラのメニュー細かく深くなりますので 少し悩むかもしれません。
書込番号:21744064
4点
>パニャンさん
>> UMIX GF9と OLYMPUS PL9のどちらを購入する?
>> 2年前に初めてミラーレス一眼レフLUMIX GF7を購入しました。
GF7は、まだ現役で使えます。
ファインダー付き、5軸の手ブレ補正搭載のGX7MK3の機種にされるのでしたら、おすすめですけど・・・
なので、「GX7MK3ボディのみ」を買われるだけで済みます。
書込番号:21744130
2点
オリンパスのほうがマニアックで、パナ (GFは特に) はファミリーユーズと言った傾向でしょうか。
特にメニュ構成がそうしているかも --- 使いやすい。
私なんか、まだGF5を使ってますから、特に不満がないならGF7のままでも良いのじゃないかな。
ただ、オリ機を使ってみたいなら中古でE-PL7とか3万程度。
書込番号:21744158
3点
>パニャンさん
パナソニックは、動画撮影にも力を入れています。
なんと、ACアダプターが全機種に対応していて、DCカプラーは機種毎ですが、ACアダプターが共通で使えるのが合理的です。
オリンパスですと、BG付きの機種しか、ACアダプターに対応していません。
書込番号:21744179
4点
4K動画が必要ないならGF7をそのまま使い続けて良いんじゃないかな。
10年前と違ってデジイチは、2〜3年ではそう激しい進化は無い。メーカーは売りたい為に色々言ってるけど気にすることは無いと思う
書込番号:21744206
1点
★レア★おまけ付★Panasonic LUMIX DMC-GF7-P レンズ付(単焦点レンズ)★互換バッテリー1個付★SDカード16GB付!!すぐ使える♪
ヤフオクURL
h311914998
ショック
よく分かりもせず、出品してしまいました。
コメントありがとうございます!
夜中に、ゆっくり返信させていただきます。
GF7からの買い替えです。
手放す理由は、
親戚の子供に使用させていたら傷だらけになったこと、
画面内の中のモヤの取り方が分からないこと、
自撮り機能を重要視していないこと、
OLYMPUSには、モノクロやセピアなどの雰囲気のある写真を、スマートフォンの編集などを使用せずカメラ単体で撮影できる機能が沢山搭載していた為
予算〜60000円のカメラ希望
です。
書込番号:21744229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変える必要なし\(◎o◎)/!
これくらいで変えていたら、買い替え頻度すぎです。
せっかく買ったカメラ、壊れるまで使いましょう・・・・・なかなか壊れませんが。
書込番号:21744231
1点
画面内のモヤというのがCOMSの汚れによるものか判りませんが、
キズも合わせて気になるようですので買替はアリだと思います。
ただし、ヤフオクに出品しているのでしたら状態をありのまま詳しく書いてあげてくださいね。
オリの方はボディ内に手振れ補正が付いています。
オリの操作系やメニュー構成は自分には合いませんでした。
私はパナのカルい?発色の方が好みです。
動画も撮るようでしたらパナの方が良いと思います。
書込番号:21744373
4点
PL9はボデイーに手ぶれ補正がついてます。だから、どんなレンズでも手ぶれ補正が使えます。けどこのカメラのエエとこは、それくらいでしょう。
写りに有意な差はありません。だから、せっかくマイクロフォーサーズのカメラにするなら小型軽量のGF9をお勧めします。PL9のほうが外観はかっこよく、質感も優れていますが、やたら重いのが気になります。カメラ選びで重さ大きさはひじょうに重要なポイントですよ。
あと、オリのキットレンズは芳しくありません。写りはいいですが、標準ズールの広角端がやや狭く(28mm)、また、望遠ズームは撮影時にやたら長くなって、かまえが安定しません。
比べるとパナのキットレンズはどちらも驚くほど小さく持ち運びに便利。しかも写りはなかなかのものです。望遠ズームの望遠端が短い(200mm)とはいえ、これだけコンパクトできっちり写れば文句ないと思います
書込番号:21744486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファインダー付きのパナのGX7か8が良いよ、レンズは今のが無条件で使える。
GF7と2台の使い分けで予備機にもなります、バッテリーが共用できないのはつらいけれど。
私はソニーのNEX6と5Rの2台を使い分けてます、ファインダー付きか小型ボデイで反転液晶で自撮りがしやすいか。
パナのレンズを3本持っているので中古のGX1というのを1万円弱で買った、撮ってみたが2011年頃のモデルだが今のとそん色ないよ。ボデイは大きいがGF7よりはるかに使いやすいと思う。自分の思ってることができるのが強みですね。
違うのは高感度特性でISO感度が1段ほど高感度で撮れることぐらいかな。
GX1にはLVF2という外付けファインダーが付くので日中屋外での撮影も液晶が見えんと嘆くことも無い。
書込番号:21744588
2点
>> Paris7000さん
非常にきめ細やかな返信をして頂き、本当にありがとうございます。
質問に至るまでの流れは、
GF7を親戚の子供に使用させていて、返ってきた時には傷だらけ。私も雑に扱っていたところもあるので仕方がないのですが2年でオンボロはこれからつかうのにモチベーションが下がる・・・
↓↓↓
新しいのを買おう、古いのはオークションに出品だ
↓↓↓
同じGF7を買おうかと思ったけど、新機種のGF9でも良いかな?
でも自撮りしないし、4Kも興味がない、使用しても4K対応TVもない。
↓↓↓
ヤマダ電機に行ってみよう。うーん、GF9はやっぱりGF7とあんまり変わらないな!
↓↓↓
OLYMPUSも良いな、GF7とどっちが良いかな?
↓↓↓
価格ドットコムに聞いてみよう!!
というわけです。
評価の善し悪しの基準判断は、価格ドットコムやAmazonに書かれたレビューによるものでした。
--------------------
>>めぞん一撮さん
返信ありがとうございます!!
価格ドットコムのレビューを書いてくださる方々にも、偏りがあるので一概には言えないのですね!
おもしろいですね。
今までニコンのカメラD300と、DMC GF7のみ使用してきました。
OLYMPUSは初の試みです。
ですので、めぞん一撮さんの言う様に色々なカメラに触れてみたいと思っておりました。
--------------------
>>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
どちら共の視点から教えて頂きましたので、凄く参考になりました。
今までは、コントラストや色合いがはっきりした絵面が好きだったのですが、店内でOLYMPUSでオート設定で撮影したとき、大変 味のある写真が撮れたので OLYMPUSに惹かれました。
きっと気のせいだと思ったのですが、どうしても腑に落ちない感覚になったので価格ドットコムで質問させて頂きました。
調節でいくらでも表現方法は変えられるのですが、少しの色味の違いかあるのですね!教えて頂き本当に感謝致します。
--------------------
>>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!!!
GX7MK3も視野に入れておりました。しかし予算オーバーしてしまい手が出せずにいました!!
私が重視するのは"簡単にフィルター機能を使用出来て味のある写真が撮れること"に特化したカメラを希望したいです。
スマホで無料アプリが山ほどあるので、それを使用して編集するのが得策・・・・・なのでしょうか・・・!!!!!
--------------------
>>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
ただでさえカメラ初心者(iso感度、絞り、シャッタースピードの設定や基本的なことをノートにまとめて1から勉強しましたがまだよく分かっておらず・・・苦笑)なのに、OLYMPUSなんて使いこなせるのでしょうか?!
GF7の"S"で撮影したとき、真っ黒の写真しか撮れなくなって設定をリセットしましたがそれでも直らず 故障かと思いました。
PL9はアートフィルタが16種類ですが、
PL8、PL7はアートフィルタが14種類です。
ただ単に「ネオノスタルジー」のフィルターが2種類追加されただけですが、色々な表現方法で写真を撮りたいという私の趣旨に沿った部分によく当てはまり、非常に心躍る機能だと思いました。
--------------------
>>LE-8Tさん
>>杜甫甫さん
返信ありがとうございます!!!!
またGF7の新品を買おうかな・・・・と思えてきました。
しかし、アートフィルタが・・・・
たったそれだけに2万以上も高い機種を買うのか?!と、、葛藤しております。。
もうあとは、見た目が気に入ったからとか、めぞん一撮さんの言う様に色々な機種を試してみたいと思ったからとか、他の理由を探していき、自分を納得させるしかないですね・・・・・・・
3日後、ヤフオクに出品したLUMIX GF7が落札されなければこのまま使いたいと思います。
--------------------
>>只今さん
返信ありがとうございます!!
OLYMPUSの操作画面は使いづらいところがあるんですね。
わたしもGF7に慣れてしまったので、もしもOLYMPUSを購入した時、使いづらくて嫌になってしまうのかもしれません。
書込番号:21744859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>Southsnowさん
返信ありがとうございます!!
気になっていた点があるのですが、
LUMIXのレンズはOLYMPUSに使用できますか?初歩的なことを聞いてすみません。
わざわざGD7の本体を持ってヤマダ電機に向かったのに、店員さんに聞くのを忘れてOLYMPUSに夢中になっていたのです・・・。
重さのデメリットをカバーするように、OLYMPUSには手ブレ補正を搭載してみたのでしょうか?きっとそうなら、断然GF9の方が良いですよね。
--------------------
>>神戸みなとさん
返信ありがとうございます!!
おかめさんも仰っていた様に、
GX7MK3の購入を視野に入れます。
2台持ち、使い分けというのは今の私にはチンプンカンプンなのですが、
こっちのカメラではこの表現ができない、
こっちのカメラだとアレが撮れる、など特色があるのですね!!!
踏み込んだ内容も教えて頂きありがとうございます。
あと3日間、悩み通します!!
書込番号:21744863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LUMIXのレンズはOLYMPUSに使用できますか?
できます。どちらもマイクロフォーサーズ規格です。
書込番号:21744900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パニャンさん
気に入った方。
書込番号:21745320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パニャンさん
話が逆です。オリはボディー内手ぶれ補正を採用しているため、そのぶん、大きく重くなってしまうのです。オリの最小最軽量機PM2は約220g。
片やレンズ内手ぶれ補正を採用しているパナはより小さなボディーを作りやすく、最小最軽量のGM1やGM5は約180gです。それらGM系をチルトモニターにし、若干大きめにして無難な小型サイズにしたのがGF7〜10です。
あと、GF8以降はマイクロSDに変更されています。1枚や2枚ならいざ知らず、たくさんのメディアを交換しながら撮影する場合(長期旅行など)はメディアの買い換えに多額の出費を強いられますし、他のカメラとメディアの共用も出来なくなるので要注意です。
それから、話が前後しますが、ほかの方の発言にあるように、GF7からGF9への買い替えはほとんど意味がありません。GF7が、使い込んでヘタってきているなら別ですが。。
書込番号:21745520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パニャンさん
GF7で撮影モード(PSAM)は、使われていましたでしょうか?
もし、Aモードで撮影したことがあるのでしたら、焦点距離がフルサイズ換算で60mm以下のレンズの場合、SSを1/60秒に制御されていたと思います。
「手ブレ補正」を活かすとした場合、SモードやMモードに切り替えて、SSを1/60秒以下にしないと効果が発揮されていない感じかと思います。
しかも、手ブレ補正では、動きのある被写体の「被写体ブレ」は改善出来ませんので、ご注意下さい。
ですから、5軸の手ブレ補正付きの「GX7MK3」をおすすめした次第です。
書込番号:21745550
2点
>パニャンさん
>質問に至るまでの流れは、
>私も雑に扱っていたところもあるので仕方がないのですが2年でオンボロはこれからつかうのにモチベーションが下がる・・・
なるほど〜〜
そう言ったご事情でしたか・・・
それでオリンパスのPenかどうかなんですね〜!
自撮りしなく、通常の撮影メインでしたら、オリンパスの方が合っているような気がします。
特に手振れ補正をボディ側に搭載しているので、手振れ補正機能の付いていない単焦点の広角レンズなども手振れ補正が効きます。
やはり高画素機には例え広角レンズでも手振れ補正が効いてその分SSを落としてISO下げてノイズの少ない撮影を楽しむことができるからです。
今後はボディ内手振れ補正がミラーレス機では主流になってくると思います。その方が合理的だからです。
あと最新のPen E-PL9は内蔵フラッシュを復活させましたよね!
これも大きなポイントですね〜
いくらセットで付いてたとしても持ち歩きを考えると内蔵の方が使い勝っていいです。
ちょっと横長でいわゆるカメラらしいスタイルのPenがカッコいいと思いま〜す(^^)
書込番号:21746328
5点
パニャンさん 返信ありがとうございます
>LUMIXのレンズはOLYMPUSに使用できますか?初歩的なことを聞いてすみません
自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが オリンパスとパナソニックのレンズ共用出来ます でもパナソニックの場合 ボディ内手振れが内蔵していない機種もあり
その場合はオリンパスのレンズの場合 手振れ補正が内蔵していない機種も多く パナソニックのボディ オリンパスのレンズでは手振れ補正が効かない場合も多いです。
書込番号:21746388
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
本機での4K動画の連続撮影時間は何分なのでしょうか?
FHDなどでは、例のEU関税制限で29分だということはカタログなどで判ります。
パナソニック機ですと4Kだと5分or4GBまでという制限が明記されてたりします。同じオリンパスで4K動画の撮影ができるOLYMPUS Tough TG-5ですと、4GB制限に引っかかって約5分という連続撮影時間の制限があります。
パナソニックのGH4やLX100は4GBを超える場合には自動的にファイルを分割して長時間の4K動画撮影を可能としています。
E-PL9の場合、4K動画の連続撮影時間はどれくらいなんでしょう?
1点
>CRYSTANIAさん
オリンパスのホームページQ&Aに
「動画 1回の撮影は、最長 29 分に制限されます。」
「撮影中の動画ファイルサイズが 4GB に達すると、ファイルは自動的に分割されます。」
とあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006623
書込番号:21674514
4点
長い動画を撮りたくても制限にかかりますよね。
分割された動画でも結合するソフトがあるので
それで結合しては如何?
書込番号:21675458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CRYSTANIAさん
メーカーに、電話!
書込番号:21676637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
ファインダー後付けできるなら買うんだけどなあ。
ところで、マレーシアではブルーもあるようなんですが、日本では無いですよね。
http://www.olympusimage.com.my/product/dslr/epl9/index.html
ブルーかっこいいなあ
https://instagram.com/p/Be7Hr5nnZHj/
16点
オリンパスでブルーと言えば、
オリエントブルーさん(^o^)丿
書込番号:21594278
2点
1年後にブルー追加あるかも?
書込番号:21594337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホント、青イイですねぇ。
青色が好きだったので、腕時計もクルマもカメラも青でした、昔は(笑)。特に、ペンタK-30のメタリックブルーにはゾッコンでした。
けど、オリンパスもなんでこういうふうにしたがるんですかね? そもそも女子向けっぽいカメラのはずなのに、国内用の3色はなんだかジジババクサい…もとい、お年寄り向けっぽ過ぎるし(言いにくいな)。
書込番号:21594362
4点
機材の追加、買い増し続きでサイフが軽くなると、
気分が ブルー になる |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:21594372
1点
ブルーかっこ良いですね。
個人的にはグリーンが好きですが、グリーンって人気無いんですよねぇ。
書込番号:21594558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マレーシアのサイトから購入できないのかなあ?
書込番号:21595196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、海外勤務の時にE-PL1が発売になりました。当時カメラの趣味はなかったんですが、赤は日本で発売されなかったので、記念のつもりで帰国時に購入しました。その時は清水の舞台を飛び降りるつもりで、さらにそれがきっかけで沼にハマってしまいましたが、すぐ国内でも販売になりました。残念。
書込番号:21595572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
まあ設定の無い色っていうのは、また特別良く見えたりするものですが、
このブルーはほんと格好いいですね。
レンズのイメージカラーもブルーですし、日本でも出せば売れると思いますね。
書込番号:21596022
3点
このブルーは個人的にかなり好き!
日本でも発売して欲しいです!
書込番号:21598265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















