LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
- 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。
LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
最近のパナソニックさんは何をしているの?こんな意味ないやつをどんどん発表するなんで、倒産するまで近くなるでしょう。
gf1、lx100のようないい商品は最近全然見えなくなりました。2018年の今、GH5とG9のようなAFなら、コンデジのrx100m5すらおよばないでしょう。a7r iiiとかa9とかと比べると、世代差ありますね。
さようなら、パナさん。今年a7r iiiに乗り換えます。
書込番号:21629382 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ばいばい(⌒0⌒)/~~
書込番号:21629387 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>utlionさん
エンジョイ!
書込番号:21629416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α7RV楽しみですね。
パナライカからソニーツァイスへの変更 レンズ探しも楽しそうですね。
書込番号:21629437
5点

あちらはD850をはじめに、強者揃いですね。頑張ってください。
大丈夫かね〜。
書込番号:21629453
9点

変なの減ってスっとした
書込番号:21629459 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>a7r iiiとかa9とかと比べると、世代差ありますね。
¥300万と¥100万の車と比べるクルマ・ヲタ並みレベルのスレですね。
書込番号:21629508
19点

ところで、パナって倒産できない企業なんですね。
電設ではガリバー企業で、なくなると大困りのトントンチキ、必要不可欠ですからねー。強いですよ。
書込番号:21629515
8点

AF だけをことさら注視せずに、
画質とか使い勝手とか 他の部分にも " フォーカス " してみればいいのに |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:21629598
4点

個人的には名機初代GX7の後継機がやっと出たので感無量だがな
書込番号:21629624 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

て
こんなこと ぐだぐだ描く割りに
さようなら、パナさん。今年a7r iiiに乗り換えます。
て
なにこれ
今直ぐでしょ??
貧乏たれの甲斐性なしか??
書込番号:21629638
23点

GH5とGF9を持っているのなら、それらを使っていればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21629649
7点

パナ15mmf1.7
オリ25mmF1.8
パナ42.5mmF1.7
これらのコンパクトな単焦点付けて遊ぶのにちょうどいいサイズ。GX7の正当後継機!だから欲しい^_^
α7RV???
ビンボーなオイラはそんなもん気軽に持ち出せん。
レンズ含め購入対象外(T-T)
書込番号:21629654 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

α7RIIIを一つ買う予算で
GX7本体とXズームレンズ
2本が買えてしまいます。
書込番号:21629694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カタコリ夫さん
25mmはパナソニックf1.7じゃないのは何故なのでしょうか?
書込番号:21629778
2点

>ローストビーフmarkIIIさん
言葉足らずでした。
上の書き込みは「僕にとっては」です(^^;;
25mmF1.8購入時、まだパナにはF1.7がありませんでした。
その後パナからも発売されましたが、わざわざ買い換える程の魅力もないのでそのままオリを使い続けています。大きさもオリの方が一回りコンパクトですね。
書込番号:21629964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんと入れ替わり?でパナソニックデビューしました?
書込番号:21629978
9点

>カタコリ夫さん
なるほど!
オリンパスとパナソニックで好みが分かれるので、何か理由があるのかと思ってしまいました。
書込番号:21630167
2点

>utlionさん
貴殿が使用されると5万円の価値しかないんですね。
納得です。猫に小判ですね。
私がフルサイズを使っても、業務的にはマイクロフォーサーズと変わらないので、大きくて高いだけデメリットしかありません。
まさに猫に小判です。
プライベートではフルサイズに興味あるんですが、腕が伴わなければこちらも猫に小判です。
やっぱり好きなもの、目的にあったものを使わないと、勿体無いですよ。
書込番号:21630181
21点

>ローストビーフmarkIIIさん
仮に私が25mmF1.8を買った時、既にパナ25mmF1.7が出てたとしても、、、私はオリを選んでたと思います。
好みの問題ですが、オリの方が画質がシャープですよね。
先に書いた通りコンパクトという点もありますし、レンズとしての質感もオリの方が良いです(質感というよりデザインですね)。
パナ42.5mmF1.7もライバルとしてはオリンパスの45mmF1.8がありますが、こちらはパナの方がメリットが大きいですね。パナの方が寄れるし、手ぶれ補正も付いています。そんな理由からPanasonicを選択しました。
25mmF1.7、42.5mmF1.7、、、デザインは同じ系統ですが25mmF1.7はオールプラ、42.5mmは鏡筒はプラ/フォーカスリングは金属です。そんなところで若干質感が変わってきますね。
すみません、話が逸れてしまいました。
書込番号:21630712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カタコリ夫さん
オリンパスもパナソニックも、f1.7〜2.0が豊富で楽しいですね。
寄れる85mm(換算)なんて、とてもユニーク!
子供とか寄ってきても大丈夫だし、小さいレンズだから女性相手でも、近くから撮っても威圧感がない感じですね。
でも解像度も低いわけじゃないかなら、40cmくらいから撮れば毛穴まで写してしまうというデビルなレンズです。
書込番号:21630742
4点

>utlionさん
Sony 機人気ないですね。α7ー2打ってパナソニックにマウント替え。正解でした。SONYマウントだとマウントが二つもあって、レンズも高い重い、散財間違えないマウントですね。
>カタコリ夫さん
パナ15mmf1.7
オリ25mmF1.8
このレンズすごくいいですね。情報ありがとうございます。
書込番号:21631682
5点

>utlionさん
お疲れ様でした
書込番号:21632328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この商品が売れなくても倒産するような軟な会社じゃない。嫌ならさっさと退場しろ!
書込番号:21633090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

めんどくさいのいりませんからさっさとソニー買って下さい
書込番号:21633267
10点

>ローストビーフmarkIIIさん
>Sonyvspanaさん
12mm、15mm、17mm、20mm、25mm、42.5mm、45mm
広角から中望遠。パナ・オリ混ぜるとF1.7から2.0だけでもこれだけのレンズから選べます。マイクロフォーサーズの一番美味しい所ですよね。
コスパ重視ならシグマのF2.8お値打ちラインでも楽しめるし、上を見ればF1.2やF1.4のシリーズもある。
コンパクトなレンズを楽しむ為のボディ。
大きめレンズを楽しむ為のボディ。
色んな組み合わせを、用途や予算にあわせてメーカーを超えて選択できるのがマイクロフォーサーズ最大のメリットですよね。
α7RVもRX100M5も否定はしません。
α7シリーズへの憧れはあるし、RX100は初代を愛用してます(M5は要らんけどM3が欲しい)。ついでに言えばAPS-CのAマウントも使ってます(笑)
でも、今の私にはマイクロフォーサーズが丁度いい。それだけのことです。そういう人もいる訳ですから、スレ主みたいなカキコミは見ていて気持ち良いもんじゃないですね。
業務用ならまだしも、所詮は趣味の世界。
誰もが爆速AFや超高感度画質を求めてるわけじゃないですからね。
もっと楽しく有意義なスレッドで溢れるといいですね。
書込番号:21633449 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そう言えば、発売早々の機種を「サンキュッパ!!サンキュッパ!!」と騒ぐいつものオバハン、出てこないでね。
何よりです。
書込番号:21635558
1点

>カタコリ夫さん
ズーム主体で、あまり使わないですが、明るい単焦点レンズは軽くて、値段もまあ、ピンきりですけど、カメラの表現力は広がるみたいで、楽しそうですね。お金があれば、買って試してみたいですね。F1,7とか、とても使いやすい。教えていただきありがとうございます。
書込番号:21636032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gx7-mk3、半分の5万なら今すぐ欲しい。
α9ー3、半分の価格になってもイラナイ。欲しいレンズが皆無だから。
書込番号:21642316
7点

>カタコリ夫さん
私は業務用にマイクロフォーサーズです(笑)
ウェブサイト構築を事業としてて、ロケハンにマイクロフォーサーズを使ってるプロカメラマンから教えてもらって使い始めました。 当初は現地調査用(ロケハンというよりもヒアリングや交通アクセスの調査が主体)に使い、今ではマイクロフォーサーズで撮っても十分な写真になってきたのでプロカメラマンへの外注を減らしています。
プロカメラマンへの外注コストや日程調整の手間が減り、収益は格段に向上しました。
だからマイクロフォーサーズで足りないことって本当に少ないと思ってます。
書込番号:21642629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
一昨年他界したプロカメラマンの友人もμ4/3's使いでしたね。
Pen-FとGM5を愛用していました。小さくて軽いのが良い、と言い切ってましたよ。
書込番号:21646026
0点

A7B試写した感想。メカシャッターの振動が強いですね。ブレにつながります。afは早くなった感じです。ただ望遠端だと、まだ、おそくなったりしますね。afが迷ったいします。こんなことは、G9には皆無です((^ ^) 爆速で迷いほとんど無し、ビタって合う!
重さはかなり軽く感じました。
総じて、欲しいと思いませんでした。やっぱ、SONYさんのレンズが欲しいと思いません。パナソニックの方が欲しいレンズあるし、出てきます。
書込番号:21647046
1点

ん・・・というか、
像面位相差AFは画素欠損を補完している問題はさておいても、シマ問題とかありますから・・・
http://digicame-info.com/2018/02/7-iii-5.html
ミラーレスだと、キヤノンのDP-CMOS-AFか、パナのDFD-AFじゃないと怖いかな・・・
書込番号:21647126
3点

確かに、像面位相差は縞が出るとかありますね。まあ、α7
3 の サンプル写真が、好きな人は買えば良いし、個人的には、ド派手な発色という感じ。基本的な性能、解像力とかあんまり期待できない、、(-_-)まず動体追尾はパナソニックg9は上ですよ!素晴らしいですよ。g9の細かいところにも、気がつく操作性が、ソニーにはあんまりないのでね、、買うの迷ってるとかかなり書き込みありますから、、それなりなんでしょうね。
書込番号:21647426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sonyvspanaさん
ソニーは撮像増素子部品メーカーでもありますから、「使いやすい」部品を作る必要があるわけで、
それはA/Dコンバーターまで含んだ構成だったり、スマホのセンサーモジュールみたいな感じだと思います。
キヤノンのDP-CMOS-AFは構造上、DFD(空間認識)-AFは解析手法上のライセンシーがありますから、
ソニー的には、現状の像面位相差AF素子入りセンサーか、完全コントラストAF向けセンサーしか作れないわけです。
採用したメーカー側で「変なライセンシー無しに使える」のが汎用部品として重要ですから。
ソニーも独自のDP-CMOS-AF的センサーの特許出願を行っているので、将来的には解決するかも知れませんが、
解決させた新センサーを自社だけのアドバンテージとせずに外販部品として供給するのか?という問題もあります。
ちなみにこのシマシマ問題は、ある程度特定の条件じゃないと発生しないのですけれども、
ソニーがツァイス・シグマを通じて煽っている高級大口径レンズ路線だと出やすいのですよね・・・
「思わぬ伏兵」という感じなのだと思います。
逆光ライトありで大口径レンズで開放付近・・・というとオリンピックが頭に浮かびますが、
ライブビュー性能を上げないで良ければ、一眼レフは像面位相差センサー付きを使う必要がありません。
ソニーは早めに不安を解消するような(可能であれば)ソフトウェア的アップデートが必要かもです。
動態追従は、DFDが動体追従でプレ予測していくようなAFですからね。
比較的制限のない動画出力を達成するために像面位相差素子付きセンサーにしていないという話もあるので、
解析するデジタルエンジンには負荷が要求される物の、一つの答ではあるのだと思います。
書込番号:21648108
1点

>アキラ兄さん
すごく良くわかりました。日本のカメラメーカーが、ハードとソフトウェアで、独走してる!
素晴らしい!携帯なので、あまりかけませんが、パナソニックのAFは、早くて、軽くて、正確ですよ。
ソニーはiPhoneのカメラをなど部品メーカーから、脱皮したいんですね。
キャノンのユーザー多いです、キャノンのafは速いっていいますしね。(^-^)
やはり、独自開発力の底力、で各社、頑張ってますね。大いに期待したいです。
今は、g9proで、とても満足です。(^-^)
書込番号:21648479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





