LUMIX DC-GX7MK3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

  • 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水中モード(お魚モード) について

2019/11/28 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 eki64さん
クチコミ投稿数:18件

GX7MK3使用されている皆さま  
お世話になります。

当機を水中ハウジングに入れ水中撮影に使用したいと検討しております。
(主に動画、現在はRX-100 M5使用している為、もっと大きいセンサー機へ変更したい)

静止画は、外部ストロボを使用しますのでカメラ本体に水中モード(お魚モード) が無くとも
気にならないのですが、ワイドでの水中動画撮影時、大きい外付けライトを使用しても光が足りません。
水深12mくらいまでは、カメラ本体水中モード(お魚モード)で十分色補正をしてくれるので助かっておりますし、動画は全て水中モード(お魚モード)のみにて撮影したものを使っております。

Panasonic HP 本機 仕様ページを確認すると、水中モード(お魚モード)

撮影モードやシーンガイド又はホワイトバランスセッティング に
水中モード(お魚モード)相当のもが見つかりませんが、
発売後のファームアッデート等にて水中モード(お魚モード) が備わったかお聞きしたいのが、
今回書き込みをさせて頂いた主旨です。

RX-100 M5 は発売後のファームアッデートにて水中モード(お魚モード)が備わりました。 Panasonic へ本件問合せをしましたが、なかなか回答がきませんので、こちらのスレ内でご存知な方がいらっしゃれば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23074572

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/11/28 12:05(1年以上前)

>eki64さん
この機種を含めパナソニックの一眼カメラには水中モードは搭載してません。水中撮影でしたらオリンパスのカメラをオススメします。
カメラ本体での水中撮影向けWB設定も付いてますし、ハウジング等水中撮影のアクセサリーも豊富です

書込番号:23074638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eki64さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/28 16:46(1年以上前)

しま89 様

ご返信を頂きありがとうございます。
お気に入りのハウジングメーカーを使用したが為にこの機種にこだわっておりましたが、
因みにイノンと言うメーカーでこの機種に用で良いハウジングを出しています。

やはり水中モードはオリンパスですか。。。

ありがとうございました。

書込番号:23075132

ナイスクチコミ!0


FrogKickさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/30 09:09(1年以上前)

初めまして。
投稿を拝見して恐れ多くもアドバイスさせていただきます。

水中モード・・・よく勘違いされてる方が多いのですが、あくまでそのカメラの水中モードを作った海をベースに無難な撮影が可能なモードみたいなものです。
コンデジなら機動力重視なので水中モードでお手軽に〜というもありですが、折角ミラーレスに、しかも外部ストロボ使うならカメラで自分好みの設定をした方が(潜る場所場所で)撮りたい写真が撮れますよ。

恐らく最初は「面倒」や「難しい」と思われると思いますが、そこは現地やお世話になっているガイドさんに教わるといいと思います。
今お世話になっている方がカメラに弱い方なら、この機会にカメラ派のガイドさんを見つけるのもいいのではないでしょうか?

少しの基礎を学べば意外に難しいことではないですよ。

イノン製のハウジングに目をつけるなんて!素敵ですね♪
私もX2ハウジング使ってました(Canon20D)

書込番号:23078127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eki64さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/30 10:00(1年以上前)

FrogKick 様

アドバイスを戴きありがとうございます。

写真(静止画)では、おっしゃるとおりだと思います。

今回少し欲張りになるカメラ選択中でございます。

写真(静止画)に関しては、マクロ撮影に特化し、イノン制ハウジング + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm
に決めておりました。(当方周りの同レンズ使用者の作例から、同レンズ使用を前提にカメラ選定を始めました)

その一方で、動画部分は水深12mより浅場でしたら、標準ズームレンズ広角域においての
(現在はRX-100 5M 使用で28mm)
動画撮影にとても水中モード(お魚モード)が重宝し、それで撮った動画をSNS などへ多用しております。


当初より自分、てっきり当機に水中モード(お魚モード)が備わっているものと思い込みがあり、
本機標準ズームキット+ イノン制ハウジング + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm 買う寸前でございました。
ポッチとする前に、本機カメラ仕様を再確認した際、仕様欄に水中モード(お魚モード)が見当たらず、(汗)
現在使用しているRX-100 5Mは、発売時は水中モード(お魚モード)搭載が無く、ファーム・ウェア・アップデートにて水中モード(お魚モード)が追加されましたので、
当機もファーム・ウェア・アップデートにて追加がされているが、HP上仕様ページには載っていないだけかど考え、
当件確認・問合せを、Panasonic問合せ窓口への返答が直ぐにもらえなかったので、こちらへ書き込みをさせて頂いた次第です。

どなたか、センサーサイズ 4/3 以上 で 水中モード(お魚モード)同等のものがある機種をご存知で、お知らせ願えれば幸いです。

色々とありがとうございます。

書込番号:23078212

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/11/30 10:13(1年以上前)

お気に入りのメーカーも付属品は対応してますし、レンズだけのお話しなら無難にオリンパスのペンもいいのでは。45mmライカレンズ使えますよ

書込番号:23078235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/11/30 11:17(1年以上前)

>eki64さん
ごめんなさい勘違いしてましたフイッシュアイのM5Mk2のハウジングでです

http://www.fisheye-jp.com/products/products.html

書込番号:23078332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eki64さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/30 11:21(1年以上前)

しま89 様

いえいえ、ありがとうございます。

書込番号:23078334

ナイスクチコミ!0


スレ主 eki64さん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/21 09:11(1年以上前)

上記アドバイスを頂いた皆さま

ありがとございました。

書込番号:23119797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:565件

オリンパスのE-M5MK2にパナライカの100-400mmを付けて、野鳥撮影(主に、すばしっこい小鳥さん)をしていますが、なかなかピントが合わずにシャッターチャンスを逃すことが多く、パナソニックのカメラの検討を始めました。
大きさと価格から、GX7MK3とG8を俎上に載せて比較したいのですが、店内でファインダーを覗いただけでは判断できないことも多いと思い、皆さんの力をお借りしようと思った次第です。

GX7MK3はやはりファインダーが気になっていて、100-400mmをつけさせていただいて、店内で軽く振り回してみた感じでは、タイムラグや残像は特に気になりませんでした。AF性能は正直、店内では判断できませんでした。
パナライカ100-400mmを使って野鳥撮影を楽しみたい場合、GX7MK3とG8では、どちらのカメラがお薦めですか?

E-M5MK2と比較したコメントも歓迎します。よろしくお願いいたします。
ちなみに、G9は大きさや価格的に検討対象から外しています。

書込番号:23083747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/02 22:07(1年以上前)

ボクはGX7のファインダーが嫌い。左端にあることに加えて「目あたり」が悪いというか、目の周り(おでことか)が上手くカメラにあてがえない。そのためのホールドの安定性が悪いし、カメラに当たっているところが痛くなったりします。

ちなみに同じ左端にあってもXE3は問題ありません。こんなふうに感じているのはボクだけかなあ?

書込番号:23083798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/02 22:19(1年以上前)

GX7MK3はDual I.S.2ではありませんので、G8の方が良いと思います。(G8+100-400mmで普段撮っています)
私は初代GX7を使っていましたが、鳥を撮ろうとは思いませんでした。(チルトなので虫撮りには良いです)
私のブログには、G8+100-400mmに悪態をつきながらも鳥やら飛行機やらを撮っている写真が大量にあります。Exif情報もそのままですので、参考までにどうぞ。(腕は別として・笑)
http://akirak.ipm.jp/?cid=54020

書込番号:23083828

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/02 22:26(1年以上前)

超望遠と組み合わせるのなら、GX7の選択肢はないと思いますが。
手振れ補正も上だし、ファインダーは見やすく、レンズ軸上についています。
グリップも大きいです。

書込番号:23083843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/12/02 22:26(1年以上前)

望遠レンズを付けた時の持ちやすさ、EVFの見やすさからG8ですかね。GX系は望遠だと気持ちEVF側にレンズの軸が向く感じがするんですよね。レンズの軸線上にEVFが有った方が撮りやすいと思います。
ご予算が有るならG9譲りのAFと画質、GX7mk3と同じセンサーのG99をお勧めします。操作性もWB,ISO,露出補正が別ボタンになって使いやすくなってますし、G9より多機能です。
E-M5MK2お持ちでAF気にするならMk3ですが、100-400を使用してるならG8かG99ですかね

書込番号:23083845

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件

2019/12/02 23:36(1年以上前)

>て沖snalさん
店内で試しただけでは分からない経験談、ありがとうございます。
安定性は写真の出来栄えにも影響しますからね。大事だと思います。

>あきらKさん
ブログは、のちほど楽しませていただきます。
G8のほうが世代は古いと思いますが、手ブレ補正の効きはいいのでしょうか。
基本手持ちなので、手ブレ補正は重要なファクターです。でも、この点については、オリ機でも満足していました。

>taka0730さん
今日、お店で100-400を付けさせていただいて撮影した感じでは、グリップの薄さは特に気になりませんでした。
とは言いながら、オリ機にはハンドグリップつけてますので、厚いほうが握りやすいのは知ってます。

>しま89さん
持ちやすさ、EVFの見やすさは大事ですが、AF性能はどうでしょうか?GX7MK3のほうが一日の長があると思うのですが。
G99は大きさについては許容範囲ですが、中古相場がG8の倍近いので、まだ買いのタイミングではないと判断しました。

書込番号:23084006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2019/12/03 00:23(1年以上前)

>シュアシュワさん

こんにちは。

>G8のほうが世代は古いと思いますが、手ブレ補正の効きはいいのでしょうか。

G8は手振れ補正が5段、GX-7mkIIIは4段になります。
また、レンズとの協調手振れ補正もG8はDualI.S2、GX-7mkIIIは
DualIS(同2ではない)とG8とGX-7mkIIIの性能に差があります。

GX-7mkIIIの2000万画素やG9のような絵作りは魅力ですが、
シャッターボタンがかなり深めのため、ここ、というときに押して
からのシャッターリリースまでに(実際のシャッターラグ以上に)
遅れを感じやすいです。
(シャッター極浅のG9と併用しているせいかもしれませんが。)

素早く動く鳥だと、その辺が気になるかもしれません。

また、GX-7mkIIIのバッテリーは容量が小さいため、
予備バッテリーが多めに必要かもしれません。

AF性能や瞬間にシャッターが切れる性能などを気にされるなら、
100-400のペアとしては、やはりG9が良いように思います。

G9で重く感じられるようであればしばらくして価格のこなれた
G99にされるのもありだと思います。

書込番号:23084091

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2019/12/03 03:27(1年以上前)

>GX7MK3はやはりファインダーが気になっていて…

わざわざ気になる機種を選ばなくても、気にならないほうを選んだほうがよいのではないのでしょうか。

書込番号:23084210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2019/12/03 03:33(1年以上前)

↑あとからよく読んでみると結局気にならなかったということなんですね。

失礼しましたm(__)m

コメントを取り消すとともにお詫びいたします。

書込番号:23084212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2019/12/03 11:20(1年以上前)

G8/GX7mk3

ファインダー倍率...0.74倍/0.7倍
アイポイント...20mm/17.5mm
視度調整...-4.0〜+4.0/-4.0〜+3.0dpt
アスペクト比....4:3/16:9

ファインダーに関してはG8の方が確実に大きく見やすいです。特にアスペクト比4:3で撮る場合、ファインダー像の大きさは数値以上になります。
老眼だったり眼鏡してたりする場合もG8の方が良いですね。

撮れる色がG9/GX7mk3以降から変わりましたし、記録画素数の差もあります。トリミング耐性は多少なりともGX7mk3かもしれません。

ただ、皆さん書かれているような手ブレ補正の差だったり、グリップ等そもそものボディ形状の差を考えると、望遠用途/ファインダー必須用途なら迷わずG8。予算があればG99でしょう。

GX7はF1.7クラスの単焦点を付け替えながら楽しむ。たまに望遠使いたい時はオプショングリップ付けて安定感だそうか?みたいなカメラだと思います。

書込番号:23084646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/12/03 12:01(1年以上前)

こんにちは。

現在は G9 にサブとして GX7MK2 ですけれど、G8 はバッテリーグリップを付けて丸1年使っていました。

メインは、野鳥を含めた生き物です。


正直、使いやすさで言ってしまうと、個人的には G8 一択 です。

G9 の発売前に、G8 を先に下取りに出した為、約1ヶ月間 GX7MK2 だけで撮影していましたけれど、疲れました。

GX7MK2 にはオプションの ハンドグリップを付けていますけれど、それでも持ちやすさは G8 で、それだけでも疲労の度合いが違いました。

ちなみにハンドグリップの レビュー です。

https://s.kakaku.com/review/K0001033782/ReviewCD=1112586/


あとは、EVF も GX系 が液晶なのに対して、G8 は 有機EL という違いもありますので、チラツキや反応速度の差もありますので、有機EL を知ってしまうと液晶はどうしても古く感じます。

特にエナガなど、ちょこまか動き回る小鳥系には 有機EL の方が見易く感じると思います(動きが滑らか 勿論、G8 のEVFの方が倍率も高いですし…)。

バッテリーに関しても、GX系 はちいさいので、予備が余計に必要になりますし、1日撮りながら歩き回ると交換もわずらわしく感じてしまいました(G8 ももたないけれど、GX7MK2 は更にもたない…)。


あと、Fnボタン も、使うなら G8 の方が使いやすいです。

G8 の方がドライブモード(連写・単写など)が左肩のダイヤルになってる分、単純に Fn にあてられるボタンの数が多いし、押しやすい場所にあります。


なので、例えば トリミング を前提として2000万画素がどうしても必要なら GX7MK3 なのでしょうけれど、そうでないのなら、1600万画素でも Dual .I.S.U が使えて、EVFも大きくて見易い G8 の方が、歩留まりは高くなると思います。

個人的には 超望遠であえて GX7MK3 を選ぶ理由は トリミング耐性 くらいしか思い浮かびません。

あとは普段はほぼスナップや風景で、極たまに超望遠なら仕方ないと思いますけれど…。

書込番号:23084708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/12/03 12:45(1年以上前)

>シュアシュワさん
AF性能と言ってもどちらもDFD搭載でM5Mk2から比べたら雲泥の差ですよ。G8は他の方も書かれてますが手ブレ補正がDual I.S.2対応ですので、望遠レンズでの手触れので効きがG8の方がいいです。
予算が出せるならG99の方がオススメです

書込番号:23084785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2019/12/03 12:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
G9は価格的にちょっと厳しいですね。せっかくのフォーサーズなので、G9を手に入れる資金があればG99にいくと思います。
基本的に手持ちで撮影しているので、画素数よりも手振れ補正を優先させたいです。
やはりGX7は私の求めているカメラではなさそうですね。

>suumin7さん
ある方が、EVFの残像がすごいとレビューされていたので、どれほどのものかと思って確認してみたら、それほどでもありませんでした。ただ、E-M5MK2になじんでいましたから、違和感はありました。

書込番号:23084814

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/03 13:42(1年以上前)

G99はG9から動画機能を落としたような機種ですから、動画をほとんど撮らなければG99でいいと思います。

書込番号:23084906

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/03 14:06(1年以上前)

ただ、手振れ補正能力が違うので、暗めの環境での成功率はG99とG9では大きく違うと思いますが・・・。

書込番号:23084949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/03 16:33(1年以上前)

シュアシュワさん こんにちは

自分の場合 利き目が左の為 持っているカメラ GX7・GX8・PEN Fとファインダーが左についているカメラをよく使いますし 右手が動きやすいので 使いやすいです。

でも効き目が右でしたら G99の方が使いやすいと思いますので G99が良いと思いますが 左目で カメラを通さず鳥を見ながら 右目でファインダーを見るという特殊な使い方するのでしたら GX7のほうが良いかもしれません。

書込番号:23085163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2019/12/03 23:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
本日G8を中古で手に入れました。週末に実戦投入して、オリ機との違いを確かめたいと思います。

書込番号:23085974

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

海外のPanasonic GX9はDC-GX7MK3と同じですか?

2019/11/22 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:21件

写真で見ると同じに見えますが、Panasonic GX9はDC-GX7MK3の海外モデルと考えて良いのでしょうか?
SmallRig Panasonic GX9専用ケージ 2411というのを見つけて、
( smallrig.jp/smallrig-panasonic-gx9-2411 )
純正のハンドグリップ(バッテリーの逃げがない)より良さそうなので使って見たいのですが、
すんなり装着出来るのでしょうか?
どなたか使ってる方はいらっしゃらないでしょうか?
もしいらっしゃったら、どんな感じか教えて下さい。

書込番号:23063540

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/22 22:27(1年以上前)

海外では、GX7マーク2、マーク2
という呼称は使っていません。
国内限定です。
GX9で正しいと思います。

書込番号:23063636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/11/22 22:30(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/02/dc-gx9-1.html
同じようです。
Rig については不知に付、あしからず。

書込番号:23063644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/11/27 21:29(1年以上前)

>うさらネットさん
>ポポーノキさん
教えていただいてありがとうございます。
Rigが選びやすくなりました。

書込番号:23073611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/03 18:06(1年以上前)

機種不明

ついでにハンドルも買いました。

SmallRig GX9用専用ケージを買ってみました。ピッタリ装着!
最初は重ッ!と思いましたが、撮る時は重さが気になりませんでした。
ボディをちゃんとホールド出来るから、硬かったオリンパス12-200のズームリングも回しやすくなりました。
純正と違ってバッテリー交換もスムーズに出来ます。
ただ、ハンドルを付けるとファインダーが使いづらくなります。

書込番号:23085309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lumix gx7 mark3 と Canon m6で悩んでいます

2019/09/03 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、カメラ初心者です。
今までCanonの一眼レフをで使用していましたが、やはり大きくて持ち歩くのには勇気と力がいるのでどこにでも気軽に持ち歩きが出来るようなミラーレス一眼を買いたいと考えています。
風景や人物、夜景を撮りたいと思っています。
素早いスポーツや、長い動画は撮る予定はありません。
店舗で聞いたり、ネットで調べた結果、候補に上がっているのはLUMIX gx7 mark3 とCanon m6です。
持ち運びをするのに軽いのはCanonのm6ですが、LUMIXの gx7 mark3は手ブレに強いと聞きました。やはり手ブレには強くあって欲しいです。
この2つの機種の特徴、性能を比較してどちらが買いカメラか教えていただきたいです。又、その他にオススメがあれば教えていただきたいです。

書込番号:22898815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/03 23:46(1年以上前)

GX7はMFT。
M6はAPS-CでEF-Mマウント。
センサーサイズは少しM6の方が大きい。
また、M6はアダプターをかませれば、フルサイズ一眼レフ用のEFレンズは使えますが、基本的にはEF-Mというレンズの少ないマウントです。
GX7はパナソニックとオリンパスのレンズが基本的には使えます。
安価な単焦点が多いのも魅力的。

書込番号:22898862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/09/04 02:26(1年以上前)

YouTubeの動画テストなどを見ると、M6の動画はおまけのようなもので、4Kはありませんし、フルHDの画質も悪いですし、手振れ補正も悪いです。
動画を撮るのであれば、GX7mk3がいいです。
静止画の手振れ性能は M6でもほとんど変わらないと思います。(予想)
静止画の画質は、M6のほうが少しいいです。
予算に余裕があるのであれば、今度発売される M6mk2がいいですよ。

書込番号:22899015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 07:45(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます!
画質はCanonレンズはLUMIXという事でしょうか
参考にさせていただきます。

書込番号:22899242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 07:50(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます!
動画は撮る予定はあまりないので静止画を撮るならm6ということですね。
m6 mk2の検討もしてみます。

書込番号:22899250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/04 08:45(1年以上前)

おはようございます。
一眼レフを使っておられたということは全くの初心者さんというわけではないんですよね。

ご承知かと思いますが、M6にはファインダーがなく、特に夜景を手持ちで撮る場合に構え方が不安定になりがちです。別売りのファインダーを付ければ解決しますがそれなりに高価です。もしキヤノンの色使いとAPS-CセンサーにこだわるならKiss Mも検討されてみては。ご質問内容からみて一眼レフデザインよりもレンジファインダータイプのGX7VとM6を考えておられるのかもしれませんが。

画質についてですが、私はキヤノンの一眼レフ(フルサイズ・APS-C)とオリンパス・パナソニックのマイクロフォーサーズ機を使っています。個人的にはフルサイズとAPS-Cにはかなりの画質差がありますが、APS-C(特にキヤノン)とマイクロフォーサーズでは顕著な差を感じません。

また画質というのはレンズによる部分がかなり大きいです。特に夜景の場合は開放F値が明るい単焦点レンズがお勧めです。他の方もご指摘のようにKiss M系(M6も含む)はこの点が弱く、マイクロフォーサーズは豊富です。Kiss M系でもマウントアダプターを購入すれば今お持ちの一眼レフ用レンズを使うことはできますが。

キヤノンとマイクロフォーサーズの単焦点レンズのほとんどは手ブレ補正がありません。なのでキヤノンボディと単焦点レンズの組み合わせだと手ブレ補正が無い同士になります。三脚を使うのならともかく、夜景を手持ちスナップ的に撮りたいのならボディ内手ブレ補正は必須だと思います。

書込番号:22899326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/04 11:11(1年以上前)

EOS M6で夜景を、気軽に撮りに行くためには、22mm単焦点が必須です。
というかレンズ選択肢が極端に狭いので、キットの標準、望遠、22mmを揃えればほぼ通常はコンプリートです。
追加で11-22mm、32mm、28mmも買うとパーフェクトコンプリートです。
実質的には選択肢が全くないので、悩まなくても良い、というのが取柄です。

APSCの幻想に目を奪われると、EOSM系が暗いところに弱い機種なのが忘れられがちになります。
出来ればゴリラポッドでも良いので、なにか三脚は常備していきたいところです。


GX7Mk3の方は特に重要な注意事項は無いかも。
レンズも普通に、自分に必要な好みの物を選べばよいし、
近接性能の高いレンズならどのレンズでも、近接用の手振れ補正も効くし、
夜景にもし飛行場や航空機の離着陸なんかが含まれるとしても、明るい望遠も有りますし。。。

書込番号:22899506

ナイスクチコミ!2


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/04 11:13(1年以上前)

>榎川さん
>画質はCanonレンズはLUMIXという事でしょうか
ちゃんと読み直してから投稿しましょう。文意不明。

>LUMIXの gx7 mark3は手ブレに強い
これはあんまり重要じゃない。Eosmにも手ぶれ補正はあるし、通常の撮影ではそれで用は足りる。

>今までCanonの一眼レフを
機種はなんだろ? 個人的にはGX7もEosM6もけっこう重いカメラだと思ってる。買い換えてもたいして変わらなかったりしないだろうか?

重さ大きさを重視するならパナGF9だね。一見ママさんカメラみたいだけど、ポテンシャルは決して低くない。パナだから動画も撮れるし。

書込番号:22899509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/09/04 12:01(1年以上前)

こんにちは。

GX7MK3 が手ブレに強いと言われるのは、手ブレ補正機能 がカメラのボディ内にも搭載されているからですね。

更に対応しているレンズを使えば、レンズの手ブレ補正機能とボディの手ブレ補正機能が同調して動作するので、更に強い手ブレ補正が効きます。

また、手ブレ補正機能が搭載されていないレンズを付けた時も、ボディ内の手ブレ補正機能が使えるので、手ブレを防げます。

対して M6 はボディに手ブレ補正機能を搭載していないので、手ブレ補正機能に関してはレンズに搭載されていないと補正出来ません。

ご存知でしたら悪しからず…。


あとは、M6 に関しては専用の EF-Mレンズ の数が少ないので、使えそうなレンズがあればいいのですけれど(焦点距離、明るさ含め)、選択肢は少ないので注意です。

その点、GX7MK3 の m4/3(マイクロフォーサーズ) は、バリエーションは豊富ですし、価格の手頃な明るい単焦点も出ていますので、その辺りは問題ないと思います。


ただ、今迄 CANON の一眼レフを使っていたとなると、Panasonic のカメラはズームレンズの回す方向が違うなど、使い勝手が極端に違いますので、交換レンズの確認も含め、キチンとリサーチされた方がよいと思います。

あと、ちなみに GX7MK3 は 液晶ディスプレイの可動範囲が狭いので “自撮り” は出来ません。

ついでに、私は1つ前の GX7MK2 を使っていますけれど、小さい割にずっしり重いです…。

それと、GX7MK3 は EVF(電子ビューファインダー) がついていますけれど、ちいさいうえに、視度調整に何があるので、どの道、キチンと実物で確認された方がいいと思います。

書込番号:22899556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/09/04 12:19(1年以上前)

>榎川さん
いいえ、画質(とくに暗いところでの画質)はキャノンが少しいいです。動画はパナソニックがいいです。

書込番号:22899583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 16:35(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にじっくり悩んで購入したいと思います。

書込番号:22899944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2019/09/05 22:08(1年以上前)

>榎川さん

特にボケが欲しくなければGX7mk3にしときましょう。

一眼ならファインダーは必須ですし、明るいレンズが軽量なのもいいですね。

動画もAVC-HDで撮れるのでテレビで観られるのなら有利です。

書込番号:22902962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼へ買い替え

2019/05/27 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

現在Lumix FZ1000を使っています。光学ズーム16倍とia解像ズーム2倍(時にデジタルズームでさらに2倍)
やはり海外へは重く使い勝手が悪い(望遠はごくたまに使用)ので,こちらのミラーレス一眼に下記のレンズを使う時だけつけて普段は標準レンズでいきたいと思います。
望遠の度合いや画質を考え,今と比べてどうでしょうか?

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6

書込番号:22694317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度5

2019/05/27 07:50(1年以上前)

>sendingwuさん
FZ1000で超解像ズームやデジタルズームをお使いなんでしょうか。
GX7MK3(パナのミラーレス)は、iAズーム(2倍)は有りませんが大丈夫ですか。
光学EXズームはありますが、画素数が落ちますね。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 換算350mmですが良いと思います。
慣れの問題かもですが、レンズ交換もけっこう面倒ですよ。

>やはり海外へは重く使い勝手が悪い
携帯性を考えているのでしたら、1インチのコンデジを追加してはどうでしょう。(あるいは買い替え)
同じメーカーなら操作に迷うこともないのでTX2がおすすめ。

LUMIX DC-TX2 15倍ズーム 24mm〜360mm
https://kakaku.com/item/K0001032986/

10倍ズームで良いなら 旧型ですがTX1が良いです。
LUMIX DMC-TX1 
https://kakaku.com/item/K0000846726/

書込番号:22694364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/27 09:42(1年以上前)

海外旅行に身軽に行きたいならTX2一択。

レフ機とコンデジの選択ではあまり迷いませんが、ミラーレス一眼と高級コンデジは絶対に迷います。

書込番号:22694497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/05/27 09:47(1年以上前)

>sendingwuさん

ボディと標準ズームと45-175足したらFZ1000より重く無いですか?

書込番号:22694506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/27 12:01(1年以上前)

悪くない案だと思いますが!!! 私もやってますし!!!


ただ、価格.comの常連陣は一眼レフ狂の人口が多く、この層は、何にもましてまずは一眼レフ!
それでオーバーならコンデジ!!
間のミラーレス!?なにそれ美味しいの!????
とゆー人が過去の書き込みでは多いので、なかなかむずかしい相談かもしれません!!!

>(望遠はごくたまに使用)ので
多分、このフレーズは意図的に「無視」されてますよ!w

>こちらのミラーレス一眼に下記のレンズを使う時だけつけて普段は標準レンズでいきたいと思います。
で、「普段」に「海外」も含まれるなら、私の運用と同じなのでお勧めします!!!w

ただ、私はデジタルテレコンも当てにしているので、オリンパスのほーを使用していますが!!!?!

書込番号:22694682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/27 12:40(1年以上前)

sendingwuさん こんにちは

DMC-FZ1000の場合 35mm 判換算: 25-400mm相当の画角 45-175oの場合は 90‐350o相当の画角になるので 画角の差は少ないと思いますし 45-175o自体の描写良いと思いますので 代わりにはなると思います。

書込番号:22694775

ナイスクチコミ!1


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:12(1年以上前)

そうなんですんね?重量次第ですかね?EXテレコンズームは二倍ですね。

書込番号:22695617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:13(1年以上前)

重量いっしょかちょっと軽いぐらいですかね?

書込番号:22695621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:15(1年以上前)

そうなんですよね?TX2と正直迷ってます。ズームはさすがにぶれるようですね。

書込番号:22695626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:18(1年以上前)

有難うございます。TX1,TX2も候補の一つです。ただGX7 とこのレンズつけたら何倍ズームまでいけるのか自分ではわかりません。お店の人は25−400mmの16倍とさほど変わらないと言ってましたが。

書込番号:22695630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/05/29 00:30(1年以上前)

45-175は換算350mmですので、GX7MK3となら重さとか焦点距離とかFZ1000とそんな変わらないのでは。
望遠はごくたまに使用なら望遠が必要な時はFZ1000に任せて、GX7Mk3のレンズキットかGF10のレンズキットに35-100mm/F4.0-5.6 を一緒にではどうですか。GF10はコンパクトで明るい単焦点が付いてていいですよ。

書込番号:22698529

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/29 07:16(1年以上前)

有難うございます。検討してみます。自分,35mm換算とかまだよく理解していないので。勉強してみます。

書込番号:22698778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度5

2019/05/29 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

>sendingwuさん
>35mm換算とかまだよく理解していないので。

デジカメやメーカーによって焦点距離が違って分かりにくいので、
フルサイズを基準に換算して焦点距離を表示しているのが「35mm換算」です。
カメラ業界基準?

詳しくはこちらが参考になると思います。
よくわからん!35mm換算とはなに!?計算方法と計算表を公開
https://akirablog.net/camera35mm/#35mm-2

FZ1000の仕様表にも換算前の焦点距離が書かれています。
「焦点距離 f=9.1-146mm (35mm判換算: 25-400mm)」

このμフォーサーズ規格は、レンズ表記を2倍にすると換算値になります。
計算しやすいんですよね。
GX7MK3にFZ1000とほぼ同じ倍率(換算25-400mm)のレンズを付けると、
大きさはFZ1000と大差変わりないです。

カメラボディは小さく出来ても、FZ1000の1インチよりも大きいセンサーの
μフォーサーズ(GX7MK3)ですとレンズは大きくなります。

FZ1000とほぼ同じ大きさのFZH1(換算24-480mm)と、GX7MK3に12-200mm(換算24-400mm)
を付けて比べてみました。望遠側が短いGX7MK3のほうが大きいです。
(厳密な比較ではないのでご参考まで)

と言うことで、FZ1000の望遠に近いくてコンパクトなTX2。

書込番号:22699885

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GM1から買え替え

2019/04/27 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

現在、LUMIX DMC-GM1を使っています。
身内の結婚式でカメラ係をお願いされ、GX7に買え替えようか迷っています。
GM1は子供を撮影したりするのに、携帯性や画質で満足しています。しかし、若干暗い場所での撮影はノイズが気になったりしたので、結婚式会場などは厳しいのかなと…カメラは詳しくないので、もっと調べて設定などで解決する問題なのかとも思いますが、GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?

あと集合写真を任されているので、それなりに描写力のある機種がよいかと迷っています。

書込番号:22629200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/27 22:35(1年以上前)

基本的な写りはさほど差は無いですよ。

書込番号:22629207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/27 23:18(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

>> GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?

メカシャッターが良くなっていますし、
画素数が上がっていますし、
ボディ内手ぶれ補正がありますが、
比較されると「どんぐりの背比べ」かと思います。

多分、レンズをF値の小さい値の大口径レンズにしないと改善しないかと思います。
あと、フラッシュあると、いいかと思います。

書込番号:22629281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/27 23:18(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

>身内の結婚式でカメラ係をお願いされ

断った方がいい。
結婚式の撮影は撮り直しできないのでプロでも嫌がります。
収入のために仕方なく受けるけど、断れるなら断りたいと言ってました。
別にプロを頼んでいるなら受けてもいいが、頼んでないなら断りましょう。

撮るなら外付け大型ストロボは必須。
集合写真は三脚も。
両方とも万単位のお金がかかります。
GM1は外付けストロボ付かないからカメラも買い替え。
全部で10万以上かかるでしょう。

書込番号:22629282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/27 23:31(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

 マイクロフォーサーズユーザーではないのでスルーしていただいて結構ですが、基本的には、新しいほうが高感度性能などが改善されてる場合が多いですし、GX7mkVの方がシステム的に拡張性がありそうなので、買い替えの意味はあると思います。

 ただ、昼間の屋外など光の十分ある場所では写りに大きな違いは出てこないと思いますし、屋内の式場であれば、どうしても大光量でバウンス可能な外部ストロボなどが必要になると思います。

 あと、これは本題から外れますが、結婚式(披露宴含む)の撮影は他にプロが居るのでしょうか?正直なところ、餅は餅屋と言いますが、式場での撮影はハードだと思います。どの程度の規模か知りませんが、参列者はもれなく撮っておく必要がありますし、撮影のタイミングや位置取りなど、進行に合わせて適切に動く必要がありますし、失敗は許されません。

 この一年で2度親族の結婚式に参列し、個人的な趣味で各数百枚撮影しましたが、全ては撮ることができず、タイミングや位置取りでの失敗も多くありました。上手く撮影するには場合によっては話術も要求されます。

 プロが撮影していて、参列者として、気楽に撮るなら良いですけど、プロの代わりを期待されてるなら、考え直したほうが良いと思います。

書込番号:22629306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/27 23:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
身内での少人数(25名程)で集まる結婚式の予定です。
カメラマンはお願いしないので、記憶用に適当に撮影して欲しいと頼まれましたが、やはり綺麗に撮影してあげたいし、この機会にGM1とGX7に性能的にかなり差があるようなら買え替えても良いのかなと悩んでいます。
昼間にレストランで披露絵をするので、ものすごく暗いわけではありませんが、GM1を使っていて室内写真があまり上手く撮れないので焦っています!
単焦点レンズと望遠レンズを持っていますが、集合写真は望遠レンズで撮影した方が綺麗に奥までピントが合うでしょうか?

書込番号:22629340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/04/28 00:48(1年以上前)

GX7は初代で中古ですか?今更は無いと思います。それならGF9かGF10の方がいいです。
あと集合写真はキットレンズの12-32の12mm側で少し絞って撮影して下さい。望遠でなく広角側の方がパンフォーカスになつて全体にピントが合います

書込番号:22629417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 00:55(1年以上前)

GX7mk3で購入考えてました。大きく引き伸ばして印刷(A3くらいまで)したいので、GM1よりはGX7mk3の方が良いのかと素人なので迷ってます!

書込番号:22629422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/28 04:19(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん

>身内での少人数(25名程)で集まる結婚式の予定です。

酒が出されますが、勧められたら断れますか?
酒飲んで撮影係なんてやって、うまく撮れると思いますか?
撮影係は飲み食いできないと覚悟しないとダメ。
みんなが目の前で美味そうに飲み食いしているのをみせられると腹が立ってきます。
それでご祝儀も出さないとならないなんてデメリットしかありません。

>カメラマンはお願いしないので、記憶用に適当に撮影して欲しいと頼まれましたが

頼む方も考えが甘いと思う。
一生に一度のことなんだから、ケチるべきではないのですが。
一眼を持っている=上手という勘違いをしているのでしょう。
適当にと言っていても、絶対に期待しています。

>GM1とGX7に性能的にかなり差があるようなら買え替えても良いのかなと悩んでいます

室内での画質を良くしたいなら、カメラを変えるよりバウンス出来る外付けストロボを追加するべき。
とはいえGM1には付けられないから、GX7と外付けストロボのセット購入ならありでしょう。
バウンス出来る外付けストロボは2万円以上します。
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=65

>GM1を使っていて室内写真があまり上手く撮れないので焦っています!

だったらGX7と外付けストロボを買って、室内撮影が上手く撮れる自信が付いたら受けたらどうですか。
GM1より良くなりますが、上手く撮れるかどうかは個人差があります。
上手く撮れないなら受けるべきではないと思います。

>大きく引き伸ばして印刷(A3くらいまで)したいので

A3プリント程度は600万画素時代のカメラで問題なく出来ます。
私はさらに大きな全紙プリントもやりました。
大事なのはピントが合っていることとブレがないことで、これはカメラではなく撮り方の問題。

それでも撮ってくれと言ってくる人がいるんですよね。
私だったら、デジタルだと故障して画像が消えたら大変なのでフィルムで撮ります。
カネ取れる腕はないから撮影代は取りませんが、フィルム代は依頼者に負担してもらうし、撮影したフィルムは依頼者に渡してしまう。
何万もかかるから、だったらプロ頼むって言うんじゃない。
ちなみにフィルムカメラは中古で数千円で買えますよ。

書込番号:22629555

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/28 06:41(1年以上前)

皆さま
なんか妄想に取り憑かれてませんか?

結婚式の楽しい雰囲気を撮るなら、友人が撮るのは最高ですよ。
その日初めて会ったプロよりも、長年一緒に過ごした友人の方が良い表情を簡単に撮れます。

私も何度か撮りました。プロと比べて照明の使い方が下手でしたが、素晴らしい写真が何枚も撮れましたよ。
全ての定番シーンを失敗なく撮らせたら、素人に勝ち目はありません。撮り逃すことだってあります。
それがダメということが固定概念じゃないかなって思います。

お酒だって普通に飲みます。食事だって楽しみます。
疲れた時には別の人にカメラを渡して撮ってきてもらいます。
結婚式を友人として楽しみ、新郎新婦の幸せを願う友人として心理的距離感の短い写真を撮ってあげれば良いんです。

なぜプロのような写真を撮る前提なのか理解できません。

私ならこのカメラセットと、leica 15mm f.17で挑みます。
撮りまくるのであれば、予備バッテリーが必要ですね。
内蔵フラッシュも使うと良いですが、バッテリーがグングン減ります。
ケーキカットとかを動画で撮るとバッテリーが一気に減りますので注意してくださいね。

書込番号:22629630

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 06:52(1年以上前)

屑星犬さま

コメントありがとうございます!
皆さまが仰る通りプロに頼むのが一番だとわかっていますが、今回はわたしがメインで撮影しないといけないないので焦っていました。

屑星犬さまのコメントで気持ちが楽になりました。
コメントにあったレンズとGX7mk3で検討してみます。GM1はとても良い機種なので買え替えすることに躊躇してましたが、発売から5年程経っているので、GX7mk3は性能が確実に上がっているはず!?
大好きな親戚なのでステキな写真を撮影してあげたいです。

書込番号:22629645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/28 06:57(1年以上前)

披露宴は撮影できても、式の撮影は自由に出来ないところが多いよ。
式中、参列者は後ろの席でじっとしてるよね。
式場が用意するカメラマンは自由に動いて撮影するけど。

依頼主さんが理解しているとよいのですが。

書込番号:22629652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/28 07:05(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん
「記憶用に適当に」ということなので、依頼された方の期待値はそんなに高くなさそうですね。「家族の思い出写真くらいにしかならないかもしれないけど、あんまり期待しないでね^^;」と、あらかじめ期待値を下げておいた方が良いと思います。失敗したらゴメンと必ずクギも刺しておきましょう。その方が気が楽で精神衛生上いいと思います。
任されてしまったものは仕方がない。キレイに撮ってあげたいというのは誰もが思うこと。楽しく作品づくりするくらいのつもりでやればいいのでは?例えば結婚式のフォトブック作ってあげるための材料集めと割りきって撮っていけばいいと思います。どんなカットを撮ればいいかって、ネットにフォトブック公開してる人やサンプルなんかもゴロゴロあるので参考にすればいいと思います。できるだけたくさん枚数を撮っておいてあげれば良いんじゃないでしょうか。また、ポイントはできるだけ枚数を撮っておくこと。連写機能を使うのでなく1000枚以上撮るくらいの勢いで撮っておきましょう。「写ルンです」で撮るみたいに1シーンに1枚撮るんでなく、3枚も4枚も続けて撮っておきましょう。目をつむってたとか笑顔が微妙だったとかありますから。とにかく数をたくさん撮っておかないと後で選ぶにもなかなか良いのがなかったりすることがあります。 カメラは新しいのにこしたことはないですが、レンズはできるだけ明るいのを使って露出も明るめで撮っておいたら良いと思います。それなりにキレイに見えるようにしておいたらいいとおもいます。出てきた料理や式場の会場内の花とかも撮っておいてあげれば良いと思います。バッテリーも予備は持っておいた方がいいと思います。レンズは何をお持ちでしょうか?AFの遅いレンズだとしんどいのでそっちの方が心配です。
集合写真は私もキライです(笑)標準レンズや単焦点なら標準画角ので良いと思います。あとで選べるようコレも枚数を撮っておきます。ブレたり、特に傾いたりしないよう、ビデオ用でもなんでも良いから三脚は絶対あった方がいいですね。集合写真撮る方も緊張し慌てるから傾きには要注意です。それから、顔が切れないよう全員の顔が入っているか、隙間がないよう隣の人と肩寄せ合って並んでもらったり並び方も大事です。「おじちゃんもっと右!」とか楽しくやればいいと思います。あと、親族の写真なのにスレ主さんは入らなくていいんですか?写真撮られたあと三脚セットしてからタイマーで撮るとか式場の人にシャッター押してもらうのもアリかと思います。

書込番号:22629659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 07:05(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

コメントありがとうございます。
結婚式と言ってもカジュアルな式(?)なので歩きまわっても大丈夫らしいです。

書込番号:22629660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/28 07:07(1年以上前)

ぽこぽこーんさん こんにちは

>GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?

マイクロフォーサーズ 発売当初から機種を変え使い続けていますが 高感度に対して少しは良くなっているとは思いますが 大きな変化はないと思います。

後 集合写真何人ぐらいになるのでしょうか?

人数が多いと 並べる事から考えないといけないですし どの位のレベルの写真が必要かも分からないのでもう少し細かい情報が分かると色々なアドバイス来ると思いますよ。

書込番号:22629663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/28 07:25(1年以上前)

>屑星犬さん

>なんか妄想に取り憑かれてませんか?

妄想ではなく現実ですが。

目の前の料理と酒に夢中になり、落ち着いてから撮った写真は空っぽの皿がたくさん写っていた。
全部露出不足で、ソフトで明るくしたら画像が荒れてしまった。
みんなに写真を撮らせたら、どれも新郎新婦を囲んだ集合写真だった。
全員の集合写真をとったら、後ろの顔が前列の人に隠れていた。

素人が撮るとこんなもんです。

>ぽこぽこーんさん

新しいカメラだからって安心しないで、撮ると決めたからには撮り方も調べましょう。
「結婚式の撮影 友人」で検索するといいです。
大事なのは機材ではなく撮り方ですから。

書込番号:22629682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 07:31(1年以上前)

もとラボマン2さま

コメントありがとうございます!

レンズはLUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II を持ってます。
あとコメントでオススメらされたleica 15mm f.17を検討します。

集合写真の人数は25名程。三列くらいで撮りたいです。みんなにピントが合うようにしたいです。子供多めなのでブレないか心配です。

あまりGM1と性能が変わらないので有ればレンズ追加でやめといた方が良いでしょうか?

書込番号:22629691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/28 07:33(1年以上前)

別機種
別機種

>屑星犬さん
大いに賛成です!人間ですから近しい人にしか見せない顔ってありますよね。プロには雰囲気があったりカッコイイ写真撮るくらいしかできないと思います。家族にしか撮れない写真もありますよね。私も子どもたち大勢と出かけることがあって、写真屋さんも同行されてましたが注文とると私の撮ったもののほうがたくさん売れたということがありました。けっして私の腕がイイとかいうことではありません。子どもたちは私のことをよく知ってるから「おっちゃん撮ってえ!」と笑顔で自然で最高の笑顔で写ってくれるからです。キレイであることより笑顔の価値の方が高かったということですね。プロカメラマンが撮ったカッコいい美人の写真より、農家のおばあちゃんが最高の笑顔で笑っている写真の方が素敵なことだってあります。

>ぽこぽこーんさん
せっかくだからホント楽しみましょう。一眼を初めて買った時に撮った写真が出てきました。同じように弟に頼まれて。オールドフォーサーズのオリンパスE-520とSIGMAの30mmF1.4で撮ったように思います。10年ほど前のものです。顔のあるものは残念ながら載せられませんが。

書込番号:22629695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/28 07:54(1年以上前)

>ぽこぽこーんさん
こんにちは。GM1とGX7mark2を常用しています。

画質に関しては皆さんのおっしゃるとおり大きくは変わりませんが、操作性が全然良いのと、手振れ補正が強力で、安心して撮影することが出来ます。

mark3だと色味も若干良くなっているんじゃないかな?

あとストロボが付きます。私はGODOXのTT350Oを使っています。Amazonで9,700円です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072F7Q55D

というわけで、買い替え(買い増し)はとても良いと思いますよ!

書込番号:22629724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/28 08:26(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

GM1をお持ちとのことで大変参考になりました。
ありがとうございます!
子供が産まれた時にGM1を購入し使ってたきましたが、親戚の結婚式がありこの機に買え増しを検討してました。

皆さまのご意見から、買い替えよりもレンズ追加やその他の問題等があるといただき、購入しない方向で考えていましたが、色味や描写力が上がっているならやはり購入しようかと心がけて傾いてきました!

書込番号:22629770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/28 08:42(1年以上前)

>結婚式と言ってもカジュアルな式(?)なので歩きまわっても大丈夫らしいです。

式中でそれはちょっとなぁ。神聖なタイミングなんだけどなぁ。

愛の誓いは耳をふさいでるの
指輪の交換は瞳をとじてるの
神父さんのやわらかな通る声が
遠くに聞こえて ふらつきそうだわ

ってときに歩き回られたら雰囲気が(T_T)
アーメン

書込番号:22629795

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3 ボディをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング