LUMIX DC-GX7MK3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

  • 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lumix gx7 mark3 と Canon m6で悩んでいます

2019/09/03 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、カメラ初心者です。
今までCanonの一眼レフをで使用していましたが、やはり大きくて持ち歩くのには勇気と力がいるのでどこにでも気軽に持ち歩きが出来るようなミラーレス一眼を買いたいと考えています。
風景や人物、夜景を撮りたいと思っています。
素早いスポーツや、長い動画は撮る予定はありません。
店舗で聞いたり、ネットで調べた結果、候補に上がっているのはLUMIX gx7 mark3 とCanon m6です。
持ち運びをするのに軽いのはCanonのm6ですが、LUMIXの gx7 mark3は手ブレに強いと聞きました。やはり手ブレには強くあって欲しいです。
この2つの機種の特徴、性能を比較してどちらが買いカメラか教えていただきたいです。又、その他にオススメがあれば教えていただきたいです。

書込番号:22898815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/03 23:46(1年以上前)

GX7はMFT。
M6はAPS-CでEF-Mマウント。
センサーサイズは少しM6の方が大きい。
また、M6はアダプターをかませれば、フルサイズ一眼レフ用のEFレンズは使えますが、基本的にはEF-Mというレンズの少ないマウントです。
GX7はパナソニックとオリンパスのレンズが基本的には使えます。
安価な単焦点が多いのも魅力的。

書込番号:22898862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/09/04 02:26(1年以上前)

YouTubeの動画テストなどを見ると、M6の動画はおまけのようなもので、4Kはありませんし、フルHDの画質も悪いですし、手振れ補正も悪いです。
動画を撮るのであれば、GX7mk3がいいです。
静止画の手振れ性能は M6でもほとんど変わらないと思います。(予想)
静止画の画質は、M6のほうが少しいいです。
予算に余裕があるのであれば、今度発売される M6mk2がいいですよ。

書込番号:22899015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 07:45(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます!
画質はCanonレンズはLUMIXという事でしょうか
参考にさせていただきます。

書込番号:22899242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 07:50(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます!
動画は撮る予定はあまりないので静止画を撮るならm6ということですね。
m6 mk2の検討もしてみます。

書込番号:22899250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/04 08:45(1年以上前)

おはようございます。
一眼レフを使っておられたということは全くの初心者さんというわけではないんですよね。

ご承知かと思いますが、M6にはファインダーがなく、特に夜景を手持ちで撮る場合に構え方が不安定になりがちです。別売りのファインダーを付ければ解決しますがそれなりに高価です。もしキヤノンの色使いとAPS-CセンサーにこだわるならKiss Mも検討されてみては。ご質問内容からみて一眼レフデザインよりもレンジファインダータイプのGX7VとM6を考えておられるのかもしれませんが。

画質についてですが、私はキヤノンの一眼レフ(フルサイズ・APS-C)とオリンパス・パナソニックのマイクロフォーサーズ機を使っています。個人的にはフルサイズとAPS-Cにはかなりの画質差がありますが、APS-C(特にキヤノン)とマイクロフォーサーズでは顕著な差を感じません。

また画質というのはレンズによる部分がかなり大きいです。特に夜景の場合は開放F値が明るい単焦点レンズがお勧めです。他の方もご指摘のようにKiss M系(M6も含む)はこの点が弱く、マイクロフォーサーズは豊富です。Kiss M系でもマウントアダプターを購入すれば今お持ちの一眼レフ用レンズを使うことはできますが。

キヤノンとマイクロフォーサーズの単焦点レンズのほとんどは手ブレ補正がありません。なのでキヤノンボディと単焦点レンズの組み合わせだと手ブレ補正が無い同士になります。三脚を使うのならともかく、夜景を手持ちスナップ的に撮りたいのならボディ内手ブレ補正は必須だと思います。

書込番号:22899326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/04 11:11(1年以上前)

EOS M6で夜景を、気軽に撮りに行くためには、22mm単焦点が必須です。
というかレンズ選択肢が極端に狭いので、キットの標準、望遠、22mmを揃えればほぼ通常はコンプリートです。
追加で11-22mm、32mm、28mmも買うとパーフェクトコンプリートです。
実質的には選択肢が全くないので、悩まなくても良い、というのが取柄です。

APSCの幻想に目を奪われると、EOSM系が暗いところに弱い機種なのが忘れられがちになります。
出来ればゴリラポッドでも良いので、なにか三脚は常備していきたいところです。


GX7Mk3の方は特に重要な注意事項は無いかも。
レンズも普通に、自分に必要な好みの物を選べばよいし、
近接性能の高いレンズならどのレンズでも、近接用の手振れ補正も効くし、
夜景にもし飛行場や航空機の離着陸なんかが含まれるとしても、明るい望遠も有りますし。。。

書込番号:22899506

ナイスクチコミ!2


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/04 11:13(1年以上前)

>榎川さん
>画質はCanonレンズはLUMIXという事でしょうか
ちゃんと読み直してから投稿しましょう。文意不明。

>LUMIXの gx7 mark3は手ブレに強い
これはあんまり重要じゃない。Eosmにも手ぶれ補正はあるし、通常の撮影ではそれで用は足りる。

>今までCanonの一眼レフを
機種はなんだろ? 個人的にはGX7もEosM6もけっこう重いカメラだと思ってる。買い換えてもたいして変わらなかったりしないだろうか?

重さ大きさを重視するならパナGF9だね。一見ママさんカメラみたいだけど、ポテンシャルは決して低くない。パナだから動画も撮れるし。

書込番号:22899509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/09/04 12:01(1年以上前)

こんにちは。

GX7MK3 が手ブレに強いと言われるのは、手ブレ補正機能 がカメラのボディ内にも搭載されているからですね。

更に対応しているレンズを使えば、レンズの手ブレ補正機能とボディの手ブレ補正機能が同調して動作するので、更に強い手ブレ補正が効きます。

また、手ブレ補正機能が搭載されていないレンズを付けた時も、ボディ内の手ブレ補正機能が使えるので、手ブレを防げます。

対して M6 はボディに手ブレ補正機能を搭載していないので、手ブレ補正機能に関してはレンズに搭載されていないと補正出来ません。

ご存知でしたら悪しからず…。


あとは、M6 に関しては専用の EF-Mレンズ の数が少ないので、使えそうなレンズがあればいいのですけれど(焦点距離、明るさ含め)、選択肢は少ないので注意です。

その点、GX7MK3 の m4/3(マイクロフォーサーズ) は、バリエーションは豊富ですし、価格の手頃な明るい単焦点も出ていますので、その辺りは問題ないと思います。


ただ、今迄 CANON の一眼レフを使っていたとなると、Panasonic のカメラはズームレンズの回す方向が違うなど、使い勝手が極端に違いますので、交換レンズの確認も含め、キチンとリサーチされた方がよいと思います。

あと、ちなみに GX7MK3 は 液晶ディスプレイの可動範囲が狭いので “自撮り” は出来ません。

ついでに、私は1つ前の GX7MK2 を使っていますけれど、小さい割にずっしり重いです…。

それと、GX7MK3 は EVF(電子ビューファインダー) がついていますけれど、ちいさいうえに、視度調整に何があるので、どの道、キチンと実物で確認された方がいいと思います。

書込番号:22899556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/09/04 12:19(1年以上前)

>榎川さん
いいえ、画質(とくに暗いところでの画質)はキャノンが少しいいです。動画はパナソニックがいいです。

書込番号:22899583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 16:35(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にじっくり悩んで購入したいと思います。

書込番号:22899944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2019/09/05 22:08(1年以上前)

>榎川さん

特にボケが欲しくなければGX7mk3にしときましょう。

一眼ならファインダーは必須ですし、明るいレンズが軽量なのもいいですね。

動画もAVC-HDで撮れるのでテレビで観られるのなら有利です。

書込番号:22902962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の静止画記録

2019/07/22 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 kaoricさん
クチコミ投稿数:7件

現在ソニーのコンデジDSC-HX50Vを使用しています。

このカメラで気に入っているのは、動画撮影中にシャッターを押すと、フル画素で静止画記録できるところです。

この機能は後継のHX60VにもHX90Vにもなく、WXシリーズにもありません。

ソニーではRX100M5、RX100M6にはあるのですが、コンデジとしては高価ですので

現在所有のオリンパスOMDEM5のレンズが使えるパナソニック機ではどうだろうと、質問させていただきました。

GX7M3に、このような機能はあるでしょうか。

4Kフォトではなく、FHD撮影中に静止画が記録できるか知りたいのです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22814584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/22 18:35(1年以上前)

>kaoricさん

>> FHD撮影中に静止画が記録できるか知りたいのです。

最下位のGF7を使っていますが、FHD撮影中に静止画を記録出来ます。

書込番号:22814620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/22 19:02(1年以上前)

機種不明

どぞ

書込番号:22814677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoricさん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/22 22:56(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、ほら男爵さん、ありがとうございます。

動画はソニーという思い込みが強かったのですが、どのメーカーも当然ですが進化してるのですね。

DMC-TZ30以来ひさびさのパナ機購入になるかもです。

書込番号:22815200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度5

2019/07/22 22:58(1年以上前)

>kaoricさん
パナのデジカメは、コンデジ ミラーレス一眼共に
ほとんどの機種で動画撮影中の静止画記録が出来ます。
標準装備です(笑

書込番号:22815206

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/07/23 08:07(1年以上前)

>kaoricさん
どのメーカーも進化はしてません。動画撮影中に16:9でコンデジ、一眼カメラで撮れるのはパナソニックぐらいです

書込番号:22815664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/23 10:52(1年以上前)

>しま89さん
>kaoricさん

>> 一眼カメラで撮れるのはパナソニックぐらいです

ニコンのミラーレス一眼のZ7/Z6も
シャッターボタン押下すると、「動画撮影中の静止画記録」が出来ます!!

書込番号:22815868

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoricさん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/26 12:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。パナでは標準装備なのですね。驚きました。

これからパナでの機種選びを楽しみます。

では、またよろしくお願いします。

書込番号:22821363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼へ買い替え

2019/05/27 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

現在Lumix FZ1000を使っています。光学ズーム16倍とia解像ズーム2倍(時にデジタルズームでさらに2倍)
やはり海外へは重く使い勝手が悪い(望遠はごくたまに使用)ので,こちらのミラーレス一眼に下記のレンズを使う時だけつけて普段は標準レンズでいきたいと思います。
望遠の度合いや画質を考え,今と比べてどうでしょうか?

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6

書込番号:22694317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度5

2019/05/27 07:50(1年以上前)

>sendingwuさん
FZ1000で超解像ズームやデジタルズームをお使いなんでしょうか。
GX7MK3(パナのミラーレス)は、iAズーム(2倍)は有りませんが大丈夫ですか。
光学EXズームはありますが、画素数が落ちますね。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 換算350mmですが良いと思います。
慣れの問題かもですが、レンズ交換もけっこう面倒ですよ。

>やはり海外へは重く使い勝手が悪い
携帯性を考えているのでしたら、1インチのコンデジを追加してはどうでしょう。(あるいは買い替え)
同じメーカーなら操作に迷うこともないのでTX2がおすすめ。

LUMIX DC-TX2 15倍ズーム 24mm〜360mm
https://kakaku.com/item/K0001032986/

10倍ズームで良いなら 旧型ですがTX1が良いです。
LUMIX DMC-TX1 
https://kakaku.com/item/K0000846726/

書込番号:22694364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/27 09:42(1年以上前)

海外旅行に身軽に行きたいならTX2一択。

レフ機とコンデジの選択ではあまり迷いませんが、ミラーレス一眼と高級コンデジは絶対に迷います。

書込番号:22694497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/05/27 09:47(1年以上前)

>sendingwuさん

ボディと標準ズームと45-175足したらFZ1000より重く無いですか?

書込番号:22694506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/27 12:01(1年以上前)

悪くない案だと思いますが!!! 私もやってますし!!!


ただ、価格.comの常連陣は一眼レフ狂の人口が多く、この層は、何にもましてまずは一眼レフ!
それでオーバーならコンデジ!!
間のミラーレス!?なにそれ美味しいの!????
とゆー人が過去の書き込みでは多いので、なかなかむずかしい相談かもしれません!!!

>(望遠はごくたまに使用)ので
多分、このフレーズは意図的に「無視」されてますよ!w

>こちらのミラーレス一眼に下記のレンズを使う時だけつけて普段は標準レンズでいきたいと思います。
で、「普段」に「海外」も含まれるなら、私の運用と同じなのでお勧めします!!!w

ただ、私はデジタルテレコンも当てにしているので、オリンパスのほーを使用していますが!!!?!

書込番号:22694682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/27 12:40(1年以上前)

sendingwuさん こんにちは

DMC-FZ1000の場合 35mm 判換算: 25-400mm相当の画角 45-175oの場合は 90‐350o相当の画角になるので 画角の差は少ないと思いますし 45-175o自体の描写良いと思いますので 代わりにはなると思います。

書込番号:22694775

ナイスクチコミ!1


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:12(1年以上前)

そうなんですんね?重量次第ですかね?EXテレコンズームは二倍ですね。

書込番号:22695617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:13(1年以上前)

重量いっしょかちょっと軽いぐらいですかね?

書込番号:22695621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:15(1年以上前)

そうなんですよね?TX2と正直迷ってます。ズームはさすがにぶれるようですね。

書込番号:22695626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:18(1年以上前)

有難うございます。TX1,TX2も候補の一つです。ただGX7 とこのレンズつけたら何倍ズームまでいけるのか自分ではわかりません。お店の人は25−400mmの16倍とさほど変わらないと言ってましたが。

書込番号:22695630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/05/29 00:30(1年以上前)

45-175は換算350mmですので、GX7MK3となら重さとか焦点距離とかFZ1000とそんな変わらないのでは。
望遠はごくたまに使用なら望遠が必要な時はFZ1000に任せて、GX7Mk3のレンズキットかGF10のレンズキットに35-100mm/F4.0-5.6 を一緒にではどうですか。GF10はコンパクトで明るい単焦点が付いてていいですよ。

書込番号:22698529

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/29 07:16(1年以上前)

有難うございます。検討してみます。自分,35mm換算とかまだよく理解していないので。勉強してみます。

書込番号:22698778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度5

2019/05/29 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

>sendingwuさん
>35mm換算とかまだよく理解していないので。

デジカメやメーカーによって焦点距離が違って分かりにくいので、
フルサイズを基準に換算して焦点距離を表示しているのが「35mm換算」です。
カメラ業界基準?

詳しくはこちらが参考になると思います。
よくわからん!35mm換算とはなに!?計算方法と計算表を公開
https://akirablog.net/camera35mm/#35mm-2

FZ1000の仕様表にも換算前の焦点距離が書かれています。
「焦点距離 f=9.1-146mm (35mm判換算: 25-400mm)」

このμフォーサーズ規格は、レンズ表記を2倍にすると換算値になります。
計算しやすいんですよね。
GX7MK3にFZ1000とほぼ同じ倍率(換算25-400mm)のレンズを付けると、
大きさはFZ1000と大差変わりないです。

カメラボディは小さく出来ても、FZ1000の1インチよりも大きいセンサーの
μフォーサーズ(GX7MK3)ですとレンズは大きくなります。

FZ1000とほぼ同じ大きさのFZH1(換算24-480mm)と、GX7MK3に12-200mm(換算24-400mm)
を付けて比べてみました。望遠側が短いGX7MK3のほうが大きいです。
(厳密な比較ではないのでご参考まで)

と言うことで、FZ1000の望遠に近いくてコンパクトなTX2。

書込番号:22699885

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GM1から買え替え

2019/04/27 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

現在、LUMIX DMC-GM1を使っています。
身内の結婚式でカメラ係をお願いされ、GX7に買え替えようか迷っています。
GM1は子供を撮影したりするのに、携帯性や画質で満足しています。しかし、若干暗い場所での撮影はノイズが気になったりしたので、結婚式会場などは厳しいのかなと…カメラは詳しくないので、もっと調べて設定などで解決する問題なのかとも思いますが、GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?

あと集合写真を任されているので、それなりに描写力のある機種がよいかと迷っています。

書込番号:22629200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/27 22:35(1年以上前)

基本的な写りはさほど差は無いですよ。

書込番号:22629207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/27 23:18(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

>> GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?

メカシャッターが良くなっていますし、
画素数が上がっていますし、
ボディ内手ぶれ補正がありますが、
比較されると「どんぐりの背比べ」かと思います。

多分、レンズをF値の小さい値の大口径レンズにしないと改善しないかと思います。
あと、フラッシュあると、いいかと思います。

書込番号:22629281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/27 23:18(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

>身内の結婚式でカメラ係をお願いされ

断った方がいい。
結婚式の撮影は撮り直しできないのでプロでも嫌がります。
収入のために仕方なく受けるけど、断れるなら断りたいと言ってました。
別にプロを頼んでいるなら受けてもいいが、頼んでないなら断りましょう。

撮るなら外付け大型ストロボは必須。
集合写真は三脚も。
両方とも万単位のお金がかかります。
GM1は外付けストロボ付かないからカメラも買い替え。
全部で10万以上かかるでしょう。

書込番号:22629282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/27 23:31(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

 マイクロフォーサーズユーザーではないのでスルーしていただいて結構ですが、基本的には、新しいほうが高感度性能などが改善されてる場合が多いですし、GX7mkVの方がシステム的に拡張性がありそうなので、買い替えの意味はあると思います。

 ただ、昼間の屋外など光の十分ある場所では写りに大きな違いは出てこないと思いますし、屋内の式場であれば、どうしても大光量でバウンス可能な外部ストロボなどが必要になると思います。

 あと、これは本題から外れますが、結婚式(披露宴含む)の撮影は他にプロが居るのでしょうか?正直なところ、餅は餅屋と言いますが、式場での撮影はハードだと思います。どの程度の規模か知りませんが、参列者はもれなく撮っておく必要がありますし、撮影のタイミングや位置取りなど、進行に合わせて適切に動く必要がありますし、失敗は許されません。

 この一年で2度親族の結婚式に参列し、個人的な趣味で各数百枚撮影しましたが、全ては撮ることができず、タイミングや位置取りでの失敗も多くありました。上手く撮影するには場合によっては話術も要求されます。

 プロが撮影していて、参列者として、気楽に撮るなら良いですけど、プロの代わりを期待されてるなら、考え直したほうが良いと思います。

書込番号:22629306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/27 23:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
身内での少人数(25名程)で集まる結婚式の予定です。
カメラマンはお願いしないので、記憶用に適当に撮影して欲しいと頼まれましたが、やはり綺麗に撮影してあげたいし、この機会にGM1とGX7に性能的にかなり差があるようなら買え替えても良いのかなと悩んでいます。
昼間にレストランで披露絵をするので、ものすごく暗いわけではありませんが、GM1を使っていて室内写真があまり上手く撮れないので焦っています!
単焦点レンズと望遠レンズを持っていますが、集合写真は望遠レンズで撮影した方が綺麗に奥までピントが合うでしょうか?

書込番号:22629340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/04/28 00:48(1年以上前)

GX7は初代で中古ですか?今更は無いと思います。それならGF9かGF10の方がいいです。
あと集合写真はキットレンズの12-32の12mm側で少し絞って撮影して下さい。望遠でなく広角側の方がパンフォーカスになつて全体にピントが合います

書込番号:22629417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 00:55(1年以上前)

GX7mk3で購入考えてました。大きく引き伸ばして印刷(A3くらいまで)したいので、GM1よりはGX7mk3の方が良いのかと素人なので迷ってます!

書込番号:22629422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/28 04:19(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

>身内での少人数(25名程)で集まる結婚式の予定です。

酒が出されますが、勧められたら断れますか?
酒飲んで撮影係なんてやって、うまく撮れると思いますか?
撮影係は飲み食いできないと覚悟しないとダメ。
みんなが目の前で美味そうに飲み食いしているのをみせられると腹が立ってきます。
それでご祝儀も出さないとならないなんてデメリットしかありません。

>カメラマンはお願いしないので、記憶用に適当に撮影して欲しいと頼まれましたが

頼む方も考えが甘いと思う。
一生に一度のことなんだから、ケチるべきではないのですが。
一眼を持っている=上手という勘違いをしているのでしょう。
適当にと言っていても、絶対に期待しています。

>GM1とGX7に性能的にかなり差があるようなら買え替えても良いのかなと悩んでいます

室内での画質を良くしたいなら、カメラを変えるよりバウンス出来る外付けストロボを追加するべき。
とはいえGM1には付けられないから、GX7と外付けストロボのセット購入ならありでしょう。
バウンス出来る外付けストロボは2万円以上します。
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=65

>GM1を使っていて室内写真があまり上手く撮れないので焦っています!

だったらGX7と外付けストロボを買って、室内撮影が上手く撮れる自信が付いたら受けたらどうですか。
GM1より良くなりますが、上手く撮れるかどうかは個人差があります。
上手く撮れないなら受けるべきではないと思います。

>大きく引き伸ばして印刷(A3くらいまで)したいので

A3プリント程度は600万画素時代のカメラで問題なく出来ます。
私はさらに大きな全紙プリントもやりました。
大事なのはピントが合っていることとブレがないことで、これはカメラではなく撮り方の問題。

それでも撮ってくれと言ってくる人がいるんですよね。
私だったら、デジタルだと故障して画像が消えたら大変なのでフィルムで撮ります。
カネ取れる腕はないから撮影代は取りませんが、フィルム代は依頼者に負担してもらうし、撮影したフィルムは依頼者に渡してしまう。
何万もかかるから、だったらプロ頼むって言うんじゃない。
ちなみにフィルムカメラは中古で数千円で買えますよ。

書込番号:22629555

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/28 06:41(1年以上前)

皆さま
なんか妄想に取り憑かれてませんか?

結婚式の楽しい雰囲気を撮るなら、友人が撮るのは最高ですよ。
その日初めて会ったプロよりも、長年一緒に過ごした友人の方が良い表情を簡単に撮れます。

私も何度か撮りました。プロと比べて照明の使い方が下手でしたが、素晴らしい写真が何枚も撮れましたよ。
全ての定番シーンを失敗なく撮らせたら、素人に勝ち目はありません。撮り逃すことだってあります。
それがダメということが固定概念じゃないかなって思います。

お酒だって普通に飲みます。食事だって楽しみます。
疲れた時には別の人にカメラを渡して撮ってきてもらいます。
結婚式を友人として楽しみ、新郎新婦の幸せを願う友人として心理的距離感の短い写真を撮ってあげれば良いんです。

なぜプロのような写真を撮る前提なのか理解できません。

私ならこのカメラセットと、leica 15mm f.17で挑みます。
撮りまくるのであれば、予備バッテリーが必要ですね。
内蔵フラッシュも使うと良いですが、バッテリーがグングン減ります。
ケーキカットとかを動画で撮るとバッテリーが一気に減りますので注意してくださいね。

書込番号:22629630

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 06:52(1年以上前)

屑星犬さま

コメントありがとうございます!
皆さまが仰る通りプロに頼むのが一番だとわかっていますが、今回はわたしがメインで撮影しないといけないないので焦っていました。

屑星犬さまのコメントで気持ちが楽になりました。
コメントにあったレンズとGX7mk3で検討してみます。GM1はとても良い機種なので買え替えすることに躊躇してましたが、発売から5年程経っているので、GX7mk3は性能が確実に上がっているはず!?
大好きな親戚なのでステキな写真を撮影してあげたいです。

書込番号:22629645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/28 06:57(1年以上前)

披露宴は撮影できても、式の撮影は自由に出来ないところが多いよ。
式中、参列者は後ろの席でじっとしてるよね。
式場が用意するカメラマンは自由に動いて撮影するけど。

依頼主さんが理解しているとよいのですが。

書込番号:22629652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/28 07:05(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん
「記憶用に適当に」ということなので、依頼された方の期待値はそんなに高くなさそうですね。「家族の思い出写真くらいにしかならないかもしれないけど、あんまり期待しないでね^^;」と、あらかじめ期待値を下げておいた方が良いと思います。失敗したらゴメンと必ずクギも刺しておきましょう。その方が気が楽で精神衛生上いいと思います。
任されてしまったものは仕方がない。キレイに撮ってあげたいというのは誰もが思うこと。楽しく作品づくりするくらいのつもりでやればいいのでは?例えば結婚式のフォトブック作ってあげるための材料集めと割りきって撮っていけばいいと思います。どんなカットを撮ればいいかって、ネットにフォトブック公開してる人やサンプルなんかもゴロゴロあるので参考にすればいいと思います。できるだけたくさん枚数を撮っておいてあげれば良いんじゃないでしょうか。また、ポイントはできるだけ枚数を撮っておくこと。連写機能を使うのでなく1000枚以上撮るくらいの勢いで撮っておきましょう。「写ルンです」で撮るみたいに1シーンに1枚撮るんでなく、3枚も4枚も続けて撮っておきましょう。目をつむってたとか笑顔が微妙だったとかありますから。とにかく数をたくさん撮っておかないと後で選ぶにもなかなか良いのがなかったりすることがあります。 カメラは新しいのにこしたことはないですが、レンズはできるだけ明るいのを使って露出も明るめで撮っておいたら良いと思います。それなりにキレイに見えるようにしておいたらいいとおもいます。出てきた料理や式場の会場内の花とかも撮っておいてあげれば良いと思います。バッテリーも予備は持っておいた方がいいと思います。レンズは何をお持ちでしょうか?AFの遅いレンズだとしんどいのでそっちの方が心配です。
集合写真は私もキライです(笑)標準レンズや単焦点なら標準画角ので良いと思います。あとで選べるようコレも枚数を撮っておきます。ブレたり、特に傾いたりしないよう、ビデオ用でもなんでも良いから三脚は絶対あった方がいいですね。集合写真撮る方も緊張し慌てるから傾きには要注意です。それから、顔が切れないよう全員の顔が入っているか、隙間がないよう隣の人と肩寄せ合って並んでもらったり並び方も大事です。「おじちゃんもっと右!」とか楽しくやればいいと思います。あと、親族の写真なのにスレ主さんは入らなくていいんですか?写真撮られたあと三脚セットしてからタイマーで撮るとか式場の人にシャッター押してもらうのもアリかと思います。

書込番号:22629659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 07:05(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

コメントありがとうございます。
結婚式と言ってもカジュアルな式(?)なので歩きまわっても大丈夫らしいです。

書込番号:22629660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/28 07:07(1年以上前)

ぽこぽこーんさん こんにちは

>GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?

マイクロフォーサーズ 発売当初から機種を変え使い続けていますが 高感度に対して少しは良くなっているとは思いますが 大きな変化はないと思います。

後 集合写真何人ぐらいになるのでしょうか?

人数が多いと 並べる事から考えないといけないですし どの位のレベルの写真が必要かも分からないのでもう少し細かい情報が分かると色々なアドバイス来ると思いますよ。

書込番号:22629663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/28 07:25(1年以上前)

>屑星犬さん

>なんか妄想に取り憑かれてませんか?

妄想ではなく現実ですが。

目の前の料理と酒に夢中になり、落ち着いてから撮った写真は空っぽの皿がたくさん写っていた。
全部露出不足で、ソフトで明るくしたら画像が荒れてしまった。
みんなに写真を撮らせたら、どれも新郎新婦を囲んだ集合写真だった。
全員の集合写真をとったら、後ろの顔が前列の人に隠れていた。

素人が撮るとこんなもんです。

>ぽこぽこーんさん

新しいカメラだからって安心しないで、撮ると決めたからには撮り方も調べましょう。
「結婚式の撮影 友人」で検索するといいです。
大事なのは機材ではなく撮り方ですから。

書込番号:22629682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 07:31(1年以上前)

もとラボマン2さま

コメントありがとうございます!

レンズはLUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II を持ってます。
あとコメントでオススメらされたleica 15mm f.17を検討します。

集合写真の人数は25名程。三列くらいで撮りたいです。みんなにピントが合うようにしたいです。子供多めなのでブレないか心配です。

あまりGM1と性能が変わらないので有ればレンズ追加でやめといた方が良いでしょうか?

書込番号:22629691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/28 07:33(1年以上前)

別機種
別機種

>屑星犬さん
大いに賛成です!人間ですから近しい人にしか見せない顔ってありますよね。プロには雰囲気があったりカッコイイ写真撮るくらいしかできないと思います。家族にしか撮れない写真もありますよね。私も子どもたち大勢と出かけることがあって、写真屋さんも同行されてましたが注文とると私の撮ったもののほうがたくさん売れたということがありました。けっして私の腕がイイとかいうことではありません。子どもたちは私のことをよく知ってるから「おっちゃん撮ってえ!」と笑顔で自然で最高の笑顔で写ってくれるからです。キレイであることより笑顔の価値の方が高かったということですね。プロカメラマンが撮ったカッコいい美人の写真より、農家のおばあちゃんが最高の笑顔で笑っている写真の方が素敵なことだってあります。

>ぽこぽこーんさん
せっかくだからホント楽しみましょう。一眼を初めて買った時に撮った写真が出てきました。同じように弟に頼まれて。オールドフォーサーズのオリンパスE-520とSIGMAの30mmF1.4で撮ったように思います。10年ほど前のものです。顔のあるものは残念ながら載せられませんが。

書込番号:22629695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/28 07:54(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん
こんにちは。GM1とGX7mark2を常用しています。

画質に関しては皆さんのおっしゃるとおり大きくは変わりませんが、操作性が全然良いのと、手振れ補正が強力で、安心して撮影することが出来ます。

mark3だと色味も若干良くなっているんじゃないかな?

あとストロボが付きます。私はGODOXのTT350Oを使っています。Amazonで9,700円です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072F7Q55D

というわけで、買い替え(買い増し)はとても良いと思いますよ!

書込番号:22629724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 08:26(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

GM1をお持ちとのことで大変参考になりました。
ありがとうございます!
子供が産まれた時にGM1を購入し使ってたきましたが、親戚の結婚式がありこの機に買え増しを検討してました。

皆さまのご意見から、買い替えよりもレンズ追加やその他の問題等があるといただき、購入しない方向で考えていましたが、色味や描写力が上がっているならやはり購入しようかと心がけて傾いてきました!

書込番号:22629770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/28 08:42(1年以上前)

>結婚式と言ってもカジュアルな式(?)なので歩きまわっても大丈夫らしいです。

式中でそれはちょっとなぁ。神聖なタイミングなんだけどなぁ。

愛の誓いは耳をふさいでるの
指輪の交換は瞳をとじてるの
神父さんのやわらかな通る声が
遠くに聞こえて ふらつきそうだわ

ってときに歩き回られたら雰囲気が(T_T)
アーメン

書込番号:22629795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/28 08:50(1年以上前)

予算は分からないけど、暗いところでの撮影なら、センサーサイズがより大きい方が有利ではある。

予算がかなりあって買い増しなら、フルサイズミラーレスも検討しても良いかも。

予算は出せません!なら
この機種と明るい単焦点レンズが良いでしょうね。

もう少し予算が取れるなら、12-35 F2.8のレンズの方が画角を変えられるので便利ではある。

https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1

単焦点レンズの方が安くて、シャッタースピードも速く出来、綺麗に撮れるとは思いますが。

書込番号:22629811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/28 09:02(1年以上前)

>なぜプロのような写真を撮る前提なのか理解できません。

 プロがいれば、自分の撮れる写真を撮れば良いんです。
 でも、気楽にと言っても、本当に気楽でいいのか?新郎新婦はまだしも、そのご両親はどの程度の期待値を持っているのか、失敗しましたで許されるのか、そこが問題なんです。

 新郎新婦との付き合いにもよるでしょうけど、普通は相手方の身内までは知りませんよね。それで、気楽に撮れるかどうか、プロがバックに控えていて、それで、身内ならではの写真を撮るなら気楽でしょうけど、それでことが済むかということです。

 ちなみに私は先日の姪の式では、事前に姪にたくさん写真撮ってとは言われて、それなりに撮りましたけど、「プロの代わりはできないよ」ときちんと断りを入れて式に臨みました。

>昼間にレストランで披露絵をするので、ものすごく暗いわけではありませんが・・

 レストランの明るさや、外の光がどの程度影響するかにもよりますが、それはそれで、撮影位置の関係によっては、順光になったり、逆光になったり露出の考え方に結構気を使うようになる可能性もあります。昨年参列した式では外光も入る場所でしたが、新郎新婦が明るい窓をバックに座ったので、内外の輝度差が激しくて、かなり補正しました。

 今更どうしようもないのであれば、会場の下見くらいは最低でもして、打ち合わせと、当日慌てないためにご自身での撮影のシミュレーションなどもしておくほうが良いとは思います。

 あと、レンズ交換の手間や、万一のトラブルを考えれば2台体制が望ましいと思いますので、GM1も持っていったほうが良いと思います。

書込番号:22629826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/28 09:04(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

MFT機同士では、高感度耐性には期待出来ないので、以下の組合せがいいかと思います。

GX7MK3には、12-32のレンズと外付けフラッシュ付けの組合せで撮影です。
GM1には、広角か標準のF値が小さい大口径単焦点レンズとフラッシュなしの組合せで撮影です。

書込番号:22629828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/28 09:37(1年以上前)

そういえば、今お持ちのの単焦点は何ですか?

室内だと45-200は出番が少ないかもしれません。
望遠でアップを撮りたいかも知れませんが、おそらくF5.6、ISO3200以上になってしまうので画質的に厳しいですね(汗)

15mm/F1.7はお薦め出来るレンズですが、今お持ちの単焦点と近いようなら、35-100mm/F2.8や12-60mm/F2.8-4.0も(レンタル含め)考えたほうが良いでしょう。

書込番号:22629890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/04/28 10:15(1年以上前)

当機種

参考で 15mmF1.7で撮影

>ぽこぽこーんさん
15mmのレンズでしたら明るしパンフォーカスで取れるのでオススメします。
センサーがと書かれてる方もいますが、通常使うISO感度(ISO3200ぐらいまで)で撮影する分ではそんなに変わる物でないですよ。
GM1はフラッシュが付いてないのでフラッシュ内蔵のGX7Mk3は買い換えというかもう1台という感じでお持ちになってもいいと思いますよ。

書込番号:22629957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/28 10:20(1年以上前)

>しま89さん

GM1、内蔵フラッシュ付いてますよ(笑)
外付けは出来ませんけど。

あと、レンズが大きいとフラッシュ光がケラれます。15mmも、フード付けるとケラれます(汗)

書込番号:22629969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/28 10:47(1年以上前)

腕も機材もプロには遠く及びませんが、家族や友人を撮ったらプロよりも良い写真が撮れます。
なぜなら「良い」の定義がプロとは違うからです。

プロの撮った写真も素敵ですが、個性というか内面というか、写らないんですよね。
新婦の歯並びが悪かったら、新婦の写真は全部口が閉じてたんです。
本人は、八重歯のことなんて気にしてないし、友人もみんな、歯並びとか気にしないで大きな口で笑ってる明るさが好きだったのに。

って感じです。

書込番号:22630027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 11:28(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

何度もコメントありがとうございます!
GM1+leica 15mm f.17か
GX7MK3+leica 15mm f.17では
やはりそこまで変化はないでしょうか?
GX7MK3 を購入したら外付けストロボまで揃えるのは厳しいので内蔵フラッシュを使った方が良いでしょうか?

集合写真の場合、単焦点と言われるレンズで3列くらいの人までピントが合うでしょうか?

GM1とGX7MK2をお持ちとのことで、
比較できやすく何度もご質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:22630111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/28 11:49(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

そうですね、私だったらGM1+15mm/F1.7(フードなしで内蔵フラッシュ使用)、GX7II+Olympus45mm/F1.8という組み合わせで望みますかねえ?

45mmで望遠が足りなそうだったらシグマ60mm/F2.8もお手頃価格で良いかも知れませんが、私はそれは持っていないので未知数です。

書込番号:22630146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/28 12:14(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん
>集合写真の場合、単焦点と言われるレンズで3列くらいの人までピントが合うでしょうか?

これにお答えしていませんでした。
マイクロフォーサーズの場合、15mmで距離3mくらいの集合写真でしたら被写界深度を気にせずに撮れます。
もし心配でしたら、15mm/F1.7には絞りリングが付いていますから、何枚か絞りを変更して撮っておけば良いでしょう(^^)

書込番号:22630182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 12:33(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん
コメントして頂いた皆様

アドバイス等、ありがとうございます!
結婚式が迫っており、GM1で試行錯誤してましたが
上手くいかず質問させていただきました。
皆さまのご意見を参考に
もう一度GM1でレンズを替えて試してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:22630206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2019/04/28 12:50(1年以上前)

GM1とGX7mk3両方持っていますが、明確な画質差は感じません。
連写やそこそこ動くものを撮るのでなければ買い換えはお勧めしません。 GM1比でかなり重くなりますし。

数年前のこの時期にGM1とズミ15mmで従兄弟の結婚式撮りましたが、比較的明るい会場でしたのでノーフラッシュでいけました。
25名の集合写真なら相応の距離があり、15mmなのでピントは来ると思います。
大広間ではないと思うので望遠レンズは必要ないと思いますが、15mmの他に25mmがあればいいかもしれません。

色々心配されている様ですが、気楽にいきましょう。
業者と同じ事をしようと思ったら会話も飲食もする暇がありませんので土台無理な話です。

書込番号:22630230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 13:04(1年以上前)

Tech One さん

コメントありがとうございます!
買え替えはお勧めではないんですね。すごく参考になります!
あまりに焦っていて、お金を出して新機種に手を出せば解決するのではないかと悩んいたのでご意見ありがたいです!
25mmのレンズも調べてみます!

気楽に撮影に挑んでみます!

書込番号:22630257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/28 16:08(1年以上前)

結婚式がいつかは分かりませんが、近いならば他社のカメラは避けた方がよろしいかと。慣れたカメラでなければ、下手すれば(変な設定をして)全て失敗もありえます。

カメラよりもレンズを替えた方が違いが出ると思います。明るい(F値の小さい)レンズが良いんですが、ズームレンズだとF2.8程度でレンズが大きめ(しかも高価)。単焦点レンズだとF1.4からありレンズも安めだけど、焦点距離選びが難しいかも。42.5mm/F1.7あたりの中望遠も活躍しそうだし、パナライカの15mm/F1.7の広角系も使いやすそう。

書込番号:22630526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2019/04/29 11:44(1年以上前)

室内取りで45-200mm /F4.0-5.6はかなりの冒険のような気がします。私なら最低でも15mm/F1.7の広角も準備します。
GM1での常用の許容ISO感度は幾つくらいにしていますか?私の場合は初代GX7のフラッシュ無しでISO2500くらいまでを許容範囲にしていますので、GM1で高感度を許容できるならばレンズの追加で済ませますが、許容できないようならは、最新の高感度に有利な機種を用意するかなあ。
広角側で25名程度の集合写真を撮る場合は、両端の人たちが歪んでしまうので、両サイドに少し余裕をとって撮影して、後でトリミングしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:22632239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/29 12:46(1年以上前)

ROCT さん

コメントありがとうございます。
ほとんどAモードでカメラ任せで撮影してるのでISO等設定してません…
暗かったら+にダイヤルして明暗調整するくらいです。色々と絞り優先、シャッタースピード優先等でやってみましたが、真っ暗になったりと上手くいかないので、本番もオートで撮影します。
オートでも絞りを変えられるのでf5〜8位にして撮影しようと考えます。
GM1からGX7MK3 に買え替えて、15mmのレンズが良いでしょうか?

ど素人なのでカメラに詳しい皆様からすると
無謀で信じられないことを質問してると思われますが、アドバイスがとてもためになり感謝です!
ありがとうございます!

書込番号:22632337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/29 13:33(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん
GAありがとうございました。

ところで、F5とかは絞り過ぎです。
15mmなら、よほど近距離でない限り室内は開放で大丈夫ですよ。絞ってもF2.8までですね。

書込番号:22632447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/29 13:43(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

f5は絞りすぎなんですね!!
webで「集合写真」「絞り」と調べるとf5〜8あたりと出てくるので、真に受けていました。
レンズによって違うんですね!
ありがとうございます!!

書込番号:22632469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/29 14:07(1年以上前)

集合写真ならある程度絞っても良いとは思います。
その代わりみんな動かない事。

式場内の人物写真等は開放か、f2.8で絞り優先モードで撮ると良いかも。
ISOは400〜800ならノイズは少ないでしょう。
1600〜3200だとあえてノイズは出るけど、ブレを減らす為に使います。要はシャッタースピードを速くしたい時ですかね。

室内の暗さによって調整が必要なので、失敗覚悟でとにかく写真を沢山撮って調整する事ですかね。

書込番号:22632508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/29 14:31(1年以上前)

15mmレンズは大好きで愛用しています。
レンズが小さく威圧感がなく、友人や女性に撮られるのであれば近距離から撮影されても嫌な感じがしません。
それが一番の武器になります。

最初に、普通に一枚撮った後、話しかけながら一歩近づいて撮って、また一歩近づいて撮って、、、と最初の半分くらいの距離まで近寄って撮り続けます。寄って撮ることに恥じらいや遠慮は禁物。素敵な写真が撮れるのでトライしてください。

できれば被写体の顔の高さと同じ高さで撮るようにしましょう。

コツはそんなところです。

書込番号:22632546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/29 16:19(1年以上前)

>webで「集合写真」「絞り」と調べるとf5〜8あたりと出てくるので、真に受けていました。

レンズによってというか、レンズの焦点距離とカメラのセンサーサイズ、あとは被写体との距離によって、被写界深度(ボケない幅)が決まります。

そのwebで出てきたF値は、上にあげた条件によっても全然変わってきますよ。たとえばF5~8がフルサイズを前提とした値なら、マイクロフォーサーズではF2.5~4と読み替える必要があります。

何にせよ、マイクロフォーサーズはボケにくいというのが利点であり欠点でもあり、殆ど絞ることはありません(^^)

書込番号:22632745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/29 16:21(1年以上前)

■GM1とGX7MK3の違い

画素数(1600万/2000万画素)の違いの他に、撮像素子自体の高感度特性が1ー2段違います。
GM1でのISO800がGX7MK3でのISO3200くらい、GX7MK3での実用範囲がISO1600くらいです。

GX7MK3はDual IS対応レンズでボディ内/レンズ内手ぶれ補正の両方が効き手ぶれに強いです。
レンズ内手ぶれ補正の付いていない単焦点レンズでも、ボディ内手ぶれ補正が効くので安心です。

GX7MK3はローパスレスなので、GM1よりも被写体がくっきり鮮明に写ります。
ただし描写の具合はそれぞれ好みがあるので、必ずしも好ましいと感じるかは人それぞれです。

従ってカメラ性能的にはGX7MK3が確実に有利ですが、
知人の結婚式の撮影というだけでカメラを買い換える必要があるのか?といわれれば疑問です。
もしが買い換えの背中を押されたい理由で引き受けるのならば、GX7MK3に買い換えるべきです。

■結婚式の撮影

所謂「プロとしての撮影」を期待されていないのであれば、引き受けて問題無いと思います。
大抵の結婚式の場合、新郎新婦の写真や親族の集合写真の撮影は式場の料金コースに含まれていて、
親戚・知人・友人に頼む撮影は「結婚披露宴」の撮影であり、ただの宴会の撮影です。

求められているのは「状況の判る写真」「微笑ましい写真」「雰囲気の良い写真」であって、
肩肘を張った写真では無いはずなので、当人に確認の上、リラックスして撮影すれば良いです。


■撮影方法

結局はフラッシュを利用した「デイライト(TTL)・シンクロ」撮影が無難です。

大抵は機種対応フラッシュを使用することで、
勝手に自然光とフラッシュ光のバランスを取って(シンクロして)くれます。

これは光量の関係から、内蔵ストロボでは距離がある場合限界がありますが、
至近距離(3mくらい迄)では、まず問題になりません。

極端にF値が暗くなければ、ズームレンズでもそれ程問題は起きません。
但し、望遠ズームを使う場合は、外部フラッシュが使えた方が有利だと思います。


■撮影方法(フラッシュを極力使わない場合)

自然な雰囲気を重視してフラッシュを使わず、環境光で撮影を行う場合は、
前述の理由などにより、GX7MK3が有利になります。
ただ、他の方も仰られるように、明るい単焦点レンズを使用した方が良いのは変わりません。

他の方が薦める15mm/F1.7は確かに良いレンズですが、結婚式の撮影で換算30mmは広すぎます。

ある程度自由に動けて総勢25名程度の規模であれば、25mmくらいの標準レンズで充分です。
広角側はGM1付属のズームレンズでもF3.5ですから撮れなくも無いです。
25mm/F1.7レンズは安いですし、写りも想像以上に良いのでお勧めできます。

GM1で撮影するのであれば、AFは高速では無いですが、20mm/F1.7レンズもお勧めできます。
また14mm/F2.5もしっとりとした描写をするレンズなので、お勧めできます。

GX7MK3を購入する場合は、予算の都合もあるとは思いますが、
15mm/F1.7とのキットが存在するので、15mm/F1.7で良いのでは無いかと思います。
GM1付属のズームレンズもファームウェアアップデートでDual ISに対応するので、
GX7MK3との組み合わせで撮るのであれば、ほぼ問題無いと思いますので。

いずれにしろフラッシュを焚かず環境光で撮影するのであれば、
撮影後にホワイトバランスの調整が可能なRAWでの撮影をお勧めします。

SDカード容量的に余裕があるのであれば、JPEG+RAWの同時記録にしておいて、
とりあえずの用途にJPEGを、ある程度雰囲気を調整する場合にRAWを、と使い分けると良いです。


■最後に

ごく一般的な人は、コンデジで撮影して貰うのにも「写真係」と指名したりしますから、
余程の勘違いでもしていない限り、結婚式を楽しみつつ撮影を行えば良いと思います。

ただまぁ、アルコールは控えめにしておいた方が、撮影以外にもトラブルは回避できると思いますが。

書込番号:22632751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/29 20:23(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

コメントありがとうございます!
カメラ素人なので、全然わらかない状況で調べていました…15mmのレンズでF2.5辺りで撮影してみます!
ありがとうございます!
気持ちにゆとりが生まれました!



どどすこどん さん

詳しく教えて頂きありがとうございます!
わかりやすくてありがたいです!
色々とGM1とGX7MK3 の比較だと、
やはりGX7MK3の方が色々と進化しているのですね!
どどすこどん さんのコメントを何度も読んで再度検討してみます!
誠にありがとうございます!

書込番号:22633268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/29 21:32(1年以上前)

>どどすこどんさん

25mm f1.7は、コスパ最高ですね。
Leica 25mm f1.4と比較しても、全く違いが分かりませんね。確かに、シチュエーション的にオススメですね。

書込番号:22633437

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2019/04/29 23:32(1年以上前)

返信遅れてすみません。

暗所でのノイズが気になっているようですので、F1.7くらいの明るいレンズは有効です。
焦点距離は、普段使いを考慮して15mmを勧めましたが、20mmでも問題ないと思います。20mmの場合は撮影する相手の人にはじっとしてもらう必要がありますが、どのみち、F1.7〜2.8くらいが必要な環境では、そんなにシャッタースピードを稼げないでしょうから、じっとしてもらうのが一番です。ISO感度上限設定で、ISO上限を2500(私の場合は3200くらいにしてますが)ほどにして、あとはISOオートにしておけばいいと思います。
集合写真は、やはり室内でしょうか?集合写真で列数が3列ぐらいになるようなら、F値も絞ってもF4くらいで十分ですが、その分、シャッタースピードは遅くなるでしょう。
モードはオートより絞り優先のAで撮れられるほうが、絞り値を固定化してシャッタースピードをISO感度で調整できて良いかと思います。絞りの選択に自信が無いときはiAでもいいです。私の妻は、全てそのモードで撮ってきますが、そんなに失敗は無いですね。ピント外れ以外は、ある程度は後で専用ソフトで調整できますから。

書込番号:22633748

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2019/05/01 21:05(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

GX7MK3は画素数も手振れ補正も画質もGM1よりも優れているのはまちがいありません。

結婚式などを撮る場合はファインダーも外部ストロボは必須ですし、背景をぼかした立体的な写真を撮るには明るいレンズも必要です。

ちなみに私はGX7MK3もGM1、GM5を所有していて普段はGMを持ち歩き、いざというときはMK3と使い分けています。

書込番号:22638583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/05/02 14:51(1年以上前)

コメントを下さった皆様

皆様のコメントでGM1使用でどう対処すればよいのか、
GX7mk3のメリットがとてもよく理解でき、
まずは結婚式まで少し時間があるので、
GM1で室内で15mmレンズで試してみます!

あまりにド素人なので
ことらにスレを立てたら袋叩きにあうのでないかと恐怖でしたが、
皆様の丁寧なコメントで勉強になりましたし、
感謝しております。
誠にありがとうございました!!!


書込番号:22640299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 09:11(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

GM1使うなら、25mm/F1.7か14mm/F2.5をお勧めします。

理由は単純で、将来的にGX7MK3か同クラスのカメラを購入した場合、
キットレンズは12-32mmの沈胴ズームか15mm/F1.7で、レンズが被るからです。
15mm/F1.7の写りは間違いありませんが、単体で購入した場合割高ですから。

GM1をキットレンズごと売却して新しいカメラを買うのであれば、気にしなくて大丈夫です。

書込番号:22642015

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2019/05/03 14:40(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

GM1は手元に残しておくべき便利なカメラです。

もし、GX7mk3を購入した場合ですが、GX7mk3を望遠系でGM1は広角系の二台使いにするとレンズ交換する手間が省けチャンスを逃がしません。

主役を中心にアップで撮るばあいはGX7mk3で、全体を入れて撮る場合はGM1という感じです。

GX7mk3でファインダーを覗きながら構えて撮っているほうがメインカメラマンって気もしますからね。

書込番号:22642650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiで繋がりません

2018/11/19 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

また、皆様のお知恵を拝借できればと思います。

 DC-GX7MK3ですが、Wi-Fiでパソコンに繋がりません。パソコンのログイン名とパスワードを入れた後、検索の時点で、「ログイン名かパスワードが違います」とエラーが出で、跳ねられてしまいます。
 ワーキンググループは、「WORKGROUP」です。
 構成は下記のとおりですが、デスクトップPC及びノート共に、パスワードは設定していません。

 OSのパスワード保護共有は無効になっていて、デスクトップPCとノートとで、以前よりファイルを共有しています。

NTTルーター(無線なし、NEC製)
  ↓(有線)
バッファロー無線ルーター(アセス・ポイント・モード)
  ↓(有線)
デスクトップPC(Windows 7 64ビット)

ノートPC(Windows10 無線)
タブレット(Android 無線)
スマホ(Android 無線)
パナソニックのディーガ、ビエラ(有線)

 これらがすでに繋がっています。
 デスクトップPC及びノート共にPHOTOfunSTUDIO 10.0 AEをインストールしてあり、共有フォルダー作ってあります。デスクトップPCとDC-GX7MK3とはUSB有線で繋いで、画像の取り込みはできています。
 スマホとDC-GX7MK3のBluetoothによる接続もできています。

 セキュリティ・ソフトはウイルスバスタークラウドですが、終了及びアンインストールをしてみましたが、やはり状態に変化はありませんでした。

 DC-GX7MK2の方にも、Wi-Fiで繋がらないというスレがあったので読んでみましたが、解決に至るコメントは発見できませんでした。

デスクトップPC、ノート、両方とも、DC-GX7MK3のWi-Fi設定で、ログイン名とパスワードを入れた後にはねられてしまいます。

 何かお気づきの点があれば、御教示お願いいたします。

追記
 ルーターの無線チャンネルは、DC-GX7MK3が拾えるのが1〜11チャンネルまでのようです。よって、「自動」にしてあります。

書込番号:22264824

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/19 20:25(1年以上前)

>ttingさん
>パソコンのログイン名とパスワードを入れた後、

ログイン名/パスワードに、guest/パスワード無しでも NG ?

セキュリティーポリシーに、
パスワード無しのリモートログインを認めないという物があった記憶がある。
デフォルトで有効になっていたはずなので、
パスワード無しの PC のログイン名では、ファイル共有出来ないはず。

>OSのパスワード保護共有は無効

↑の場合、guest アカウントが有効になり、
このアカウントで共有が出来ていたと記憶している。
何分、随分昔の記憶なので、間違ってたらゴメン。

書込番号:22265197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/19 21:48(1年以上前)

>引きこもり2号さん
レスとヒントをありがとうございました。

残念ながら、guest/パスワードなし もやってみましたが、だめでした。

またヒントから、

[ローカルセキュリティポリシー]を開き、[アカウント:ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する]を無効(制限しない)

にもしてみましたが、やはりだめでした。

どうやら、DC-GX7MK3の方で、パスワードなしのPCには入れない仕組みになっているようですね。

書込番号:22265452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/19 23:08(1年以上前)

>ttingさん

Windows OS に、そこそこ詳しい人なんだね。

デスクトップ・ノート共に、GX7MK3 から見えてるんだよね?
それでダメとなると・・・。

>DC-GX7MK3の方で、パスワードなしのPCには入れない仕組みになっているようですね。

これだと、メーカーに電話して確認するしか、判断のしようが無いかと。
諦めて、カメラ接続用のパスワード付きのユーザーを作るしか、手が無いのかなぁ・・・。

書込番号:22265638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/20 00:11(1年以上前)

>ttingさん

私のGF7では、以下のようにして接続して、書込が出来ることを確認しています。
(PCは、Win10の仮想マシンにて)

Windows側に接続したいユーザーとパスワードを登録しておき、
共有したいフォルダーを共有設定されると、
まずは、共有するフォルダーにアクセス出来るようになるはずです。

共有したいフォルダーのアクセス許可にEveryoneのユーザーが「フルコントロール」になっていると、データの書込は出来るかと思います。

書込番号:22265773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/20 09:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Windows側に接続したいユーザーとパスワードを登録しておき、

ここで問題になってるのは、Windows 側が「パスワードなし」の場合。

セキュリティー的に問題のある環境なので、
パナのセキュリティーポリシー上、
「パスワードなし」での接続を認めていない可能性もあるかと・・・。

書込番号:22266177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/20 13:03(1年以上前)

>引きこもり2号さん

2FにあるWin7x64のVM環境に、ユーザー:Guest(PWDなし)を有効に設定し、
ファイル共有を設定し、検証して見ました。

GF7では、ユーザー/パスワードの画面がなく、正常に接続され、
撮影したデータファイルを転送することを確認しました。

なので、スレ主様のPC環境側のファイル共有設定の問題かと思います。

書込番号:22266571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/22 14:01(1年以上前)

皆様、レスとアドバイスをありがとうございました。

御指摘の点なども確認しながら、デスクトップとノートとで、何度も試しましたが、どうやってもログイン名とパスワードで跳ねられてしまいます。

パナソニックのサポートさんにも、丁寧なサポートをいただき、様々な切り分けを行ないましたが、うまくいきませんでした。

仕方がありません。私のPC環境と、DC-GX7MK3の相性が悪かったとしか言いようがありません。とにかく、他のものはすべてWi-Fiや有線LANで繋がっているのですが(ソニーのα6000もWi-Fiで繋がっていますし)。

というわけで、諦めて、USBでの接続でDC-GX7MK3を使っていくか、または、ソニーのα6000に戻ることにします。

いろいろとお力添えをありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:22271007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/22 15:28(1年以上前)

>ttingさん

1FにあるWin10x64のVM環境に、ユーザー:Guest(PWDなし)を有効に設定し、
ファイル共有を設定し、検証して見ました。

GF7では、ユーザー/パスワードのログイン画面がなく、正常に接続され、
撮影したデータファイルを転送することを確認しました。

ユーザー/パスワードのログイン画面が出て来るのでしたら、
Windows側でGuestユーザーが有効になっていない可能性がありそうです。

書込番号:22271164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/22 16:40(1年以上前)

ttingさん

お初です。
PCのユーザー名を変更されたりしてますでしょうか?
もしそうなら変更前のユーザー名でなので認識されていない可能性があります。

通常ならCドライブ直下の「ユーザー」フォルダを開くとその中に元々のユーザー名のフォルダがあると思いますので
そのユーザー名で試して見るのは如何でしょうか?

的外れかも知れませんが...

書込番号:22271286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/22 17:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ユーザー:Guest(PWDなし)を有効に設定し、

なぜ、同じ結果になりそうではあるけど、異なる設定で動作確認してるの?
スレ主さんは、Guest を有効にするのに、パスワード保護共有無効で行ってるのに。

ちなみに、自分の Windows 10 Home では、
パスワード保護共有にて、Guest の有効・無効が切り替わるのを確認した。
また、Guest にパスワードが付いてると、パスワード保護共有を無効にしても、
その変更結果を保存できないらしい。

>ユーザー/パスワードのログイン画面が出て来るのでしたら、
>Windows側でGuestユーザーが有効になっていない可能性がありそうです。

セキュリティーポリシーを変更する前から、
パスワードなしで、Windows 同士のファイル共有が出来てるので、
Guest は有効になってると思うよ。
(デフォルトで有効な物を、知らないで無効にしてたら判らないけど)


>ttingさん

障害原因の切り分けのため、パスワード付きのユーザーを作って試すのは無理?

GX7MK3 に PC の選択肢が表示されても接続できないことから、
WiFi の AP がマスターブラウザとなり、
インターネットアクセスのみの SSID に GX7MK3 が接続の可能性も考えたんだけど・・・。
AP がマスターブラウザになれるとは、ちょっと考え難いんだよね。

Guest で正常にファイル共有出来ているかは、
Windows 同士でファイル共有している状態で、
「コンピューターの管理」から、「共有フォルダ」→「セッション」で
表示される「ユーザー」の欄を見れば判ると思う。
セキュリティーポリシーは、有効に戻さないと、Guest にならないかもだけど。

後、GX7MK3 の接続失敗関連のイベント情報が無いか、
「コンピューターの管理」から「イベント ビューアー」→「Windows ログ」→
「セキュリティー」を見れば、何か接続失敗の痕跡があるかも。

自分としては、AP の設定かとも思ったんだけど、
α6000 が WiFi で接続できるなら、違いそう。
AP と GX7MK3 の相性の問題かなぁ?
サポートに問い合わせてるなら、時計が狂ってないかも確認済みだよね。

書込番号:22271393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/22 19:37(1年以上前)

↑の誤記訂正


>WiFi の AP がマスターブラウザとなり、
>AP がマスターブラウザになれるとは、


>WiFi の AP やルーターがマスターブラウザとなり、
>AP やルーターがマスターブラウザになれるとは、

書込番号:22271645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/22 20:56(1年以上前)

>引きこもり2号さん

Guestユーザーは、有効になっていたとしても、
共有したいフォルダーのメニューの「アクセスを許可する」の「特定のユーザー」から
Guestを追加し、アクセス許可のレベルを「読み取り/書き込み」にして共有を設定しないと、
クライアントからはログイン画面なしで接続出来ないようです。

GF7の場合ですと、
ネットワークの設定して接続後、
ネットワーク内の機器を選び、フォルダーを選んだ後に、
Guestのアクセス許可がある場合は、ログイン認証はスルーしますし、
Guestのアクセス許可が無ければ、任意ユーザーのログイン認証の画面に遷移するようです。

書込番号:22271825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/22 21:47(1年以上前)

皆様、さらにアドバイスをありがとうございました。

実は一瞬光明が見えたかと思ったのですが、また、混沌としています。

>引きこもり2号さん
のアドバイスを見て、時計をわざと別の年数にしてから戻してみたんです。

すると、アドイン名とパスワードなしに、デスクトップに入れるようになりました(ノートは依然、だめですが)。
ところが、今度は、しばらくの検索の後、「共有できるフォルダ」がありませんとなって、そこから進めないのです。

もちろん、共有フォルダーは、PHOTOfunSTUDIOを使って、「おまかせ」と「任意」で、それぞれ四つくらい作っています。CドライブとDドライブの両方です。
それに、それらのフォルダーが、読み書きOKで、フルコントールになっていることも確認してあります。everyoneの他、guest、人気のユーザーなども追加してあります。

というわけで、一歩は前進したのですが、ここで止まっています。
まあ、もう少し粘ってみることにしました。

(それにしても、このカメラ。全体を一辺に工場出荷時状態に戻す初期化・リセットってないんですね)

書込番号:22271971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/22 23:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:22264824
>OSのパスワード保護共有は無効になっていて、デスクトップPCとノートとで、以前よりファイルを共有しています。

から、以前から Guest で Windows PC 同士はファイル共有出来ていたと推測している。
例え GX7MK3 から利用しようとしたフォルダが別の物でも、
選択肢としては、共有出来ていたフォルダが表示されると思う。
パナのデジカメユーザーではないので、勘違いがあるかもしれないが。


>ttingさん

時計の設定で現象が変わったのなら、Windows PC も時計の確認をした方が良いよ。
Windows は NTP で外部のサーバーから時刻同期を行う仕組みになってるけど、
デフォルトの NTP サーバーではうまくいかなかった記憶がある。

ルーターに NTP サーバー機能があると思うので、
まずはルーターを国内の NTP サーバーに接続して時刻同期させて、
Windows PC や WiFi の AP をルーターに同期させる様にすると良いと思う。

その上で、単に表示される時刻だけでなく、タイムゾーンもあっているか、
再度確認してみては。

書込番号:22272161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/23 12:40(1年以上前)

>引きこもり2号さん

GF7とPHOTOfunSTUDIO 9.6PE(Win10未対応)での確認になります。

アプリで共有フォルダーを設定するのですが、
アプリでファイル共有のアクセス許可に「Everyone(読み取り/書き込み)」が追加される仕様のようです。

Win7ですと、
Guestのユーザーを「オン」にしても、
Windows側のパスワード保護共有の設定を「無効」にしないと、
カメラ端末側でログイン認証の画面が出てユーザーとPWDを入力しないといけないようです。

Win10ですと、Windows側のパスワード保護共有の設定を「無効」にすると、
Guestのユーザーは一緒に「有効」になる仕様のようです。

書込番号:22273333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/23 13:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Win7ですと、
>Guestのユーザーを「オン」にしても、
>Windows側のパスワード保護共有の設定を「無効」にしないと、
>カメラ端末側でログイン認証の画面が出てユーザーとPWDを入力しないといけないようです。

↑は、書込番号:22265197 と 書込番号:22265452 に書かれているポリシーで、
パスワード無しではコンソールログオンのみに制限されているため。
パスワード無しの Guest は、リモートログオン(ファイル共有)がはじかれる。

パスワード保護共有の変更だけで、Guest のユーザーを何もいじってなければ、
連動して Guest が「オン/オフ」されると思う。
↑のポリシーまでは変更されず、Guest が特別扱いされるだけだと思う。
Windows 10 Home だとポリシーを直接操作・表示出来ないので、確認出来ない。

書込番号:22273462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/23 14:40(1年以上前)

>引きこもり2号さん

私の場合、
Win7/Win10共に、
ローカルグループポリシーエディター「gpedit,msc」を
使わないで設定し、使えることを確認しています。

書込番号:22273564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/23 15:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ポリシーでなく、レジストリーを操作?

信頼できるサイトで、ポリシーとレジストリーの対応表があれば、
自分も試してみたかも。
今は、自力で調べる気力が無いな。

書込番号:22273624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/23 15:31(1年以上前)

>引きこもり2号さん

PHOTOfunSTUDIO9.6PEで共有フォルダーを追加する際、
パスワード保護の項目があり、

1) パスワード保護しない→Everyone(読み取り/書き込み)が追加されるようです。
2) パスワード保護する→カレントのユーザーで共有設定されるようです。

となっています。

カメラ側で、
1)ですと、Guestユーザーでも接続します。
2)ですと、そのカレントのユーザーで接続します。

カメラ側のログイン認証画面でパスワードをブランクにしても、
表示上、アスタリスクになっているため、
何が入力されているか不明です。

余談になりますが、
MacからGuestユーザー接続する場合、パスワードはなしで接続する仕様になっています。

GF7で接続出来て、GX7MK3で接続出来ないのが不思議です。

書込番号:22273669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/23 15:37(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>> ポリシーでなく、レジストリーを操作?

レジストリーは、危ないので、操作していないです。

書込番号:22273683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/24 16:12(1年以上前)

>ttingさん
>引きこもり2号さん

GX7MK3の取説P236のとおりですと、
ユーザーアカウントとパスワードが必要になる説明になっています。
しかも、Guestユーザーやパスワード空白で設定するような説明はありません。

なので、まずは、取説のとおりにべきではないでしょうか?

例えば、Windowsにユーザーアカウントにtest、パスワードにtestのユーザーを登録して見るとか
で試されては如何でしょうか?

まあ、このWi-Fi接続するための説明などは、GF7の取説でも同じです。

PHOTOfunSTUDIOのソフトウェア運用に関しては、USER:test/PWD:testの接続が出来てからにしましょう。

書込番号:22276280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/24 20:08(1年以上前)

>ttingさん
>引きこもり2号さん

PHOTOfunSTUDIO 9.6PEでの動作確認になります。

1) おまかせ作成(C:\Users\Public\Pictures\LumixShare)
・Windowsにログイン出来る登録済みユーザーで接続可能になります。

2) 個別作成(任意のフォルダー)
2-a)パスワード保護しない
・Windowsにログイン出来る登録済みユーザーで接続可能になります。

2-b)パスワード保護する(ログイン中のユーザー名)
・パスワード保護で登録したログイン中のユーザー名で接続可能になります。

書込番号:22276788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/25 09:37(1年以上前)

皆様、引き続き、アドバイスをありがとうございました。

昨日も、パナのサポートさんと、2時間、ああでもない、こうでもないとカメラとパソコンをいじりましたが、「共有フォルダーがありません」とはじかれる所から先へ進めませんでした。

たとえば、Windows7のファイアーウォールですが、コントロールパネルのファイアーウォールのプロパティから、「ブロッキング」をオフにするとか、アクセスポイント・モードの無線ルーターを、LANから切り離して、無線ルーター・モードにして、カメラと繋いでパソコンに入れるかとか、本当に、いろいろなことを試しています。

パナのサポーがはっきり言っていますが、パソコン側で、アカウント名だけで、パスワードがなくても、繋がるそうです。

実際、時計の再設定で、ログインはするようになっているので、そこは間違いないでしょう。

パナのサポートさんは、OSの設定がどうとか、セキュリティがどうとか、そっちのせいにしたいようですが、時計の再設定の件でも解るとおり、私はカメラとカメラ付属のソフトを疑っています。

そもそも、今時はセキュリティ・ソフトが入っているのが当然なのですから、カメラ付属のソフトをパソコンにインストールした時点で、設定などがクリアーになっているべきで、こうして、共有がどうの、セキュリティがどうのと、チェックしているようでは製品としてだめだと思いますね。
げんに(最初に述べたとおり)他のものはすべて有線・無線LANで繋がっているのですから。

また何か進展があれば、御報告します。

書込番号:22277883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/25 11:29(1年以上前)

>ttingさん
>私はカメラとカメラ付属のソフトを疑っています。

時計の件、パナの Q&A サイトに載ってる内容なのに言及しないとは、
ちょっと、サポートがお粗末だね。
一応、真っ先に試す方法なので、普通はやってそうだけど、
まだなら、クリーンブートで、他のアプリの影響を排除して試したら?

>Windows でクリーン ブートを実行する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929135/how-to-perform-a-clean-boot-in-windows

時刻合わせがちゃんとしたなら、
次に自分が怪しいと思っているのは、
カメラと WiFi の AP の相性かな?

付属ソフトは、WiFi での接続に関しては、
共有フォルダを作成するだけでみたいなので、
以前から Windows 同士で Guest でファイル共有出来ていたなら、無関係と思う。
特定のフォルダ名称にしか、GX7MK3 がアクセス出来ないなら、可能性があるけど。
(その場合は、その共有フォルダのローカル及びリモートのアクセス権を確認要だけど、
Windows で Guest でそのフォルダを共有出来てるなら、確認不要)

パナだけでなく、WiFi の AP のメーカー、バッファローにも問い合わせしてみたら?
何か相性問題を軽減するような設定が AP にあるかも・・・。

書込番号:22278114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/25 11:37(1年以上前)

一つ、確認を忘れてた。
スマホから、Windows の共有フォルダにアクセス可能?

Windows の共有フォルダにアクセス可能なアプリもあるので、
もし入れてないなら、探して試してみて。

書込番号:22278131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/25 12:35(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>ttingさん

ユーザー名の空白PWDの確認を行いました。

「アカウント: ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する」
1) 有効-->PWDがないと接続出来ない。
2) 無効-->PWDがなくても接続出来る。

<結果>
Macからも接続出来、
GF7でも接続は出来、写真も転送出来ました。

書込番号:22278245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/25 12:55(1年以上前)

普通に設定してれば普通に繋がるよ。
何をメーカーのせいにしてるの?

書込番号:22278284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/28 11:51(1年以上前)

最終、御報告となります。
DC-GX7MK3ですが、購入店に話して返品しました。

御助言をくださった皆様に、改めてお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:22285062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/11/28 14:24(1年以上前)

GX7MK3に限らず、デジカメのWiFiは低周波数帯の1ストリーム方式。

GX7MK3は「IEEE 802.11b/g/n・2,412MHz〜2,462MHz(1ch〜11ch)」なので一番高速な11n接続でも5GHz帯やMIMOが使えず理論値で65.0Mbpsしか出せていない。

65.0Mbps=約8MB/sで2000万画素のJPEGだと1枚約10MBなので許容範囲でRAWだとキツい。USB2.0接続は480Mbps(理論値)でGX7MK3は基本USB充電だから必然的にUSB接続がメインかな。高速転送したい人はUSB3.0のカードリーダーでSDカード経由で吸い上げてるはず。

まぁWiFiが接続できないので返品という英断もアリだろうけどね。

書込番号:22285329

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2019/01/11 17:46(1年以上前)

 最近mk3を買ったので、自宅と勤務先で試してみました。
 自宅は普通のブロードバンドルーター。 勤務先は有線のみなので、一時的に自前のポケットWiFiアクセスポイントを繋げて実験。

・勤務先
 普通に接続できた。 ホストPCはWin7でログインパスワードなし。

・自宅
 WiFiの認証は通るが、その先にいるホストに接続できない。 『接続中』の表示のまま。(数分経てばタイムアウトエラーになるのかもしれない)
 同じ手順でも GM1/GM5/GX8 だと接続できる。
 勤務先のアクセスポイントをポータルにしても改善されない。

・原因
 自宅では繋がらないmk3は勤務先だと繋がり、GM1/GM5/GX8 は自宅でも接続できるので原因不明です。
 嫌いな言葉ですが相性としか。
 不思議なのは最新クライアントのmk3が繋がらないのに、何年も前のGM1/GM5/GX8は繋がること。

・結論
 絶対に手順を間違っていなくて、それでも接続できないときは打つ手はありません。 諦めましょう。 私は諦めました。

書込番号:22386371

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/30 11:40(1年以上前)

パナソニック機は、こういうのが多いよね。
柔軟性を持たせるのは良いんだけど、それよりも相性問題を解決してほしいな。

私はUSB接続にしましたよ。
本体充電もできるし、画像転送もできる。ケーブル一本だから嵩張らないし。

諦めが肝心。

書込番号:22634852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:259件
当機種
当機種

空が多い

空が少ない

ミラーレスはGH1から使っているのですが、カメラ理論は上達していないので教えて頂けませんでしょうか?
土曜日に「忍野八海」で写真を撮ってきましたが、青空に露出が合うと小屋内がアンダーになり、
小屋内に露出が合うと青空がオーバーになってしまいました。

青空と小屋内の人物が丁度いい露出で撮影する方法はありませんでしょうか?
CMOSのダイナミックレンジの問題で難しいのでしょうか?

又、PCでの修正で青空の露出をマイナスに小屋内をプラスに調整する方法はありますでしょうか?

書込番号:22603853

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/15 19:59(1年以上前)

HDR やるしかないね(*´ω`*)

書込番号:22603864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/04/15 20:05(1年以上前)

合成機能のHDRかな…

書込番号:22603880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/15 20:11(1年以上前)

ハーフ ND4フィルターを使うのが一般的です。
https://kakaku.com/item/K0000516494/

あとはRAWで撮って、現像のときに”覆い焼き”をすることも可能です。”覆い焼き”は画像の指定位置に効果を与える手法です。
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp9/#pnav
(ページの下側に”覆い焼き”があります)

書込番号:22603899

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/04/15 20:13(1年以上前)

取説の活用ガイドのP171を
確認して下さい。

書込番号:22603906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/15 20:13(1年以上前)

そういうことしたいなら大きなセンサーが有利ですよ。

私も同じカメラを持っていますが、このシーンなら、NDフィルターと小さな三脚で池を鏡のように反射させるか、偏光フィルターで池の透明感を強調するか。小屋は、暗くてもいいやって思います。人がいるから後者かな。

うまく撮れないときは、何か全く違うことに挑戦したり、角度や場所を変えたり、創意工夫してる時間が好きです。

書込番号:22603908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2019/04/15 20:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

原画はアンダーで撮影して・・・

PCで持ち上げてやり・・・

目立つところを消しまして・・・

>オオスバメさん

お邪魔します。
-1程度アンダーで撮影し、PCで暗所を持ち上げてやる、のはいかがでしょうか?

ネットに転がっている情報を掻い摘んで実践したら、フォトショなら比較的簡単にできました。

書込番号:22603941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/15 20:28(1年以上前)

機種不明

暗いほうの写真から調整

基本的にヒストグラムを見ると黒がつぶれていないので暗く写っている写真を撮影してソフトで暗部を立ち上げるのが良いですよ。

明るく写ってる写真よりも少し暗い位の方が調整しやすいです。

参考までに調整後の写真がこれです。

使ったソフトはシルキーピクスPRO9というソフトでHDRを上げて青の部分をだけの濃度を濃くしてコントラストの調整程度です。

慣れるとこの程度の調整は30秒も掛からないと思います。

書込番号:22603960

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/15 20:30(1年以上前)

>オオスバメさん こんにちは

一枚目では屋内の人物が見えず、2枚目でようやく分かる画像になってますね。
これはお持ちのカメラのダイナミックレンジなどではなく、余りにも室内外の明暗差が大きいことから自然に生まれてしまいます。
一番たやすい解決方法はHDRですが、カメラにその機能が無い場合、少しアンダーにとって(おおよそ一枚目程度)PCで明暗差やハイライトの補正をするのがいいと思います。
ただし、その場合空の青さなどは飛んでしまう可能性もあります。

書込番号:22603969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2019/04/15 20:40(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

いろいろな解決手段をご教授頂き、感謝です。

現場では空がオーバーだな程度で、小屋のアンダーには気づいていませんでした。
どうしても、山頂の輪郭ははっきりさせたいと思っていました。

ご教授頂いた方法でトライしてみます。

有難うございました。

書込番号:22603991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/15 20:47(1年以上前)

オオスバメさん こんばんは

この場合 空の部分に露出を合わせて シャドー部分を後でソフトで加工できると思いますが その場合 シャドー明るくするとノイズがシャドーに出やすくなるので ISO感度は あまり上げない方が良いと思いますし RAWで撮影してあると JPEGより少し諧調が広い為 シャドー部分出しやすくなると思います。

書込番号:22604015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/15 20:58(1年以上前)

太陽が低い位置の時に撮ります。

書込番号:22604047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:259件

2019/04/15 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

新倉山浅間神社

山中湖

>もとラボマン 2さん ありがとうございます。

 今まではJPEGだけでしたが、このような時はRAWの意味があるんだなと思っていました。

>最後の救世主さん ありがとうございます。

 新倉山浅間神社、忍野八海、山中湖と駆け足でまわって忍野八海には1時間程度の滞在でした。

書込番号:22604089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/15 21:18(1年以上前)

機種不明

オオスバメさん 返信ありがとうございます

少し時間が有ったので 写真お借りして 最初の写真補正してみました。

書込番号:22604116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件

2019/04/15 21:35(1年以上前)

>餃子定食さん ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん ありがとうございます。

 餃子定食さんはシルキーピクスPRO9というソフトだそうですが、
 もとラボマン 2さんはどのソフトをお使いでしょうJか?


書込番号:22604168

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/04/15 21:40(1年以上前)

みなさん仰る HDR機能の活用もひとつの手ではあるけど、それは最後の手段と考えたいです、  
出来るなら撮って出しの画像が一番ピュアな画像であり、なるべくデジタル的には補正したくないですね、 
まずは 「ハーフNDフィルター」 というものを研究なさってみると良いとおもいます ( ^ ^ ) 

全面均一スモークの NDフィルター というのはよく知られてますよね、 
ハーフNDフィルター というのは、スモーク部分とクリア部分が分かれており、境目はグラデーションになってます、

自分は 10p四方の硬質プラ製のものを持っており、レンズ前面に "手かざし" で使うことがあります、 
作例として上げられた左側の 「空が多い」 の撮影時でどのように使うかと言うと、
画面中央よりやや上、空と近景の境い目あたりにグラデーション部分を合わせて普通に撮るだけです♪ 

合わせ方は厳密ではなく アバウトで問題無し♪ 
レンズのフィルター枠にホルダーを取り付けてハーフNDフィルターを使うこともできますが、そこまでは必要ないかと、

たったこれだけで撮れる画像の雰囲気は劇的に変わり、ほぼ撮って出しで満足できるくらい ( ^ ^ ) 
自分もHDR機能も事後の画像編集でよく使いますが、コントラストが甘くなったり ノイズが目立ってきたり、 
で、撮って出しの 素 の画像が一番なんだな、と実感することもしばしば、 

先日のこと、他スレで 使用前使用後の作例を上げたことがありました、 
その画像を消去してしまったようで これから再度探してみようと考えてます ( ^ー゜)b 
                                   
ハーフNDフィルター はネット検索をかけてみれば大量にヒットしますね、 
安いものは 3千円台からあるようですよ、 自分はコーキン製で たしか一万円近い価格だったかな、 
                           

書込番号:22604186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:259件

2019/04/15 21:51(1年以上前)

>syuziicoさん ありがとうございます。

いろいろ勉強になります。ハーフNDフィルターについても勉強させていただきます。

書込番号:22604221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/15 22:08(1年以上前)

空はそもそも多少白トビするもんだと言う割り切り前提必要だよね
結局自己満足の世界でもあるし、どんなに機材良くしても限界あるから

その上で多少アンダー目に撮って、RAW現像でハイライト落として、シャドウ持ち上げる
ハーフNDフイルター使うと関係ない所まで暗くしてしまう恐れがあるから万能じゃない
あくまで小屋の中が何が写ってるか分かる点に主眼置いた方が良い

であれば、アンダー目に撮って後からシャドウ持ち上げた際に、キチンと小屋の中が分かるアンダー基準をドコに置くか見極めが必要だね
空は十分明るいんだし、小屋の中が見えなきゃ本末転倒なんだから

マニュアルモードでシャッタースピード上限、絞りF8、ISOオートで露出補正-2にするかISO100にするかだね
それでも白トビするならRAW現像しかないね

書込番号:22604256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/15 22:26(1年以上前)

オオスバメさん 返信ありがとうございます

自分の場合は 古いニコンのソフトですが C-NX2使う事が多いです。

書込番号:22604304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2019/04/15 22:40(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん ありがとうございます。

みなさまからのアドバイスを参考に勉強させていただきます。

>もとラボマン 2さん ありがとうございます。

ハーフNDフィルター、HDR、ソフト修正などいろいろ勉強になりました。

書込番号:22604336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/15 22:56(1年以上前)

つうか、この人達をくっきりさせて何のメリットが有るのかよく分からない。
単にわざとらしい写真になるだけでは?
最近の写真がどんどんCGっぽくなってると言うのは、レタッチのし過ぎからくるのだと思う。

書込番号:22604380

ナイスクチコミ!13


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/04/15 23:00(1年以上前)

別機種
別機種

ずいぶん前の撮影なんですが、ハーフNDフィルター使用前と使用後のサンプルを探し出してきました 
厳密に言えば 撮影日、時間帯ともに違うんですがね、あくまでサンプルということで f( ^ ^ )  
1枚目の使用前の画像は 空の部分はいかような修正処理をかけても改善不可能、完全白トビです、

ちなみに オオスバメさんの書込番号:2260408 2枚目の山中湖のお写真は ハーフNDフィルター使用には
最適のシチュエーションだと考えます d(-_^) 
ほぼ中央部分にフィルターのグラデーション部を持ってきてかざすんですよ、手持ちでかまいません、 
そーすっと、富士山と空の青がくっきり! かつ 前景は明るくなりバランスがとても良くなるはずです♪ 
富士山を被写体としたお写真がお好きなようですが、ハーフNDフィルターは是非お持ちになることをお勧めします ( ^ー゜)b
                                         

書込番号:22604392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/15 23:02(1年以上前)

>オオスバメさん

Kenkoの10cm角のハーフND8も持っていますが、境界線が気になるのであまり使っていません。

HDRですと、RAWで撮影出来ず、動いている物体などがあるとブレ易いのが、難点かと思います。

スポット測光で、
明るい空の露出値と暗い地面の露出値を按分しては如何でしょうか?

AEのオートブラケティングを使うとかもあるかと思います。

いろいろ試されては如何でしょうか?

書込番号:22604393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2019/04/15 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

千鳥ヶ淵(アンダー)

千鳥ヶ淵(±0)

>横道坊主さん ありがとうございます。

確かにそう言うこともありますね。

>syuziicoさん ありがとうございます。

ハーフNDフィルターで見違える写真になってますね。
この時期になると富士山に足が向かっています。
都内では千鳥ヶ淵に足が向かいます。

>おかめ@桓武平氏さん ありがとうございます。

HDRはRAWで撮影できないとか勉強になります。


書込番号:22604477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/15 23:48(1年以上前)

機種不明

画像をお借りして。

>オオスバメさん

ヒストグラムを見て黒つぶれしない程度のアンダーの写真お方が調整しやすいですよ。

ソフトを購入して撮影の幅を広げるのがスキルが上がると思いますよ。

千鳥が淵からの桜のここにアップしている情報量の少ないJPG画像でも白トビしていないですし黒つぶれしていませんのでこの程度は全然調整出来ますから。

書込番号:22604511

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/04/15 23:56(1年以上前)

>オオスバメさん
メニュー→撮影→IDレンジコントロールでAUTOか強あたりにするのもいいですよ。
活用ガイド166ページ、ダイナミックレンジを上げる方法です

書込番号:22604524

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/04/15 23:59(1年以上前)

> HDRはRAWで撮影できないとか勉強になります。

HDR処理はパソコンでの RAW現像でも出来ます♪ 
自分の場合、撮影時のHDRは効果の加減が難しく 最適効果の撮影ができません、 
普通に RAW撮影しておき もっぱらパソコンでの事後HDR処理をかけてます、 
                              

書込番号:22604538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 00:00(1年以上前)

>オオスバメさん
ただし画像処理臭さが強まれば、人も人には見えなくなります。

書込番号:22604539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2019/04/16 00:17(1年以上前)

>餃子定食さん ありがとうございます。

これはたまたま、露出ダイアルがアンダーに回っていました。(実際は青空でした)
この日は天気は良かったのですが、東京タワー側の空が逆光でグレーになっていました。

>しま89さん ありがとうございます。

IDレンジコントロールを試してみます。

>syuziicoさん ありがとうございます。

RAW撮影して、PCでHDR処理ですね。

>低感度フォトさん ありがとうございます。

確かに、画像処理し過ぎは違和感が出ますね。


書込番号:22604575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 00:30(1年以上前)

HDRはRAW現像出来ない事、知らない人もいるんだな、RAW処理してる人でも
そもそもレベル高い話してて、HDRは知っててもそれじゃ満足できないレベルとばっかり思ってたけど

書込番号:22604591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/04/16 04:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

  元 画

当方の好みに調整 ((○┐ ペコリ 

  元 画

なかなか思うように調整できませんでした (>_<)

書込番号:22604477 のお写真をお借りして 当方のソフトで調整させてもらいました、
勝手に申し訳ございません、 ソフトはシルキーピクスプロを使いました、 

一枚目のアンダー目のお写真は割りと満足できるレベルに仕上がりましたが、んん〜〜、二枚目の方は難しい (>_<)
現場では青空だったということですが 画像の青色のみ濃度を増やしてもどうしても空が青くなりません! 
ということは 霞み がかかってたんでしょうか? 
画像情報に青色の情報が入っていれば一枚目の画像のように青みが出てくるんですが、、 


> 又、PCでの修正で青空の露出をマイナスに小屋内をプラスに調整する方法はありますでしょうか?

当方のソフトでは 「部分補正ツール」 という機能が搭載されてます、 
任意の範囲を指定して その範囲内のみ明暗、コントラスト、色濃度などを調整可能、
この機能を活用して、空の部分をアンダー補正、別に範囲を指定して小屋内をプラスに補正するんです、
また、青色のみを指定して濃度を濃くし、かつ青色のみをアンダー露出にすれば見かけ上 空は暗くなります、 

他にコントラストを調整したり、定番の HDR も使いますね、
またまた場合によってはダイナミックレンジを弄ったり、ガンマや黒レベルを調整したりもします、 
トーンカーブを弄る方法もあるけど、これは滅茶苦茶難しく自分はあまり使いたくない (笑)

しかし そんな各種調整・補正をかけてみても、完成形に近い元画に勝るものはないと考えてます、 
銀塩フィルム時代から写真というものはダイナミックレンジの狭さは泣きどころでした、  
そのためにも とくに明るい空が構図に入る写真では、ハーフNDフィルターを活用するのが有効と考えてます♪ 
                                      

書込番号:22604712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2019/04/16 05:05(1年以上前)

別機種

2018年の千鳥が淵(東京タワー側)

>海老天に赤出汁さん おはようございます。

私はHDRもRAWも単語を知っているだけで、使ったことは1回もありませんでした。

>syuziicoさん おはようございます。

今年の東京タワー側の空はグレーでした。
2018年もグレーでしたが今年よりは青みがありました。グレーぽいのは逆光のためでしょうか?
又、東京タワーの前に新しいビルが建ち、半分くらい隠れたのが残念です。

書込番号:22604733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/16 06:27(1年以上前)

つうかハーフNDこそ不自然の最たるものだがなぁ

HDRはレタッチのベースとしては最高のデータ
レタッチしないと使えない場合が多いけども

気軽にやるならシャドウハイライト機能使ってシャドウを持ち上げるのが簡単だけどね
基本はRAWからがよい(*´ω`*)

書込番号:22604792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/16 06:42(1年以上前)

>オオスバメさん

シャドー部を上げ過ぎますと、
高画素なカメラの場合、すぐノイズも乗って来るので、
将来の買われるカメラにはご注意です。

書込番号:22604814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2019/04/16 07:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん ありがとうございます。

みなさまに、いろんな方法をアドバイス頂きましたので試してみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん ありがとうございます。

今年になってGX7MK2を買ったばかりなので、当分はこれで行きます。
フルサイズはとても手が出ません。
デジカメはNIKONのE880から10台くらい使っていますが、カメラ理論が付いていなく反省です。

書込番号:22604862

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 08:00(1年以上前)

ハーフNDフィルター、良さそうです!
お勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:22604936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/04/16 08:34(1年以上前)

GX7の撮影時のHDRが出来るので
まずはお試しになってはいかがでしょうか?

自分もGX7Mk2を使っていますが
シャドーを編集ソフトで持ち上げると
すぐにノイズが出るんですよね〜〜泣

センサーが小さいので仕方ないです。
だからまずHDRを使います。簡単に出来ますよ。



そもそも、写真が上達していくと
カメラの限界値を超えることを考えるより
いかにカメラに無理せずとも綺麗に撮れる環境を
探すようになります。

今回のように明暗差が大きい時間の撮影は
どうあがいても綺麗には撮れません。

このような場所を綺麗に撮るために
・早朝や夕暮れの日の光が強烈でない時間を狙う
・冬の弱い太陽光で撮る
・薄曇りや雨、雪の降る中で撮る
などを狙うようになります。

また、ストロボという方法もあります。


編集ももちろんありですが
カメラはそもそもそういうものなんです。
影の中は、人間の眼で見えてても、カメラには見えないんです。
フルサイズにしても、多少見えるかも、と言う程度です。

じゃあ、光を均一にするのはどうすればいいか?
などなど考えながら撮っていくことが
写真の醍醐味なんじゃないでしょうか?

書込番号:22604984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/16 09:20(1年以上前)

>syuziicoさん

多分パソコンのモニターのキャリブレーション(調整)が出来ていないと思いますよ。

私のモニターだ半段から1段程度暗く見えますよ。

印刷や写真をプリントすると暗くないですか。

書込番号:22605046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/16 09:48(1年以上前)

あとシャドウ部はつぷれてると変だけど細部まで見える必要はないことも多いので
その場合シャドウ部だけNRかけるテクニックもあるよ

書込番号:22605090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/16 09:49(1年以上前)

つぶれてる
ね(笑)

書込番号:22605091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/16 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオスバメさん 返信ありがとうございます

今回は 以前無料で配布されていた シルキーピクス6だけ使い補正してみました。

書込番号:22605107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2019/04/16 12:41(1年以上前)

みなさま、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
まずは、HDRとIDレンジコントロールですかね?
次にハーフNDフィルター
SILKYPIX JPEG Photography 9で調整

RAW撮影時は
付属ダウンロードのSILKYPIX Developer Studio SEで調整

書込番号:22605422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/04/16 13:43(1年以上前)

機種不明

> オオスバメさん、 再再度しつれいさせてもらいます ((○┐ ペコリ 

> 餃子定食さん 
 > 多分パソコンのモニターのキャリブレーション(調整)が出来ていないと思いますよ。

間違いなく その通りだと思います f( ^ ^ ) 
今使ってるのはディスプレイ一体型のセミデスクトップで、かつ数年も前の古い型 
最近 音も出なくなったし、いろいろと挙動がおかしくなってきてます、 替え時でしょうか? 


> あふろべなと〜るさん
 > つうかハーフNDこそ不自然の最たるものだがなぁ 

御意! 異論なく認めさせていただきます、 
自分は銀塩時代のカラーフィルターみたいな感覚で使うようにしてます 
何も誇張することなく 素 の状況を記録するのも "写真" のひとつとは認めます、
しかし 自分好みのダイナミックレンジ、色出しを追及するのも、いちヘボアマとしては 有り なのかな、と、、 

とは言っても 自分で楽しむ以外に人さまの目に触れさせるなら、それ相応のシステム、
とくに正常なディスプレイは必要不可欠なんでしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)  

そんなことを思いながらも、当スレッドの最初の画像をレタッチさせてもらいました 
> 又、PCでの修正で青空の露出をマイナスに小屋内をプラスに調整する方法はありますでしょうか?

このことに注力してレタッチさせてもらいました、 さすがにやり過ぎ、不自然レタッチは否めないでしょうね、


おぉ! グウちゃんの復活! おかえりぃ〜〜 d(^○^)b  
たまらず お出ましになりましたか♪ 自分としては掛け値無く嬉しいです〜 ( ^ ^ )                                      

書込番号:22605566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/16 13:49(1年以上前)

オオスバメさん 返信ありがとうございます

>付属ダウンロードのSILKYPIX Developer Studio SEで調整

最近 SILKYPIX パナ限定版アップデートが有り Developer Studio8 SEになりましたが シャドー補正にも使えるHDRが付きましたので 製品版に近くなり 使いやすくなっていますよ

書込番号:22605577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/16 14:18(1年以上前)

物凄い違和感の高い画像になっていって

ワロタ。

夜のおねーちゃん情報紙のようだ。

書込番号:22605633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 18:57(1年以上前)

やっぱり現像って難しいですね。
不自然に見えます。

書込番号:22606130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:259件

2019/04/16 20:47(1年以上前)

みなさま、昨日からのアドバイス、ありがとうございました。
昨日からかなり知識が付きました。

みなさんの修正サンプルを見せて頂き、自分もやってみようと思いました。

全体的には、iDレンジコントロールが気に入りました。是非、使ってみたいと思います。
次にHDRで、次がハーフNDフィルターですかね。
RAW撮影時はiDレンジコントロールとHDRが使えないようですが、後からソフトで修正できますね。
ソフトでの修正は最後の調整ですが、今までのJGEGの修正用にさっそくSILKYPIX JPEG Photography 9をダウンロードしました。
今後RAWで撮影した写真は付属のSILKYPIX Developer StudioSEで修正してみます。

書込番号:22606401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/16 20:58(1年以上前)

ここにアップされた皆さんの画像を見て思う事があります。

多分ここに投稿している人のほとんどがパソコンのモニターのキャリブレーションを行っていないのでは無いのでしょうか。

一般的に売っているパソコンのモニターは明るくコントラストが高めで彩度が高いです。

まあその方が写真や動画が綺麗に鮮やかに見えるのでそんなチューニングになっています。

でもパソコンで見た写真をプリントすると何か暗くくすんで見えるのはそんな理由があるからなんですよね。

液晶モニターからLEDモニターが主流になり更にプリントや印刷をする色味から離れていっています。

簡易的な無料のキャリブレーションソフトも在りますので一度試してどの位自分のパソコンのモニターの色味が違うのか見るのも良いとと思います。

書込番号:22606436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/04/16 21:28(1年以上前)

>餃子定食さん

まあパソコンとも限らないのでは?
私は最近専らiPhoneで見てますが暗く感じる写真が多いですね。

書込番号:22606521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2019/04/16 23:34(1年以上前)

私も >syuziicoさん の言われてるように、苦労して撮った写真を加工したくありませんね。

ファインダーを覗きながら、自分の思うような写真を撮れたときが楽しいですからね。

適当に撮ってあとから修正なんて考えられません。

もっとも人それぞれなので、どちらが良いとか悪いとかではないですけどね。

書込番号:22606906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/16 23:41(1年以上前)

>suumin7さん

>>適当に撮ってあとから修正なんて考えられません。

そうですかねー。

JPG画像ってカメラ内部で修正する事で得られる画像ですし色ですからいわゆるフラットなRAWデータだと味気ないので仕上がりを予測して素のフラットなRAWデータを作るのも撮影の技だと思いますよ。

書込番号:22606921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/16 23:49(1年以上前)

>適当に撮ってあとから修正なんて考えられません。

僕は後でレタッチする事前提にとことんこだわり抜いて撮影してるけどね
フィルムのモノクロでも自分でプリントする人にはそれが普通だったよ?

撮影スタイルには色々あるってだけで
お互いに認め合わないとてだけだね♪

書込番号:22606937

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 23:53(1年以上前)

>suumin7さん
同意見です。

一緒に旅行した妻に現像した写真を見せて「これ、どこ?すごいきれい。行ってみたいな。」と言われた時に、その現像は失敗だったと思います。
あの時に感じたまま、美化するのではなく、目と肌で感じた雰囲気を写したいんです。

「これ、どこ?すごいね」って言われたいなら富士フイルムの色補正が最適だと思います。
あと自在にレタッチするならフルサイズの方が素材として優れた写真が撮りやすいですね。マイクロフォーサーズよりもダイナミックレンジが広いので。

書込番号:22606947

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2019/04/17 04:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

それぞれ意見があっていいと思いますが、場合によっては“美化”するのもありかと..(反論ではありません)
今更感がありますが、画像をお借りして調整してみました。
調整にちょっと?粗がありますが、シャドウハイライトや、空の色などを調整しました。
撮影時に決まれば言うことないですが、事後調整も面白いですね。

書込番号:22607162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件

2019/04/17 06:00(1年以上前)

みなさま おはようございます。

いろんな方の意見が聞けて大変勉強になりました。
ミラーレスは5台目ですが今までは動画と望遠に興味があり、iA以外は殆ど使用していませんでした。
みなさまからのご教授頂いたテクニックを使いに週末は出かけたいと思います。

書込番号:22607213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2019/04/17 16:27(1年以上前)

機種不明

ViewNX 2 で修整

オオスバメさん こんにちは

JPGのシャドウを持ち上げるのならViewNX 2 で簡単にできます

ディスプレイで見るのでしたら良いと思います

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/20.html


エディット→シャドウで修整出来ます

無料ですので、試してみても良いかと思います


書込番号:22608138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2019/04/17 19:42(1年以上前)

>Mアッチャンさん こんばんは。

ソフトの紹介ありがとうございます。
いろんな方からアドバイスが頂けて感謝です。

書込番号:22608559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/18 17:21(1年以上前)

分からないなりにも一度RAW現像は触ってみた方がいいね
そうすれば、この質問の半分以上不要だったと思うよww
まさかRAW現像しないでこういう質問してくるとは、ここにいる連中はほとんど思ってないからねww

書込番号:22610397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/18 17:57(1年以上前)

>何も誇張することなく 素 の状況を記録するのも "写真" のひとつとは認めます

話が全く噛み合ってないけども…

素の状況を記録するためにレタッチなりが必須なんですよ
センサーはダイナミックレンジが狭いから人が見たようにはなりません

それの補正をどうするかの問題

ハーフNDは境目に合わせて構図を決めるしかないし
境目が直線な構図でないと無理
そんな制約の多い物使うならHDRとか使った方がはるかに圧倒的に良い♪

書込番号:22610463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件

2019/04/18 19:59(1年以上前)

当機種
当機種

原本

補正後

みなさま お世話になります。

みなさまに、アドバイス頂きました手法で補正してみました。
このくらいのイメージが私の目に焼き付いている映像です。
今まで、期待して写した写真で写りがガッカリだった写真を補正してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22610689

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2019/04/25 17:15(1年以上前)

蛇足。

カメラ本体で(撮影時に)どうにかするには
・iDレンジコントロールを「強」にする。
・顔認識モードにして、顔が認識できるような距離にまで近づく。
・フォトスタイルは「人物」にする。場合によってはカスタマイズでコントラストを下げる。
・ハイライトシャドウ機能で暗部を持ち上げる。明部を下げるかフラットのままかは状況次第で。

上記は動画撮影時でも使えます。

日中シンクロで内蔵フラッシュ焚くのが手っ取り早いという話もありますが(^_^;

書込番号:22625003

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/27 17:06(1年以上前)

スレ主さんのアップした画像を見てら、距離的に日中シンクロは厳しいんじゃないかな。
この距離で小屋の中を一段明るくする光量って、かなり厳しいと思います。
内蔵フラッシュ? 光が届くとは到底思えません。

書込番号:22628602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3 ボディをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング