OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2018年2月28日 23:43 | |
| 4 | 4 | 2018年2月18日 19:52 | |
| 45 | 9 | 2018年2月14日 11:50 | |
| 85 | 10 | 2018年2月13日 01:46 | |
| 141 | 28 | 2018年2月9日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
>美容師.comさん
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/spec.html
にはローパスフィルターレスと書いていないので、ローパスフィルター有の様ですね。
もし、ローパスフィルター有の場合は、何を気にされているのでしょうか。
書込番号:21619642
4点
済みませんが
http://kakaku.com/item/K0001031676/spec/
が正解でした。
参考までに、
http://kakaku.com/item/K0000920685/spec/
もご確認ください。
書込番号:21619678
0点
>量子の風さん
やはりそうなんですね。
まだ勉強途中なので、レスじゃないといけないのかどうかわかりませんが、ネットで調べていると、レスの方が解像度があがる…とあったので気になりました。
割と撮った写真はiPadに転送してピンチで大きくして見たりするので…。
レスでも有りでもあまり気になるほどではないのなら気にしません(・_・)
書込番号:21619694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>量子の風さん
ありがとうございます!
em1いいですよね!
私にはまだまだオーバースペックですが…。
いつかem1か一眼レフにステップアップしたいですが、ミラーレスはワイヤレスリモコンがないので。。。
全てのミラーレスにもWiFiかBluetoothのワイヤレスリモコンがあればいいのに。と思います(>人<)
関係ない話までしてしまいました。
書込番号:21619713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>美容師.comさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/#21543228
の書込番号:21545665にローパスフィルタ有のG6とG7の画像が比較できるようにしていますが、ローパスフィルタ有と無では、私のパナ機での経験では解像度の差はほとんどないと言っても良いと思っています。
オリンパス機は話が違う可能性が無くは無いですが、ローパスフィルタレスにして解像度を上げようとすると、理論的には偽色やモアレが発生しやすくなってしまうと考えますので、多分、オリンパスも今はローパスフィルタレスの場合にアグレッシブに解像度を上げるような画像処理は行っていないと推察しています。
ただし、ローパスフィルタレスの方が、余計なフィルターが無い分、気持ちの差程度かもしれませんが、画像の色の抜けが良いような気がします。
また、ローパスフィルタ有のG6とローパスフィルタ無のG8では、G8の方が暗い部分の階調性が少しだけ良くなったという結果を得ていますが、それが、ローパスフィルタレスの効果であると証明する事は出来ないです。
もし、ローパスフィルタが気になるのであれば、パナのGX7mk2等を購入される事をお勧めしたいと思います。
書込番号:21619807
1点
>美容師.comさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/#21543228
の書込番号:21545665の画像を全般的に良く確認したら、やはりローパスフィルタレスのg8のほうが幾分解像していますね。
大変申し訳ありませんでした。
尚、こちらの画像は2倍デジタルズームで撮影してい為、等倍で見るともやっとしていますが、通常モードで撮影すれば、もっとクッキリしますので、その点をご了承ください。
書込番号:21619847
0点
オリンパスは基本光学ローパスレスです。でもデジタルローパスフィルターの処理(これがファインディテール処理)をおこなって解像感を高めモアレ/偽色を目立ちにくくしているのではといわれてます。
価格のスペックでローパスレスと書かれているE-PL8、M10Mk3とE-PL9は同じセンサーとメーカーは言ってます
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006607
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006608
書込番号:21619884
3点
美容師.comさん
メーカーに、電話!
書込番号:21620648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローパスフィルタ有のG6とG7の画像が比較できるようにしていますが、
は
>ローパスフィルタ有のG6とG8の画像が比較できるようにしていますが、
が正解でした。
書込番号:21639644
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
アクセサリーポートが無くなったのがなああ…
PENシリーズは外付けEVFを廃止する方向なりそうな予感
書込番号:21580314
0点
ドライフライさん
買ってゃぁ~
書込番号:21580472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュ内蔵っていいですね。
今までEーM1で付けたり外したり面倒でした。
逆光での人物撮影はどうしても必要なものです。
書込番号:21610736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
ファインダー後付けできるなら買うんだけどなあ。
ところで、マレーシアではブルーもあるようなんですが、日本では無いですよね。
http://www.olympusimage.com.my/product/dslr/epl9/index.html
ブルーかっこいいなあ
https://instagram.com/p/Be7Hr5nnZHj/
16点
オリンパスでブルーと言えば、
オリエントブルーさん(^o^)丿
書込番号:21594278
2点
1年後にブルー追加あるかも?
書込番号:21594337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホント、青イイですねぇ。
青色が好きだったので、腕時計もクルマもカメラも青でした、昔は(笑)。特に、ペンタK-30のメタリックブルーにはゾッコンでした。
けど、オリンパスもなんでこういうふうにしたがるんですかね? そもそも女子向けっぽいカメラのはずなのに、国内用の3色はなんだかジジババクサい…もとい、お年寄り向けっぽ過ぎるし(言いにくいな)。
書込番号:21594362
4点
機材の追加、買い増し続きでサイフが軽くなると、
気分が ブルー になる |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:21594372
1点
ブルーかっこ良いですね。
個人的にはグリーンが好きですが、グリーンって人気無いんですよねぇ。
書込番号:21594558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マレーシアのサイトから購入できないのかなあ?
書込番号:21595196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、海外勤務の時にE-PL1が発売になりました。当時カメラの趣味はなかったんですが、赤は日本で発売されなかったので、記念のつもりで帰国時に購入しました。その時は清水の舞台を飛び降りるつもりで、さらにそれがきっかけで沼にハマってしまいましたが、すぐ国内でも販売になりました。残念。
書込番号:21595572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
まあ設定の無い色っていうのは、また特別良く見えたりするものですが、
このブルーはほんと格好いいですね。
レンズのイメージカラーもブルーですし、日本でも出せば売れると思いますね。
書込番号:21596022
3点
このブルーは個人的にかなり好き!
日本でも発売して欲しいです!
書込番号:21598265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
PMシリーズを復活させたほうがいいんじゃないかな?
PENは現在ファインダー内蔵のPEN−Fと
実質PとPLを統合させたPLシリーズしかない
手振れ補正付いててもPM1は217gしかなかった…
12点
あふろべなと〜るさん
メーカーに、電話!
書込番号:21580459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「そんな事言っても買うのは、レンズキットで
3万切るか、中古でしょ!
もうそんなハイエナの様な客の為に撒き餌を投入するのはうんざりなんです!
これからは、ニコキヤノユーザーの様に意味も無く高い機材をぽんぽん買い換えてくれるユーザーを育ててもっと楽して儲けたい!」.
by オリンパス
書込番号:21580704 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
もともとフォーサーズって、APS-C一眼レフとあまり大きさ重さに差がなくて人気がなかったけど
マイクロフォーサーズはAPS-C一眼レフよりとても小さくて軽いからってことで大ヒットしたんでしたよね
それなのに、なんでわざわざAPS-Cミラーレスより重たくするんだと思ってしまう
GH5とかの上級機はわかるけど、ライト向けの入門機は違うんじゃない?って思う
書込番号:21580721
10点
スマホとの戦いは、勝てる気がしないんじゃないすかね?
書込番号:21580832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あふろべなと〜るさん
結局
M4/3もAPS-C(α)も(もしかするとMも)
新規格(商品)を出すに当り売り(目立つ為)で
小ささ、軽さを打ち出してアピール
しかしレンズはフォーマット毎にある程度の大きさが必要(小ささ、軽さに限界が有る)
と実際の使い易さの為の大きさが必要になって来る
小さいく軽いカメラはバリエーションとして合っても良いし
上級仕様のハイスペックモデルはやはりある程度の大きさ(特にグリップの大きさ)は
必要(m-1もα7も)
両方有って良い
小さく軽いモデルは多機能化で外観的モデルチェンジで無く
受光素子や解像エンジンのアップグレード
程度のモデルチェンジでも良いような気もする
書込番号:21580837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PLはパナソニックの予想以上に軽い…に対抗して、持ってみたら意外にずっしりした精密機械をイメージしてるんじゃないかな?
なら、PMでエンプラ全開にして明らかに軽いカメラに仕上げてもいいんじゃない?
書込番号:21581191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
そうなんよ
今のPLは名前がPLなだけで実質Pシリーズ相当
PL5(PL3は除く)までと違って意図的に質感を悪くして差別化もしてないしね
普通に軽いのも欲しいです
少なくともα5000系より軽くなきゃね
書込番号:21581539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナのGM1が売れまくってた頃、オリンパスも超小型カメラを出すと思ったんですけどねぇ。
今ではGMシリーズまで無くなってもうた。
書込番号:21582384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おお、またイイこと言ってるじゃん。
EM1やG、GHが大きい(大きくなった)のはわかるんだよね。これらの購買層は、小さいカメラを軽蔑する傾向があり、また、それまでの経験からある程度大きくないと使いにくいと思いこんでいるから。
でも、入門機はそうてはないと思う。スマホと比べたら、小さいから操作しにくいなんてないはず。それをなんか勘違いしてるな。GFはまだしも、PLは誤解が甚だしい。となると、アフさんの言う通りPMが復活すべき。
GMの弱点は手ブレ補正とチルト。新PMにはアクセサリーポートを復活させて、そこにチルトモニターを付けられるようにして欲しい。
書込番号:21594687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
E-PMシリーズのような軽さ重視のものも復活すると良いですね。今はリソースが割けないのかも。要望が多ければ復活もあるのかな。
E-PL8はホントによく売れてると思います。週末も池袋ヤマダ電機で女の子がE-PL8を指名買いしてるところを見ました。
ITmedia LifeStyleというサイトでは、一眼の週間の売れ筋ランキングでE-PL8が常に上位に入ってるようです。
今回は首位を奪われましたが、3連覇しましたし。(E-M10やパナのGFは意外に下)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/
性能やコスパ考えるとOM-Dのエントリー機の方がとか、軽さならパナノGF9の方がとか思ったりしてますが、女性にはPenのオシャレなデザインが人気なのかもしれませんね。
書込番号:21594806
11点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
過去に「断固購入」と言ったカメラを写真付きで買ったところを見せてよ。
書込番号:21578856
35点
>デジカメの歴史。さん
早く 買いに行かないと
コレみて ダッシュで買いに行った
人に先を越されて
売り切れに
なってしまいます。
書込番号:21578875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
呆れたわ。EM10より重いんだよ。PLってどーゆー意味よ。Pen Large ?
書込番号:21578974 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
驚きました、宮崎あおいさんがイメージキャラクターなんですね!
書込番号:21579054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Southsnowさん
…え?マジで…(;^ω^)
書込番号:21579073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Southsnowさん
E-PL9 約380g(付属充電池およびメモリーカード含む)
E-M10V 約410g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
E-M10 約396g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし)
E(OS) M10 約301g(CIPAガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード含む)
E-P5 約420g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
書込番号:21579126
10点
串に刺さって断固購入
3つ並んで断固購入
醤油塗られて断固購入
男根三兄弟
⇒うわーっ オモシロイ
書込番号:21579138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
>mosyupaさん
>謎の写真家さん
返信有難うございます。良いのが出たかも。
すぐには買えませんが。
書込番号:21579208
4点
>E(OS) M10 約301g(CIPAガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード含む)
は、暗所AF EV+1、フルHD=30p、リモートフラッシュコントロール機能なし等々で、むしろNEX-3Nのほーが直接のライバル機です!
APS-C機で269g(フラッシュ無し)なので、合体させたら同じくらい!!
あ、でもNEX3Nはアートフィルターも有るしフルHD60pな気も!?
書込番号:21579232
5点
>めぞん一撮さん
「EM10より重いんだよ。」(Southsnowさんの書き込みから一部抜粋)と言われていたので、ひょっとしてこちら:E(OS) M10の事かもしれないと付記しました。
ライバル比較はインスタ層に受けるかどうかが重要でデザインへの嗜好が大きいような。
書込番号:21579593
1点
デジカメWatchにも書かれてましたが、「Lite」 の意味はもう無いのかもしれませんね。
>「なお、E-PLシリーズはE-PL7までOLYMPUS PEN Liteとして展開し、E-PL8からは"Lite"が省略されている。」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104938.html
E-PL8も見た目はコンパクトなのに、ズシッとした重量感がありました。E-P5のような凝縮された重さみたいな。
パナのGF9(約269g 本体、バッテリー、メモリーカード含む。)が物凄く軽く感じます。
シャッター押した時の安定性を考えると、ボディがあまりにも軽すぎると手ぶれしやすくなる???って配慮もてあるのかも?(勝手な想像です)
アクセサリーポート廃止はどうなんでしょ?外付けEVFは今のところ用意されてないようですけど。ホットシューの接点増やして新型EVFが対応・・・なんてことは無いのかな?このユーザー層には外付けEVFの需要が少ないのかもしれませんね。
書込番号:21579868
8点
E-M10 約350g(本体のみ)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec.html
E-PL9 約332g(本体のみ)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/spec.html
どっちが重いのさ?
書込番号:21579971
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









