LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

  • 「ローパスフィルターレス 20M Live MOSセンサー」を搭載し、「L.モノクロームD」&「粒状」により、フィルムライクな表現を実現したミラーレスカメラ。
  • 有効画素数を2030万までアップしたことにより、解像力が従来機(GX7 Mark II)に比べて、約15%アップ。より立体感のある高精細な高解像画質を実現。
  • 単焦点ライカDGレンズ「LEICA DG SUMMILUX 15 mm/F1.7 ASPH.」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(4073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2089

返信188

お気に入りに追加

標準

浮気した拙生が馬鹿でした。

2018/05/17 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:591件

殆どLUMIXを使って来た拙生ですが、キヤノンのミラーレス機が本腰を入れて来たみたいなネット記事があり、デザイン的にはカタマリ感があり良いと思い、EOS KissMを衝動的に(笑)買いましたが、暫く使ってみてLUMIX一眼カメラと違い、多くの点に未熟さを感じてしまいました。

下記の点がLUMIXに比べて劣る点です、

1、電源オフからの起動が遅く、すべてがワンテンポ遅いレスポンス。
2、シャッター音がチープで大きくて、シャッターショックも大きい。
3、低照度でのAFが弱く合焦し難く、暗所ではノイズが多い傾向。
4、電子シャッターがシーンモードのみに機能して汎用性が無い。
5、暗めのレンズが殆どであり、バリエーションが少ない。

以上がLUMIX一眼に比べて劣っていました。

もちろん良いところもあり
1、塊感があるボディーデザイン。
2、暗い場所以外の絵は、解像していてキレイに撮れる。
3、Bluetooth搭載で、スマホとの親和性が高い。

キヤノンはレフ機では評価が高いですが、ミラーレス機に関してはLUMIX等と比べて2年以上遅れていました。
1ヶ月ほど使いましたが、昨日下取り交換にて、GX7mk3を買いましたが、EOS KissM機での欠点が全てクリア出来て、満足感が高い買い物が出来ました。

最初から当機を買えば良かったと、高い勉強料を払ってしまい後悔しています。

追伸: 購入キャンペーン期間を2日過ぎましたが、お店の人に調整して貰いゲット出来そうです(笑)

書込番号:21831288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/17 15:47(1年以上前)

どうも。

> 浮気した拙生が馬鹿でした。
それでは期待に応えて言って差し上げます

ばーーーーーーーーーーーーかw

書込番号:21831297

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:591件

2018/05/17 15:49(1年以上前)

痛風友の会 さん

正しくその通りです(笑)

書込番号:21831300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/17 15:59(1年以上前)

 なるほど,良い情報有り難うございます.

 実際に使ってみると自分に向いているのか否か分かる訳で,勉強代を払いましたね.

ご指摘の2は主観との見方も出来ますが,1,3,4,5項は改善が必要でしょう.頑張れキヤノン.

書込番号:21831316

ナイスクチコミ!11


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/05/17 16:08(1年以上前)

>3、低照度でのAFが弱く合焦し難く、暗所ではノイズが多い傾向。

最新のDigic8のAPS-C機でそんなに劣ってました?


>5、暗めのレンズが殆どであり、バリエーションが少ない。

これは否定しようもありませんね、EF-Mのラインナップは正直ショボイです、ただアダプターを使えばEF-SやEFレンズも使えますけど野暮ったい感じは拭えません。

書込番号:21831329

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/17 16:09(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

思い込みと偏りが見受けられます。いくつかは買う前から自明のことですし。
僕の場合はボディがプラの塊でフォルム的な洗練度も今ひとつなのでKissMはパスしましたが。

メーカーを変えると色々流儀が変わる物ですが、
それをもって評価を下げてると、結局同じメーカーの物しか買えませんよ。

書込番号:21831336

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:591件

2018/05/17 16:20(1年以上前)

>最新のDigic8のAPS-C機でそんなに劣ってました?

私もまさかと思いましたが、本当です。ノイズ感に関しては微々たる違いですが、暗所でのAFは当機とは全然レベル違いでフォーカスが迷ったり合焦しません。

1点フォーカスエリアを拡大すれば合焦率は多少改善しますが、暗所での合焦率は遥かに当機が上だと思います。
測距輝度範囲(仕様)?とかにも如実に表れています。

書込番号:21831352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/17 16:34(1年以上前)

>追伸: 購入キャンペーン期間を2日過ぎましたが、お店の人に調整して貰いゲット出来そうです(笑)

詳しくはわかりませんが、鷺罪が成立しそうな案件ですね。

書込番号:21831371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/17 16:34(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

>測距輝度範囲(仕様)?とかにも如実に表れています。

ならそれも事前に判っていたことではないのですか?
#-4EVでの撮影が重要なら、事前チェックしておく項目ですよね。

レンズラインナップといい、買う前から明白なことを軽視しすぎです。

KissMと中古のEOS M5を購入してから気がついたんでしょうか・・・



APS-Cと4/3程度のフォーマット差でも、実用的な諸々は異なり、全く同じようには扱えません。
被写界深度も違えば、有効な絞りの範囲も異なります。
#縦走りシャッターの大きさも運動量も違うので、当然シャッターショックも違います。

機材というのは「一定の慣れ」が重要で、慣れる前に機材を売ってしまう人は、
永遠に慣れないので、結果的にその道具を使いこなすことは出来ません。

書込番号:21831372

ナイスクチコミ!15


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/17 16:38(1年以上前)

しかし、実際買ってみないと分からない部分は多いです。
量販店で触ってみたり、自前のSDカードをぶっこんで撮ってみても照明の効いた店内の画像はアテになりません。

キャノンのGX7mk2のあまりの出来の良さに、新型DIGIC8を搭載したKissMは私も気になっていましたが、
結局見送りました。
私は4社渡り歩いて、ようやく最後に自分にあったメーカーが分かりましたから
とても笑えませんよ。

私にとってベストな選択では無かったのですが、
ミラーレスなら現行最も良い選択はLumixシリーズであると私の中で結論が出ています。

書込番号:21831381

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/17 16:40(1年以上前)

割りとカメラやレンズを手放して
いますが、ふと気が付くと
LUMIXのレンズが一番残っていました。

書込番号:21831388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2018/05/17 16:49(1年以上前)

「やっぱりサンマは目黒に限る」的な意見だね

書込番号:21831397

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:591件

2018/05/17 16:50(1年以上前)

アキラ兄さん さん

レンズのラインナップに付いては最初から知っていました。確かにこの項目に入れる事では無いですよね。 失礼致しました。

しかし、その他の項目に関しては、購入して素直に感じた事です。
キヤノン機を非難しているつもりは無いですが、シャッターショックとか、低照度の合焦しづらさ、レスポンス辺りの評価はメーカーの違いによる固有的な特性とかではなく、性能の優劣に関わる問題と思いますよ

2大メーカーとしてのキヤノンには益々頑張って、他のメーカーを凌駕するミラーレス機を期待しています。

書込番号:21831398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/17 16:59(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
世界初ミラーレス一眼
Lumixには歴史があります。

書込番号:21831407

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/17 17:03(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

私はパナオンリーユーザですが、これまで私が主張してきた意見が間違っていなかった事が分かって助かりました。
やはり、EOS Mシリーズは現時点では、キャノンの一眼を持っている人向けの、キャノンのEFレンズ資産を生かせる便利なサブカメラというように考えた方が良さそうですね。

書込番号:21831413

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/17 17:03(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

ですから、縦走りフォーカルプレーンシャッターは、フォーマットサイズ(短辺)と同じ移動量なので、
フォーマットの大きいAPS-Cの方が原理的にシャッターショックは大きいのですよ。

そしてシャッターショックを抑えようとすると、かっこいいシャッター音にはなりません。

そういう種類のことを理解した方が良いと思います。

書込番号:21831414

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/17 17:08(1年以上前)

簡単に言えば、

「1インチコンデジの方がM4/3よりシャッターショックが少ないので良いカメラだ」

と言ってるのと同じ事。

書込番号:21831428

ナイスクチコミ!14


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/05/17 17:15(1年以上前)

スレ主さんは他社のミラーレスよりPanasonicのほうが良かったと云っておられるだけなので、そんなに攻めるほどのことではないように思われますけどね。

書込番号:21831437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/17 17:18(1年以上前)

>suumin7さん

他社ではなく、他のサイズのフォーマットの話です。

逆にいえば、4/3のF1.4なんて、APS-CのF1.4ほどボケません。それで優劣を言うような物です。

書込番号:21831444

ナイスクチコミ!13


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/05/17 17:35(1年以上前)

その件については少しボケられてるようですね。

書込番号:21831479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/05/17 17:54(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

>#縦走りシャッターの大きさも運動量も違うので、当然シャッターショックも違います。
>縦走りフォーカルプレーンシャッターは、フォーマットサイズ(短辺)と同じ移動量なので、
>フォーマットの大きいAPS-Cの方が原理的にシャッターショックは大きいのですよ。

KissMのAPS-CセンサーとGX7mk3のm4/3センサーの短辺は10%と少々しか寸法が違いません。
それにGX7MK3はセンサーシフト式手ぶれ補正ですから、シャッターの走行距離はGX7MK3の方が長い可能性がありますね。

>他社ではなく、他のサイズのフォーマットの話です。

メーカー間やフォーマット違いによる差異ではなく、EOS kiss Mとスレ主さんお使いだったLUMIX各機種及び新規購入GX7mk3の機種限定の話では。

>4/3のF1.4なんて、APS-CのF1.4ほどボケません。

並べてわかる程度の違いでしょう。

書込番号:21831528

ナイスクチコミ!32


この後に168件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ47

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレス

2018/05/14 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

α6500と悩みましたが、初めてのミラーレスをこのDC-GX7mk3にしようと思いました。

そこで質問なのですが初めて購入する場合、付属品以外に何が必要でしょうか?またレンズキットはこちらと標準レンズ?(もう1つのキット)とどちらがオススメでしょうか?
主に撮るのは普段の子供の様子、旅行先での子供や風景、子供の発表会や運動会です。
保護フィルム、バッテリーくらいは想像がつくのですが他に揃えておいた方がいいものがわかりませんので教えてください。

書込番号:21825132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/14 23:30(1年以上前)

発表会や運動会は望遠レンズが必要となりますよ…


で、屋外(明るい場面)が多いなら 12-32mm が良いと思います!
で、屋内(暗い場面)が多いなら 15mm が良いと思います!

書込番号:21825149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/14 23:30(1年以上前)

と言うか、両方ですね…( ;´・ω・`)

書込番号:21825153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/14 23:34(1年以上前)

SDカードとカメラバッグなど。

SanDisk SDHC カード 32GB Extreme Pro UHS-I 超高速Class10 並行輸入品 (32GB, 95MB/s)
FlyCreatカメラケース
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073DZTMTS/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21825159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/05/14 23:36(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ご意見ありがとうございます!
レンズは単焦点レンズ1つと望遠1つの2つにするつもりです٩(ˊᗜˋ*)و発表会はまだまだ先のためとりあえず単焦点レンズ?だけ買おうかなという感じです!説明不足ですみません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

書込番号:21825162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/05/14 23:38(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ご意見ありがとうございます!
レンズは単焦点レンズ1つと望遠1つ買う予定ですが、発表会はまだまだ先なのでとりあえず単焦点レンズを買うつもりです(^ ^)
屋内も屋外も両方撮るのでそうなると数字の幅に15が入ってるので屋外のレンズの方がいいですかね?

書込番号:21825168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/05/14 23:41(1年以上前)

>ガラスの目さん
ご意見ありがとうございます!SDカード‥‥たしかに(*´∀`*)32 Gってどれくらいの容量なのでしょうか?全然わからなくてすみません。
カメラバック調べてみたのですが高いですね泣
お化粧ポーチを代わりにはできなさそうですか?

書込番号:21825174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度4

2018/05/14 23:51(1年以上前)

お薦めはまず12-32mmのレンズキットですね。
単焦点はライカでなくても安くて良いのが結構ありますから追々検討すればいいです。

あと
レンズプロテクター37mm(12-32mm用)
液晶保護フィルム
スペアバッテリー
SDカード(16Gなら充分かな)

これらが必須ですかね。
カメラバックはアマゾンとかなら安いのが幾らでもありますしお化粧ポーチでもいいと思います。

書込番号:21825199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/14 23:59(1年以上前)

32GBで4K動画が1時間前後撮影できます。
ただ、データ量が多くて保管場所に困ります。
カメラは、すぐに取り出せるようにするのもシャッターチャンスを逃さないため大切です。
コンデジなら、100円ショップのカメラ用の袋に入れています。
一眼カメラは、撮像素子に埃が積もらない方向で入れています。(レンズを上向きにしない。)

書込番号:21825222

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度4

2018/05/15 00:06(1年以上前)

補足ですが16Gで充分と言うのは写真の場合です。
動画を多く撮る予定なら32Gの方がいいでしょう。

ちなみに
32Gは32000MBに相当します。
通常JPEG最高画質で撮影しても10MB前後なので32Gなら3200枚前後
16Gでも1600枚前後ですから16Gでも写真なら不自由はしないと思います。

書込番号:21825238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/05/15 00:09(1年以上前)

>torokurozさん
ご意見ありがとうございます!もう1つのレンズキットの方が良いのですね(*´∀`*)レンズは単焦点レンズと望遠1つづつ持とうと思っているのですが他に持っていた方が良いレンズはあるのでしょうか?あまり予算がないのでできれば1種類につき1つのレンズがよくて泣

レンズにもフィルムいるんですねヽ( ̄д ̄;)教えて頂けて助かります汗
16 Gで十分なんて携帯とは全然違うんですね!!アイフォンだと64 Gなのでそれくらいなのかと思っちゃいました☆

書込番号:21825251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/05/15 00:14(1年以上前)

撮ったデータはカメラ屋さんにSDカードを持って行って現像したり、パソコンに取り込むことはできるのでしょうか?

しまい方にもルールがあるのですね(๑˃̵ᴗ˂̵)今までどのカメラにするか迷っていてたくさん調べましたけど、いざ買うとなると他に何がいるのか、どんな風にしたらいいのかは全然わからない自分に気がつき焦ります_:(´ཀ`」 ∠):

書込番号:21825264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/05/15 00:19(1年以上前)

>torokurozさん
難しいですけど、なんとなくわかりました★動画もたまに撮るので私には32 Gが良さそうです!ありがとうございます(´∀`)

書込番号:21825274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度4

2018/05/15 00:35(1年以上前)

何本のレンズを持ち出してとっかえひっかえ使うのは面倒だしお薦めしません、特に初心者の場合。
汎用性重視で14-140mm一本でいいと思います、広角からそこそこな望遠もカバーする便利なレンズです、これを買って12-32mmはヤフオクやメルカリで売却と言う手もありますよ。

https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_14-140.html

書込番号:21825299

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/15 01:04(1年以上前)

予備電池は必要です。USB給電ですが充電中は撮影できませんし、GX7の電池は容量が小さいタイプですので最低一個は持っていた方がいいです。

付属品のアイカップは付けた方が見やすくなります。あとそんなに高く無いのでハンドグリップも有るとホールドが良くなります。

単焦点はM4/3のレンズは安いので後からでも買えますから、まずは12-32のレンズキットがいいと思います。一緒に30mmマクロはどうですか、手ぶれ付いてるし普通の単焦点代わりでも使えますから、最初に買うにはオススメです

書込番号:21825342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/15 01:23(1年以上前)

α6500でいいんじゃないでしょうか。

なぜM4/3なのか自分の中でそれなりに理由が無いと、結局中途半端で途中で困りますよ?

書込番号:21825357

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度4

2018/05/15 01:33(1年以上前)

>dokidokiドキンちゃんさん

ミラーレスは初めてということなので当面、価格もボディ単体とほとんど変わらない標準ズームレンズキットを購入することをお薦めします。

家族スナップや旅行など、まずは使いやすいズームレンズから始めるのが一般的だと思いますし、いろいろ撮影していくなかで単焦点レンズが必要なのか、必要でないのかなどがわかってくるのではないでしょうか。

また発表会があれば明るいズームレンズが、運動会ならば望遠ズームが、子供さんの成長にしたがって必要になるレンズもあると思います。

ちなみに単焦点キットのライカ30mm1.7は確かに良いレンズですが、いきなり単焦点だけで撮るのは難しいと思いますよ。

書込番号:21825365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/05/15 01:50(1年以上前)

>torokurozさん
確かにそれ一本でもう十分なレンズですね!!候補にしようと思います★

書込番号:21825377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/05/15 01:52(1年以上前)

>しま89さん
詳しくありがとうございます!アイカップやホールドをよくするカバー?など知らないことがたくさんです汗
調べてみたいと思います!ありがとうございます(´∀`)

書込番号:21825383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/05/15 01:58(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
α6500にしなかった最大の理由は価格です。あとは、aps-cのレンズがあまりない、タッチパネル?液晶?の感度や起動動作があまり良くないみたいなのを見たのでです。あとは動画もそれなりに撮りたいのでこちらかなと思いました!α6500の方がAF、連写もよく防塵防滴?もあるので良いなとも思ったのですが、10万➕レンズ代が高く感じました。でも、値段以上の差があるのならα6500にしたい気持ちもあるので教えていただけたらと思います。

書込番号:21825390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2018/05/15 02:01(1年以上前)

>suumin7さん
そうなんですか?!単焦点レンズが名前からして1番撮りやすいレンズだと思い込んでました( ; ; )カメラ本体については自分なりに色々調べて比較してみたのですがレンズは全然わからなくて教えて頂けて嬉しいです!ありがとうございます!

書込番号:21825393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信61

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:4275件
別機種
別機種
別機種
当機種

奥がmk3。OFF/ONの印字部分から下はプラ。

mk3底面。上半分(前側)が金属。

ファーストショット^^

以前 海外サイトでそんなレビューがありました。
実際にビッグカメラのPANAの販売員も、別の店舗の店員さんもそうおっしゃってました。

展示の実機はブラックで判り辛かったのですが、今回私が購入したのはシルバー。
家に帰ってきて、じっくり見てみましたが・・・うん、そのとおりですね!!!

まずトップパネル・・・というかトップケースといったほうが良いのかな?
GX9シルバーボディで言うところのシルバーの部分です。ここは金属です。
金属の素材に関してはわかりませんが、店員さんは「マクネシウム合金」と言っていましたね。

背面の「Panasonic」のロゴや「ON/OFF」の文字がある部分から下(バックパネル)がプラです。

で、ボトムですが、底面の写真(2枚目の)を見てもらうと真ん中で分かれていると思います。
写真でいう上半分の三脚穴があるほう・・・要は前面から見たときの下部シルバーの部分・・・ここが金属です。
で、下半分はバックパネルと一体形成になっておりプラですね。

シルバーということで質感が気になりましたが、素材による安っぽさは特に感じません。
店員さん曰く・・・「オールプラのGX7mk2からは 質感はグ-ンと上がりましたね〜」との事。
ただ、接合部分の隙間等 細かな所で「粗さ」が目立ち、「高級感」は感じませんね。
3枚目の写真の、トップケースの「Lumix」ロゴの下。フロントケースとのつなぎ目とか・・・こういう繋部分?に「粗さ」を感じます。
まぁ元々が「高級」といえるような価格帯のカメラじゃないので、ここは価格以上に満足できるレベルに十分達していると思いますけどね。

ちなみにこのカメラは中国製。初代GX7は日本製でした。
その違いとは思いませんが、やはり初代GX7は力が入っていたんですね〜
細かな所まで丁寧に仕上げてあります。

とはいえ
価格を考慮すれば、非常に満足なカメラです!

GX7mk3での記念すべきファーストショットは、今まで頑張ってくれた初代GX7です

書込番号:21819847

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4275件

2018/05/12 23:48(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

共にアイカップを付けた状態

左:GX7mk3用 右:GX7用

それぞれアイカップを付けた状態

ちなみに・・・
オプションのアイカップ。一応LVFが心配だったので買ってみましたが・・・

めっちゃデカいです!!!!!!
初代GX7のは比じゃないですね((((^^;

今日一日、GX7mk3を使ってみましたが、アイカップを使わないノーマルな状態でもLVF問題無く使えました
(以前散々書いたスレをあげましたが((((^^;)

なので、日常の使用では、私はアイカップは使わないと思います。
ただし、キャンペーンのハンドグリップが手元に届き。。。望遠レンズもコレをバンバン使って行くことになれば、その時は使います。

書込番号:21819886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/13 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Panasonic 425.oF1.7

Olympus 25mmF1.8

Panasonic 12-32o

使い勝手にかかわる部分だけGX7と同じ設定をし
さっそく子供の「オープンスクール」で試し撮り。

LモノクロームD(粒状感 弱)です。

一応 今回推しという事で 粒状感を弱で撮ってみましたが・・・
個人的には OFFで良いかな?(笑)

必要な時だけ後からPCでのソフトなり、スマホでのアプリなりで足せば良いのかな?という印象です

書込番号:21819977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/13 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダート AWB 基本色は何もいじってません。
JPEG撮って出し

書込番号:21820002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/13 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GX7は解像感がいまいちな事もあり、超解像を拡張に。
またAWBシフトもしてたし、ハイライトシャドーも、「スタンダード」のコントラストやシャープネスもいじって使ってきた。

今回のはクセも何もわからないので、全てOFFです

書込番号:21820043

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/05/13 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>カタコリ夫さん

購入おめでとうございます、アイカップ大きいですね・・

最初はLVFなんて要らねぇ〜なんて思っましたが最近割と覗く様にしてます、やはり明るい時に構図を決める程度なら役立つんですよね。
LモノクロームDの粒状はなかなか使いどころが難しいです、下町の風情や神社仏閣とかなら雰囲気が出ていいかもしれませんが私は殆ど使わないと思います。

書込番号:21820044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/13 02:59(1年以上前)

GF8、GF9にしてもそうですが、
4K対応にすると、GX7やGM1の
エレガントさが犠牲になり
じゃっかん質実剛健なボディに
なってしまいますね。(^_^;)

書込番号:21820167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/13 07:32(1年以上前)

>torokurozさん

路地裏とかの硬質なストリートスナップには良さげねすよね。
個人的にはPCでのソフトやスマホのアプリで後処理する方が良いかな?と思います。

>ポポーノキさん

最近のパナソニックのデザインはスッキリ万人ウケ!って感じですね。面白みには書けるのかもしれませんけど。
初代GX7のデザインは、当初はあまり好きではありませんでしたが、今見ると、、、なんか良いんです^ ^

書込番号:21820396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/05/13 08:03(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ご購入おめでとうございます。私は初代GX7 ユーザーです。もともとオールドフォーサーズ使いでスナップが好きになり、途中フジのX100を買いました。レンジファインダー的な感じはGX7と似た感じがあります。いい写真が撮れるので気に入ってたのですが、レスポンスの悪さが気になってたのとオールドフォーサーズ規格が終了したことからシステムチェンジしてGX7にした事を思い出しました。値段の違いもありますが高級感ではX100のほうがよかったです。でも起動が早かったり、wifiで繋げたりなどという点でGX7にして良かったなあと思います。
その後、見た目は似ててもプラ製の全然別のカメラになってしまったmk2は全くときめかずスルー。mk3は今の時点の新しい技術が盛り込まれているので気になるところ。5年保証でタダで直せたのですが、先日私のGX7が故障しました。そろそろ忍び寄る不具合の影。次に向けてGX7の後釜を考えるようになってきました。とりあえず困っているようなことは全くないのですが、初代から3にしてこんな事が劇的に良くなったと思われる事はありますか?ファインダーの見え方とか起動の速さが特に気になるところです。自分で見に行けば良いのですが、田舎に住んでて店にもなし。都会に出た折に見に行ったけれどたまたま現物なし..…。困ったもんです。

書込番号:21820448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/13 20:37(1年以上前)

harmonia1974さん

>値段の違いもありますが高級感ではX100のほうがよかったです。

最近富士フィルムのJPEGの色に興味がありまして、今回もGX7はそのまま据え置きにして、SONYのAマウント(α65)をX-T2に替えようと考えていました。
ただ私は動画も撮るので、やはりまずはマイクロ43を自分が望む機能のボディに替えてから、、、APS- Cの方はその後(動画を考えずに)ゆっくり考えようと思っています。
APS-C単焦点コンデジX70後継の噂があり少し気になってます。コンデジは現在ソニーRX100ですが、動画の画質はあんまりです。手ブレの安定感も画質もGX7mk3で満足できそうなので、X70後継が出てきたらRX100を富士に置き換えるかもしれません。

>見た目は似ててもプラ製の全然別のカメラになってしまったmk2は全くときめかずスルー。mk3は今の時点の新しい技術が盛り込まれているので気になるところ。

mk2は全く別のカメラですね。型番もGX85ならしっくり来ますが、GX7mk2という名前はおかしいと思います(笑)。私も同じでスルーしました。

>初代から3にしてこんな事が劇的に良くなったと思われる事はありますか?

画質はGX7からだと解像感も高感度も確実に良くなってますが、この辺りはどこまで必要?という話にもなります。私の用途ではGX7でも不満はありませんでしたので、、、。
私は上記のとおり、このカメラの動画機能に期待してまして、「手ブレ補正非搭載の単焦点レンズを付けた時、動画でもボディ内手ブレ補正+電子手ブレ補正が有効に出来る」というのが大きなメリットなんですね。

GX8は動画時はダメ、GX7mk2とG8からコレが可能になりました。
とはいえ、形状も機能もGX7を踏襲したものが良かったんですよね。
今後は2000万画素ローパスレスがパナのスタンダードになっていくんでしょうけど、G9は私にはオーバースペック。
GX7mk3は私にはドンピシャな機種でした。

>ファインダーの見え方とか

ファインダーは以前ココの別スレッドに書きましたが、展示機で試した時は初代GX7の方がマシだと思いました。
スペック的には全く同じはずですが、アイピース形状がコンパクトになった為ですね。
ただ、実際購入して使ってみた所、多少覗く角度を変える事でGX7と遜色なく使えました。
今お使いのもので満足できていれば、mk3も同じようには見えると思います。ただし良くなった訳ではありませんね。
他社のライバル機が皆有機ELファインダーにしてきている中で未だ液晶というのは寂しいので、次モデルに期待ですね。

ファインダーの見え方がGX7より良くなってるほうがよければ、G9>GX8>G8>GX7です。

>起動の速さが特に気になるところです。

起動は特別速くなったとも思いませんが、GX7でも気にならない人間なのであてになりませんね(笑)
動画撮ってみたんですが、これで参考になりますでしょうか?
処理能力や操作レスポンスは良くなってます。

その他、細かなところでは…

・今回AF/MF切り替えレバーが復活しましたが、初代GX7では「AFか?MFか?」の切り替えでした。
 mk3は「AF-S(またはAFF)か?AF-Cか?MFか?」の3つの切り替えになりました。これは地味に使いやすいです。

・空間認識AFは速いです。ただし・・・
 AF-Cは実際にはまだ試していませんが、半押し時ずーっと画面がウネウネと揺らぐんですよね〜(空間認識の機能上の仕様だそうです)。個人的には気になるかもしれません。速度も追尾も良くなっているようですが。

・メカシャッタースピードが1/4000sになりましたが、「メカ+電子オート」に設定しておけば
 高速の場合はオートで電子シャッターに切り替わりますので、私の用途では問題ありません。

あとはグリップですね。
慣れの問題ですが、やっぱり初代の方が持ちやすいです。また私はハンドストラップなので余計かもしれませんが、ボディが全体的に角張ったのが一日使ってみて結構気になりました。初代のあのラウンドしたボディが手に馴染んでるんでしょうね(笑)

4Kフォトや各種合成機能はあまり使う予定は無いので、追い追い試してみたいと思います。
あ、あとフラッシュの同調速度がスペック的に落ちたそうですが・・・ここは私にはわかりません。

まだ少ししか使ってませんが、GX7からの買い替えであれば、ボディの質感以外は機能的に劣る部分は無いと思いますよ。

書込番号:21822147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/13 20:43(1年以上前)

再生するGX7とGX7mk3

製品紹介・使用例
GX7とGX7mk3

起動時間の比較動画です。
レリーズ設定は、どちらも「フォーカス優先」にしています

書込番号:21822161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/13 21:05(1年以上前)

>harmonia1974さん

GX7同等画質のGM1とGX8を比較した感じで言うなら、
GX8は画素数だけでなく全体的にレベルが
上がった印象です。オリンパスPEN-Fと同じセンサー
であることから、メーカーはS社と思われます。

なお、GX7のこってり感は若干薄まり万人向けになった感じもします。

書込番号:21822228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 01:46(1年以上前)

カタコリ夫さん
メーカーに、電話!



書込番号:21822963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/14 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG 超解像-中 回折劣化補正-AUTO

ACR 仮現像 カメラ標準(パナSTDシミュレート)プロファイル

JPEG 超解像-中 回折劣化補正-AUTO

ACR 仮現像 カメラ標準(パナSTDシミュレート)プロファイル

>カタコリ夫さん

エンプラの塊から、黒ボディを選んでいる僕は常に勝ち組です(笑)

「そんなキャンペーンに釣られないクマー」な人達が、
今後の寝落ち予測と、キャンペーンの実質8000円強との天秤に疲れて、結局購入してしまうタイミングが、
まぁ、おおよそ、この時期と言うことで、ご多分に漏れず釣られました・・・^^;

まぁ、よく出来てて、操作感は僕の手になじみ、すこしだけ重量バランス的に大きいかなと言う感じで、
横幅的にはGM1とGX7mk3の中間くらいが嬉しいのですが、まぁ、そこは慣れなんだろうなと言う。
#グリップ届いて付けてみれば、まぁまた感想も変わるでしょうし。



一応、RAW+JPEGで撮影しまして、AdobeCameraRAWのプレーン現像との比較です。
ISO200なので、JPEG撮って出しでも充分に比較対象になること前提ですね。

JPEGは、回折補正を「AUTO」、超解像エンハンスを「中」、として、デジタルエンジンの性能を活かす設定です。
ACRは、パナの「STD」プロファイル準拠(シミュレート)の「カメラ標準」プロファイルを使用しました。


窓枠の写真の比較だと、全体的にはACRが丁寧な描写で、窓枠の段差の表現やガラスの鉄線の描写も確かです。
JPEGは、段差部は明確な明暗差、鉄線は若干の省略がありますが、木枠の木目はきちんと描いています。

歩道路面の写真では、ACRの方はフラットな解像で、平常運転という感じですが、
JPEGは、超解像の動的なエンハンスのお陰で、各部のディテール感に優れた印象に仕上がっています。



相対的に見て、ISO800-1600までならJPEGで充分なんだろうなという感想です。

RAW現像は、WBを調整したり、細かい露出調整時にもトーンジャンプが発生しにくいこと、
高ISO時のノイズやディテールの補正能力に優れているので、RAWでなくても良いとまでは言いませんが、
変にRAW撮影・現像にコンプレックスを持たなくても、十二分に通用するJPEGですね。



回折(劣化)補正については、このセンサーの画素ピッチで小絞りボケが発生する手前のF5.6なので、
多少は影響があるのかもですけれど、大きくは影響していないイメージです。

キヤノンの回折(劣化)補正は、少し手前から効いてくる感じだったのですが、
パナソニックの回折(劣化)補正は、効きがなだらかなのかもしれません。

書込番号:21823594

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/05/14 17:13(1年以上前)

>カタコリ夫さん

そう言えば老眼の話で言い忘れていたのですが「マジカルアイ」をご存知でしょうか?
平面の絵から見方によって立体視が出来るお遊びなんですが視力回復効果もあって割とメジャーな視力トレーニング方です。

老眼の場合のコツとしては通常の平行方だけではなく交差法(絵が逆に飛び出る)と交互に行うのがベストです、普段の生活ではなかなか鍛える事の出来ない目の筋肉を鍛えたりほぐしたり出来るので私の感想ですが「かなり効果があります!」

詳しくはコチラ
https://matome.naver.jp/odai/2141843896552128601

ネットでも幾らでも見れますが一冊1000円程度なので試しに買ってみるのもお薦めです。

書込番号:21824078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/05/14 21:19(1年以上前)

>カタコリ夫さん
イロイロありがとうございます。動画分かりやすいです。GX7 の時に速っ!!て思ったのに3はさらに速い感じがしますね。
FUJIFILM色味がとっても良いです。もう一台デジカメ持てたらXシリーズにしたいです。オールドレンズ遊び用にα7なんかも捨てがたい。
GR2も持ってるのですが、ダダっ子ぶりに振り回されなかなか思ったように行かず難しいです。
ボディの質感は初代に劣りますか。写真で見ててもそんな感じがしますね。

書込番号:21824695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/14 21:30(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>エンプラの塊から、黒ボディを選んでいる僕は常に勝ち組です(笑)

へへへっ!確かに背面シルバーはコンデジ臭が漂いますが、実際手にしてみるとそんなことは気にならなくなりました(^^
個人的にはやっぱり「クラシカル」なシルバーが好きなんです!(負け惜しみ)(笑)

>今後の寝落ち予測と、キャンペーンの実質8000円強との天秤に疲れて、結局購入してしまうタイミングが、
まぁ、おおよそ、この時期と言うことで、ご多分に漏れず釣られました・・・^^;

おめでとうございます?(^^;
いや、今回はマジ疲れました。元々α65をFUJIに変更したいなんて目論見もあるもんだから優先順位が自分でもぐちゃぐちゃになりまして・・・。まぁ実質 税込71000円で買えたので 良しとしました。あとは使うだけ!ですね^^

>すこしだけ重量バランス的に大きいかなと言う感じ

GX7からだとグリップの差が大きいです。ボディも重くなってますが、それ以上に「グリップ形状の差で余計重く感じる」・・・同じレンズ付けてもそんな印象ですね。
「慣れ」の問題だとは思いますが、手のひら全体で包み込む様なグリップ形状の初代とは かなり印象が違います。

比較画像ありがとうございます。参考になります。

>窓枠の写真の比較だと、全体的にはACRが丁寧な描写で、窓枠の段差の表現やガラスの鉄線の描写も確かです。

硝子のワイヤーの描写はかなり違いますね。ACRはクッキリ/スッキリ出ています。

>歩道路面の写真では、ACRの方はフラットな解像で、平常運転という感じですが

一方こちらは、自分の好みはJPEGです。ただ、本来はACRのヌメっとした表現が実際に近いんでしょうね。
JPEGは「作った」感が強いのかもしれません。

個人的にはJPEG運用ですが、GX7では超解像を「拡張」で使ってきました。「弱・中・強」と比較して一番自然に解像感を上げてる印象だったんですよね。まだmk3は全然比較できていませんが、休みに晴れたら色々試してみたいと思います。

>相対的に見て、ISO800-1600までならJPEGで充分なんだろうなという感想です。
>変にRAW撮影・現像にコンプレックスを持たなくても、十二分に通用するJPEGですね。

土曜日に少し撮った印象としては
色は「忠実」な方向に変わってきてますかね。以前の黄緑と赤が派手目の「パナ色」は影を潜めている印象です。
LEICAレンズをそれらしい色で残せそうなイメージ・・・。
そんな所も、ミラーレス一眼としての品が上がった?というか、画質が良くなったと思わせる要因かもしれません。

ローパスレス20Mセンサーが今後のパナのスタンダードになっていくといいですね。
ヴィーナスエンジンの差もあるのかもしれませんが、ローパスレス16Mとはかなり違いますので。

書込番号:21824731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/14 21:35(1年以上前)

>torokurozさん

これはこれは。。。おもしろいものをご紹介 ありがとうございます!
立体視・・・輻輳・・・私の苦手な部分です(^^:でも訓練しないと衰えていきますからね〜・・・色々(笑)

色々調べてみます!

書込番号:21824752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 21:39(1年以上前)

カタコリ夫さん
学校て、撮影してええのん!?

書込番号:21824766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/14 21:56(1年以上前)

harmonia1974さん

>FUJIFILM色味がとっても良いです。もう一台デジカメ持てたらXシリーズにしたいです。

私は、X-T3が発売になったころにT2・・・が精いっぱいかなぁ(笑) αAマウントとの入れ替えが前提ですが。
ただ、X70の後継がホントに発表になったら・・・いや!いかんいかん!!
X−T100の発表も近いようですし、サードパーティでキヤノンのレンズをAF可能で使えるアダプターの発売が決まったり。。。しばらくFujiに目が釘付けですね〜。
巷ではα7Vが大好評のようですが、私には縁が無いかなぁ・・・

色々なカメラお持ちなんですね〜
日常スリートスナップにGR。オールドレンズ遊びα7。気軽な風景撮りにX100。動画含めたお手軽な旅行にはGX7
おぉぉぉ・・・理想(^^!!!

>ボディの質感は初代に劣りますか。写真で見ててもそんな感じがしますね。

初代GX7はパナソニックも力の入れ方が違いましたもんね。
箱型スタイルのフラッグシップとして出しましたし、当時GX1からいきなり「7」まで番号飛ばしたのも(内容忘れましたが)「7」という数字へのこだわりだったかと思います。
そこからGX8に引き継がれ、その思想はG9に形を変えてしまいました。

GX7mk3は、やはりかつての「GX7」の後継ではないなぁとは思います。
機能的にはほぼ復活しましたが、やはりフラッグシップと呼べるようなカメラではなく、1ランク下の機種・・・あくまでも「GX80/85」の後継機種として見たほうがしっくりきます。価格的に見てもそうですよね。
そこを納得して見れば、とても高レベルにまとめられた良い機種だと思います。

やはり、初代GX7ユーザーからすると「GX7mk***」というネーミングには異論がある方が多いのではないでしょうか

書込番号:21824813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/14 22:07(1年以上前)

>nightbearさん

この日はそういう日(オープンスクール)なんで、ムービーもスチルもええのんよぉ♪
なんなら 「技術」の授業では 先生に言われて娘の横に行って作業手伝わされましたのん♪
その時もムービー撮ってたけど無問題だったんよぉ♪

まぁ 今はスマホで撮る方が大半ですけどね。このカメラでも少し気が引けました。
でもまぁ大切な家族の記録です^^

ここにUPできる写真が少ないのも 大半の写真には子供が一杯写ってるんで・・・差し支えないであろう写真だけピックアップしました。

そうそう2レスめに貼った写真が、1枚カカク運営様に削除されました。
粒状感に紛れて見落としてましたが、なんと個人名がうっすら見えました・・・(((^^;

すみません・・・このあたりは気を付けます。

書込番号:21824854

ナイスクチコミ!1


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

税込79000円

2018/05/11 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:4275件

【ショップ名】
三星カメラ
【価格】
税込79,000円 店頭現金価格
【確認日時】
2018.05.11
【その他・コメント】
キャンペーンで貰えるハンドグリップとカードが約8000円とすると、、、、発売2ヶ月で実質71000円なら安いですね!
キャンペーンも14日まで。

シルバー買いました。

書込番号:21816691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度5

2018/05/11 20:21(1年以上前)

安いけど店頭現金価格かぁ、買いたいけど私は東京なので・・・
たしか三星カメラの店舗は、名古屋方面にしか無いですよね。
ネットでもこの価格で出してくれないかな。

あと、1ヶ月待てば普通に8万を切ると予想してるけど。
どうかな!

書込番号:21816814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/11 21:43(1年以上前)

>まるるうさん

店舗は岐阜県、愛知県にしか無いですね(^_^;)
クレジットカードもダメ。ポイントも付かない。
現金オンリーの価格ですね。

個人的には79,800になったら買ってもいいかな?と思ってましたが、今回意外と値崩れ速いんですよね(笑)
月が変わったらまた下がるでしょうから、一ヶ月待たずに8万は切るんじゃ無いでしょうか?

キャンペーン終わったら、ガクっと値段落ちるのかな?と思ってましたが、G9がキャンペーン終わってもあまり値段が変わらないんですよね。

SDカードは別に要りませんが、ハンドグリップは興味があったので、キャンペーン最終駆け込みで決めちゃいました。

書込番号:21817019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/11 21:45(1年以上前)

>カタコリ夫さん
MarkUの価格を参考にすると・・・5万円代まで・・・

書込番号:21817024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/11 22:05(1年以上前)

生まれた時からNikonさん

>5万円代まで・・・

そりゃ1年先でしょ!^^
パナ機は待てる人は待つべきですよね

書込番号:21817076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/12 09:11(1年以上前)

カタコリ夫さん
ハンドリングテスト!



書込番号:21818003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2018/05/12 11:28(1年以上前)

>nightbearさん

おうっ!
ただいまテストちう^ ^

書込番号:21818245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/12 15:21(1年以上前)

カタコリ夫さん
おうっ!

書込番号:21818673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件
当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット (シルバー)

http://kakaku.com/item/K0000938779/
を買ってドッグランでの本格シェイクダウンしてきました。

色々諸事情があって今年のメイン機はコレにしようと決めて、
初めてのドッグランでした。

お世辞にもAF速度が速いレンズじゃなくて、
ボディの方もAFはイマイチ(特に前後AF)と感じましたが、
一旦被写体を補足してAFポイントから外さなければ、
ソコソコ追従してくれるんだなぁ・・・とも感じました。

今年はこの機種を使いこなせるように頑張ってみようかなぁと思っています。


動きもの編です。

書込番号:21802810

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/05 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まってるもの編です。

ワンコです。

書込番号:21802817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/05 23:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズも良いですよ(^-^)/


つうか、おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:21802830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/05 23:54(1年以上前)

シェイクダウンご苦労様です!

書込番号:21802902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/06 00:12(1年以上前)

KID.R33GTRさん
ども!です♪( ^ω^ )
ニュー機材のご購入おめでとうございます!!

ワンコ達いい表情してますね♪

書込番号:21802948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/06 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

価格コムの添付した写真は正直ですね。
PCのビューワーなどでは、結構ソコソコに撮れているつもりなのに、
微妙に被写体ブレなどがしていたり、
微妙にピンがずれているものは、
価格コムで等倍してみると劣化が激しいですね・・・

まあ要するに【まだまだ練習が足りない】と言うことで・・・

価格コムの等倍鑑賞でもカリっとしているようなのを撮れるように練習ですね・・・


>☆M6☆ MarkUさん

ありがとうございます。
マイクロフォーサーズがちょうどいいかなぁと思って決めました。


>津田美智子が好きですさん

シェイクダウンしてきました。


>カメキューさん

ありがとうございます。
いつも使っている機材よりは、かなり難しいですが、
早く使いこなせるようにしたいです。

書込番号:21803002

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/06 01:04(1年以上前)

すごーく遠くから被写体にAF合わせても被写体が小さく動きが不規則ですので追従がしにくい状態です。9枚目ぐらいそこそこ被写体が大きくなってところを置きピンの感じで、オートフォーカスモードをカスタムマルチにして菱形等のゾーンAFで追従させるともう少し追従すると思います。

書込番号:21803059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/06 04:42(1年以上前)

かわいい! o(^o^)o

なに使っても上手ですね!

書込番号:21803212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 07:50(1年以上前)

別機種

おはようございます。

エロちゃんもそうですが上手い人は機種がなんでも素晴らしい邪心撮りますね
エンジョイ!

書込番号:21803369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 07:55(1年以上前)

ごめんなさい邪心じゃなく写真です。m(__)m

書込番号:21803375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/06 09:15(1年以上前)

弘法筆を選ばず!かぁ〜

いつでも気軽にカメラ持ち歩けますね^ ^

書込番号:21803514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/06 10:14(1年以上前)

シェイクダウンねー
何処走らせたの
奔ったのは犬とスレ主か

書込番号:21803639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/06 11:21(1年以上前)

KID.R33GTRさん

今年のメイン機購入&シェイクダウンおめでとうございます(^^♪

やっぱり機材ではなく腕なんだなぁと思いました。

書込番号:21803803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/06 11:38(1年以上前)

ちーす(^-^)v

今日もマイクロフォーサーズ機2台持ち出して撮影してきます(^-^)v



全て娘なので写真アップはしません(^-^)/

書込番号:21803841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/06 12:59(1年以上前)

D850やD3?D4?とかお持ちだったようですが
今年はこの機種にと諸事情とありますが
一眼レフは諸事情で売り払われたんですか?

書込番号:21804074

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/06 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入おめでとうございます、私も数日前に仲間入りしたばかりです。
先ほどまで近所の公園で試し撮りを楽しんでおりましたので何枚か貼らせて頂きます。

>KID.R33GTRさんの作例見て私も長いレンズが欲しくなりました・・



書込番号:21804409

ナイスクチコミ!4


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/06 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

だんだん在庫が切れてきました。

価格コムでは【シェイクダウン】ってワードに敏感に反応する人が多々いますね。
それもレーシングカーなどに例える方が多いようで・・・
まあツッコミあると思ってあえて題名にシェイクダウンと言う言葉を使いましたが。


>しま89さん
一応そこまで動きがわからないながらも、
中央付近1点AF-C(AFポイント大きさ微妙に調整、大きくはしてません)と
カスタムマルチで中央とその上下
で試してみました。
置きピンで撮ることは今のところ全く考えていないです、
折角の最新機種なのでどこまで使えるかを試してみたかったので。
>置きピンの感じで・・・ってなっているので微妙にニュアンスは違うのでしょうが。


>始まりはStart結局はエロ助…さん

もっと使いこなせるように練習します。
最新一眼レフにサンニッパクラスとは同じとはいかないとは思っていたので、
被写体を追い続けられるようにしたいと思っています。
かなり不規則に動くのでそれもまた楽しいです。


>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

スマホも最近のは綺麗に撮れるので、
ホント望遠とかボケ表現じゃなければ、
スマホで十分だなぁと思う時が多々あります。


>柴-RYOの輔さん

ホントその気軽に持ち出す・・・という意味でマイクロフォーサーズにしました。



>infomaxさん

いつも思うのですが、
その嫌味ったらしい、
またあおるようなレスばっかりで
クチコミ投稿数が8000以上ってある意味凄いですよね。


>lovesaitamaさん

今年のメイン機と決めたので、サーキットでもメインはコレにしようと思っています。



>☆M6☆ MarkUさん

購入してからつくづく感じますが、
丁度いい・・・と感じます。


>津田美智子が好きですさん

売り払ってませんよ・・・
D4はだいぶ昔に売りましたが・・・


>torokurozさん

写真添付ありがとうございます。
自分はセンスが無いので、望遠レンズでごまかしているダケです。
はっきり言ってGX7Mk3で一番驚いたのは、高感度ですね、
10インチタブレット鑑賞くらいならISO12800でも場合によっちゃOK的な感じで(自分レベルの場合)、
チョットビックリです。
もっと使いこなせるようになりたいです。
今はニコンF〜マイクロフォーサーズのマウントアダプターで遊んでいますが、
https://amzn.to/2rnePRB
が欲しいです。

書込番号:21805783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/07 19:15(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
こんばんはm(__)m

連休中ほぼ仕事でしたが、いきいきした表情のワンちゃんの写真に癒されました^ ^
腕のみならず、愛情あってのお写真ですね。

シェイクダウン、私も使いますが比喩ととらえては頂けないのでしょうかね(^_^;)

書込番号:21807203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/07 19:22(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

消されるようなレス入れてごめんなさい(´-ω-`)

シェイクダウンがダメなひとには…


筆下ろしなら通用するかも( ̄▽ ̄)



また消されちゃうのか?

書込番号:21807217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 10:54(1年以上前)

「シェイクダウン」というとビバリーヒルズコップ2の主題歌のサビがが脳内リピート

書込番号:21808716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

標準

L.モノクロームDでの撮影 他

2018/05/04 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

粒状 OFF

粒状 弱

粒状 中

粒状 強

ユーザーの仲間入りを致しましたので簡単ではありますが作例を撮りましたので参考にして頂ければ幸いです。
ちょうど下のスレに「L.モノクロームD」の話が出ていましたのでこちらを中心に撮影しています、メーカーもかなり押している機能でカタログ等でも大きく紹介されているフォトスタイルです。

L.モノクロームDを簡単に説明すると通常のモノクロよりもハイコントラスト、また高感度フィルムの様な粒状感を任意(三段階)で設定出来ます。


・全てパナ12-60/3.5-5.6で撮影しています。
・やや絞り込んでいるので回析補正を入れました。
・JPEG撮って出し、後加工(レタッチ)はしていません。

当方さほど筆まめではありませんのでレスを頂いた方全員に返信等が付かない場合がありますが他意はありませんのでご了承下さい。

書込番号:21798641

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/04 09:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

L.モノクロームD

ラフモノクローム

ヴィヴィッド

作例2

書込番号:21798649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/04 16:38(1年以上前)

ライカではなくノーマルの
12-60mmですか?
だとしたら、思った以上に
ボケ味の良いレンズですね。

書込番号:21799470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/04 20:30(1年以上前)

>ポポーノキさん

お安い方の12-60ですよ。
このレンズ、ライカの影に隠れて地味な存在ですがライカ比で約2/3の重量、ほぼ同等のマクロ性能、お値段半額以下となかなかお値打ちなのでもう少し評価されてもいいとは思います。

書込番号:21799935

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/04 23:30(1年以上前)

>torokurozさん
フォトスタイルの設定でフィルター効果は使われてますか。緑もしくは赤入れるとさらに締まりますので試してみて下さい。

書込番号:21800412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/05 08:04(1年以上前)

torokurozさん
エンジョイ!


書込番号:21800885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/05 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルター無し

赤フィルター

緑フィルター

>しま89さん

フィルターは掛けていません、当方レタッチの延長でモノクロにする場合はありますが最初から「モノクロ写真」として撮影するのは稀なのでフィルターの件も知りませんでした、アドバイスありがとうございます。

早速試してみましたが今回のテストでは赤フィルターは明確な違いがありましたが緑フィルターの差は僅かでした、どれがいいかは好みもあるので何とも言えませんが L.モノクロームDはもともとメリハリ志向なのでフィルターによる差は生まれ難いのかもしれません。

書込番号:21801078

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/05 12:21(1年以上前)

価格に上げた作品三枚並んで見れますので結構変わってますよ。フィルターはその色を抜くことになりますので単色の時計だとわかりずらいと思います。

書込番号:21801328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナルカラー

オリジナルモノクロ

モノクロ青抜き

モノクロ青足し

まぁ、ボディのみでもやろうとすれば出来るのですけれど、
それは結局オリジナル画像を失う代わりにその効果を得る話になるわけで、
実際の所、その調整にどの位の意味がるのかという感じはします。

モノクロも、結局は調子(コントラスト等)の好みがあるので、プリセットのままというのも難しいですし、
いわゆるレタッチソフトで同等のことも出来るので、最初で決めなくても良いかなとは思います。

逆にカラーの色調は、メーカーが調整したレシピ通りの色調を出すのは難しく、
RAW現像では、そのソフトメーカーが用意したいくつかのプロファイルから選び調整することになるので、
パナの色調を好ましく思うのであれば、JPEGファイルを並列保存した方が良いと思います。

ちなみにモノクロのカラーフィルター調整は銀塩時代からネイチャー系ではポピュラーでしたね。
今回は分かり易くパラメーターを弄ったので青抜きが不自然ですが、バランスを取れば自然に仕上がります。

書込番号:21801398

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/05 13:40(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
>実際の所、その調整にどの位の意味がるのかという感じはします。


確かに後加工の容易なデジタル時代に撮影の段階でどこまで煮詰めるべきか? って言う課題はありますね、写真もとりあえずカラーで撮影しておけば後からモノクロには出来てもその逆は出来ないわけです、昨今モノクロの撮影技術を突き詰める必然性があるのか微妙ですが今回は知らない事を試すいい機会になったので良かったです。

書込番号:21801457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 14:28(1年以上前)

>torokurozさん

モノクロでネイチャー系だと、存在する色が自然界で固定されるので、
カラーフィルターでダイナミックに撮ること自体が、容易だった・・・というか、
光線も選びにくいので、フィルター技法でコントラストを稼いでいたと言うことですよね。

街中だと色自体が関連性少なく存在してますから、事前にフィルターをかけるのはキツいかな・・・

いずれにしろ、そういう技法的要素をデジタルに持ち込んできたチャレンジ精神は買うのですけれども、
JPEGのフィルターというよりは、ボディ内RAW現像のプリセットとして用意するとか、
折角新しいカラーバランスを練ったりしているのだから、専用RAW現像アプリを用意してみるとか、
そういう方向性の方が、データ流出は諦めないといけませんが、調整という意味では面白いのかなと思います。

たぶん、GX7mk3にはSILKYPIXが付属していますが、
ボディ内の色調を100%シミュレートしたプロファイルが付属してるとも思えないですし。
#ACRにも似た感じのプロファイルが用意されますが、ドンピシャでは無いのですよね。

書込番号:21801536

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/05 15:43(1年以上前)

>torokurozさん
>カラーで撮影しておけば後からモノクロに・・・
できますけど、違いますよ。同じ被写体オートで撮ったらわかります。

>アキラ兄さんさん
何でも後では今の流行ですのでいいのですが、なぜ各社モノクロにフィルター付けているのか、なぜパナソニックはGX7Mk3にL.モノクロームDを追加しているのかですよ

書込番号:21801655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 15:47(1年以上前)

>しま89さん

白黒写真自体が、フィルムに撮影後に、後で「紙に焼いて仕上げる」表現です。

書込番号:21801661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/05 16:17(1年以上前)

てか、モノクロで撮ってもRAWはカラーなので、
後からカラーにすることも出来ますよ^^;

書込番号:21801722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 16:38(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

まぁ、結局RAWで保存しとけということになっちゃうのですけども。

カラーは、カラーポジフィルムが基本だと言ってしまえば、撮影時データ至上主義も成り立つのですけども、
白黒は最初からネガフィルムで、さらに白黒では焼きの技術が半分以上を占めますから・・・。

カラーもカラーネガティブでは同じ事をしているのですが、
DPE店でのブラックボックス的作業だったので、フィルムでの撮影作業がマスターという感覚が強いのだと思います。
実際にはカラーネガも、焼き機で、カラーフェリア補正から光源補正、色調・濃度調整も行って紙焼きしています。


今現在のカラーデジカメでは、原色フィルターでデモザイク処理を行ったカラー画像をベースにモノクロを作るので、
そういう意味で、厳密なモノクロ画像じゃ無いですから、所詮「なんちゃって」です。

原色フィルター無しにモノクロ撮影を行うのは、ライカMモノクロームくらいで、
1800万画素センサーから直接1800万ピクセル画像を作り、いわゆるダイレクトセンサーになります。


結局カラーセンサー画像からモノクロを作っているのだから、
モノクロ処理専用のRAW現像アプリなどを作った方が、モノクロ的な処理に特化できて良いのではないかと。

実際、カラーNRはモノクロではあまり意味がありませんし、輝度NRはそのまま粒状性のコントロールが出来、
綺麗なカラー画像を作るために無駄にしている処理を、モノクロ作成時に表現側に振ることが出来ます。

まぁ、カラー現像と重複する部分が多くて、専用アプリを作っても元が取れないのだと思いますが・・・

書込番号:21801771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

ISO感度なりにNRをかけたRAW現像

カラーであることを最初から捨てたモノクロRAW現像

具体例です。

ISO1600のRAWなので、カラーで使うにはそこそこのNRとシャープエンハンスでの持ち直しが必要ですが、
モノクロと割り切ってしまえば、NRは一切かけず、よりシビアなシャープコントロールだけで仕上げられます。
カラー現像した画像からモノクロをおこしていては、こういう作業は出来ません。

書込番号:21801811

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/05 17:23(1年以上前)

ちょと違うね。印刷がどうのこうのいう依然です、基本の基です

書込番号:21801870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 17:57(1年以上前)

>しま89さん

印刷ではありません。印画紙です。フィルムから紙焼きを焼いたことがおありですか?

書込番号:21801935

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/05 19:59(1年以上前)

別機種

カラー → モノクロレタッチ

>しま89さん
>できますけど、違いますよ。同じ被写体オートで撮ったらわかります。

もちろん違うでしょうね、でなければモノクロモードを用意する必要もなければフィルター機能も要りません。
アップした写真は普通に撮影してモノクロレタッチした物ですが本気でモノクロに取り組んでいる人からしたら「こんなのでは駄目だ! 見るに堪えん!」になるかもしれませんが私の範疇では充分に「モノクロっぽい写真」です。

この辺はゆるく楽しく出来ればいいなと感じます、フィルターの件は今後も機会があれば草花や風景等でも試してみたいと思いましたのでまた何かあればアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:21802206

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/05/06 00:48(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
ありますよ。
別にRAWでの修正がどうのこうのとは私は思ってませんよ。ただミラーレスのカメラはRAW現像ソフトで行えることが液晶に反映できて、その内容で撮影できると言ってるだけです。
各社フイルムに負けないモノクロを出そうとしてます。torokurozさんの作例だとわかりずらいのですが、粒状化のパターンは一定ではありません、撮影ごとにパターンを作っています。カメラでしかできないことを結構パナソニックは行ってます。

書込番号:21803036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/06 01:14(1年以上前)

>しま89さん

あるなら、「印刷」とか言わないはずですが。

書込番号:21803070

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング