LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
- 「ローパスフィルターレス 20M Live MOSセンサー」を搭載し、「L.モノクロームD」&「粒状」により、フィルムライクな表現を実現したミラーレスカメラ。
- 有効画素数を2030万までアップしたことにより、解像力が従来機(GX7 Mark II)に比べて、約15%アップ。より立体感のある高精細な高解像画質を実現。
- 単焦点ライカDGレンズ「LEICA DG SUMMILUX 15 mm/F1.7 ASPH.」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 16 | 2018年12月16日 16:32 | |
| 36 | 37 | 2018年12月15日 17:56 | |
| 10 | 11 | 2018年12月14日 23:08 | |
| 49 | 13 | 2018年12月8日 12:49 | |
| 12 | 6 | 2018年11月24日 12:49 | |
| 1 | 2 | 2018年11月17日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
EM-5(無印)とPM2 userです。EM-5Illが出そうにないのでPM2のreplaceを考えてます。PM2はほぼ販売日に手に入れそれ以来鞄の中。ボロボロです。軽くて気に入ってますがこれも新型の噂さえないです。現行で満足なんですが、星撮りの時の感度のみもう少し上がって欲しいです。そのあたりどうなんでしょうか?知っていらっしゃる方宜しくご教授ください。
1点
追加で質問です。Gx7mark2との高感度の差はどうなんでしょうか?mark2えらく安いですね!
書込番号:22313748
1点
>lulunickさん
どのモデルかわからないですが、旅先で一緒になった方が、Panasonic機でしたが、
星の色が出なくて、
高いカメラなのに綺麗に撮れないと嘆いておられ、旅先で、
富士フイルム機に乗り換えておられました。
マイクロだと、オリンパスは良いみたいですね
Panasonicだと、なかなか厳しいのかもと推測いたします
書込番号:22313788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックのCMOSは高感度のノイズはCMOSが小さいのに優秀だと思いますが
星撮りにおいては凄い弱点が有ります
長秒露光時の熱ノイズの発生が凄く多いのです(10秒以上位から多く成ります)
幾ら高感度ノイズが少ないと言ってもISO1600位からはノイズも増えますから。。。
星撮りはISO1600でも空の状態が良ければ1分以上のシャッターも多用するので(赤道義使用)
星撮りには向かないと思いますよ(パナのセンサー使った機種は)
上記の熱ノイズの件はネットで調べれば幾らでも出てくると思います
書込番号:22313832
3点
OLYMPUS OM-D E-M5は 生産が終了しているので ファームウェア のアップデートは期待できませんね
E-PMシリーーズは終了です 後継機は登場しないと思います。
しかし 旅先で綺麗に撮れないくらいで 急にカメラを乗り換える人はいないよ 新幹線じゃないんだから…
書込番号:22313891
6点
現行で満足ならM5Mk2かPEN-Fでいいんじゃないですか。オリンパスの方が気持ち高感度ですしライブコンポジット付いてますから。
パナはセンサーのノイズとか言いますかそんな悪くパナ無いけど、夜景撮るにはオリンパスのカメラの方が便利なのは確か。
それと旅先で違うとか言って変えるぐらいなら、どのカメラ買っても同じじゃないの、フジに乗り換えて広角で星空撮るレンズが無いとか、高いとか言ってそうですね
書込番号:22314443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lulunickさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6500&attr13_1=fujifilm_xt2&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4800937073203641&y=0.8067591789587221
を見ればわかる通り、パナはソニーやフジのAPS-Cの高級機には負けますが、極端に負けている訳ではないと思いますし、明るいF値で隅々まで写せるレンズはm4/3程ない為、センサーの優位性は打ち消されるのではないかと思っています。
GX7mk3とmk2を比較した場合、mk2の方が画素ピッチが若干広い為、mk2のほうがRAWデータのノイズの少し少ないかもしれません。
星の撮影は露出時間が長くて意外とバッテリーを消耗するので、この点を考えてもmk2の方が良いのではないでしょうか。
長時間露出時の熱ノイズについては、長秒ノイズ除去機能を使えばかなり除去され、この機能は星の撮影時に必須となります。
ISO1600以下にはなりますが、GX7で撮影した作例のURLは以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22228768/ImageID=3104567/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=21880638/ImageID=3017850/
書込番号:22314523
6点
>南十字星jpnさん
オリンパスしか使ったことがないのですが、レンジスタイルは昔から好きなのでどうかなと思いまして。
書込番号:22320108
0点
>パナに疑心暗鬼さん
小生も簡易ですが。赤道儀使います。1分程度は露光します。熱ノイズが多いですが・・・
残念です。
書込番号:22320119
0点
>lulunickさん
このカメラは、初代GX7と同様ファインダーがチルトするから星撮りは楽ですよ。
書込番号:22320127
0点
>VallVillさん
天体とる時はエンジンも手振れも関係ないのでセンサーが変わらない限りは新型を購入しても・・・。
PM2とEM5無印を比べてもPM2のほうがWBが自動で自然なくらいです。
EM5IIIまでは遠そうです・・・。
書込番号:22320139
0点
>しま89さん
penFは現時点では高い!EM5IIは無印とセンサーが同じなので・・・。
書込番号:22320144
0点
>量子の風さん
よくとれてますね。GX7でとたれたのでしょうか?
またまた悩みます・・・
情報ありがとうございました。
書込番号:22320157
0点
>lulunickさん
EXIFの情報の通り元祖GX7で撮影していますが、オリンパスのカメラの作例で色のりが良い画像を見た事が無いので、私はGX7で満足しています。
GX7mk3で色のりがどうなるのかは分かりませんので、その点はお気を付け下さい。
尚、フジには私も興味があるのですが、フジの場合はF2.8まで絞らないと駄目そうなレンズばかりなので、F2で使用出来るパナライカの15mmと25mmで大満足しております。
書込番号:22320186
0点
>量子の風さん
情報ありがとうございました。星がもっとも撮りたい対象なにで(とっても星を見に行けるのは年数回ですが)、画素数より高感度、長時間露出時のノイズなんですけどね。ニッチなニーズなんでしょうが。小生の目的にはmarkIIがいいのかもです。考えてみます。
書込番号:22320689
0点
>lulunickさん
どちらが低ノイズなのか、作例を実際に確認される事をお勧めします。
尚、私が提示した作例は画像合成を行っていないですが、画像合成を行うとノイズが平均化されるので、画像合成を行っていない画像と比較をお願いします。
書込番号:22320697
0点
>lulunickさん
GX7mk2を星撮りメインで使おうと思っているのなら止めた方が良いですよ。
mk2に関してはパナセンサー特有の熱ノイズが出ますので、E-PM2と比べたらかなり画質が落ちます。
毎回紹介してますが以下のサイトを見るとよくわかります。
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1.1-5.1-dark.html
上記サイトのE-M1をGX7mk2、E-M5をE-PM2と置き換えてもらえばわかりやすいです。ノイズの特性はそれぞれ近似していますから。
いずれのISO感度でも1分露光辺りを区切りにノイズ量に飛躍的な差が出ているのがお判りになるでしょう。
これを嫌ってE-M1からE-M5mk2に買い換えた人もかなり見ましたから。
GX7mk3はおそらくソニーセンサーなのでノイズは少ないと思いますが、高感度性能はPM2とそんなに変わらないかも。
書込番号:22328645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
はじめまして!初めての投稿です。お力をお貸しください!
こちらのカメラを店舗で見て見た目が凄く気に入り、買おうか悩んでいます。
検討中のは単焦点ライカレンズキットです。
exilim fr100lとcoolpix b500とチェキで写真を撮ると言う事を楽しんでいました。
この度、設定をいじり写真を撮る事に興味を持ちまして少し高性能なカメラを購入を検討しております。
主に撮影したいのは、
星空、犬、工場夜景、イルミネーション等です。
三脚を使ってキラキラ(?)に撮りたいです。
あと一歩が踏み出せず購入に至らなく悩んでいるので背中を押してくれたり、逆にこっちの方がいいよ!等ありましたら是非お願い致します!
書込番号:22316609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好きこそものの上手なれ! ですので、気に入った機種で問題ないとは思います!
が、できればズームレンズもあったほーが目的の為にも良いですよね!
このキットに別途何か良いズームを買うか!
http://kakaku.com/item/K0000938782/
もしくは並ズーム付ききっとを買って、お好きな単を追加するか! で良いのでは!?
あとパーシャルクロス有ると楽しいです!
https://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%EF%BD%A5%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3
…あとで画像加工のほーが汎用性は高いですが、撮影最中のアドレナリン量が段違いです!w
クリエイティブコントロールとっちがいーかはお好みでドーゾ!?
書込番号:22316646
![]()
2点
こんにちは。
三脚前提でしたら工場夜景やイルミネーションは問題なく綺麗に撮れるでしょう。
ワンコについてはレンズの焦点距離は大丈夫ですか。このキットの15mmF1.7は準広角レンズですが、普通に撮るとかなり小さく写りますよ。
星空については星だけを撮る星景写真と風景を入れた星野写真とがありますし、シャッターを長く開ける必要があるので地球の自転に伴って星が流れる可能性があります。少しお勉強が必要かもしれません。
星の撮影に関しては比較明合成(ライブコンポジット)機能を持つオリンパス機も選択肢に入れてみられては。PCで面倒くさい作業をするよりも一発で自動的にカメラが作業してくれます。パナソニック機にも比較明合成機能はありますが、オリンパス機のほうが使いやすいと思います。たとえば
http://kakaku.com/item/J0000025495/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html
レンズは暗いですが、強力なボディ内手ブレ補正機能を持っていますし、工場夜景やイルミネーションもある程度のレベルなら手持ちでいけると思いますよ。
書込番号:22316654
2点
Charu15さん こんにちは
>星空、犬、工場夜景、イルミネーション等です。
このカメラ レンズの評価も高く良い組み合わせのカメラだとは思いますが ひとつ気になるのが このセット名前の通り 単焦点レンズの為 ズームが出来ず物足りなくなり レンズ追加する必要が出るかもしれません。
書込番号:22316661
2点
キラキラについては、多くのカメラが内蔵機能としてクロスフィルター効果を持っています。オリンパスならアートフィルター、パナソニックならクリエイティブコントロールです。
https://fotopus.com/magazine/illumination/3.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html
別売りでレンズの前面に取り付けるクロスフィルターというのも売られています。そんなにお高いものではありません。
書込番号:22316666
1点
>めぞん一撮さん
コメントありがとうございます!
オススメしてくれたレンズ見て見ましたが、自分にとってはかなり高価です(´;ω;`)
ズームに関してはcoolpixのb500で我慢しようと思ってるので、この先レンズ増やそうと思ったらオススメしてくれたので検討してみたいと思います!
パーシャルクロスすごく勉強になりました。
こちらはレンズフィルター見たいにつける感じですよね?
こちらは購入してみたいと思います(ノ´▽`)ノ♪
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22316680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Charu15さん
>> 星空、犬、工場夜景、イルミネーション等です。
「星空、工場夜景、イルミネーション」の撮影では、要件を満たしますが、
「犬」の撮影では、家中で止まっている・走っているのを撮るとか、ドッグランで撮るかにより、レンズが必要になる場合もあります。
書込番号:22316701
1点
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは!コメントありがとうございます!
なぜ単焦点にしたいか理由を書いてませんでした…。
ズームはcoolpix b500で我慢しようと思っています。
と言うのもカメラに興味を持ったのがここ1ヶ月くらいで、その間に安いカメラを三台買いました。なので全部のカメラの出番を残してあげたくそうしたいと思っています。
これでズームが欲しいなと思ったら検討してみたいと思います。
オリンパスについては見た目がどうも好きになれなくライブコンポジット(?)は凄く魅力的ですが、こちらのカメラやサイバーショットみたいなのが好きでやっぱりこちらのカメラの方がいいかなと思っています。
ある適度のレベルが撮れるって言ってくれたのですごく背中を押されました!
ありがとうございます!!
書込番号:22316709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
こんにちは!コメントありがとうございます!
ズームに感して書いてなくてすみません。
ズームはcoolpix b500の出番を残してあげたく、今後欲しくなったら買おうと思っていました!
レンズの評価も良く組み合わせも良い
これだけでまた背中を押されました(´;ω;`)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22316714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらはレンズフィルター見たいにつける感じですよね?
使うときだけ、レンズフィルター外して、代わりに付けるのがお勧めです!
パーシャルだと画面内のクロス度合いに強弱が付けられます!!
あと、昔ながらのクロスフィルタには、回転してクロスの角度を調整できるものと、固定の物があります!
お勧めは回転するほうです!
光の筋が十字に4本伸びるものがメジャーですが、筋が6本の物や8本の物もありますので、撮影対象の雰囲気に合わせて使用しましょう!
ソフトで実現するクロスフィルタは、昔ながらのクロスフィルタを模して、画面全体にクロス効果を発揮するか、写真の中のどれか光源を指定してクロスさせるか、の2方式が主流な気がします!
基本的に、十字ばかりです!
ソフトなのでプログラマがパーシャルクロスやスノークロス、サニークロスなどを模してくれれば、できると思いますが、まだ見たことはないです!?
誰か詳しい人に聞いてね!
書込番号:22316716
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
犬は小型犬2匹おりまして、だいたい室内の撮影になります。
今後ズームが欲しい機会は出てくるとは思いますが
今回は単焦点レンズキットにしようと思います!
星空や工場夜景、イルミネーションでこちらのセットが要件を満たしているならとりあえず問題ないと思いました。
アドバイスありがとうございました(´;ω;`)
書込番号:22316719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラに興味を持ったのがここ1ヶ月くらいで、その間に安いカメラを三台買いました。なので全部のカメラの出番を残してあげたくそうしたいと思っています。
>これでズームが欲しいなと思ったら検討してみたいと思います。
似たよーないきさつで、にたよーなことしてるのが気になります!w
当方はコニミノZ5にズーム任せて、30D追加しました!ww
以降、カメラは変わりましたが、おおむねずっと2台もちでうろついてます!
この作戦だと1台は変なこだわり設定(単焦点つけっぱやクロスつけっぱ、超広角つけっぱ)などができてたのしーですよね!
閑話休題!
GX7みたいなオリンパス機(ちと高い?)
http://kakaku.com/item/J0000018322/used/
書込番号:22316728
2点
>めぞん一撮さん
ありがとうございます!
先程他の方にもオススメされました。
あまり高価なものではないとの事で購入します!
ソフトと言いますとパソコンでのお話になりますよね。
せっかくカメラを買うのでバチッと撮った一枚で加工もせずに綺麗に撮りたいなと思いました!
若いうちから写真はスマホばっかで、加工して綺麗に見せる事が多かったです。
パソコンも動画編集レベルは出来るのを持っていますが、なかなか使いこなせなくタンスの肥やしに…(笑)
なので、ここ最近でちゃんとしたカメラで写真を撮ることに興味を持ったのでせっかくなのでカメラだけで綺麗な写真を撮れるように勉強したいと思います。
周りになかなか詳しい人がいなく数年前の若い人のカメラブームの頃に始めた子達はもうカメラ辞めてしまっていました…。
私がブーム乗り遅れちゃったので仕入れられる知識がネットしか無くなってしまって今回このようなスレッドで質問させて頂きました(´;ω;`)
書込番号:22316731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Charu15さん
>見た目が凄く気に入り
これ重要ですよね。
なのでこのカメラで良いと思います。
書込番号:22316733
1点
>めぞん一撮さん
私と全然レベル違うと思いますが、
多分カメラって一個だけで満足しないんですよね!笑
最初にexilim fr100lを自撮り用に買った所結局自撮りどころかカメラに興味が出てきてしまって、安いカメラで色々試してみたところやっぱり設定いじって写真撮りたい!と思いまして今回こちらのカメラを検討することになりました!
私もおそらく何台かもって写真を撮りに行く事になると思います。
そちらのカメラも見た目はかっこいいですが、やはりこちらのカメラほどビビッと来ませんでした…。
もしかしたら自分の中にはこのカメラしかいないのかもしれません…(´;ω;`)笑
書込番号:22316747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
コメントありがとうございます!
確かにそうですよね。他の機種を見ても性能ではいいなとは思いますが見た目はこうビビっと来ないです。
この短時間でまたこのカメラが本当に欲しくなりました。
ありがとうございました!
書込番号:22316753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様たくさんのコメントとアドバイス本当にありがとうございます!私これ買おうと思います。
他のカメラ見ても結局欲しいのはこちらでした。
自分の気持ちにすごく気付けました!
ビックカメラかどっかで買おうと思います。
価格コムのスレッドって終了させるとは思いますが、購入したら写真を載せたいのでもう少し置かせて貰いたいです(´;ω;`)
書込番号:22316780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お気に入りのカメラで、水を差すようで申し訳ないですけど、確かにこのレンズキットで星空、工場夜景、イルミネーションは撮れますけれど、撮れることと、イメージ通りに撮れることとの間には大きな違いがあると思います。
マイクロフォーサーズの15ミリはフルサイズの30ミリに相当しますけど、星空であれば、特定の星座を狙うには都合がよくても、地上の風景に広く星空を入れるのには向きません。
工場夜景にしても撮影ポイントが限定される事はあり得る訳で、その限定されたポイントからイメージ通りに撮れるかはわかりません。
イルミネーションにしても同じことが言えるケースはあると思います。
それが理解出来ていて単焦点を使うならいいですけと、そうでなければ考え直して見た方がいいと思います。
書込番号:22316833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカメラはシーンガイドなど、カメラでいろいろと設定できる機能が付いてます
参考で
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html
あと4kフォトの機能でGX7Mk3だけですが軌跡合成という多重撮影ができる機能が付いてます。
お値段高めですが、多機能で楽しいカメラですよ。後はご予算に合わせてズームレンズ購入されてはと思います
書込番号:22316839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
私のイメージとしてはこんな感じで、写真を付けときます。
先月彼の誕生日にnikon D7500 レンズキットをプレゼントしました。
それの1番ズームしないので撮った写真だと思います。
興味持って始めたてなので、あまり上手で無いのはお許し下さい。
私的にはこんな感じで撮れればイメージ通りとなります!
どうでしょうか(´;ω;`)?
書込番号:22316876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
コメントありがとうございます!
モノクローム(?)もかっこいいですよね!
何よりも見た目がかっこいいのですが…笑
この4Kフォトと言う合成してくれるのもとても面白そうです!
もしかしてこのカメラにしか付いてない機能なんでしょうか?
書込番号:22316881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
ほぼほぼ、GX7MkVで決まりなのですがG8に少し後ろ髪を引かれています。
GX7MkVにアドバンテージを与えているのが、メーカーのウェブサイトにあった、
“静止画フラグシップモデル LUMIX G9 PROと同様のアルゴリズムを採用。”の一文。
お使いの方で、この辺りの効果を実感されていらっしゃいますでしょうか。
ここがハッキリするとGX7MkVで成仏できます。
ちなみに、100-300mm/F4.0-5.6 IIで、上のような撮影をしたいと考えています。
GX7MkVの推し理由として他には…
・ 新しいセンサーと画素数
・ ボディサイズ
・ ライカの単焦点がキットレンズ
・ 単焦点を付けた時には、被写体(人間)を緊張させないデザイン
G8に“後ろ髪”なのは…
・ 純粋に「見た目」が好き
・ ズームセットの安さ
といったところです。
動体撮影時のファインダーですが、追いかけるのが大変な物については、
ダットサイトを使用する前提です。
GX7MkVが望ましいのは、ダットサイトとモニターが、
G8よりEVF分接近するというのもあります。
(両方見ながら撮るので)
2点
LUMIX G9 PROと同様のアルゴリズムて何だろう。
MK3は人体認識はしません、G9だけです。画質は同じ自然色から新しい画質の記憶色にGF10とMK3は変わりましたので、G9のサブにはいいです。手ぶれは「Dual I.S.」ですので、期待しない方がいいです、G8の方が手ぶれはいいです。MK3だけに付いてる軌跡合成はむちゃくちゃ楽しい4kフォトの機能です。
個人的にレンズの軸線上にEVFが無いと望遠で気持ちEVF側に引っ張れる傾向があるので、GX系は望遠には向かないと思ってます。マクロとかスナップはEVFが動くので便利です。
あとセンサーは新しく無いですGX8、PEN-F、LX100M2で使ってるM4/3の汎用20Mセンサーですが、高感度は良くなってるみたいです。
掲載された写真を撮るなら、安くなってるG9かまだまだ現役のG8の方がいいのかな
書込番号:22289065
![]()
1点
>アルゴリズム
意訳すると、演算方式なあ? アルゴリズムは同じだけど、演算速度(CPU)が遅いってことはないのかな? コピーライターの思いつきのワードに翻弄されてるかもね。
パナのレンタルはレンズだけ? ボディーもあるなら1日借りてみるとか。東京大阪近辺に住んでないと難しいですけど。
GX7シリーズのファインダーは目にあてがいにくく、個人的には、使い物になりません。でも、照準器を使うなら、光軸のズレは気にしなくていいですね。。。
書込番号:22289211 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>勉強中中さん
ネーチャー専門でしたら、防塵防滴仕様のG8とかG9になるかと思います。
書込番号:22289445
0点
勉強中中さん こんにちは
>G9 PROと同様のアルゴリズム
動体をロックしたときのAF追従性のようですが この機能の場合 実際に撮影してみて 今までの比較体感しないと分からない機能に感じます。
書込番号:22289501
1点
>勉強中中さん
ご存知かも知れませんが安いと思って買ったGX7MKUを数週間で売却G8を買った愚か者です(笑)
理由はEVF。
もともと娘行事の4K動画撮りたくてM5から変更でしたが、EVFが使い物になりませんでした。
それと娘行事の撮影は約1時間としり、30分制限あるカメラでは困るのでそれも理由でG8に変更
4K動画約1時間 バッテリー75%消費で済みましたよ。
ただし、三脚、ライブビュー撮影でEVFあまり使わなければG7MKVでも良いかもしれませんね。
僕的には防塵防滴のG8お勧めです。
ただし個体差あるかもしれませんがSDカードスロットの蓋がちょっと甘くがたつくかも。
あ、資金潤沢ならG9PROお勧めします。
書込番号:22289508
![]()
0点
レスを下さった皆さん、どうも有り難うございました。
すべてがG/Aに値すると思いましたが、今回は獲得件数の少ない方からとさせていただきました。
もとラボマン 2さん、ごめんよ。
名古屋市に所用があり、MkVの現物を見るつもりで品揃えに定評がある老舗カメラ店に寄ってきたのですが、現物どころかPOPすら置いていませんでした。
近所のキタムラでもそうだったんですが、販社の方はあまり売る気が無いんですかね。
店員も不自然なくらい、G8やMkUを一生懸命推してくれました。
スレタイの質問について、今日の店員は絶対答えられなさそうだったもので、メーカーのお客様相談室にメールで問い合わせてみました。
G8との動体AF能力の差も質問に含めたのですが、回答があったならこちらで紹介します。
書込番号:22291102
0点
>しま89さん
>>あとセンサーは新しく無いです
説明が足りませんで、G8に比べてというつもりでした。
ちなみにGX8はローパスフィルターレスをうたっていませんが、この辺りも変わっていないんでしょうかね。
映像エンジンの更新だけでも随分印象が変わると思います。
他のメーカーみたいにバージョンを出してくれると、それも参考になるのですが。
書込番号:22291104
0点
>Alinoneさん
Alinoneさん
>>コピーライターの思いつきのワードに翻弄されてるかもね。
それは結構あると思います。
GX7MkVレベルのカメラだと、そこを深く掘り下げる人はいないだろう…みたいな。
>>パナのレンタルは…東京大阪近辺に住んでないと難しいですけど。
名古屋は日本最大の田舎(笑)。
全国発送のレンタルショップも見てみたんですが、不人気機種はありません(当然か)。
ファインダーはMkUと同じなんですよね。
展示機で見た範囲では、積極的に使いたいものではない…と。
EVFにはあまり期待していないもので、それほど問題ではないだけなんですが。
書込番号:22291105
0点
>もとラボマン 2さん
もとラボマン 2さん
>>この機能の場合 実際に撮影してみて 今までの比較体感しないと分からない機能に感じます。
おっしゃる通り!(笑)
ここでスレ立てしたらG8と両方持っていて、しかも100-300mmも使っている人が現れるんじゃないかと(笑)。
甘い甘い、もひとつ甘〜い考えでした(笑)。
書込番号:22291112
1点
>おじぴん3号さん
>>安いと思って買ったGX7MKUを数週間で売却G8を買った愚か者です(笑)
そもそも機材の回転のお早い方だと思ってはいましたが、想像を超えています(笑)。
それから、G8の防塵防滴は気休め…と、バッテリーの蓋を見て思ってしまいました。
今回の購入計画はM5売却前提で考えています。
ただ、この後G9 PROがどうしても欲しくなった時に、G8だとキャラ被りしてしまうので、今回はGX7MkVにしておかないと…な〜んてね(笑)。
わたしはおじぴんさん程の根性も人徳も無いので、Canon全買して…という事は無いはずです(笑)。
北海道、雪本番のニュースがありましたね。
書込番号:22291139
2点
上記の件とG8との比較をメーカー問い合わせたところ、
G9の動体AFと同様の特色があり、G9のサイトの説明を参照してほしいとのこと。
『新次元へと到達した動体追従性能』
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/auto_focus.html
G8よりその分野の性能は向上しているとのことでした。
まあ良くも悪くも期待通りの返事でした。
G8より動体はマシというのは惹かれますが、
G8は近所のキタムラが結構な店頭特価で、
割り切っちゃえばGX7Mk2でもいいんじゃというのもあって、
機種選択はさらに混迷を深めています。
はてさて、どうしたもんか。
書込番号:22324647
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
こんにちは
私は今、ソニーのα6000を使っています。
室内で狙ったより暗く写ることと(修理に出しましたが、異常なしで返ってきた)、ドッグランで愛犬を撮影することが多く、正面から向かって来る犬を連写しても、2割りくらいしかピントが合いません。
そこで、カメラの買い換えを考えているのですが、DMC-GX7MK3の動体AF性能はどんなものでしょうか。
α6000でも、横に走っているものはピントがはずれることはありません。
DMC-GX7MK3の場合、正面から向かって走ってくる犬(もの)を撮影して、ピントが合う歩留まりはどのくらいですか。
2点
コントラストAFのみのパナ機がハイブリッドAF機(α6000含)にAF性能で勝てる気が全くしないのだけれど。
書込番号:22248690
6点
結構な速度で突っ込んできています |
こういった空バックの追随は成績が良くて、歩留まり7〜8割といったところでしょうか。 |
背景が混むと成績は落ちますが、これを合わせに行けるのは驚き |
もう少し大きく捉えられる被写体なら、ハードルは結構下がるのでは? |
あきらKさんの期待に反して、Panaの動体AF侮りがたしです。
作例は2014年発売のコンデジ、FZ1000によるものですが、
突っ込んでくるハトを捉えることができています。
GX7MK3はこの点で最新のシステムですし、G9 PROのアルゴリズムを採用との事で、
生産終了のコンデジにできることが、GX7MK3にできないとは思えません。
書込番号:22248901
![]()
16点
GX7は初代とMK2は使ってます。パナ機を使ったこともないのにコントラストAFというだけでAFが遅いと決め付けてしまうのは大間違いですね。パナのはある程度の動き物なら数世代前の機種でも十分撮影可能ですし、最近の機種はDFDといってさらにAFが改善されています。
こちらの方が参考になるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026875/#22205154
歩留まりは個人差もあるのでどうでしょうね。私は外れが多くてもあたりが一枚あればいい人なので。
それから機種違いですがこちらの方は以前からパナソニックでドッグラン撮影していますので掘ればそれらしき写真があると思います。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%88%A4%83%89%83u%82%E4%82%A4
書込番号:22249022
![]()
10点
>ttingさん
それから、暗く写ってしまうのはどこか設定が変更されているということはありませんか。例えばISOを数値固定や上限設定した状態で、S優先モードで室内など暗めのところで撮影すると暗く写ってしまうなどがよくある事例です。
それとα6000は動体用に設定されていますか?動体撮影はどんな機種でも動体用の設定やコツ、慣れが必要です。まずはα6000でドッグラン撮影している方がいないか聞いてみるのが良いと思います。
書込番号:22249082
1点
>>あきらKさんの期待に反して
いや、期待してません。日々悩まされています。(笑)
パナ機は、G1、GF1、GH4、GX7、G8を使っていて、鳥やら飛行機やらも撮っていますが、AF性能はキヤノンの一眼レフ機はもちろん、ペンタの古い一眼レフ(未だに持っているK-5)にも勝てるか微妙なところだと思います。
ましてや、犬となると(私も一昨年まで飼っていました)、ハードル高いです。
少なくとも、GX7MK3よりは、α6000の方が、AF方式からして有利ではないかと思います。パナ機の方がセンサーが小さい分、被写界深度が深い利点はあるでしょうが。
α6000の使い方(モードやAFエリアの設定等)を研究して、それでも駄目な場合は、キヤノンの一眼レフへ行かれるのが良いと思います。
パナ機は良いカメラですが(私は軽さが気に入っていてAF性能は我慢してメインで使ってます)、向き不向きは仕方がないと思います。
書込番号:22249386
0点
>あきらKさん
パナを知り尽くしている様ですね。
>>AF性能はキヤノンの一眼レフ機はもちろん…
Canonのどの辺りをお使いなんでしょうか。
書込番号:22249519
1点
>あきらKさん
それは大変失礼しました。最近使ってないのに適当なこと書く人が多いもので。
ただ、やはり実際にはその二機種では比べてませんよね。α6000は像面位相差でも初期のなので今のソニーのミラーレスより早い動体は食いつきが…という話もちらっと見たような気がします。ソニーは詳しくはないので確証はありません。
それにコントラストAFだから勝てる気がしないと一言だけ書くのは、レフ機のコントラストAFを思い起こさせるような誤解を招くと思うので(私はそう誤解しました。レフ機のコントラストAFと同じと思ってる人だと)、初めから詳しく書かれたら良かったのにと思います。
>ttingさん
少々話がそれて失礼しました。
書込番号:22249624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、御意見のほど、ありがとうございました。
かなり優秀なAFを積んでいそうですが、実際のところ、使ってみないと解らないですね。
というわけで、GX7MK3を購入することにして、標準ズーム機搭載のものを注文を出しました。
到着するのが楽しみです。
あと、望遠レンズを買いたいのですが、どれがいいですか。
α6000だと、タムロンの18-200を使っていました。
パナはソニーと違って、同じような(倍率の)レンズがたくさんあるのでよく解りません。発売時期が違うのか何なのか。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA
GX7MK3に合うのはこれでしょうか。
書込番号:22250354
2点
>>Canonのどの辺りをお使いなんでしょうか。
フィルム時代はEOS-1nRSを使っていて、いまだに、それと旧100-400mm+1.4x(直線式ズームのヤツ)の使い心地を超えるカメラに出会っていません。
デジタル時代になって、フジからペンタへ行き、模索途上でしばらくキヤノンのAPS-C中級機(正確な型番忘れた)を使っていましたが、AF性能以外に来るところがなかったので、システムを入れ替えるに至りませんでした。
今は、APS-Cはペンタ、m4/3はパナを使っています。
老体にフルサイズは無理なので、そっちへ行く予定はありません。
余計な雑談、お目汚し、失礼しました。
書込番号:22251259
0点
>あきらKさん
ご回答を頂き、有難うございました。
説得力のあるコメント、理由が分かったような気がします。
動体の得手不得手はセンサー、演算速度、アルゴリズムなどで決まると思いますが、
同時期同レベルの機種で差がつくとすれば、アルゴリズムなのかなと。
Canonの80Dを使うようになって、よりその意が強くなりました。
Panasonicが、一見不利な純コントラストで十分いけるというのは、
アルゴリズムが進んでいるからだと思います。
GX7 Mk.Vも今後の値下がりが期待できそうなので、
そのうち100-300mmと一緒に輿入れてるかもしれません。
書込番号:22252226
1点
>ttingさん
望遠がどれが合うかは使い道によって違うと思いますが、ドッグランなら便利ズームですが、近づかれても撮影できる*14-140mmが便利そうですね。写りは若干甘いといわれてますが、最短撮影距離が30cmだそうです。便利ズームはタムロンやオリンパスのレンズも使えますが、手振れ補正的にはDual I.S.が利くパナソニックが良いのではと思います。
その他のパナレンズは
35-100mm 小型と*F2.8通しの2本
45-150mm 小型軽量望遠
45-175mm 軽量インナー電動ズーム望遠
*45-200mm 換算400mにしては小型
*100-300mm 換算600mにしては小型
100-400mm パナライカ超望遠
単焦点 ライカ200mm/F2.8
などがありますね。なお、*は旧型もあるレンズです。旧型レンズは35-100mmF2.8以外、AFが遅いので購入時はご注意ください。最近のレンズはAFが秒間240回駆動できるのですが、旧型は60回とか120回のようです。
書込番号:22255408
![]()
2点
>楽しくやろうよさん
詳しく列挙していただき、ありがとうございます。
種類がたいへんよく解りました。
参考にして選びます。
今日、カメラが来ました。今、セッティング中です。
書込番号:22255532
3点
スレ主さん、その後 GX7mk3 で動体撮影をされて、いかがだったでしょうか?
レンズは何を買われたんでしょうか?
書込番号:22309622
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
価格推移グラフを見ると最安で63,659円までなってますね。
年末商戦でLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットが、7万円台になったら買いたいです。
でもLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットが、63,659円とはすごいですね。
5点
>どりぷらんさん
すごい。その値段なら私もほしいです。
11/13、11/14 の2日間だけカメラドームさんで一体何が起こったんでしょう?
Mk2 のほうと値付け間違えたんじゃない?って思ってしまうほど安いですよね。
書込番号:22275431
1点
ファインダーとデュアルIS2を我慢すれば、G9にかなり近い画質のGX7MK3だけに、
この安さは魅力ですね。またこんなサプライズを期待したいです。
書込番号:22275552
1点
多分、価格の入力ミスでは?
価格.comでは良くあります。
(実際にその価格で買えた方が居れば話は変わりますが)
書込番号:22275628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どりぷらんさん
私も超安かったので、サイトへ行ったら、そこの価格は9万いくらかでした。
何かの不具合だったのかもしれません。
書込番号:22275668
1点
>何かの不具合だったのかもしれません。
フィッシングゲームだと思います \(◎o◎)/!
書込番号:22275682
1点
どりぷらんさん こんにちは
>最安で63,659円までなってますね
平均価格は お店全体の価格の平均ですが 最安値の場合 価格.com登録しているお店の中の1店だけ極端にに安い価格を付けるだけで 今回のグラフのようになりますので 価格付け間違いか 数量限定でバーゲンしたための価格落ちだと思います。
その為 急に落ちてすぐに戻るような価格は 一般的な最低価格としてみない方が良いように思います。
書込番号:22275887
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
こんにちは
前回はDC-GX7MK3、購入へのアドバイスをありがとうございました。
標準ズームキットが届きまして、今、セットアップをしている最中です。
ソフトのことで、一つ教えてください。
PHOTOfunSTUDIO 10.0 AE ですが、写真の補正で、色合いや明るさをソフトの方で自動的に行なってくれる「自動補正」機能はないのでしょうか。
以前、友人がLUMIXを使っていて、そこに付いていたPHOTOfunSTUDIO には、「エフェクト」−「自動補正」という機能があったような気がするのですが。
0点
ttingさん こんにちは
PHOTOfunSTUDIO 10.0ではなく 9.7ですが 調べてみましたが自動補正は付いていないようです。
書込番号:22259831
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
調べていただいてありがとうございました。
「自動補正」がないのは、ちょっと面倒です。
他のソフトを使うしかないですね。
書込番号:22260166
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















