OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 19 | 2020年7月26日 11:45 | |
| 10 | 5 | 2020年7月19日 21:47 | |
| 4 | 6 | 2020年6月8日 19:34 | |
| 10 | 2 | 2020年7月14日 16:31 | |
| 139 | 35 | 2020年4月19日 23:59 | |
| 5 | 6 | 2020年5月15日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
まだ買って1ヶ月も経っていないのですが、たまになんの前触れもなく液晶画面に映る画像の画質が粗くなります。(シャープネスを最大限にしたような感じ)
尚、撮影後その画像を確認してみると画質は綺麗です。つまりその現象が起きるのは撮影モードの時だけらしいのです。
そして、少しするとまた元に戻ります。
一体これはどんな現象なんでしょうか?調べてみても出てこないので困っています。
レンズはM.ZUIKO DIGITALの25mmと45mm、どちらも使いますが、どちらも同じような現象が起こります。従ってレンズが原因ではないのかな...?と思ってはいますがどうなんでしょう...
どなたか分かる方がいましたら教えて頂きたいです。
説明不足がありましたらすみません。指摘下されば補足しますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23557116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モードや設定によってはそういう事もあるようです。
例えば、取扱説明書P.29
4の4項
・ライブガイドの設定レベルによっては、画像の粗さが強調される場合があります。
書込番号:23557155
2点
早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
今見てみましたら、書いてありました。
ですが私はオートモードは使わず、ずっと絞り優先で撮っているのでこれではないかな?と思います。
わざわざお調べ下さってありがとうございます(><)
書込番号:23557170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗いから
書込番号:23557253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮ってる場所がということでしょうか?
明るい場所で撮ってもなるんですよね(T_T)
書込番号:23557259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはるっぺさん
発生状況を整理してみましょうか。
・レンズ替えても発生 本体の問題。
・撮影時のみの現象 モードは「Aモード」
?質問
・通常の撮影待機で再現するか / 半シャッターの時のみの現象か / フォーカスモードはAFかMFか?
モニターに係る所なので、LVブースト、フォーカスピーキング、MFアシストのあたりが意図せず働いてるような気がしますが、もう少し発生状況を検討したい所です。
書込番号:23557375
![]()
1点
オートモードに切り替えてみましたが、変わらず、MFでもS-AFでも変わらず、同様に半シャッター時じゃなくても変わらずでした。
なんなんですかねこれ...(--;)
ちなみに今回は中々治りません。いつもならすぐ戻るんですが。
書込番号:23557420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはるっぺさん
SDカードをカメラでフォーマットするか、
別ののSDカードを入れて、カメラでフォーマットしてはどうですか?
書込番号:23557741
1点
>こはるっぺさん
もう一つ確認ですが、画面が荒くなった時、画像が拡大されてるって事は、無いのですね。
画像の拡大が無いままモニターが突然粗くなるって、想像つかないので、故障の可能性も大なので、ご近所の人はオリンパスプラザへ、遠方の人はSCに相談した方が良いかなと思います。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/index.html
Eメール https://contact.olympus.co.jp/webapp/form/20709_nqeb_91/index.do?_ga=2.241222977.2121115098.1595657837-1197684351.1587142714
書込番号:23557820
1点
あるいは大変失礼で的外れな指摘になってしまうかも知れませんが。
私もTideBreezeさん同様ライブビュー画面が拡大表示されてる?という可能性ぐらいしか思いつきません。たしかデフォルト状態だとFnボタンが拡大表示かデジタルテレコンに設定されてたと思うので、そこに知らず知らずのうちに触れていた、とか・・・でも画面が拡大されてれば気づくか・・・。
書込番号:23557892
![]()
2点
うわー!!!まさかのその通りで、拡大されていました....(´ヮ`;)
戻したら元に戻りました....お騒がせしてしまいすみませーん!泣
大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:23557896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさかのほんとにそれでしたw すみません(><)
拡大されて何故気づかなかったのかー...
そういえばなんか距離近いなぁと思ってたんです。
書込番号:23557899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答者の皆様の洞察力の凄さに驚きです。
素晴らしいですね。
書込番号:23557939
1点
原因がわかってよかったです。
恥ずかしながら私も最初の頃気づかないうちにデジタルテレコンonという経験があったので(苦笑)。撮るのに夢中になってると案外気づかないです。そのうちあれ?なんか画角が狭いな・・・よくみるとAF枠がいつもより大きいな・・・!!って。ちゃんと画面の上端に虫メガネマーク出てたんですけどね。ちょっとしたことで触わりやすい場所にあるボタンなので要注意です(笑)。
書込番号:23557942
1点
もうほんとにその通りで、素晴らしすぎます(><)
以前Yahoo知恵袋でカメラについて質問したところ、いきなり喧嘩腰でかかってくる人が数人居て、質問する事に対して少し気が引けてたんですが、ここの方達はここまでしてくれるのかという程丁寧で、とっても親切な方が多くてビックリです。本当に助かりました...m(_ _)m
書込番号:23558003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実は私デジタルテレコンの存在すら、つい最近知りまして!w
旦那に撮ってもらっていたんですが、その時に「拡大できるよ」と言われびっくりしました笑
そんな機能があったとは... !
でももう、間違えないように気をつけます(*´∨`* )ノ
書込番号:23558058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
GAありがとうございました。解決して良かったですね。
拡大は(実写はそのまま)モニター表示だけ拡大(3〜14倍)する拡大と、デジタルテレコン(JPGはX2倍、RAWは元のまま)の2種類あります。前者は特にピント合わせの時に使うと便利で、取説P.93に記載されてるスーパースポットAFの機能が使えます。
旧機種はLV拡大モード2にしないとスーパースポットAFが発動しなかったのですが、PL9は無条件で発動するようです。
後者は中央部クロップ(切り出し)で、2304X1728になる所を画素補完して4608X3456の画像に戻してるスグレモノで、マクロや望遠で重宝します。
書込番号:23558267
2点
教えて頂いたページを見てみると、こんなものがあるんですねー!全然知りませんでした...!
ちゃんと取扱説明書読めって話ですね( ̄▽ ̄;)
ほんとご丁寧に色々教えて頂きありがとうございました...(T_T) 大変助かりました。
カメラの事を色々知れて楽しみが広がりました!
また分からないことがあったらこちらの掲示板利用させて頂こうと思います。もしまた機会があればよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:23559035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
意外とよくある現象ですね。
画面ズームは電源を切るとリセットされますが、デジタルテレコンは電源を切っても継続されますので。
古い機種ではデジタルテレコン中の虫眼鏡マークが出なかったので、買って以来ずっとテレコンで撮影してたっ人もいました。
書込番号:23559229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分からないままずっとそれで撮影してたっていうのはなんかちょっとお気の毒(´ヮ`;)
もう少し分かりやすく表示されればいいんですけどね(´・ω・`)
書込番号:23559238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
カメラもこちらへの質問も初めてです。
同じような内容の質問が過去にあったらすみません。。
先日pl9を購入したのですが、スマートフォンとカメラ接続が上手くいきません。
@ol.shareのかんたん接続設定で、bluetoothは設定完了するのですが、wifiは「接続に失敗しました」と出ます。
ただ戻って写真転送を見ると画像は転送されてきています。
これは設定が上手く出来ていると思って良いのでしょうか?
Aバックグラウンドonの設定で、カメラの電源offの状態でもol.shareに画像転送できると認識しているのですが、カメラの電源offにするとwifiにもbluetoothにも繋がらず上記のような事が出来る状態にはなりません。何か間違っているのでしょうか?
ちなみにカメラの電源onの状態で、スマホとカメラ接続時にwifiはネットワークにpl9の名前があり選択出来るのですが、bluetoothは名前が出てこなくて選択出来ません。
ただ再びかんたん接続設定のQRコードを読取り接続する場合にはbluetoothに名前は出て来ます。
もし回答頂ける方がいましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23543876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bluetoothは設定完了するのですが、wifiは「接続に失敗しました」と出ます。
bluetooth と wifi の【両方が繋がっていなければならない用途※使い方】のでしょうか?
元々、やや古い機種ではWifi「のみ」、その後の機種では bluetooth「も」装備されるようになった、
という経緯になっています。
もちろん、到達距離の問題もありますが。
書込番号:23543901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとう、世界さん
早速回答頂いてありがとうございます。
結論は目的を成せればどちらかだけでもいいのですが、pl8と9と悩んだ末にbluetoothの有無で決めたので繋がらない事が個人的には残念で…
そう思えばbluetoothの有無はあまり拘る必要がなかったのかな。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23544054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL-9でbluetooth接続が搭載された意義は、従来はwifiによる接続・転送操作をその都度手動で行っていたのを、事前設定しておけばカメラの電源offにした時に自動で行ってくれる、と理解しています。
つまり、撮り終えてカメラの電源を切ったとき、以後bluetoothによる指示でカメラのwifiをスマホと接続、撮った写真を転送してくれる(bluetoothの電波ではデジカメの写真のような大容量のデータを送ることはできません、たしか。写真データを送っているのはwifi電波、その指示を出しているのがbluetooth電波)。
スレ主さんが困っている現象が正確にはわからないのですが、ひょっとしたら、失礼ながらスレ主さんの勘違いで@で接続失敗しているのはwifiではなくbluetoothの方かも知れません(写真データは転送できている=wifi接続はできている)。
そうであれば、Aの現象も説明できます(bluetoothが接続できていない=バックグラウンドで写真転送する指示が出ない)。
私も最初はスマホ側のbluetoothをオフにしていた(普段使ってないので)ためうまく接続できませんでした。
書込番号:23544171
4点
>きんじゅうろうさん
回答ありがとうございます。
bluetoothとwifiの役割がわかりやすくて理解し易かったです。
おかげでbluetoothの役割をあらためて知る事が出来ました。
(私は機械に疎いのでbluetoothとwifiの違いを良く分かってなかったです…)
結果としては無事に繋がりました。
iPhoneのバージョンを最新にアップデートし、アプリを再インストールしたら繋がりました。
bluetoothは常にonだったのでそれが理由で繋がらなかったわけではなさそうですが、とりあえずは解決しました。
回答下さった〈ありがとう、世界さん〉〈きんじゅうろうさん〉ありがとうございました。
書込番号:23544723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です(^^)
カメラ側の要因と、スマホ側の要因、場合によっては(Wifiダイレクトを除いて)無線LANホスト機器の問題もあります。
書込番号:23545253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
カメラ初心者です。
詳しい方教えて下さい!!
上記のカメラを購入したのですが、動画撮影にも使おうと思い、外部マイクを購入したのですが、ジャックの差し込み口??が無く使えません、、。
もし違うマイクを購入するとしたら、どのような物を購入したら良いのでしょうか?
書込番号:23455648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下記のリンクの内容を見ても残念ながらE-PL9は外部マイク入力が不可ですね。ですのでどんなマイクもE-PL9に繋ぐ事は出来ず内蔵マイクを使うしかありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026849/SortID=23332616/#tab
手間がかかりますけれどICレコーダーを買ってそれの外付けマイクとして購入したマイクを活用する方法があります。ICレコーダーはやはり上のリンクの例で出ているZoom F1-LPが良いかなと思います。いっそのこと高性能マイク一体型のソニー PCM-A10でコンパクトに別録する方法も考えられます。どちらにしてもPCソフトの編集で同期は必要です。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-A10/
どうしても今回購入した外部マイクをカメラと一体型録音で活かしたいなら相当お金は掛かりますがカメラそのものは外部マイク入力端子を持ったオリンパス E-M5 Mark IIやパナソニック DMC-G8などに乗り換えるか、今あるカメラ資産から6/19発売予定で特化型のソニー ZV-1に衣替えするかなどの手があります。
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/
書込番号:23455902
0点
>mekmomさん
どうしても、『外部マイク』を使いたい場合は、
E-M5 MarkII以上の機種に入れ替えますと、
φ3.5mmジャックがあるので、使うことが出来ます。
書込番号:23455947
0点
>mekmomさん
初心者ですと仰ってますが
外部マイクが必要だと、ご自身でお考えになったのでしょうか?
だとすると
特定ジャンルの撮影をするという意図
或いは、過去の失敗体験など
何らかの背景がありそうですね。
そのあたり詳しく
お書きになった方が、更に的確なアドバイス頂けるかも?
書込番号:23456005
0点
>sumi_hobbyさん
詳しく教えて下さりありがとうございます!
カメラも買ったばかりなので、もっと調べてから買えばよかったと思いました。
書込番号:23456169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
そうなのですね、、初心者だけに色だけで選んでしまいました、、ありがとうございます!
書込番号:23456172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エスプレッソSEVENさん
youtube見たらカメラにマイクつけてた人多かったので、マネしてかってみた次第であります、、。当方教室をやっており、レッスン動画を撮りたいと思い購入しました。内蔵マイクでも大丈夫だと良いのですが。
書込番号:23456177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
三脚使用での自撮りになると下開きモニターが使えないのが、外部音声入力と並んで悩みの種でしたが、解決しました。
たったこれだけです。⇒ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083R8GDGB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8&psc=1
モニターを上向きにして、ミラーで反射させるという簡単なしくみですが、ミラーが絶妙な角度で下開きモニターの映像をひろってくれます。
シューが3つついていて便利です。
Olympusは対応していないようでしたが、使えました。
ミラーなのでもちろん反転しますが、カメラまでの距離が1mくらいでしたら、私はこれで十分でした。
7点
>モバイルフェチさん
アイデア商品ですね。 ちょっと高いかな? あとホットシューにゴテゴテ付けると強度は大丈夫か〜と心配になります。
私は自撮りはしないので、これで十分かなと思ってます。(笑) https://www.amazon.co.jp/dp/B074FR285W/
もしくは 三脚の組み立てバラシが少し面倒だけど、 https://www.amazon.co.jp/dp/B00PAG93ES/ と言う方法もあります。
ご参考まで
書込番号:23533731
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
OLYMPUS E-PL9での子供の撮影で。
カメラ初心者です。
知識もありません。。
今までキャノンのEOS M100をわからないながらも使っていました。
旅行などで使っていたのですが、私が使いきれてないのか色々設定を扱っても写真が暗いのがずっと気になっていて、鮮やかな撮影がしたいとアートフィルターがあるOLYMPUS E-PL9を子供の出産とともに購入しました。
購入し、部屋で近くの子供を撮影してみると
ビューティをOFFにしても顔がはっきり写りません。
顔が薄く写ります。
キャノンのEOS M100で撮影するとアラもすべて写り
はっきりしています。
2つのカメラで比べると画素数が違うのでこうも写真が違ってくるものなのか?
設定の仕方でE-PL9でもEOS M100ぐらい顔がはっきり写るように出来るのか?
せっかく購入したので少しでも使いこなしたいです。
カメラに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:23333635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まりも0323さん
>色々設定を扱っても写真が暗いのがずっと気になっていて
>ビューティをOFFにしても顔がはっきり写りません。
まず、メーカーによって、多少は発色の特徴に差があるのは事実だと思いますが。今はそれほど極端に違いはしないと思います。
写真が暗いのも、顔がはっきり写らないないのも、設定による可能性があると思います。
お子さんのお顔をネットにアップするのはどうかとも思いますので、縫いぐるみか人形でも撮って、その時の撮影データを添付して、画像をアップしてもらえば、色々と原因の究明はできると思います。
書込番号:23333680
2点
>まりも0323さん
しつれいながら写真に関する知識がなさすぎるようで、質問されていることも意味不明です。
この2機種ともプロが仕事に使えるようなレベルの写真が撮れます。どっちがよく写るとは言えないし、画素数の違いはまったく関係ありません。あなたが撮ってみて違いがあるなら適切な設定ができていないためでしょう。
が、ならば、何をどう設定すればよいのかといっても質問文からはわかりかねます。デジカメにはたくさんの設定項目があり、それらは機種によって違うので、この場で問題を解決するのは至難の業だと思います。
もしあなたが真面目に写真を撮ってみようと思っているなら、写真の入門書を読むなどして基本的な知識を身につけ、また取説をしっかり読んでみて(その前提として基礎知識が必要)ください。質問するならそれからです。
書込番号:23333842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もし可能なら、両機で撮った写真をアップしてもらえたら、どういう不満があるのか分かるのですが。
スレ主さんの説明では いまいちよく分かりません。
まず、M100では、暗くて鮮やかさ足りないということが不満点なのですよね。
PL9は、顔が薄い??顔がはっきり写らない??という不満点があるみたいですが、
M100で感じていた 暗くて鮮やかさがないという不満点は解消されたのでしょうか?
顔が薄いとは、どういう現象なんでしょうか?
書込番号:23333888
3点
>まりも0323さん
ん?
お書きのことを把握するのが難しいのですが
結局、どちらのカメラも暗く写ったり薄く写ったりで思わしくないが
比較すれば EOS M100 の方がまだしも良いって事??
書込番号:23333890
0点
逆に私は聞きたいです。
EOS M100で写真を暗く写す方法と、
E-PL9で顔がハッキリ写らなくする方法。
私はスレ主さんのような特技を持っていませんので、大抵のカメラではそれなりにクッキリハッキリ綺麗に撮れてしまいます。
PL-9の説明書を見ながら、撮影の手順をまず追ってみましょう。
分からない点があれば、ここで質問してみてください。
誰かが回答してくれると思いますよ。
書込番号:23333905
5点
みなさまの言う通り勉強不足で、言いたいことが上手く伝えられずすみません。
ぬいぐるみではわかりづらいのですが、
Canonのカメラの方がぬいぐるみのブルー部分の毛並みがはっきり写る。写真は載せていませんが
人の写真で言いますと眉毛や髪の毛など一本一本が
Canonのオートモードでは写るが、OLYMPUSのオートモードでは一本一本まで写りません。
この説明書もわかりづらくすみません。
説明書を見ても理解が出来ないようで
別でカメラの勉強をしないとですね。。
書込番号:23334085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まりも0323さん
私にはオリンパスで撮った方が良く写っているように見えます。
書込番号:23334132 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あ、それと、うまく説明が出来ない相談者に対して、「意味が解らん」とか「勉強してこい」と言ったような返信をするのは、一種のパワハラだと思います。
解答者側が、機転を効かせて、相談者の聴きたいであろう内容を導き出すのが「良い解答者」である様な気がします。
書込番号:23334136 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
>まりも0323さん
途切れ途切れの回答になってすみません。
Canonの方が暗く写っていますが、初期設定のままでの写りでは無いと思います。
私の当てずっぽうですが、露出補正がマイナス側に設定されている時の写りに見えます。取説を読みながらでも、その辺を確認してみてくれますか?
もし露出補正に問題がなかったら、ISOの上限設定を調べてみて下さい。
上限が1600となっていたら3200か6400まで上げて撮ってみて下さい。
書込番号:23334141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まりも0323さん
写真二つ拝見しました。
EOS M100 の方はEXIFが完全に判ります。
E-PL9 の方は欠落してしまっているので推察となりますが、
・前ピン気味ですが被写界深度が深いのでEOS M100 の画像よりも絞られていると思います。
・両者同じ光量と仮定すると絞られている筈のE-PL9 が顔が白く飛んでいるので、ISOが相当上がっていると思います。(ディテールの欠落、ノイズが多い原因はそれでしょう)
共通して言えることは、光量が乏しい状態で撮っているということですね。
[解決策]
室内での撮影、夜間などでも
もう少し明るくして撮りましょう。
ライティングの基本、ストロボの活用法など学ぶのも良いことです。
今回は関係ないですが、晴れた日に屋外で人を撮ると(逆光になり)顔が暗くなることもあります。
そういうとき日中シンクロと言って昼間なのにストロボを焚くこともあります。
要は、光の状態はカメラの問題じゃ無く、撮影者の責任って事です。
絞りやシャッタースピードはカメラ任せで良いのですが、
光の状態を整える、または光の状態の良い場所に移動して撮る、という意識は常に持たなくてはなりません。
{EOS M100 の設定について}
取説
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027768/01/eosm100-um-ja.pdf
の
122ページ 明るさを変える(露出補正)
をご覧ください。+1/3 〜 +2/3 にすれば暗く映る感じは無くなるでしょう。
あと、測光方式がスレ主さんの撮り方に合ってないかもしれないので
125ページ 測光方式を変える
の説明に従って色々変えながら試してみるのも良いと思います。
[E-PL9 の設定について]
>ビューティをOFFにしても顔がはっきり写りません。
ビューティーをOFFに ということは
オートで撮っているとお書きになっているものの実はそうでは無く
ダイヤルはSCNに設定されていて、何らかのシーンモードが選ばれていると云うことではないでしょうか?
それが若し、コントラスを強くする傾向のシーンモードだと
顔は白く飛びやすくなると思います。
また、シーンモードによっては、手ぶれ防止のためシャッタースピードを上げ気味にするために
結果としてISO感度が高くなる場合もありますね。
それらのことが、災いしている可能性を感じます。
何れにしても、上述の光の問題に配慮した上で
取説
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl9.pdf
29ページに従って、
カメラまかせで撮影する(オートモード)で試してみて下さい。
その際に、くれぐれも注意なのですが
ガイド項目の「くっきり鮮やか」という方向にスライダーを動かしてはいけません。
むしろ「穏やか」という方向にしたほうが、スレ主さんのお困りの問題は解決します。
それで改善しないようなら、47ページの通りにPモードで撮ってどうなるか試して下さい。
では
追伸
CANONには、初歩から丁寧に撮り方を解説したサイトは見当たりませんでしたが
https://fotomoti.canon/top
などは、見て楽しく、参考になりそうですね。
書込番号:23334156
4点
>まりも0323さん
E-PL9は、ISO感度が高すぎです。
書込番号:23334160
1点
〇問題を分かりにくくしてるのはEOSm100だな。とりあえず、こっちは話に出さないこと。
〇その上で、以下のようにすべき。
1、(オール)リセットをかけて工場出荷状態に戻す。その後時計のみ設定しなおす。
2、撮影モードをP(プログラム)にする。(オートモードの類いはダメ)
3、ISO200に固定する。(オートはダメ)
4、昼間明るいところに、そのぬいぐるみを持出して撮影する。
5、その際、フォーカスロックのやり方を覚える
以上でわかればよし。しかし、質問者がそれでわかるかどうか心許ない。それにISOひとつ合わせるにしても「ISOとは何か?」がざっくりわかってないと、その場は凌げてもすぐに忘れてしまって根本的な問題の解決にはならない。
でぶねこさん、
ボクは素人に異常に親切にするのがいいと思わない。カメラ屋さんじゃないんだ。とくに、自分の知りたいことがなんなのか言葉で説明できないレベルの者は、ここで聞く資格はない。基本は自分で勉強してから、と考える。
君がボクを批判するのは君の自由かもしれないが、「パワハラ」は調子に乗りすぎ。そういう流行りの軽薄な言葉を使うと君自身も薄っぺらい人間に見えてしまうよ。
書込番号:23334239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まりも0323さん
オリンパスの方の撮影データが不明なんですが、キヤノンの方は、測光モードがスポット測光か中央部重点測光で、オリンパスの方は評価測光になっているように見えます。
いずれの呼び方もキヤノン流で、他メーカーでは呼び方が違いますが、評価測光というのは、画面全体で写真の明るさを測定して全体で明るさのバランスを取ろうとしますが、背景と被写体の明るさが違い過ぎると、暗い部分を明るく写そうとするあまり、明るい部分のディテールが飛んでしまうことがあります。オリンパスの方はそんな現象が起きているようにも見えます(オリンパスのデータが分からないので、もしオリンパスの方でプラス補正していれば別ですが)。
スポット測光や中央部重点測光は、周辺部は無視して中央部で明るさを測って周辺部は無視します。スピっと測光はさらに測光範囲が絞り込まれます。
判断した理由はキヤノンの方が背景が暗くて、毛糸の白飛びが少ない点です。
あとはピントをどこに持ってきているかも重要ですね。カメラ任せだと、意図しない場所にピントを持って行かれることが多々ありますし、白い毛糸などはAFの不得手な部分ではあります。
そのあたりがどうなっているのか、もう一度見直してみたほうがいいと思いますし、場合によっては、設定を色々と操作して、どいう場合にどういう写り方をするか、ある程度は勉強しておかないと、「暗くしか写らない」とか「はっきり写りません」とか言って放置していては、いつまでたっても撮れません。
それと、場合によっては、カメラやレンズの個体の不調の可能性も(最初からカメラのせいにしてはいけませんが)頭の片隅に止めておくべきだとは思います。
書込番号:23334316
0点
掲示板上でのやりとりは、お互いの言いたいこと、目線を一致させるのが大変ですね(笑)。
私なりにスレ主さんの感じていることとその対策を考えてみました。
スレ主さんが”E-PL9はEOS M100に比べて細かい部分が写っていない気がする、輪郭がぼやけているような気ががする”と感じていらっしゃるとして、例示されたぬいぐるみの写真を見て考えられることは
可能性@ピントの位置が違う
E-PL9は(おそらくほとんどのデジカメが)初期状態だと「AFターゲット設定」はオール(全画面)になっています。カメラが自動的にピントを合わせる場所を決めてくれる設定ですが、逆にいうとスレ主さんがピントを合わせたい場所にピントが合っていない(=はっきり写らない)可能性があります。
対策:「AFターゲット設定」をシングルや9点グループにして、スレ主さんの撮りたい場所にピントを合わせて撮影する。
注意:「撮影モード」が「AUTO」や「SCN」だと、切り替えるたびに「AFターゲット設定」がオールに戻りますのでご注意を。
可能性AISO感度の違い
ぬいぐるみの写真を比べてみると、”シャッター速度1/125秒””絞りF2.8””ISO感度1600”で撮ったEOS M100に対して、E-PL9の方は撮影情報は載っていませんが、明るく写っています。E-PL9のキットレンズの絞り値は一番開いてもF3.5ですし、E-PL9の方はISO感度が「ISOオート設定」の初期設定の上限ISO6400まで上がっていると考えられます。
ISO感度の数字が大きければ大きいほど暗い場面でも速いシャッター速度で撮れるようになりますが、逆に細かな輪郭や色の鮮やかさ、微妙な濃淡が見えづらくなります(今どきの一眼はISO200あたりが一番綺麗な写真が撮れるようにできてます)。
※作品を創るとかならともかく、日常のスナップ写真で最近の一眼のISO6400の画質で不足ということはあまりないと思いますが・・・。
対策:「ISOオート設定」で上限値を1600にしておく(もしくは手動で「ISO感度」を任意に設定する)。
注意:ISO感度が低い(数字が小さい)と暗い場面ではシャッター速度が遅くなり、ブレる可能性が上がります。
撮影モードが「AUTO」や「SCN」だと「ISOオート設定」の上限値は無視されるようです。
番外:「露出補正」
スレ主さんが撮れた写真を見て”なんか明るすぎる(明るい部分がただ真っ白になってしまっている)なぁ””暗すぎる(暗い部分がただ真っ黒になってしまっている)なぁ”と感じるなら、「露出補正」を活用するのも手です。
※上記、「」書きの単語は取扱説明書の索引で見つけることができます。よかったらご活用ください。
蛇足:
既にご存知のことでしたら失礼ご容赦ですが、”シャッター速度””絞り(F値)””ISO感度”といったあたりの意味とその関係は覚えておいて損はありません。ネット検索すれば詳しい方がわかりやすく解説しているサイトが見つかるでしょう。
一眼カメラを使うからといっていわゆる”写真道”みたいなものに踏み込む必要はないですし、スマホを含めいまどきのカメラは大抵の場面で何も知らなくても綺麗に撮れますが、多少の予備知識があると”うまく撮れないとき””なんか失敗してしまうとき”の解決のヒントになると思います。
書込番号:23334451
5点
それぞれのカメラの説明書に初期設定が書いてあると思いますので、まず初期設定に戻してみて、それぞれのカメラがどういう風な絵を出すのか、見てみましょう。
それに対し、スレ主さんがもっと全体を明るくしたいのか、ピンポイントで露出をコントロールしたいのか、どこにピントを合わせたいのか、ピントの深さはどのくらい欲しいのか、といった点を一つずつ説明書を見ながらやっていくしかないと思います。
スレ主さんが挙げられた写真を見る限り、特に問題になるようなところはないようです。
あとはスレ主さんがどうしたいのか、が重要で、恐らくどちらのカメラもスレ主さんが希望する絵に近づける事が出来るようになると思います。
書込番号:23334464
0点
まず、ぬいぐるみ撮る際に、条件を合わせてみては?
同じような条件で撮って、画像を加工せずに、そのままここへ貼ると、聞きやすいです。
文字とか不要なんでEXIF消さないでください。EXIFがあれば文字なくても、みんなちゃんと機種がわかります。
・まず、双方ともAモードにする。
・アートフィルター等の類は相当もOFfにする。
・ピクチャースタイルとピクチャーモードは標準か風景あたりで、同じそうな奴にそろえる。
・露出補正は0に
・ISOもできれば同じに。(200か400あたりがそろえやすい?)
・ズーム位置を揃える。CANONは22mm固定なので、オリンパスの方を17mmか18mmにズームする。
・絞りをF5.6あたりに揃える。
このあたりでとってみて、どうなるか?
書込番号:23335057
0点
ちなみに、オリンパスのレンズはキットレンズですか?
それだと、キヤノン側が一張羅レンズなのに対し、オリンパスが安物レンズなんで、
カメラの解像度じゃなくてレンズが負けてるので、まつげ一本一本の再現というのはむずかしいかも・・・。。。
書込番号:23335066
1点
オリンパスの14-42EZは価格は安いが画質は良いと思うけどな。
書込番号:23336120
3点
>まりも0323さん
最初はよくわからなかったのですがアップして頂いた写真から、まずISOは200とか400にしてお互いPモードで撮り比べて(できるだけ同じ設定で)判断した方がいいとおもいます。
E-PL9の写真情報が出て無いのでキットレンズで撮られたと考えますと眉毛や髪の毛などはM100の方が明るい単焦点レンズで撮られてますので良く撮れていると推測しまするので、オリンパスも25mmか17mmの単焦点のレンズ使ってあげないとM100と比べるのはかわいそうだとおもいます。
書込番号:23336206
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
オリンパスのコールセンターに聞いたところ外部マイクによる音声入力は一切不可、ミニUSBとマイク端子のアダプターを使用してもダメとのことで非常にショックを受けています。失敗しました。内臓マイクだとかなり録音の音質が落ちるでしょうね。
自撮りで自分がしゃべっているところを撮影、録音したいのですが、別々に録画、録音して動画編集ソフトでシンクロさせるしかないかと考えています。
他に何かいい方法をご存知でしたら、是非教えて下さい。
3点
>モバイルフェチさん
ライトユーザー向けモデルと言う事もあり、ま〜そうゆうもんだとあきらめてください。
PL8までならアクセサリーポートが有り、(めっちゃ割高の)SEMA-1のマイクをもっと高級なのに替えるって手もありましたが・・・、
今なら外部マイク端子のある機種は M1シリーズかM5シリーズになるでしょうね。
内蔵マイクで気になる点は指向性が広く、カメラの周囲の音や背後の音、内部の音などを拾い易い事と、風切り音対策がイマイチなところかな? でも自撮り動画だと指向性の狭い外部マイクより内蔵マイクの方が向いてる気もしますよ。
動画編集は、撮り方にもよるけど、音声入力ははリアルタイムにシンクロして別撮りしなくても、映像を編集した後にBGMとアフレコを入れる感じでしても良いと思います。
書込番号:23332990
1点
>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。
タスカムの音質がよいということは分かりました。
ただ、今回の場合は、カメラの外部音声入力ができないので、結局は別撮りになってしまうんですよね。
私の場合、音楽などを撮るわけではないので、そこまでの音質は求めていません。
書込番号:23339872
0点
>調べてから来てくださるさん
>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。
タスカムの音質がよいということは分かりました。
ただ、今回の場合は、カメラの外部音声入力ができないので、結局は別撮りになってしまうんですよね。
私の場合、音楽などを撮るわけではないので、そこまでの音質は求めていません。
書込番号:23339875
0点
>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
内臓マイクですが、三脚で固定して自室での撮影となると全く使えないというレベルでもなさそうです。
Youtuberでもスマホなどで撮られている方もいますし、そのレベルでしょうね。
別撮りで動画編集でシンクロするとなると本格的な動画編集ソフトを使用する必要があります。当方はFilmora9あたりで軽くサクサク編集したいので、当面は内臓マイクということになりそうです。
それにしてもオリンパス、音声に関しては完全にスペックダウンですよね。4K動画が撮れる(もちろん映像の話ですが)という謳い文句でちょっとしょぼいと思いました。グチですが・・・。
書込番号:23339881
0点
結局、次のようにしました。
1.Zoom F1というフィールドレコーダー(https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/f1-field-recorderlavalier-mic)を使って音声別録り。
2.PluralEyesという映像、音声同期アプリ(https://flashbackj.com/product/pluraleyes)で映像と音声を自動で同期。これ神アプリです。
1が17,000円、2が22,600円と非常に高くつきましたが、自分としては内臓マイクの音質では納得できなかったので、後悔はしていません。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:23404643
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












