LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

  • 「ローパスフィルターレス 20M Live MOSセンサー」を搭載し、「L.モノクロームD」&「粒状」により、フィルムライクな表現を実現したミラーレスカメラ。
  • 有効画素数を2030万までアップしたことにより、解像力が従来機(GX7 Mark II)に比べて、約15%アップ。より立体感のある高精細な高解像画質を実現。
  • 単焦点ライカDGレンズ「LEICA DG SUMMILUX 15 mm/F1.7 ASPH.」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(4073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ファインダーがチルト式で復活したのは嬉しいのですが、何でまた背面液晶を初代と同じチルト式の
バリアングルにしたんだろう??
これではどちらもチルト式なのでチルトチルトなので多用途に向いていないような。。。
ていうか、外で眩しい時に使い分けるとか以外ではほぼただのウエストレベルが二つあるだけの
同じ用途のモニターが大小2つあるだけにしか自分は思えませんです。
まだGX8の様にファインダーはチルト式で背面液晶はフリーアングルタイプのバリアングル
モニターの方が撮影はチルトで自撮り等にはフリーアングルで様々な用途に使えたのに。。。
手振れや小型化ではGX7MK3の方なのでそれぞれメリットデメリットが分かれてしまって。
あくまで自分的な話しですが、中々両立した程好い使い勝手の機種って出会えませんねぇ。。。

書込番号:21898893

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 04:46(1年以上前)

バリアングルよりもチルトの方が小型軽量化できるからでしょうね
EVFがチルトするなら個人的には中途半端なチルトよりも
固定液晶のほうがよりベターだけども…

EVFが左側にも90°回転して縦構図にも対応したらベストと言える♪

個人的にはEVFレス機こそ可動液晶は重要だと思ってるので

http://digicame-info.com/2018/04/post-1060.html

こういう液晶機が出ればいいのにと思う

EVFレス機で縦構図に対応した可動液晶を装備したミラーレスは
いまのところどこも出していない…

書込番号:21898979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/06/16 04:49(1年以上前)

私はモニターのチルトが好きです。レンジファインダーのように中央でなく横にファインダーがついてるからかなあ。スナップとか撮る時に下からのアングルでモニター見て撮りたい時に速写性にも優れるように思います。サッとチルトするだけで撮れるから。前使ってたのがバリアングルでしたからその良さも分かりますが、イチイチモニター引き出してクルッと回してモニターの向きとレンズの向きが違う状態で撮る(分かりにくい!?)というとこが便利でもあり不便でもあるように感じます。前もってたのは使っているうちにモニターの配線が断線して修理コースになり、高くついてあんまりいいイメージがないんです。しょっちゅうクルクル回してりゃ断線しても仕方ないですね。一方でファインダーの可動部はほぼ使ってません。(初代です)。

書込番号:21898982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/16 07:10(1年以上前)

私はチルト派です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21899091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/16 07:24(1年以上前)

私は、チルト&チルトに対しては高評価です。
FUJI機のチルトを羨ましくは思いますが。
バリアングルは、安価な入門機だけで良いかと。

書込番号:21899108

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/16 07:45(1年以上前)

>外で眩しい時に使い分けるとか以外では

これを重視していると考えてもいいのでは?
今のカメラってその人によって全く使わない機能っていっぱいあるのでは?





書込番号:21899140

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/16 08:17(1年以上前)

上位機との差別化じゃね

書込番号:21899205

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/16 08:37(1年以上前)

それとバリアングルとフリーアングルは同じ意味かと
一般的にチルトは上下もしくは上下いずれか可動
バリアングルは上下左右可動
一部下向きバリアングルなんてのもありますが

書込番号:21899255

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/06/16 08:50(1年以上前)

バリアングルはいいようで結構使いズライ。展開して撮ると液晶が水平にならないからローアングルとかハイアングルで水平が取れない、自撮りもいまいち。いいのは、タッチするときに鼻が当たらない、三脚での縦撮りで便利ぐらいですかね。あと液晶開くと放熱するというのもありました。
私もチルト液晶派です

書込番号:21899284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 09:12(1年以上前)

チルトかバリアングルかは各自の縦構図の比重しだいと思う

縦構図が圧倒的に多い僕はチルトではほとんど使えない…
ゆえにチルトなら固定でより小型軽量がベター


あと英語本来の意味では確かにチルトはバリアングルの一種
だけど日本ではチルトとバリアングルで使い分けてるのが現状といったところです

書込番号:21899326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/16 09:17(1年以上前)

私はバリアン派です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21899332

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/16 09:18(1年以上前)

ノンシュガーさんさん こんにちは

それに GX8のバリアングルを見ると判ると思いますが 強度的な問題かもしれませんが 厚みがありますので チルト式にしたように思います。

でも バリアングル 縦位置でローアングル撮影の時 タッチフォーカスを使うとすごく使い易く 自分は バリアングル派です。

それに バリアングル 撮影時液晶部閉じておけるので 撮影する時背面液晶とEVFの切り替えで 背面液晶が付いたり消えたりすることも防げるので 撮影に集中出来自分には合っています。

書込番号:21899335

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/16 09:31(1年以上前)

バリアングルって光軸ずれてるし使えねえ
バリアングルならない方がよっぽどまし

書込番号:21899367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/16 10:39(1年以上前)

バリアン&チルト問題は人それぞれ。
好みと撮影スタイルで選べばいい。

>ノンシュガーさんさんのご意見はごもっとも。
チルトEVF、チルト液晶好きの人が買うモデルなんでしょう。

書込番号:21899539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/16 10:53(1年以上前)

マクロ撮影で接近戦するなら接眼した方が安定する。
可動液晶が着いてても、EVF用のアングルファインダー欲しくなるもんな。


>縦構図が圧倒的に多い僕はチルトではほとんど使えない…
ゆえにチルトなら固定でより小型軽量がベター

なら、腹這いになれば良いじゃん?
オリの撮影会に来てた某プロはバリアングル機の
M1mk2でモニター閉じ、ずっと腹這いで撮影してた。

書込番号:21899585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/16 10:54(1年以上前)

当機種

バリアングルの方が運用の幅が広がるのは事実だと思います、添付写真はEVFを起こして煽りで撮影しているのですがバリアングルが有れば縦構図も選べた訳でそちらの方が写真として面白かったかもしれませんね。
ただ私はどちらでもいい派かな? あれば便利に使う場面もあるだろうし無ければ諦めればいいだけだし、展開時にスペースを取らないとか強度的な処はチルトの方がいいですけどね。

>infomaxさん
>バリアングルって光軸ずれてるし使えねえ

この意見が今一つ解らないのですが単純に液晶で構図を決めるのでは駄目なのでしょうか?

書込番号:21899587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 12:46(1年以上前)

>なら、腹這いになれば良いじゃん?

???????????

それは当たり前だし、実際やるけども
それならなおさら固定液晶でいいのでは???


チルトかバリアングルかは撮影スタイルしだいで人それぞれなので
排他的に言いあっても完全に無意味だよ

皆が好きなの使えば良いだけの話です

書込番号:21899829

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/06/16 15:07(1年以上前)

>torokurozさん
バリアングルは開くと水平取れないです

書込番号:21900094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/16 15:33(1年以上前)

当機種

写真は水平でなければならない理由もないし

>しま89さん
>バリアングルは開くと水平取れないです

そもそもバリアングルを活用する撮影シーンって極端に下から煽ったり両腕を上げて見下げだったりそんなにシビアな「水平」が必要ですか? それに液晶に格子を表示すれば大まかな水平は取れませんか?

ただ私は光軸(レンズの位置)と液晶の位置が何センチかズレた事によって「使えねえ」ってほどの経験をした事が無いので>infomaxさんの意見の真意を聞きたかっただけです。

書込番号:21900156

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/06/16 16:24(1年以上前)

>torokurozさん
それをシビアに撮りたいからGX7初代とMk3を使っているんです。
個人的にはX-T2みたいな3方向チルトがいいですね
本体もバリアングルより薄くなりますし

書込番号:21900254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/16 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mmF3.5魚眼、F8.0で撮影

パナソニック7-14mmF4、7mm、F9.0で撮影

パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F2.5で撮影

パナソニック45-175mmF4.0-5.6、175mm、F5.6で撮影

意外と?、チルト式支持の方が多いのですね!

私は、断然、バリアングル式支持です。何と言っても、チルト式だと、縦位置でのローアングル/ハイアングルに対応出来ないのが最大の欠点。チルト式でも、(横位置から見て)左右に動く方式もありますから、チルト式が上下にしか動かない事に対しては、不便さを感じている方が多少なりともおられるからだと思います。しかし、わざわざ、複雑な機構を採用してまで、チルト式にする必要は全くないと思います。単純明快なバリアングル式で、一挙解決です。目出度し、目出度し!!

私は、特にローアングルが好きなので、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、バリアングル式を最大限に活かしながらローアングルで撮影した例を付けておきます。

PS.
縦位置を強調しておきながら、最近は、そもそも縦位置では滅多に撮らない事は、「ナ・イ・ショ」です!!?

書込番号:21900300

ナイスクチコミ!6


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ204

返信25

お気に入りに追加

標準

EVF壊れた

2018/06/15 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件
機種不明

喜びのハンドグリップ装着

買って1ヶ月
ハンドグリップも届いて喜んだのもつかの間。
ファインダーが映んなくなりました。
(T_T)

これより修理依頼です。

書込番号:21896964

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 10:39(1年以上前)

とりあえず、故障断定して貰うために、
パナのサポートセンターに電話してみました。

症状としては、
背面液晶からファインダーへの切り替えは行われるようで、
液晶の表示は消えるが、ファインダーの表示はされないのです。
そんな設定をイジった覚えはありませんが、念の為のサポセン問い合わせ。

症状を話して、
あれこれ確認してましたが、
最終的に、「一応念のために設定リセットしてください」とのことなので、
リセット掛けましたら・・・・・

映りました!

しかし、そんな設定は無いとのことなので、
一旦、様子見です。

再度症状が出てリセット掛けても治らなかったら修理に出してくれとのこと。

(T_T) これから設定やり直し。
探り探り設定してたので、あんまり覚えてないんだけど。


書込番号:21897033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/06/15 10:43(1年以上前)

現物持ってないので何ですが、LCD/EVF切替はOKですか?

お〜、一応解決。バグった臭いですね。

書込番号:21897042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 11:25(1年以上前)

書き込む前に、ショップサポート・メーカーサポートに問い合わせでしょうね。

書込番号:21897126

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/15 11:39(1年以上前)

こんにちは。

慰めにもなりませんけれど…。

最近のカメラはスマホやタブレットばりにキチンとしたCPUが搭載された機器ですので、フリーズやバグるなど、ごく稀にはありますので、あまり気を落とさずに可愛がってあげて下さい。

私のG9も1度フリーズしたことがあります。

逆にそれだけの機器になったお陰で“ファームウェアの書き換え”も出来る様になったわけですし、何かあればメーカー保証もありますので、楽しんだ方がよいですよ!

書込番号:21897151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/15 11:57(1年以上前)

後付けグリップが悪さしてないでしょうか

書込番号:21897169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 19:54(1年以上前)

>proproceedさん

FN3ボタンは,初期設定絵で「LVF/OVF」切り替えで,
知らぬ間に押してしまうと,LVFだけになったり,OVFだけになったりしますけど。

書込番号:21898136

ナイスクチコミ!5


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 20:14(1年以上前)

FN3を押すと背面液晶とファインダーが切り替わりますが、
背面液晶は付いたり消えたりとまともな動作をしますので、
切り替わりは行われてましたね。
センサーも働いてたので、センサーを塞ぐと背面液晶は消えました。
でも、ファインダーは真っ暗なままということです。

サポセンの人も、そういう設定はできないということ。
で、原因不明なので様子を見てくれと言ってきたわけですね。

サポセンに聞いて解決してそれでお終いにしても良いんですが、
不思議な症状だったんで情報共有で書いたわけです。

書込番号:21898176

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 20:46(1年以上前)

>proproceedさん

>サポセンに聞いて解決してそれでお終いにしても良いんですが、
>不思議な症状だったんで情報共有で書いたわけです。

となると、サポートセンターに聞いた後に、わざわざスレを立てたのですか?

でしたら、最初からまとめて書いてください。

書込番号:21898261

ナイスクチコミ!8


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 22:34(1年以上前)

>proproceedさん

なるほど。

壊れたって書いてあったので、心配したんですが、

「こういうときは、リセットすると良いですよ」という、情報提供だったのですね。

了解です。参考にします。

書込番号:21898536

ナイスクチコミ!4


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 23:42(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
同時進行です。
こちらでも情報が得られると思ったんですが。
同じ不具合の人が居ないか?とか。
ここは、そういう所かと思っているのですが、

「まとめて書いてください」って?
意味が分からないですね。


>chokoGさん
サポセンの回答は様子見してくれなので、まだ不安ですね。
リセットで治るって言われても、毎度再設定では面倒くさいですし。それはそれで異常ですし。
再発したら、また書きこみます。

書込番号:21898692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 23:54(1年以上前)

>proproceedさん

>こちらでも情報が得られると思ったんですが。
>同じ不具合の人が居ないか?とか。

「サポセン連絡後に情報共有をしようと思った」と書かれたので。

一応、取扱説明書の「故障かと思ったら」の項目を読んでおいた方が良いように思います。
リセットが嫌だと、大半のデジタル機器は利用できません。

それが嫌なら、別の安定している機種に買い換えるのが良いと思います。安心ですから。

書込番号:21898716

ナイスクチコミ!8


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/16 00:38(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
いったい何が不満で突っかかってくるんでしょうか?

買ったばかりのカメラが調子が悪かったと言う情報を上げているだけです。

ちなみに、取扱説明書の「故障かと思ったら」の項目の何を読んで欲しいのですか
こういう掲示板で、その言い方は有りですか?
ここに書く前に、取説見ろ、サポセンに聞けでは、掲示板の意味が無い。
第三者も情報を参考にしたいんですよ。

リセットすれば治りますよで、貴方は納得されるのかもしれませんが、私は納得できません。

それとGX7MK3はまだ安定してないってことですか?
それだったら、なおのこと不具合情報共有しませんかね。

書込番号:21898791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/16 00:46(1年以上前)

>proproceedさん

スレを立てる前に「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」といってるだけです。

一応治ったのに「まだ不安だ」と仰られているので、
治っても尚不安ならば買い換えを検討されてみてはどうか、といっています。

両方とも、別に難しいことをいっている話ではないですよ。

書込番号:21898810

ナイスクチコミ!8


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/16 10:34(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

貴方のGX7MK3に、今回の私のような症状は出たことがありますか?無いですか?
もしあった場合、対処方法はリセットでしたか?

そういう情報が欲しかったんですよね。



再度書きますが、
サポセンの人は原因が分からないので様子見と言ってます。
もし、この症状が繰り返し発生したらリセットで対処してくれと言うのは、貴方的には有りですか?
 
サポセンの対処方法のリセットで治ったんだから、それに不安があるなら買い替えを検討すれば?と言うのは普通の感覚では思いつかないですね。
色々な金銭感覚の方が居られるので何とも言えませんが。

すいません、普通は間違いでした私の感覚です。


買ったばかりの80000円のカメラのファインダーが表示されなくなり、色々情報集めをしたいだけなんですが、
何で、こんなやり取りになるんでしょうね?

書込番号:21899521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/16 11:11(1年以上前)

>proproceedさん

書いていただいた情報は有益だと思いますよ。
僕のにも同様の症状が出たら、サポートで報告しようと思います。
ファームアップで解消できそうですしね。

ただ、まあ、みんなこのカメラが良いと思って買っているから「EVF壊れた」という標題が、ちょっとセンセーショナルに聞こえたんでしょうね。ほら、それこそ「8万円も出して買ったカメラだから、正常に動くはず。大げさなことを言っているけど、リセットで直った案件じゃないか。人騒がせな」ってね。
正常性バイアスってやつかな。実際、僕も標題が気になって読みましたしね。ネットへの書き込みは少し配慮が必要なんでしょう。

題名を「EVF不調。でも、リセットで復活。」として、サポートとのやりとりを書いていたら、わりと冷静に受け止めてもらえたんじゃないでしょうか。
どちらにしても、あまり気にする必要は無いと思いますけど。

書込番号:21899621

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/16 12:55(1年以上前)

>proproceedさん

再度書きます。

スレを立てる前に「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」といってるだけです。

ただ「故障かなと思ったら」の項目を、自分を過信して読まない人は多いので、
そのまま、次の段階の、ショップサポート・メーカーサポートに連絡する人はお多いと思います。

それをすっ飛ばして掲示板に書き込んで、「39分」しか待たずに情報が集まるのですか?

「39分後」にはメーカーサポートに連絡して、一応リセットで解決しているわけですから、不思議なのです。


国内正規販売品の値段には、メーカーサポートのコストも含まれていますし、
倉庫屋ではない一般店舗の商品には、ショップサポートのコストが上乗せされています。

ごく普通にそのサポートを使って、解決したらそれでよし、解決しなかったら他の場で訴えるのも良いと思います。
#こういうのを「手順を踏む」といいます。


少なくとも、あなたが価格.comで意見を聞いた時間は「39分間だけ」だということを自覚されてください。
結果的に不具合情報が有益かどうかとは、また別問題です。

そして何度も繰り返しますが、

リセットによる正常化は、デジタル機器の基本です。

SDカードも異常が出たらフォーマットを行うのが基本手順ですし、それで正常化しても対応は「様子見」です。
PCも不調が続けば、再フォーマット再インストールが基本対処ですが、その後も「様子見」が基本となります。

「様子見」というのはそういう状態の時に使われる言葉で、それに不安があるならば、買い換えるしか無いです。

設定がある程度多種多様な機器や、使用状況が限定されにくい機器は、ひとまずリセットするのが基本ですし、
目的が「正常化」であるなら、それで事が足りるので、普通は「まずは良かった」となります。

普通というのは一般的な感覚です。

メーカーの電話サポートで対応できるのは「リセット」動作を勧めるくらいですから、
対面してカメラをチェックして欲しいのであれば、ショップサポートを受けられるお店での購入をお勧めします。

書込番号:21899852

ナイスクチコミ!9


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 11:23(1年以上前)

>chokoGさん

ありがとうございます。
有益とのお言葉、嬉しく思います。

件名はちょっとどぎつかったでしょうか。
今後は、配慮したいと思います。
以前、ビデオカメラの液晶画面(開いてグルグル動く画面)が壊れた事がありまして、
今回もハード的な故障と思い、購入したショップに持ち込むしか無いなと思ってたところでした。


書込番号:21902145

ナイスクチコミ!4


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 12:24(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

最初、39分間って何を言ってるのか分かりませんでしたが、そういうことですか。
何が不思議で不満なのかよく分かりませんが、同時進行ですとお答えしたと思います。
貴方の申し上げている39分間のできごとは、貴方がそう思っただけの事のようですよ。

スレの趣旨と関係ないところで盛り上がりたくないので、もうやめます。


これぐらいお答えいただきたいと思うのですが、
貴方の本意ではないのでしたら、もう諦めます。
こちらがスレの本筋です。
> 貴方のGX7MK3に、今回の私のような症状は出たことがありますか?無いですか?
> もしあった場合、対処方法はリセットでしたか?
> サポセンの人は原因が分からないので様子見と言ってます。
> もし、この症状が繰り返し発生したらリセットで対処してくれと言うのは、貴方的には有りですか?


それと素人な私の小さなお願いです。
掲示板の投稿ルールにも書いてありますので、
「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」という、
貴方の仰られる事は理解できます。
ただ、
その際には、
「取説のここ読んでください」とか「リセットは試されましたか?」とか「僕のには、その症状ありませんね」とか、
やさしく教えてください。

アキラ兄さんさん はカメラに詳しい方のようなので、
「書き込む前に取説を見てください、ショップやサポセンに聞いてください」で切り捨てないでください。
みんな困って悩んでここを見て、ここに書き込むんだと思いますの。
貴方の知識を私を含めた皆さんにも分けてください。



以下、39分間を不思議に思ってるようなので一応書いときます。
たいした事じゃないので読まなくとも良いです。

せっかくの平日の休日を買ったばかりのカメラを持って散歩に行こうかと思ったら、
ファインダーが映らない。
取説にそれらしき項目は無い。
ネット検索しても、同様症状は引っかからない。
こりゃ、ショップに持ち込みか・・・貴重な平日の休日はオシマイだ(T_T)
ネット検索の中で当然ここの掲示板も検索しましたので、
ついでに故障情報をかきこんだわけです。
で、ショップに持ち込む前にサポセンで同様症状の情報が無いかなと、
その方が話しが早いしなとサポセンに電話を掛けた訳です。
そしたらリセットで回復したということ。
それをここに書き込んだのが39分後って事です。
そして、
「リセットで治りました。再設定です(T_T)」
と書き込んだ後に、
「書き込む前に、ショップサポート・メーカーサポートに問い合わせでしょうね。」です。
これは何を言いたいのか分かりませんでしたね。
私がサポセンに連絡した書き込みをみてないのか?
いったい何なんだろうか?
徐々に分かりましたが、多分、
「デジタル機器が調子が悪くなったら、取説の故障かな?に書いてあるようにまずリセットするのが基本。そしてショップやサポセンに聞くのが先。掲示板に書き込むのは、その後です。顛末はまとめて書いてください」
という事なのだと思いました。

困ったら、取説はみますしネット検索はします。
で、解決しなければショップかサポセンに修理依頼です。
今回の症状は、取説の故障かと思ったらの項目には書いてありませんでした。
てっきりハード的な故障かと思い、リセットを試そうとは思いませんでした。
これが顛末です。

書込番号:21902289

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/17 13:37(1年以上前)

>proproceedさん


>てっきりハード的な故障かと思い、リセットを試そうとは思いませんでした。
>これが顛末です。

そうなんだろうと思いますよ。

で、リセットで直って良かったじゃないですか。
普通に考えてそう言う話です。

でもあなたは、頭に血が上ってスレを立ててしまったのです。
でもまぁそこまでは、人間ならあることです。

で、メーカーサポートに、リセットを勧められて、治ったのですよね?
ならばその後は「治りました!」で良かったのでは無いのですか?

設定がどうこうとか、サポートの憎まれ口を書くのはどうなんでしょう。

振り上げた拳の降ろしどころに困って、アドバイスをくれたサポートに不満を言っています。

リセットで不安なら、リセットなど受け入れずに、ショップに持ち込んで詳しく調べてもらえば良いではないですか。
リセットしてしまったから、鯨飲の追求も出来なくなった、とも言えるのです。

リセットして治って良かったと思うのであれば「サンキュー」くらいの気持ちでいた方が良いと思います。
#別にそう書き込む必要はありません。リセットで治ったとだけ書けば良いので。


もちろんお客様は神様だからどんな対応でも良いのだというなら、この範囲ではないです。

書込番号:21902441

ナイスクチコミ!1


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 16:55(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

ちょっと、推測と思い込みが多いですね。
ご自分の考えで決めつけて文章を書かれると誤解されやすいですよ。
私も気を付けて、事実を元に文章は書きたいと思います。



私の2通目の書き込み

最終的に、「一応念のために設定リセットしてください」とのことなので、
リセット掛けましたら・・・・・
映りました!
しかし、そんな設定は無いとのことなので、
一旦、様子見です。
再度症状が出てリセット掛けても治らなかったら修理に出してくれとのこと。
(T_T) これから設定やり直し。
探り探り設定してたので、あんまり覚えてないんだけど。

これが、貴方が理解すると

> でもあなたは、頭に血が上ってスレを立ててしまったのです。
> でもまぁそこまでは、人間ならあることです。
> で、メーカーサポートに、リセットを勧められて、治ったのですよね?
> ならばその後は「治りました!」で良かったのでは無いのですか?
> 設定がどうこうとか、サポートの憎まれ口を書くのはどうなんでしょう。
> 振り上げた拳の降ろしどころに困って、アドバイスをくれたサポートに不満を言っています。

サポートさんには大変感謝していますよ。
修理に行って半日潰れてしまうところが、
すぐに電話も繋がり、あっという間に治してくださりました。
てっきり修理だと思ってたんで、
喜びのあまりに直ぐにここに書き込んだんです。
この間なんと39分間です。

設定うんぬんはサポセンに対する不満ではなくて、
単に実作業が面倒くさいと言う感想です。
アキラ兄さんさん はどれだけ設定イジってますか?
再設定って面倒くさく感じませんか?

私が不満に思ってるのはサポセンでは無いですよ。
サポセンへの不満は述べてはいません。
サポセンへの不満に見えましたか?
誤解させたのなら申し訳ありませんでした。
一切サポセンに不満は感じてません。

私の不満は誰に対してか分かりませんか?

私が書いたのは事実だけだと思うのですが。
・EVFが映らなくなった
・リセットで一旦直った(様子見してくれ)
・リセットすると再設定が面倒だな→これは私の感想
不具合事例の共有が目的です。
まだ、新製品ですから情報が少ないですし。
情報共有しましょうよ。

しかし、
同じGX7MK3ユーザであるアキラ兄さんさんには
私のお願いはスルーされてしまったようですね。
悲しいことです。
悲しみのあまり、もう戻ってこないかもしれません。

アキラ兄さんさん 今までありがとうございました。
貴方のご意見の一部は参考にさせていただきたく思います。
(^^)/~~~

書込番号:21902844

ナイスクチコミ!18


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:4275件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-140o

発売記念キャンペーンのハンドグリップ(と16GBSD)が届いたので、さっそく付けてみました。
ネットで検索してもブラックボディへの装着例がほとんどなので、シルバーボディへの装着例を貼っておきます。

色も素材もブラックボディへの装着を想定してるとは思いますが、これはこれで悪くない。
いかにも「外付けでーす!」って感じで・・・まぁ悪くはないけどカッコ良くもないですね(笑)。

ただ、握ってみると「よく考えられてるな」という感じです。
小指ははみでないし、中指をグリップ上面に乗せるとしっくり落ち着きます。
欲を言えば もう少し分厚くても良かったかな?と思いますが、有ると無いとでは大違い。
大き目のレンズをお使いの人はマストアイテムかもしれませんね。

来週末に14-140oを1日中使う予定があるのでちょうどいい!
日頃はハンドストラップで単焦点メインに使ってますが、ショルダーストラップに変えて
ついでにオプションのアイカップも付けてみました。
ん〜・・・GX8????(^^

大き目レンズ付ける人の参考になれば・・・

書込番号:21882834

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4275件

2018/06/09 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

指のおさまりが良く、同じレンズでも軽く感じます

15mmF1.7

パナライカ15oF1.7もフード付けるとイイ感じ^^

書込番号:21882845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/09 10:52(1年以上前)

ぱっと見変わらないですね。
やはりmark3は
GX8難民の救済処置なのかな?
(^o^ゞ

書込番号:21883533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/09 12:25(1年以上前)

>カタコリ夫さん

カメラのボディって、フラットだと、きちんと握るとその分親指側が背面側に回るのですよね。
デジカメだと背面はコントロール部だらけ&チルト液晶で、親指の逃げ場が無い状態だと、
ある程度は前側のグリップ張り出しで、手のひらの長さを吸収してやらないといけません。

けれど張り出させてしまうと、ゴツいボディになってしまうので、
GX7mk3の(GXmk2に比べ、同じ張り出しながらも)張り出し感を抑えた上面の処理になってます。

まぁ最初から、デカレンズ派はこのグリップを取り付けてくれって感じですね^^

見た目に比べて、握った感じでは違和感が薄く好印象ですが、やはり取り付けるとゴツい(笑)
取り外しが思いのほか楽なので、エマージェンシー携帯品にしておくかなという感じです。

書込番号:21883703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件

2018/06/09 22:31(1年以上前)

別機種
別機種

>ポポーノキさん

写真で見る限り、ブラックボディでも(シルバー程ではないにせよ)取って付けた感はありそうなので「デカイレンズメインの人は初めからG9いってください!」ってトコでしょうか。
見た目はGX8似になりますが、やはりファインダーや防塵防滴の差はGX8比でも大きいと思うので。
ただ、ハンドグリップが用意された所を見ると、やっぱりGX8の真の後継機は無いんだろうな、、、と思っちゃいますね。

>アキラ兄さんさん

通常ハンドストラップ運用、たまにショルダーストラップ付けても大抵は手首に巻いちゃう、、、という私は、意外とコレ気に入りました(笑)
撮影時よりも、持って歩いてる時に指にグリップ引っかけると楽だし安心なんですよね。α65に35mm単付けて歩いてるみたいで、、、。
出先でのバッテリー交換は面倒だけど、USB充電出来ること考えるとまぁ許せなくも無いし、、、笑

書込番号:21884895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/10 00:15(1年以上前)

>カタコリ夫さん

「仰々しい」という事を除けば、まぁ良いんじゃないかという付け心地ですね^^

僕の場合は別段大きいレンズが無いので、そこら辺で悩みます(笑)

書込番号:21885113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2018/06/10 13:49(1年以上前)

別機種

オリンパス25mm F1.8

>アキラ兄さんさん

たしかにいかにも付けました!って感じですもんね。
標準ボディがあと少しだけグリップが大きい(深い)、もしくは側面ネジの脱着グリップがあると良かったですよね。
でもまぁキャンペーンで貰えたからヨシ!です。

単焦点はコンパクト重視で今までフード使った事が無かったんですが、25mm F1.8をグリップと共に付けてみたら、、、なんとクラシカルでカッコいい!!
写りのためではなく、見た目の為に付けてもいいかな?と思いました(笑)

過去GF1、GX1、GX7と、全てボディケースを買いましたが、常に付けっ放しにしてたのはGF1のみ。GX1と7は、ほぼほぼ未使用状態(笑)
今回は、グリップがキャンペーンで貰えるからとボディケースは控えてましたが、、、正解かも!

書込番号:21886176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/13 19:58(1年以上前)

何だか惚れ惚れするようなオシャレなデザインだなあ。

書込番号:21893453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件

2018/06/14 07:49(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

ありがとうございます。

14-140mmつけた時は「なるほどね。そうだよね。」位の印象でしたが、フード付きの25mmF1.8にしてみたら「あら!カッコいい!!」^ ^私が1番使うレンズなので良い意味で大誤算でした。
まぁオリンパスのレンズデザインが素晴らしいのかもしれませんが(笑)

グリップ自体、コイン等がないと取り外し出来ないわけでも無く意外と出先でも手間がないので、しばらくはハンドグリップ付きで使ってみます。

書込番号:21894504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

「GX7mk3発売キャンペーン品」到着

2018/06/08 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6677件

GX7mk3キャンペーン品到着の詳細情報を上げておきます。

キャンペーン登録は締め切り3日前ですが、今回は締め切り後の発送ということでしたので、
たぶん都道府県別申込者リストが作られて、発送手続きが行われた(行われている)と思われます。

当方は都内23区住みでしたが、佐川便で6月7日発送で、6月8日午前中に到着しました。
装丁は、佐川急便の紙バック(Express BAG B-S)です。

グリップの箱、及びSDカードパッケージのバーコード部分には、非売品のシールが貼られています。

書込番号:21881530

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/08 19:14(1年以上前)

愛知県在住
5月11日購入、翌12日キャンペーン登録

同じく6/7発送で本日届きました^^

書込番号:21882120

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/08 19:30(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
>カタコリ夫さん

情報有り難うございます。
都心が今日と言うことは、
こちらは明日か明後日、届くのかな?
楽しみに待っています。

書込番号:21882155

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/09 17:46(1年以上前)

届きました!
SDカードも無事に。
グリップ一つで持ちやすさが雲泥の差ですね。
なぜ上の方までグリップないのかと思ったら,
レリーズボタンに人差し指が届くようにだったんですね。
両方併せて1万円くらい。
なかなか良いキャンペーンでしたね。

書込番号:21884305

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/09 17:51(1年以上前)

ああ,で,Panasonicの担当さんが見ていたらお願い。
グリップの底面,電池やSDカードが出し入れできるように穴が開いているともっと良いです。
あと次の機種を出すときは,グリップ部分を最初からこのサイズにして,持ちやすくし,
同時に電池をサイズアップして,もっと長持ちするようにしてください。
今後に向けてお願いです。

書込番号:21884314

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ391

返信100

お気に入りに追加

標準

GX7mk3 作例スレ

2018/06/02 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロレタッチ

ザ・日の丸写真(笑)

夜間ストロボ撮影

GX7mk3も発売して二ヶ月以上が経過しましたので作例に特化したスレがあってもいいかな? っと思い立ち上げました。

タイトルは「GX7mk3 作例スレ」となっておりますがGX7mk3の写真に限定する物ではありません、広くM4/3やルミックスユーザーの写真があってもいいと思います。
私が中心となってコメントしたり回す予定もありません(すみません・・)のでユーザー通しちょっとした情報交換の場としても活用して頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

※添付写真はサボテンの花です、夜間に咲いて翌日の昼過ぎには萎れてしまいます。

書込番号:21869096

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/02 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

>torokurozさん
参加させて頂きます。
GX8ですが、パナソニックの絵作りが大好きです。

書込番号:21869265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/02 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

メーカー自体が「スナップショット機」と銘打ってて、
で、観光旅行の写真に動体撮影がないとか言い出すバカはさておいて、
パナ機の緑と青の抜け感は、僕もとても好ましいと思います^^

もうね、日の丸構図だらけでゴメンナサイという感じです(笑)

書込番号:21869327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/02 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LモノクロームD

LモノクロームD

色はイジリ倒してるので「GX7−3の色」では無いです^^;

GX7mk3
コスパ高い機種だと思いますが、あまり盛り上がりませんね・・・。日常スナップ機としては よくできた機種だと思いますけどね。
X−T100が予想より安く(特にWズームキットは)出てくるし、このクラス狙う人は今はまだ動けないのかな?(笑)

明日はGXmk3に単焦点付けてブラブラしたいなぁ・・・

書込番号:21869464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/03 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

>カタコリ夫さん

キャンペーン狙い組はともかく、パナ機は機種末期にしか大きく値下がりしないイメージですし、
春ボのこの時期に値段が下がらないとこをみると、次の狙い目は冬ボ商戦と思ってるかもですね。

実際に動体などを狙う人は、センターEVFの一眼レフデザインの方が使いやすいでしょうから、
C/Pが凄まじくても、購入対象にはならないのかも知れません。

フォトキナ付近からのM4/3新製品は、2000万画素機が中心になるでしょうから、
色んな意味で(GX7mk3キャンペーン狙い以外は)秋以降に購入検討という流れなのかもです。

書込番号:21869549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/03 01:03(1年以上前)

別機種

参加させて頂きます。
GX8とノクチクロンです。

書込番号:21869612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、作例ありがとうございます。

>カタコリ夫さん
>コスパ高い機種だと思いますが、あまり盛り上がりませんね・・・

確かにあまり盛り上がりませんね。
価格comの売上ランキングがどの程度正確に実売状況を反映しているのか解りませんがミラーレス部門でも36位ですからね。
やはり7〜8万も出せばレンズの二本付いたAPS-C機やM4/3は他にもありますから割高感は当然あると思いますが。

書込番号:21869683

ナイスクチコミ!4


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 02:19(1年以上前)

当機種

L.モノクロームDの粒状中でも撮りましたが何かイマイチ・・

>アキラ兄さんさん

添付の段々畑みたいな写真は何かの模型ですか? (万里の長城とかの?)

書込番号:21869687

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 03:21(1年以上前)

ノクチクロンに興味があるので、みなさんの作例を見せていただければうれしいです。

書込番号:21869718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/03 05:44(1年以上前)

>torokurozさん

素晴らしいお写真ですね。

書込番号:21869781

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 09:33(1年以上前)

当機種
当機種

>デジカメの歴史。さん

お褒めの言葉、恐縮です。
当方お手軽JPEG派ですがGX7mk3のJPEG画はかなり素直でクセがなくとても好印象です。

※風景写真は撮って出し、花の写真は明るさや色を微調整しています。

書込番号:21870063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/03 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

>torokurozさん

埼玉県立川の博物館にある、荒川の源流から東京湾までを立体模型にした「荒川大模型173」というヤツです。
http://www.river-museum.jp/about/outline.html

東京土着民なので、以前から旧多摩川や利根川の東遷・荒川の西遷などに興味があって、
以前タモリ倶楽部で紹介されていてたのもあり、秩父行ついでに寄ってみました。

写真は、源流側から熊谷方面を眺めていることになります。

書込番号:21870415

ナイスクチコミ!2


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/03 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん
メインはソニーで、一か月くらい前から望遠のみM4/3を使い始めました。
本日GX7MK3と100-400で鳥撮りしてみました。
動きがゆっくりなトビですが、AFが追い付かないのであまりズームできませんでした。
画像は高画素を生かしてかなりトリミングしています。
反応がゆっくりなGX7MK3で鳥撮りは、私には難しすぎます。

書込番号:21871585

ナイスクチコミ!5


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12-60でのマクロ試写です。

レタッチ

>B.ODYSSEYさん

100-400mm の作例ありがとうございます。
私は野鳥撮りは守備範囲外なのでこのレンズも全く眼中に無かった(危険なのであえて意識の外にしていた)のですが今調べたら「うわぁ〜 高・・」って思わず口からこぼれました(笑)
でも流石ですね、一枚目の脚にしっかりと捉えた「獲物」もバッチリ描写されてます、LEICAは伊達じゃないってところですね。

ちなみに私の写真は全て12-60mm / F3.5-5.6で撮影しています、JPEG撮影だとレンズ名は記載されないみたいなので。
まだM4/3のレンズはこの12-60とキットレンズの12-32しかありません、次に増やすのは明るい単か望遠ズームか?
まぁ私に買えるのは背伸びをしても100-300mm止まりでしょうけど。

書込番号:21871980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/04 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

傾き補正&モザイク処理

モザイク処理

モザイク処理

最近は娘の部活の付き合いが多くて、GX7mk3を購入したもののなかなか写真取りに行けませんでした。
今日は久しぶりに家族それぞれに予定がアリ!久々にカメラ片手にブラブラしてきました。

城下町を食べ歩きしながら散策・・・の予定が、行ってみたら何やらイベントがあって大賑わい(笑)

まずはモザイク処理してますが、「JPEGスタンダードの肌色」のサンプルになれば。
1枚目はトリミングしてます。
2枚目は傾き補正とモザイク処理。
3−4枚目はモザイク処理のみです。

レンズはパナ42.5oF1.7。
AWBでピクチャースタイルはスタンダードです

書込番号:21872006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/04 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PanaLeica 15mmF1.7

Olympus 25mmF1.8

同左

同左

>アキラ兄さんさん

>>色んな意味で(GX7mk3キャンペーン狙い以外は)秋以降に購入検討という流れなのかもです

一般的な「スタンダードモデル」となると、パナの場合本来は「G」ですしね。
特に望遠ズームも検討する「パパママカメラ」としてはG8の方が形状的には(ファインダ的にも)おススメなわけで・・・。
本来Gシリーズをエントリー機とするなら、過去モデルのように「標準ズームと望遠ズーム付属」の一般的なWズームレンズキットが必要ですよね。そういうモデルがあれば「GX」は もう少しプレミアム感を出しても良いと思うんです。
ちょっと今の「GX」は立ち位置が中途半端なんですよねぇ・・・

書込番号:21872042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/04 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん

>>やはり7〜8万も出せばレンズの二本付いたAPS-C機やM4/3は他にもありますから割高感は当然あると思いますが

エントリーユーザーは、やっぱり「無難な機種」に行きますよね(笑)
かといって中級者に向けてアピールできる機種か?となると、もう少しこう・・・コダワリに欠けるというか・・・
GX7mk2を「GX7」として出しちゃったからしょうがないんですけどね。ユーザー側が「GX」という型番に拘りすぎなのかもしれませんね。
てな事言いながら、私は非常に気に入ってるんですけどね!GX7mk3^^


>B.ODYSSEYさん

「スナップ」をメインに謳うだけのことはあり、やはり使いやすいのは F1.7クラスの単焦点だと思います。
超望遠使ってファインダーで動きモノを追うなら・・・やはりG9の方が楽だと思います(AF性能の差でなくLVFの見え方と応答速度の観点から)。


写真は全て45-175oPZです。
城下町の帰りに、フラワーパークに寄りましたがあまり花は無く・・・
3連投失礼いたしました^^

書込番号:21872071

ナイスクチコミ!4


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/04 00:53(1年以上前)

当機種

>カタコリ夫さん

鳴子踊りですね、今や全国区ですから私の地元でも夏に盛大なよさこい鳴子踊りの大会がありますよ。

ところでこれは皆さんにもちょっと聞きたいのですがこうした写真はやはり目線を入れたりモザイク処理が必須でしょうか?
って言うのも何か犯罪者でもないのにこうした処理を入れるのは返って気が引ける思いもありますし方やネットに上げる以上は肖像権を侵害してはならないと言う倫理観もありここ数年はこうした写真は撮るもののアップは出来ないでいます。

見せる(魅せる)事を目的にしている踊りなのでそままでもいい様な気もするのですがどうなのでしょうか? やっぱり駄目ですかね?

書込番号:21872075

ナイスクチコミ!8


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/04 01:10(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
そういうのは日の丸構図といいませんよ。

書込番号:21872098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/04 01:51(1年以上前)

>カタコリ夫さん
スマホで見るとモザイクがわからず、素で見えてるのと変わりません(とくに後の2枚)。一応、報告しておきます。

書込番号:21872128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/04 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

>Southsnowさん

いや「お前の構図は全部日の丸構図だ!構図の勉強しろ!」と高尚なアドバイスをいただいたので、
ああ、自分の写真は全部日の丸構図なのだな、と、忘れないように書いておこうかなと^^
#ご指摘いただいた「懇切丁寧なレス」は、なぜか削除されたようですが。


>カタコリ夫さん

何度も言いますが、メーカー自体が「スナップショット機」と銘打ってる製品で、
動体撮影・望遠撮影云々を求めるのは、多少無理があると思うのですよね。
そういう意味でもG8後継機は出さないと、勘違いしちゃう人がでてくる気がします。

GX8まで重厚では無いけれどプレミア感のあるGX7mk3(GX9)後継のGX7mk4が出て、
GF9(GX850)系がでて、GX7mk2(GX85)系としてGF1やGX7のような後継機が出るのが理想ですね。
M4/3陣営で食い合ってもしょうがないので、動体望遠系はオリンパスに任せるというのも手なのでしょうが^^;

試し撮りと、観光旅行(と検証撮影)の3日間分の写真も尽きてきて、同一レンズによるボディ検証も済んだので、
そろそろキットで購入したパナライカの15mmでも検証がてらに撮影しないといけませんね・・・
パナライカ15mmくらいの大きさの標準ズームがあるとありがたいのですけれども(笑)^^


>torokurozさん

色々な意味でのトラブル回避なのでしょうけど、興醒めではありますね。

とはいえ、モザイク入れたり目線消し入れるのも写真としてナンセンスなので、
僕もある程度の大きさで人(顔)が写ってる写真は、最初からアップ等はしません。
まぁでもお祭り系は良いんじゃないかなぁ・・・^^;

書込番号:21872129

ナイスクチコミ!4


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 わちおさん
クチコミ投稿数:17件

一眼やミラーレスの初心者です。

来月、ミラーレスを買おうと思い、価格コムのレビューを読み漁っているうちに迷走、いろいろ迷った結果「パナソニックのGX7 MK 3」か「オリンパス OM-D M10 Mark 3」で迷っています。実機を見ても、「どちらでも」という感じで、本当に迷走中で困っています。

最初、EOS Kiss Mも候補にあがっていましたが、「キヤノンのミラーレスは買わないほうが良い」という声が多かったり、この口コミで「買って後悔した」とあり、今回は見送りました。

そこで教えてください。
GX 7の「良いところ」「ここはイマイチ」というところを教えていただけませんか?ちなみに動画は撮りますが、そんなに重要視していません。

よろしくお願いします。

書込番号:21848726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/24 21:26(1年以上前)

EVFだけでみればKissMの圧勝なんだがなあ(笑)
いかんせん、レンズが揃ってないのがね

僕なら絶対GX7Vかな
むしろ初代GX7でも十分だけども(笑)

書込番号:21848745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/24 21:48(1年以上前)

好きな方を買えば良いだけです。

好きな機材なら、写真を撮らない言い訳も減るでしょう?

書込番号:21848826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/24 21:56(1年以上前)

機能的に見るとOM-D M10 Mark 3 ですかね。

富士フイルムの新製品もご検討下さい。
性能的にはEOS KISS M より上ですし、フルサイズ換算22.5mmスタートです。

http://kakaku.com/item/J0000027546/

書込番号:21848849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/24 22:52(1年以上前)

で、何を撮りますか?

書込番号:21849041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/24 22:56(1年以上前)

>わちおさん

動画はあまり重視しないということですが、

ルミックスの「AVCHD」形式で撮影した動画はブルーレイレコーダーに保存・編集ができ、TVで簡単に見ることができます。

OLYMPUSの「MP4」で撮影した動画はパソコンで再生・編集ができ、Webへのアップロードやメールの添付、Wi-Fi転送などに適したファイル形式になります。

ちなみにルミックスはどちらの形式を選ぶことも可能です。

いざというとき、困惑しないように参考になればと思います。

書込番号:21849045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/24 23:18(1年以上前)

迷った時はダーツかサイコロで決めましょう、APS-CもM4/3もみんな同じです。価格で勧められて買って実際使ってアレとなるよりいいと思います

書込番号:21849115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/24 23:53(1年以上前)

ファインダーの見やすさはE-M10mk3。
オートフォーカスはGX7mk3。
メニュー階層のわかりやすさは圧倒的にPanasonicが優れています。

あとは、、、
内蔵フラッシュでの簡易バウンス。4kフォト。動画機能、、、。
今は必要無いと思っていても、後々「あの機能があれば!」と思う時があるかもしれません。
デジモノとして多機能なのはGX7mk3ですね。

G9以降のLUMIXは、写真に対しての絵作りが結構変わりました。過去のコンデジ臭が影を潜め、どちらかといえばしっとりした質感重視の描写に変わっています。
まぁJPEGの色合いに関しては好みですけどね。

GX7mk3購入しましたが、画素数も1600万画素から2000万画素にアップし、解像感も階調もかなり良くなった印象を持っています。ただファインダーだけは、未だ液晶(他社は有機EL)なので劣っています。店頭実機で見比べたほうがいいですよ。

書込番号:21849193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/25 00:00(1年以上前)

動画機能に関して、、、

GX7mk3の「手ブレロック」は凄いです。ビタッと止まります。逆にパンニングすると不自然なカクツキが出ますが、、、。

パンしたり歩き撮りするときは「Dual I.S+電子補正」。
手持ちで画角固定して撮りたい時は「手ブレロック」。

うまく使い分けると、手持ちでもかなり落ち着いた動画が残せます。

書込番号:21849216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/25 03:18(1年以上前)

いいところは>カタコリ夫さんのを見て下さい。

あえてイマイチな部分を
・長めのレンズ(12-60とか)を使うと広角で内臓ストロボの光が蹴られます。
・デザイン重視のグリップ形状、でもカッコいいから個人的にはこれでもいいけど。
・価格の割に質感は大した事が無い、質感だけなら以前に使っていたキヤノンG7X(初代)の圧勝かな。
・液晶はチルトしかしないから自撮りが趣味の人には向かない。
・iAモードを使うと著しくWBが変わる不思議。

こんなのが多少気になる程度で後は概ね気に入ってますよ。

書込番号:21849383

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/25 06:23(1年以上前)

コピペマルチはあかんでしょ
ルールをよく読みましょう

書込番号:21849454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/25 06:24(1年以上前)

触って気に入ったのを買えば良い

書込番号:21849456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 わちおさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/25 06:46(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます!

>あふろべなと〜るさん
そうなんですよね。レンズが揃ってないみたいですね。レンズをいろいろ買うかわかりませんが、「少ない」と言われて躊躇しました。

どっちかでいうとGX7 IIIですか!参考にさせていただきます。

>アキラ兄さんさん

そうですね!

>モンスターケーブルさん

ここが「初心者」なのかもしれまえんが、機能が多いのが余計いろいろ迷いそうで。。。と二の足を踏む要素だったりもしています(汗

>☆M6☆ MarkUさん

そうですね。。。そこを書き忘れていました。主に子どもと日常のスナップ写真、それと郊外に住んでいるので星も撮れたら良いなぁと思っていました。

>suumin7さん

そういう「ちなみに」情報ありがたいです!ありがとうございます!

>しま89さん

そうですね。最後の手段としてサイコロを用意していきます(笑

>カタコリ夫さん

ミラーレスを使い慣れない、というか使ったことがないのでメニュー階層のわかりやすさはとても魅力的です!そしてデジモノ大好きなのでここも好印象です。

カタコリ夫さんのコメントで一気にGX7 mk3に気持ちが傾きました!

>torokurozさん

イマイチな点ありがとうございます。そうですね。質感はそう思いました。参考にさせていただきます!

>infomaxさん

ご指摘がありつつのアドバイスありがとうございます!触った感じも大切にして決めます!

書込番号:21849477

ナイスクチコミ!5


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2018/05/25 06:58(1年以上前)

自分で決めきれないなら、アミダで決めても問題なし。どちらを選んでも欠点は気になりますから。

書込番号:21849492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/25 09:33(1年以上前)

少ないといっても広角系に関しては他社より安くて写りも良い神レンズが2本ありますけどね
22/2と11−22
この2本のうち1本にでも強烈にひかれるならEOS Mは買いです♪

望遠系のレンズはEFレンズをアダプタで使えば沢山ある

結局、スチルで考えるなら無いのは明るい標準ズームが大きいかな
この点はフジだと16−55/2.8があるのが魅力

オリパナも12−35、12−40があるので問題無し

書込番号:21849719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/31 04:43(1年以上前)

機能がどうのとかあれがついてないあれがついてるとかあーだこーだ考えるのが面倒だから全部載せのG9買ってしまえばいいんですw
12-60mmF2.8-4.0ついててお得ですよ。ほぼ性能は似たり寄ったりですがE-M1 markUにはレンズキットが無いですしね。

最初これ読んだら「何ふざけた事言ってんだ?」って思うかもしれませんが。
真面目に言ってます。

自分はそうしました。
買う前は多少高いかなあと思いましたがそんなものは喉元過ぎればなんとやら。
買った後は最早どうでもいいです。

最近お笑い芸人のたんぽぽの川村さんが中井精也さんに勧められてPEN-Fを買って色々な所で使っていますが。
初心者でもいきなり上位機種を買う人も多々います。
女性タレントだとよく買われるのはPENなのですが。初心者でもいきなり上位機種を持つ人も多々おります。
最初にG9買っておけば慣れて来てG9欲しいって悩まなくて済みますよ。

上級機って難しいんじゃないか?って思うかもしれませんが。逆です。初心者ほど楽に撮影しやすいです。

多分・・・というか間違いなくですが買ったら一番最初に12-40mmF2.8か12-60mmF2.8-4.0が欲しいって思うはず。
その次は単焦点、次は望遠、次は広角って感じになっていくかとw

だったら最初にこういうレンズキットついてるカメラ買うといいと思います。

自分が十数年前初めてフォーサーズではE-300を買った時の話ですが。
買ってすぐ14-54mmF2.8-3.5を買いました。1か月後位ですかね。それから全くレンズキットを使いませんでした。
そして14-35mmF2.0が世の中に出回り、その使い勝手を色々見ててたまらず手に入れてしまいました。
35-100mmF2.0も買いましたが14-54mmF2.8-3.5は防湿庫の肥やしに。
(マイクロフォーサーズでもこういうレンズ欲しいのですが残念ながら無い)

こういう経験からして、何もカメラ持ってないなら最初に12-60mmF2.8-4.0がついてて全部載せのLUMIX DC-G9Lを買うのがいいと思う訳です。

多分使ってるとフルサイズが欲しい!フルサイズってどんなものなのだろう?と気になって来ると思います。
そんなにネットで言われているほど画質に差があるのだろうか?とかなって来るんです。
自分はフィルムから経験してたので利点は大口径レンズのボケだけだなって分かってましたが。知らないと欲しくてしょうがなくなるんです。ところがG9持っていればハイレゾがあるからフルサイズどころか中版と比べても大差が無い写真が残せる。

そういうのもどうでもよくなります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=fujifilm_gfx50s&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=panasonic_dcgh5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_2=2&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.33730817908558763&y=-0.22007212248272595

動画もと考えたらGH5sで。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1109979.html

他のメーカーだったら60万ほどのカメラが欲しくなり、150万ほどのレンズが欲しくなりとエスカレートしていくと思いますが。
我々はそれを「沼」と呼んでおりますw

書込番号:21863304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/31 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>トレドマイクロフォーサーズさん

高いボディと高いレンズだと、どのくらい良い写真が撮れるのですか?

書込番号:21863647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 10:45(1年以上前)

また始まった(笑)

書込番号:21863704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/31 10:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さらに安い組み合わせだと、こう。

財テク目的でもない限り、OM-D M10 Mark 3で問題無いと思いますよ。
#純粋にローパスレス機は凄いなぁと思いますが。

書込番号:21863723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 10:53(1年以上前)

一番基本のキットレンズを使うかどうかは人それぞれではないかなあ?

僕は中判以外の現行のデジ1規格は全て持ってるけども
基本的にキットレンズは持ってます
持ってないのはEOS MとソニーFEだけかな
まあ28−70が超絶嫌いだしFEのレンズはむしろ一本も持ってないけど(笑)
あとフルサイズ一眼レフの場合キットレンズクラスが出てないのでフィルム時代の使う

無難にそこそこ画質がよくて小型軽量
僕の中ではおさんぽ撮影には欠かせないベストなレンズという認識

書込番号:21863725

ナイスクチコミ!2


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/31 21:20(1年以上前)

>わちおさん
センサー以外ほぼ一緒と言われるGX7MK2ユーザーです。色々と皆様からご指摘があるようですが、GX7MK3(自分のMK2を基にしております)のイマイチな点です。

キットレンズが標準ズームだけか高い単焦点レンズかだけ。
オリンパスはダブルズームがありますが、GX7MK3はないようです。販売店で標準ズームに望遠ズームセットされたものなり、(自分がキタムラで買った)25mm単焦点レンズがセットされたものがあれば選択の余地がありますが、同じ価格でオリンパスは2本付属しておりその点イマイチです。後で望遠ズーム買い足しされるならLumix G 45-175mmをお勧めします。カメラのキタムラなどで中古が2万円台です。

専用充電器が別売
カメラボディをACアダブターで電源に繋いで充電するので不便です。その間使えませんし複数バッテリー使用の場合充電器が欲しくなります。

標準ズームがあまり寄れない
12−32mm標準ズームレンズ、広角12mm始まりで風景とかにはいいのですが寄れません。一眼らしく背景がぼけた写真が撮りづらいです。オリンパスの標準ズームの方が寄れます。(寄れるということはわりと背景をぼかしやすい)

また、良い点は
機能豊富(4Kフォト、フォーカスセレクトが実用的に使える)、操作系が使いやすく取説もわかりやすい、質感がOM-D M10 MK3よりかなりマシ、色合いが素直で見たままに近い(オリンパスはE-P5を使ったことがありますがちょっと派手め)、チルトファインダーって良さそう、DUAL IS、AF、といったところで、自分ならこの2択ではGX7 MK3です。


なお、EOS KISS Mはそんなに悪くないですよ。ここのクチコミでKISS Mを購入して1ヶ月でGX7MK3に買い替えして満足みたいな口コミがありますが、話半分、マイクロフォーサーズユーザーの身びいきもあると思っています。EOS Mはレンズが少ないといいますが、あふろべなと〜るさんがご指摘の通り、3万円台で買える広角ズーム(広角なのに結構寄れる)、2万円台で買える22mの明るい単焦点、LEDランプ付マクロレンズといいレンズがあります。こちらの口コミを参考にされるのもいいですが偏ったご意見もあるようです。
KISS Mについてはすでに結論を出されたところで、混乱させるようで申し訳ありません。ただ、せっかく、新規にカメラを購入されるということですので、できれば広く偏見なく検討してほしいと思うところです。購入した後は口コミなど見ないというのであれば、数字ではマイクロフォーサーズは劣後するとか、所詮1600CCの車は2000CCに勝てないとかいう人がいても気にならないのであれば、いいのですが、ここの口コミでも後でスペック的なことが気になりだして、やたらネガな口コミを入れらてた人もいましたので、十分検討を重ねてほしいと思う次第です。

それでは良いご選択を。(どれを選んでも外野の雑音を気にしなければ十分満足できる、日本が誇るメーカーの製品です)






初めてのカメラ購入、選ぶときは楽しいですね。

書込番号:21864935

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング