OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,000 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

スレ主 __4702__さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
カメラの知識が全くないので伝わりにくい文章になってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。

今冬、初めてミラーレス一眼を購入しようと思っています。

インターネットなどで調べたのですがOLYMPUS PEN E-PL9かLUMIX GF10を候補に考えています。

どちらも4K動画撮影可能な点やフィルターを楽しめる点、他のと比べ見た目が可愛い点などに惹かれました。

みなさんはどちらがよいと思いますか?

また初心者向けのおすすめのレンズや同じような条件、価格のミラーレス一眼がありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:23078635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/30 15:31(1年以上前)

基本性能は変わらないといってよい。なんとかフィルターなんて後から画像を加工もできるし。

小型軽量を重視するならGFだけど、目で見て、触れて気に入ったほうにすればよい。

書込番号:23078716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/11/30 15:34(1年以上前)

GF10の有利な点は何と言っても軽量である所、そして動画記録方式が汎用的なMP4を選べる点です。E-PL9はMOVなので再生する機器によってはやや取り扱いが面倒な場面も有るかもしれません。後はチルト液晶が上向きなのでレンズに対して上目使いで写りますから下目使いになるE-PL9よりも自撮りでは快活な印象で写ると思います。

デザインの優しさならE-PL9じゃないでしょうか。GF10もかなり気を配っていると感じられますが面取りの角がちょっと立っていますよね。E-PL9で機能的に有利な点はボディー内手ブレ補正を内蔵している所で暗い場面でも気兼ねなく撮影しやすいでしょう。ともかくどんな場面でも幅広く撮りたいならE-PL9の方が有利だとは思います。

E-PL9のレンズに関してはパンケーキのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZでまずは良いんじゃないのかなと思います。望遠レンズも付属しているE-PL9 EZダブルズームキットはお得ですね。その後に単焦点のF値が小さいM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8レンズを買ってボケを楽しむなんてのはどうでしょう。

書込番号:23078720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/30 15:42(1年以上前)

こんにちは。
動画ということですが、E-PL9の動画ファイル形式はMOV、GF10はAVCHD(2K限定)とMP4のいずれかになります。

撮った動画の鑑賞方法によって違いがあるのでは。PCなら問題ありませんが、一般的な2K(フルハイビジョン)のBDレコーダーではMOVは認識できません。PCでファイル変換(オーサリング)するか、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して鑑賞するのは可能ですが。

もし動画をSNSにアップして楽しむのならAVCHDはちょっと困難が伴います。MP4が一番汎用性が高く、MOVも使い勝手は悪くありません。

4Kとのことですが、4K環境をお持ちでしょうか。2K環境だと4K動画のメリットはあまりないように思うのですが。メモリカードやPCのハードディスクの容量を無駄に喰いますし、動作も重くなるわりに画質面でのアドバンテージは少ないですから。

またE-PL9ボディに投稿されていますが、レンズのほうはどうされますか。E-PL9だとボディのみ・標準ズームレンズキット・ダブルズームキット(標準と望遠の2本)ですし、GF10だとボディのみの販売はなく、標準ズームレンズ+単焦点レンズのダブルレンズキットか標準ズームレンズ+望遠ズームレンズのダブルズームキットのいずれかを選ぶことになります。

書込番号:23078731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2019/11/30 17:36(1年以上前)

カメラを選ぶのに、最初は見た目の可愛さで選ぶと愛着が湧いて使う回数も増えます
買った瞬間の満足感も大きく、きっと後悔もありません




スマホと違い、カメラは家を出る前にまず撮ろうという気分になって荷物として持ち出す必要があります

だから気に入ったデザイン、また軽くて小さいことが重要な要素に挙げられます
それともう一つ、少なくとも条件次第でスマホより綺麗に撮れないと、スマホで撮れるのに別にカメラを買う意味がないでしょう

(撮りたい写真や目的がはっきりしてくれば、性能差に払える金額やカメラ選びは、そのときまた新たな基準で考えるようになると思います)




その上で、
OLYMPUS PEN E-PL9(重さ332g、白/黒/茶)
LUMIX GF10(重さ240g、白/黒/オレンジ)
この二択でどちらもデザイン、大きさ、重さ、価格で納得する範囲なら、 E-PL9をお勧めします

理由は、E-PL9には手ぶれ補正機能が付いていて、
手ぶれ補正付きカメラは「暗い場所や室内などでよりきれいに撮れる確率が高い」から

スマホよりも綺麗に撮れるシチュエーションの一つが暗い場所の撮影です

手ぶれ補正は、単にぶれを防ぐためではなく
「ぶれないからシャッター時間を長くして光量を増やし、写真を綺麗に撮れる、特に暗い条件のとき」
そのための機能です

機能の名称は手ぶれ補正ですが、その目的は光を増やして写真を綺麗にすることです
E-PL9には、手ぶれ補正が付いてます




まず価格そしてデザイン優先で決めていいと思いますが、どちらの機種もお気に入りの範囲内なら、手ぶれ補正付きのE-PL9

ご参考にして下さい

書込番号:23078940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/30 17:36(1年以上前)

どうしても一長一短あるので、デザインの好みで選ぶのが一番後悔がないですよ。
私もよく調べてから購入しますが、それでも購入して使用してから気がつくことって多いですから。

ちょっと失敗したかなと思ってもデザインだけでも好みであればまだ許せるのです。
だから見た目の好みは優先順位を上げています。


私ならUSB充電は必須なのでGF10(在庫があれば安いGF9)にします。
今時カバーを外して電池を取り出して充電なんて、できればしたくありませんので。
そして数字以上に軽く感じる点もいいです。

一方で、PL9のほうが見た目の質感、各部のしっかり感は高いように感じます。
カメラを構えた状態でのダイヤル操作などもやりやすかったです。

書込番号:23078941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/30 17:57(1年以上前)

追記です、アイコンが女性のようでしたので。

自撮りはしますでしょうか?

自撮り時にPL9はモニターが下に開くので、
モニターを見てポジションを合わせてからレンズを見ると、自動的にやや上目使いになりやすいです。
ですが自撮り棒を使う場合はモニターの手前に棒が来るので見づらくなります。

GF10は上に開くので気を付けないとやや伏し目がちになります。
ただ、キットレンズの画角がこちらのほうが広いので、
数人で撮る時や腕が短い女性の場合は撮りやすいかと思います。

書込番号:23078979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/11/30 19:39(1年以上前)

動画撮るならAFの追従を考えるとパナかな?

何を撮るのか?とか
予算を書いた方が良いのでは?

書込番号:23079213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

VLOGと街歩きながらの動画

2019/09/30 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:68件

この機種とEM5MK2で悩んでいます
1 昼間の明るいときに片手で持って自撮りしながら街歩き
  街を歩きながら風景撮影や車の助手席からの外の流れる風景撮影です
現在gx7mk2を持っていて4K動画画質には満足なんですけど
自撮りできない手ブレが酷すぎて歩いて撮影できないので買いましを考えてます
レンズは8ミリのを持っててそれを付ける予定です
知り合いからソニーのCX680とGOPROの7を借りてみましたけど動画の画質が悪すぎて諦めました
5軸手ブレ補正のem5mk5とこの機種で動画手ブレ補正効果どれぐらい違いが有るか両機種使ったことのある人にお聞きしたいです
よろしくお願いします

書込番号:22957035

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/30 05:46(1年以上前)

カメラの機能による手ぶれ補正はたかが知れています
歩きながら動画に完全に対応したモノはありません
カメラが移動し始めたら別の補正方法を考えるべきで
一番の方法は3Dジンバル
https://zhiyun-tech.jp/products/crane-m2
https://www.youtube.com/watch?v=OuWbFTnAprA
https://www.youtube.com/watch?v=_g5QWo7LyMc
これも一つの方法ですが
動画時のリモコンをどうするかはカメラの機能に依存します
もう一つは
できだけ丁寧に撮影して
PowerDirector等でソフト的に動画に手ぶれ補正を掛ける方法
動画ソフトにも幾つも補正機能を持ったソフトがあります
性能的にはジンバルほどの性能はありません
所々に補正できない部分が見受けられます

歩きながらの中に、階段や曲がり角など多くのハードルがあります
変な忍者歩きなどをしなくてはならないとかから解放するにはジンバルが最適です
ジンバルがあればカメラが普通に動画が撮れれば良いのですが
動画時の自動AFに依存するので(カメラに一切触れない)その辺の性能は要求されます
検討してみて下さい

書込番号:22957077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2019/09/30 06:20(1年以上前)

masterm さん
ありがとうございます
前に電動ジンバル買いましたけど設定がめんどくさい上に
大きくて重いので直ぐに売りました
またジンバルでは自撮り機能が有りません

書込番号:22957103

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/30 08:24(1年以上前)

それは残念な機種でしたね
Crane M (前機種)を持っていますが、自撮りもできますし、重さは1k以内です(800g?)
ジンバル選択にはカメラレンズを含めた重さやコントローラーにカメラリモコンがあるかどうかも重要な要素です
勿論、カメラ側にも動画に対応するリモコンの有無や使い勝手も必須ですが
その点SONYやPANAは古い機種にはケーブルリモコン、最近のはBTとビデオと共通で
自社製三脚にビデオリモコン装備付きがある事もあって、世界標準でリモコン内蔵も多いようです
前述のジンバルは手元スイッチ一つで180度回転し、自撮りモードに突入します
また、腕時計型のリモコンも持っていると、その画面を液晶で確認できるのでスマホを持たずに済みます
確かにジンバルはカメラとの連携も重要で、操作性も格段に変わってきます
私は目的地までの移動時は、胸に付けたアクションカメラで風景撮影
ここぞと思ったらジンバルです。
アクションカメラやスマホに比べて、「条件が悪くても」いい結果になるからです
だからカメラ装備したまま鞄で持ち運べるようにしています
重くないと言えば嘘になりますが、行った事の無い人に感動を伝えるには最適です
なので自撮りは最低限ですが、それでも最小限のシステムだと思っています
カメラのみの動画撮影は移動時の夜景が光が流れて使い物にならないとか、
揺れが多すぎて見ている人が酔ってしまうとかリスクも多い撮影です
移動時は使わない方が無難ですね

書込番号:22957260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/10/02 12:36(1年以上前)

LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008とgx7mk2の組み合わせで
Crane M2で普通にジンバルとして使えますかね?
Crane M2は大きさ重さも小さいし値段も3万円ちょっとって格安だけど
ユーチューブなど見てるとrx100などコンデジ使ってるので重さ的にミラーレスに単焦点レンズだから
きつそうですね

書込番号:22962136

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/05 13:34(1年以上前)

使えると思いますよ
特にPANAやソニー機に対するリモートコントロールは長けています
重量的にはバランスさえ取れれば少し余裕はあるようです
実際重量オーバーで使いますしwww
ただ、範囲内に比べて少し復帰が鈍くなったり
ひどい場合はブルブルいう症状が出ます
規定値+100〜200g以内でしょうか
私は総重量も考えて、出来るだけ押さえるようにしています
グリップの工夫もするとかなり楽に動けるようになります

書込番号:22968977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/10/05 17:41(1年以上前)

masterm さん有難うござう居ます
GX7MK2の4K映像は満足しているのと
マイクロフォーサーズで16ミリ相当の広角が使えるのが魅力で
ジンバル前向きに考えたいと思います
階段など降りる時の多少の揺れは十分許容範囲です

書込番号:22969470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

ミラーレス一眼 決め手に欠ける…

2019/07/07 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:2件

ミラーレス一眼の購入を考えています。
スマホでしか写真を撮ったことないド素人なので、初心者にも人気があるらしいCanon M100、OLYMPUS pen e-pl9、LUMIX gf10あたりがいいのかなー?と思っています。

店頭で話を聞いたり、ネットで調べたりしていますが、正直どれも決め手に欠けて…。

カメラを持っている友人のオススメはM100だったので、初めはそれでいいかーと思っていましたが、デザインがあまり好きではなく…。

デザイン的に可愛いのはOLYMPUS。次にLUMIX。
でもこちらはM100に比べて価格が高いし、画素数が低い?少ない?のが気になります。

SONYのα6000?α5100?が意外と良さそうだなーとか思ったりも…。

カメラでは、海や街並みなどの景色、ペットの犬猫、料理の写真などを撮りたいと考えています。
人物ももちろん撮りたいですが、自撮りはしないかなーという感じです。

あと、単焦点のレンズは買っておきたいなと!

何かアドバイスや、おすすめの商品があれば教えていただきたいです。

書込番号:22782252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/07 12:56(1年以上前)

気に入ったのが一番\(^^)/

書込番号:22782293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/07/07 12:58(1年以上前)

気に入ったデザインを選ぶのも重要なポイントだと思いますよ。

画質に関しては大きな差がなく、高画素機イコール高画質ではないです。

1600万画素あれば問題ないです。
自分が最初に買ったデジタル一眼レフは600万画素でしたが、A3ノビで印刷していましたよ。

ソニーだとα6400が良いのかなと思いますが、価格も上がります。

まずは気に入ったE-PL9で良いと思います。
レンズキットかダブルズームキットのどちらか良いかは被写体次第ですかね。

書込番号:22782296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/07/07 12:59(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

これからでしたら、
4K動画対応や動物瞳AF対応とか視野にされては如何でしょうか?

今の所、SONY α6400が候補になります。

単焦点レンズ使用とボディ内手ブレ補正ありで、
4K動画対応ですと、LUMIX GX7MK3あたりがおすすめです。

書込番号:22782302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/07 13:33(1年以上前)

>画素数が低い?少ない?のが気になります。
L版…100〜200万画素
A4…400万画素
テレビフルHD…200万画素
テレビ4K…800万画素

カメラの画素数は、不足していますでしょうか?
画素数が増えると画素サイズが小さくなり、画素が受けとれる光の量が減少します。
その結果、ダイナミックレンジが減少、ノイズの多い写真になります。
また、ノイズを画像処理で消すと、解像度が減少、塗り絵のような写真になります。
良心的カメラは、むやみに画素数を増やしません。

書込番号:22782368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/07 14:43(1年以上前)

このクラスは皆様が無理なく扱えるように尖らせていないので、決め手に欠けて普通です。
先々に何かを…とも感じとれませんし、購入モデルと一部単焦点なら…デザインで選んでよいと思います。

書込番号:22782493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/07 15:26(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

 まず画素数ですが、一部のディテールに拘る方を除けば現状でも多すぎるくらいです。私が最初に買ったデジカメは200万画素、初めて買ったデジタル一眼レフは1200万画素ほどでした。200万画素でも多少の粗はあったものの十分にA4印刷できましたし、1200万画素あればA3だって十分です。

 被写体も見る限りでは走り回るフライイングドッグの撮影でもするのでない限り、現状でどの機種を選ぼうと、機種ごとに操作性などに違いはあっても、ちゃんと撮影できます。

 単焦点レンズもどんな単焦点がほしいのかによりますが、このあたりは、PHOTOHITOやGANREFでレンズ検索かけて、作例をよく見て判断すればいいと思います。オリンパスとパナソニックは制約もありますが、基本的にはレンズが流用できます。キヤノンのMシリーズはレンズの数が少ないですが、好みと一致すれば有りでしょう。ソニーもそこそこはレンズがあります。

 どのメーカーも基本的なところは抑えてきてますから、気に入った機種を選べばいいと思います。

 ただ、ご友人がMシリーズのユーザーでレンズを貸し借りしたりするつもりがあれば、Mシリーズにしておかないと貸し借りできませんが、普通はそれを前提には購入しないでしょうから、やはり好きな機種を選びましょう。

書込番号:22782580

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/07/07 15:40(1年以上前)

自分も色々使って来ましたが、
手に持って構えてシャッター切った時に一番手に馴染んで
しっくり来るのが良いと思います。

それから・・・
>料理の写真などを・・・
であれば
撮影用の簡易スタジオ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&i=electronics&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=27X4UEWJ3QPN2&sprefix=%E7%B0%A1%E6%98%93%2Celectronics%2C267&ref=nb_sb_ss_i_1_2
とか
三脚とかも用意されたほうが良いと思いますねぇ。。。

熱い料理は熱いうちに・・・
冷たい料理は冷たいうちに・・・

光の当て方で美味しそうにも撮れるし、その逆もまた真なりって。。。

書込番号:22782610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/07 16:27(1年以上前)

スレ主さんにとってもっとも重要な機種選択のポイントはデザインなのではないでしょうか?

ただ、それで選んでしまっていいものかどうしても迷ってしまう・・・画素数がどうとか、センサーサイズがなんだとか、AF(オートフォーカス)があれだとか、巷にはたくさん情報・噂が溢れ返ってますものね。

他の方もおっしゃっている通り、「身の回りの出来事を万遍なく撮りたいな」というスレ主さんの希望には、どの機種でも不足はないと思いますので、最初に感じた通り「一番デザインの気に入ったのを買う」でいいと思います。

一点付け加えるなら、単焦点レンズも使いたいとのこと、この先レンズを数本買い足す可能性も視野に入れるなら、OLYMPUSあるいはLUMIXが選択肢も多さ、レンズまで含めたトータル費用の点でお得かもしれません。

書込番号:22782688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/07/07 16:39(1年以上前)

こんにちは。
画素数については皆さんがお書きのとおりで、1600万画素あれば通常の用途でまず不足することはないでしょう。

単焦点レンズを視野に入れておられるのであれば、候補の3機種の中ではE-PL9が一番向いているように思います。単焦点レンズ(マクロレンズも含めて)のほとんどは手ブレ補正機能を内蔵していません。M100にせよGF10にせよ、ボディ内手ブレ補正機能がありませんので、この2機種だと手ブレ補正の恩恵を受けられません。

M100もGF10もキットのズームレンズなら手ブレ補正機能を内蔵しているので問題はありませんが。

その点E-PL9ならボディ内手ブレ補正機能が内蔵されていますから、どんなレンズを付けても手ブレ補正が有効になります。室内や暗所などで有利だと思います。それからGF10をお選びになる場合は、メディアがSDカードではなくmicroSDカードになりますのでご注意を。

書込番号:22782706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/07 17:07(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

ここ10年間のデジカメの性能差は僅少ですので
好みの色、サイズ、実際の感触で
決めるのが一般的です。

書込番号:22782772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/07 17:55(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

こんにちは。
私は以前、スマホからのステップアップでpen を選びました。もちろんデザインです。あの白いカバーは今でも秀逸だと思っています。
その後、もう少しいいのが欲しくなり、同じオリンパスのo-mdに移行しましたが、これも正解だったと思っています。
o-mdもぐっと凝縮されたデザインが好きですし、何よりマイクロフォーサーズなので、他のメーカーに比べてコンパクトで軽い。おかげで持ち出して出かけるのに苦労しません。
おっと、pen の話でしたね。脱線してしまいました。でも、同じオリンパスなので移行もしやすかったですし、レンズもそのまま活かせます。だから最初にpen を選んでおいてよかったなって思います。
私の場合は結果論ですが、そういった視点で選んでもよいかと思います。

書込番号:22782887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/07 20:15(1年以上前)

1.
最重要なのは、気に入ったやつが一番!
とゆー点です!
愛せない奴はそのうち持ち出さなくなります!w

2.
画素数は忘れましょう!
死ぬほど高い高級機になるとまた画素が減ったりして、よのなかはふくざつかいきです!!w

3.
それでなおシステム面が気になるなら、パターン分けです!

・いろいろなシーンが撮ってみたい!とゆーなら、ゆくゆくはレンズをいろいろと入手することになるのが
レンズ交換式の取り柄です!!

他の方式の力を借りず、同じシステム内で、豊富な選択肢から好みの1本を探せるのは・・・
オリンパス+パナソニック>ソニー>>>>>キヤノン

今のシステムの上に、互換性のある上級機があり、大幅なパワーアップが期待できる(今すぐには用事はない!)
ソニー>オリンパス+パナソニック>>>>キヤノン

上位機に乗り換える際は全部買いなおしと最初から覚悟を決めている場合、現kぉウキを一切合切売り払って乗り換えるには、設定や用語、捜査官などが、同じメーカーならっ親和性が高く、心理的障壁が低いので、同社製の上位機や超上位機が豊富にあるものがいい場合!!
キヤノン>>>>パナソニック>オリンパス>ソニー




私の個人的な意見では、正直、キヤノンMさえ回避しとけばあとはどこでもいーから好みのデザインのとか買うのが良いです!w
どーしてもキヤノンがいいならX9とかRPとかにしといたほーが後々よろしいです!

書込番号:22783186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/07 20:22(1年以上前)

私も機種は違いますが、OLYMPUSとPanasonicで悩み、こちらの掲示板でも相談させて頂き、最終的にPanasonicを購入しました。
色々なアドバイスを参考に2機種まで絞り、最終的には見た目と触ったフィーリングで選び、非常に満足しています。
候補に挙げられている機種はどれも良いと思います。
自分が頂いたアドバイスの受け売りになりますが、カメラは持ち出してなんぼなので、好きなデザインがどうかが重要だと思います。
一つだけ言うとしたら、常用レンズも含めての大きさが持ち出すのに億劫にならないかは確認した方が良いと思います。
満足のいく買い物が出来ると良いですね。

書込番号:22783210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/07/08 07:21(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

今日は。色々迷いますよねー。まず各種手に取ってみては如何でしょう?
いろんなボタンついてますけど、カメラ構えてみてボタン押しやすいかどうかとか、カメラを構えやすいかどうかとか、ファインダーや液晶は見やすいかどうかとか。重さは?とか。

まずは手にとって見て一番自分が使いやすそうなのを選んではどうでしょう?

書込番号:22784126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/08 08:50(1年以上前)

たくさんのコメントをいただき、感謝しております。
まとめての返信になってしまいますが、お許しください。

実際に触った方がいいとの意見も多かったので、早速店頭で触ってみました。
直感的に好きだな!と感じたのは、OLYMPUSpenとCanon M100でした。

他はSONYα5100、6000、LUMIX gf10を触りましたが、購入はしないだろうなと感じたので、候補から外すことにします。

OLYMPUSpenは、見た目デザインが素敵なのと、シャッター音が好みでした。
でも、写りが綺麗だなと感じたのはCanon M100でした。

M100のデザインがあまり好きではないと初め書きましたが、逆にシンプルで、普通のデジカメっぽい所が長所なのかも…?と思ったり。。

皆さんの意見を見ると、意外とM100が不評…?で、OLYMPUSが良さそうですね。

30分しか触っていない中での感想なので、もう少し悩みたいと思います!

書込番号:22784272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/07/08 09:01(1年以上前)

焼きよもぎもちさん こんにちは

>あと、単焦点のレンズは買っておきたいなと!

オリンパスやパナのマイクロフォーサーズでしたら 単焦点の種類も多く 価格も手ごろなものも多いのでお勧めですし オリンパスのボディ内手振れ補正強力ですので レンズに手振れ補正が付いていない単焦点使うときも便利なので オリンパスのe-pl9良いと思いますよ。

書込番号:22784294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/08 09:36(1年以上前)

少しめんどくさいことを書きます。
M100はEF-Mというマウントで、これに対応したレンズを使います。
キヤノンには一眼レフのフルサイズのEFと、APS-C対応のEF-Sがありますが…こちらは併用できます。
しかし、EF-Mはマウントアダプターを使わないと併用できません。
また、キヤノンのフルサイズミラーレスのRFというマウントはEF-Mには対応していません。
私的には、キヤノンのシステムの中でEF-Mだけが妙に浮いている印象です。
M100自体は悪くないカメラだと思いますし、写りも良いとは思いますが、選択できるレンズの数や将来的ビジョンに不安を感じます。

書込番号:22784336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/08 09:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックはある程度の互換性があります。
普通に併用する分には過不足ないと思います。
互いに似たようなレンズを出す苦笑いポイントはありますが、両者の考え方が違うので併用すると味わいを楽しめたりもします。
単焦点、高いやつから安価なやつまで充実してますよ( =^ω^)

書込番号:22784349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/07/08 16:01(1年以上前)

>写りが綺麗だなと感じたのはCanon M100でした

私は古い機種ばかりですが、キヤノンの一眼レフとPENを数台使っています。たしかにキヤノンとオリンパスの描写は違うと感じることがあります。キヤノンのカメラは何でも綺麗にしちゃうところがありますし(笑)

ただ、お店に置いてあるカメラはいろいろな人がいじった可能性があり、撮影モードや設定が変更されているかもしれません。特にPENだと撮影モードがiAUTOになっていたり、ピクチャースタイルがVividになっているととんでもない色を出すこともあります。プログラムAE(P)モードか絞り優先AE(A)モードに設定してピクチャースタイルをNaturalにすればかなり落ち着いた感じになるのですが。

またお店で比較する場合はそれぞれの機種の液晶で確認するしかありませんが、メーカーや機種ごとに液晶の色合いや描写が異なりますので正確な比較がしにくいことがあります。

できればSDカードを持参して、店員さんに許可をもらってデフォルト(初期状態)にしてもらって記録し、ご自宅に帰ってからゆっくりとPCで確認することをお勧めします。

書込番号:22784947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/08 23:40(1年以上前)

きれいは、好みですので、調整で合わせることができたりできなかったりします。
メーカー、カメラによるので、調査が必要です。

>初めてのミラーレス機GX7MK2 シャープネス・コントラスト・彩度のチューニング編♪
https://blogs.yahoo.co.jp/yasubeh/66238770.html

書込番号:22785903

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホへの転送重視

2019/06/18 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 とみ810さん
クチコミ投稿数:1件

E-PL2→現在はFUJIFILM X30を使っています。X30よりやはりE-PL2の方が綺麗だなぁ〜と実感し、E-PL2にはWiFiの転送機能がないのでE-PL2で撮ったSDカードをX30に差してガチャガチャと何度もやっていたらSDカードのデータが壊れかけ、今は諦めてX30ばかり使っています。これならWiFi機能が付いたペンライトシリーズに変えよう!と思いますが8か9で悩んでいます。転送機能が同じであれば安い8を購入したいのですが、どうでしょうか?(FUJIFILMのカメラリモートという転送アプリは使いやすかったです)

書込番号:22744106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/18 18:20(1年以上前)

機種不明

flashair w-04

>とみ810さん

E-PL8とE-PL9はWifiの機能が少し違います。おそらくE-PL8のWifiはfujiX30と同じタイプ。X30での手順はこんな感じでしょうか? カメラの電源を入れて、スマホのWifi設定でfujiX30のWifi名を選ぶかWifi名が入っているのを確認する。そのあとはアプリで写真を選択して転送。

それに対してE-PL9はBluetoothに対応しているので、事前にカメラの電源を入れておく必要がありません。一度設定したあとは、スマホのアプリを立ち上げると、カメラの転送機能が自動的に立ち上がってカメラ内部の写真がスマホで見えるタイプ。その分、手順が少し省略されています。写真を撮った後、スマホに転送しようとするとあまり変わらないかもしれませんが、カバンにカメラが入っているときに、「あの写真、転送しとこっかな」みたいなときにスマホをちょこちょこさわると転送ができてしまうという機能です。便利ではありますけど、E-PL8でも転送は普通にできるとも言えます。

E-PL9の転送機能
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature2.html

E-PL8の転送機能
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature3.html

PS
いま、E-PL2をお持ちということですが、東芝のWifiSDカード flashair を使うと、スマホへの写真転送ができるようになると思います。スマホのWifi設定のところでflashairのWifi名を設定すると、あとはオリンパスのアプリ Olympus Image Share で転送できると思います。E-PL3で実際にやったことがありますのでおそらく大丈夫かと。
 

書込番号:22744202

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/18 19:31(1年以上前)

>とみ810さん

データが壊れかけとは?
壊れたんですか、壊れてないのですか
半分壊れた?(-_-;)

買うなら新しい方は良いに決まってます。
だんぜんE-PL9ですね。

書込番号:22744319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/06/18 19:38(1年以上前)

E-PL8とPL9だと大きな差はないと思います。

PL9はBluetoothがあるので便利にはなっていると思います。

機能的にPL8で十分だと思います。
個人的にPL9の方がデザインはいいかなとは思いますが。

PL2の不満点がWi-Fiだけで、カメラの調子が悪くないなら、gocchaniさんも書き込みしていますが、FlashAirも良いのかなと思います。

FlashAirの第四世代W-04使っていますが、書き込み速度や転送速度に関して不満はないです。

自分の場合、全ての写真を転送するわけではなく必要な写真だけを転送してるからかも知れませんが。

書込番号:22744338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/19 18:19(1年以上前)

気軽に転送出来るつうのも考えもので
ウッカリ転送ボタン押しちゃうと、転送終了まで撮影出来ない。

書込番号:22746114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷ってます。。

2019/06/05 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

普段子供を撮影するのはiPhoneです。
でも運動会に備えて普段も撮れて初心者でも簡単に撮れるミラーレスを探しています。

室内で撮る場合、運動会など走っている姿はPENは綺麗にとれますか?

走っている姿などはブレちゃいますか?

予算がないのでこれ以上高いミラーレスは考えておりません。

このぐらいの価格で室内、運動会など走っている姿が綺麗に撮れるミラーレスはありますか?

ご存知でしたら教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:22714458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/05 10:19(1年以上前)

可能か?なら可能ですが

初心者です簡単に撮れますか?綺麗にですか?には答えづらいですね…可能性はありますが…

初心者さんが初心者のままで予算も抑えて…なら、
慣れた人に頼む方が確率は高いと思います

低予算で運動なら
一眼レフの方が選び易くはありますが、使い方を間違えなければという注釈もつきます

書込番号:22714509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2019/06/05 12:02(1年以上前)

>ヒロちゃゃんさん
こんにちは。
ご質問と違って済みません。

走っているところは、「ビデオでズーム撮影」の方がよいと思いましたので。
運動会だけでなくて音楽会とか色々活用できます。
iPhoneでもできますが、すれ主さまの意気込みが感じられましたので、投稿しました。

写真は一瞬しか撮影できないし。
写真はiPhoneでも十分かと思います。

書込番号:22714634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/05 12:29(1年以上前)

撮れるか撮れないか、であれば撮れるとは思います。
ただ、簡単・綺麗となればスレ主様がどの程度を求めているかわからないので、イエスともノーとも言えません。
個人的には走るお子さんを撮るなら、まずはファインダー付の機種を探します。
その上で、撮影距離を考えて何ミリくらいの焦点距離が必要か、キットレンズで不足するならトリミングで対応するか、他のレンズを使うか考えます。
仮に、体育館での運動会であれば、明るさはどうかと言うことも考慮する必要があります。
少なくとも個人的には体育館での運動会なら、薄暗い場所に強い、より高額のレンズが欲しいです。
そのあたりの要素が不明ですので、条件を整理して、よく吟味してもらう必要があると思います。
可能なら、過去に同じ運動会を撮影した経験のあるかたに助言を求めた方がいいと思います。

書込番号:22714680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/05 12:49(1年以上前)

これ買うなら、旧型だけどpl8をヤマダ電機やキタムラなどで買った方が安く買えるよ。
機能的にほとんど差は無いし。

書込番号:22714717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/05 15:10(1年以上前)

がっつり撮りたい人はOMDシリーズの様なEVF付きのモデルをお勧めする。
PENはどちらかと言えば、友達や家族と出かけた際の自撮りをスマホより高画質で残したいと言うようなライトユーザー向け。

書込番号:22714941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/05 17:42(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンというか??・・・夢の無いレスで申し訳ないのですが。。。(^^;;;

>室内、運動会など走ってる姿

↑コレを「体育館で行われる運動会」と解釈するならば・・・最難関の撮影難易度になります。。。
晴天のお日様の下で行われる運動会とは・・・「月とスッポン」「天国と地獄」の差があると思ってください(^^;;;

残念ながら・・・室内で動く被写体を簡単に撮影できるカメラなんてモノはありません。。。
カメラと言う道具の本来的な性質(サガ)として・・・室内や夜景等、光の乏しい場所で撮影するのが苦手です。。。
どんなに高級で高価で高性能なカメラであっても・・・「苦手」である事に変わりがありません。
カメラと言う道具の「本質」として、スマホと同様に困難な撮影になります♪

スマホでは・・・そのような困難な撮影シーンでは、工夫のしようが無いと言うか?? 対応する引き出しが無いから上手く撮影できないのですけど??
ミラーレスや一眼レフでは・・・カメラマンが「知恵」を働かして「工夫」をすれば、何とか撮影しようがある・・・それなりに対応できる引き出しがカメラに備わっている・・・って程度の話で。。。
一応・・・より綺麗に撮影する「道具」が存在するので・・・お金さえあれば、道具を買って対応する事が可能と言うことになります(^^;;;

なので・・・撮影するには。。。
まず「知識」が必要で・・・基本的に、「なんで、室内で写真を撮るのが困難なのか??」と言う理由を理解しないと撮れる様にはならないと思います(^^;;; ←ココを理解した上で・・・ど〜〜やったら撮れるか??と言う方法を学ばなければなりません。。。

さらに・・・買った日の翌日にパシャ、パシャと手軽に撮影できる物でもありません。。。
できるだけ早くカメラを買って・・・実際に動く子供を撮影して、撮影に慣れる=練習する必要が有ります(^^;;;
↑室内に限らず・・・「運動会」を上手に撮影したければ、「練習」が必要です♪
ぶっつけ本番で上手く撮影できるほど簡単では有りません(^^;;;

綺麗に撮影したければ・・・さらに高価な「道具(レンズ)」が必要で・・・嫌な言い方ですけど、画質(綺麗)は「お金で買える」って部分が有ります。
↑正直言って・・・ある程度理想的な道具をそろえると?? 30万円近い予算が必要になると思います(^^;;;
※自宅で子供を撮影する程度であれば、安い予算(とはいっても2〜3万円+αの予算が必要ですけど?)で対応可能では有りますが??

もし・・・お勉強と修行を積む「覚悟」と「時間」があるなら??・・・6〜7万円でとりあえず、何とかする方法も無くはないですけど??
「覚悟」も「時間」も無いなら??・・・「動画(ハンディカム)」で撮影する事を考えた方がイージーだとは思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22715181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/06 21:06(1年以上前)

体育館での運動会は、難しいシチュエーションです。
マイクロフォーサーズの長所を活かしづらい条件ですね。

センサー大きめで明るいレンズが必要で、25万円くらいの予算で各社比較すれば自分に合ったものが見つかりますが、、、

書込番号:22717758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/06 22:33(1年以上前)

撮った写真の楽しみ方として、

・SNSやブログにアップする
・L判(一番一般的な手のひらサイズぐらいの大きさ)や2L判(その2倍)にプリントしてアルバム作ったリ、一緒に写ってる友達に配ったりする

あたりがメインなら、本機種でも、また同じ価格帯の他社製品でも綺麗に撮れると思いますよ。

動いている対象がブレる・ブレないは、第一に必要十分に速いシャッター速度で撮影する(そのために必要ならISO感度を上げる)かどうかなのでPENだからどうこう、○×社の機種だからどうこう、というのとはまた別の話。


書込番号:22718005

ナイスクチコミ!2


totochansさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 21:15(1年以上前)

機種不明
当機種

スポーツモードで撮れば簡単に撮れると思いますよ。

このモードで競馬も綺麗に取れました。

書込番号:22719888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/07 21:42(1年以上前)

>室内で撮る場合、運動会など走っている姿はPENは綺麗にとれますか?
>走っている姿などはブレちゃいますか?

取り合えず、モードダイヤルを「シャッタスピード優先」にして、500分の1秒かそれ以上にすれば、どんなカメラでも被写体ブレの心配は殆どありません。

あとは、E-PL9はC-AF(自動で動いてる被写体にピントを合わせ続ける機能)が、さほど得意なカメラではないため、S-AF(シングルAF)を使ってこまめに半押ししてフォーカスを合わせながら連写した方が、歩留まりがいいかもしれません。

上位機種のE-M1markIIやE-M1Xのように「像面位相差AF」を搭載してる機種なら、C-AFが優秀なので動いてる被写体の撮影も楽勝なのですが、下位機種だとコントラストAFのみとなりますので、運動会や動いてる被写体のオートフォーカスはそれなりに工夫する必要があります。

予算のかねあいもありますが「Pen E-PL9」より「OMD E-M10markIII」の方が、電子ファインダーや5軸手ぶれ補正がついてる分使いやすいと思いますけど、いかがでしょうか。

運動会とのことですので、ダブルズームキットは良い選択だと思います。

書込番号:22719954

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/06/07 21:54(1年以上前)

撮れますが、
どの程度までをもとめるかで
変わっています。

カメラにとって室内は苦手な場場所。
さらに被写体が動いていると
さらに難易度が上がります。
被写体をある程度止めるためには
シャッタースピードを上げることになり
そのためには、ISOを上げます。
その時の高感度のノイに満足できるかに
かかって来ます。
満足できなければ明るいレンズが必要になります。

また、室内ならファインダーがなくても
まあなんとかなりますが
将来野外の運動会になった場合、
背面液晶では明るい野外ですと視認性が悪く、
また、望遠になるほど、
被写体を視野に入れ続けるのに苦労するかと
思います。

この機種には、あまり期待しない方がいいかとも…


書込番号:22719985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

PL5の時に買ったレンズは使えますか。

2019/03/07 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

スレ主 coralsさん
クチコミ投稿数:2件

5年前にPL5を購入して使っていましたが、画面がうつらなくなり買い換えを考えています。
カメラに関してはど素人です。
ダブルズームキットを買ったにも関わらず望遠をほとんど使っておりません。
これを機に少しずつ勉強して使いこなせるようになりたいと思っています。
レンズはまだ使えますのでやはりオリンパスで買い換えたほうがいいと思い調べているのですがレンズはPLシリーズならどれでも使えるのですよね?
あとは重さが変わらないというのを知りEM10シリーズも気になっているのですが同じレンズは使えるのでしょうか。本当に初歩的な質問で恥ずかしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22514170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/07 00:29(1年以上前)

>coralsさん

大丈夫。使えますよ(^_^

書込番号:22514173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/07 00:32(1年以上前)

>coralsさん

 PL9もEM10も同じマイクロフォーサーズ規格で作らていますから、PL5で使っていたレンズは使用できます。

書込番号:22514178

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2019/03/07 01:39(1年以上前)

大丈夫です使えます。

書込番号:22514256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/03/07 07:33(1年以上前)

使えます。
また、パナ機でも使えます --- 例外的に機能の一部が不満足な場合もありますが。

書込番号:22514461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/07 07:50(1年以上前)

coralsさん こんにちは

>PLシリーズならどれでも使えるのですよね?

PLシリーズだけではなく マイクロフォーサーズ規格のレンズであれば Panasonicのレンズも使えます。

自分の場合も Panasonic オリンパス関係なく 古いレンズも使っていますが問題なく使えています。

書込番号:22514479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/07 08:05(1年以上前)

>レンズはまだ使えますので

そうですがレンズキットで買った方が断然 得です。

>望遠をほとんど使っておりません。これを機に少しずつ勉強して使いこなせるようになりたいと

ここはひとつ明るい単焦点を追加すれば小物や人物を撮る時に楽しいかも知れません。

その明るい単焦点がセットになった
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

を、今回お薦めします。

なおお持ちのレンズもパナソニックでも使えますので処分はしない方が良いと思います。
ただ、ローエンドの入門機では
オリンパスは手ぶれ補正がセンサーを動かしての補正、ボディ内手ぶれ補正
一方パナソニックはレンズ群の一部を動かすレンズ内手ぶれ補正

なので、オリンパスのレンズ、パナソニックのボディの組み合わせだと、手ぶれ補正がない組み合わせになります。
光量豊富な日中野外であれば問題はないと考えて良いですが。


書込番号:22514501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/07 08:31(1年以上前)

おはようございます。
レンズについてはみなさんがお書きの通りで問題なく使えます。

E-M10U・Vについて、もしE-PL9と比べて形に違和感がなければこちらのほうをお勧めしたいですね。撮り方や被写体にもよりますが、手ブレ補正がE-PL9が3.5軸なのに対してE-M10U・Vは5軸なのでより強力です。

またファインダーが内蔵されているのも魅力です。PENだとどうしても身体から離して構えるスタイルになるのでブレやすいですが、ファインダーがあれば身体に密着させてまぶた・両手の3点で構えられますから姿勢が安定します。もちろんPENと同様に液晶を見ながら撮ることもできますし、タッチシャッターも可能です。

レンズについては、E-PL5時代のM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rはけっこう出っ張っていますし、電源ON時にズームして繰り出さないと撮影可能になりませんでしたが、E-PL9やE-M10U・V世代のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは収納時は非常にコンパクトで、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rのような儀式は必要ありません。

望遠は必要でなさそうですが、E-M10Vだとボディのみかダブルズームキットしかありませんので、通販に抵抗がなければE-M10UEZレンズキットもご検討ください。
https://kakaku.com/item/J0000017175/

書込番号:22514550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 08:49(1年以上前)

>これを機に少しずつ勉強して使いこなせるようになりたいと思っています。

そんなに気負わなくても、5年も使ってんだから勉強しなくても不自由なく使えてたんでしょ?
気楽に行きましょう。

書込番号:22514579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 coralsさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/07 19:09(1年以上前)

皆さんご丁寧に教えていただきありがとうございます!問題なく使えることが分かり一安心しました。
また、さらに詳しいことまで教えていただき大変参考になりました。
パナにも使えることや、標準レンズも少し変わっていることも含めさらに悩みそうです。
電源オンしていちいちズームしなくていいことやコンパクトになるというのは魅力的です!
確かにキットで買ったほうがお得な場合もありますしよく考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22515655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング