LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 撮影前に、好みの色みや画質の調整ができるフォトスタイルを備える。フィルムライクな写真表現ができる「L.モノクロームD」と「粒状」を新搭載している。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32 mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 177 | 61 | 2019年4月27日 17:06 | |
| 23 | 15 | 2019年3月2日 13:28 | |
| 16 | 5 | 2019年2月21日 10:43 | |
| 24 | 24 | 2019年1月15日 00:30 | |
| 22 | 14 | 2018年12月20日 13:39 | |
| 36 | 37 | 2018年12月15日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
ミラーレスはGH1から使っているのですが、カメラ理論は上達していないので教えて頂けませんでしょうか?
土曜日に「忍野八海」で写真を撮ってきましたが、青空に露出が合うと小屋内がアンダーになり、
小屋内に露出が合うと青空がオーバーになってしまいました。
青空と小屋内の人物が丁度いい露出で撮影する方法はありませんでしょうか?
CMOSのダイナミックレンジの問題で難しいのでしょうか?
又、PCでの修正で青空の露出をマイナスに小屋内をプラスに調整する方法はありますでしょうか?
4点
> オオスバメさん、 再再度しつれいさせてもらいます ((○┐ ペコリ
> 餃子定食さん
> 多分パソコンのモニターのキャリブレーション(調整)が出来ていないと思いますよ。
間違いなく その通りだと思います f( ^ ^ )
今使ってるのはディスプレイ一体型のセミデスクトップで、かつ数年も前の古い型
最近 音も出なくなったし、いろいろと挙動がおかしくなってきてます、 替え時でしょうか?
> あふろべなと〜るさん
> つうかハーフNDこそ不自然の最たるものだがなぁ
御意! 異論なく認めさせていただきます、
自分は銀塩時代のカラーフィルターみたいな感覚で使うようにしてます
何も誇張することなく 素 の状況を記録するのも "写真" のひとつとは認めます、
しかし 自分好みのダイナミックレンジ、色出しを追及するのも、いちヘボアマとしては 有り なのかな、と、、
とは言っても 自分で楽しむ以外に人さまの目に触れさせるなら、それ相応のシステム、
とくに正常なディスプレイは必要不可欠なんでしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)
そんなことを思いながらも、当スレッドの最初の画像をレタッチさせてもらいました
> 又、PCでの修正で青空の露出をマイナスに小屋内をプラスに調整する方法はありますでしょうか?
このことに注力してレタッチさせてもらいました、 さすがにやり過ぎ、不自然レタッチは否めないでしょうね、
おぉ! グウちゃんの復活! おかえりぃ〜〜 d(^○^)b
たまらず お出ましになりましたか♪ 自分としては掛け値無く嬉しいです〜 ( ^ ^ )
書込番号:22605566
![]()
1点
オオスバメさん 返信ありがとうございます
>付属ダウンロードのSILKYPIX Developer Studio SEで調整
最近 SILKYPIX パナ限定版アップデートが有り Developer Studio8 SEになりましたが シャドー補正にも使えるHDRが付きましたので 製品版に近くなり 使いやすくなっていますよ
書込番号:22605577
2点
物凄い違和感の高い画像になっていって
ワロタ。
夜のおねーちゃん情報紙のようだ。
書込番号:22605633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっぱり現像って難しいですね。
不自然に見えます。
書込番号:22606130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさま、昨日からのアドバイス、ありがとうございました。
昨日からかなり知識が付きました。
みなさんの修正サンプルを見せて頂き、自分もやってみようと思いました。
全体的には、iDレンジコントロールが気に入りました。是非、使ってみたいと思います。
次にHDRで、次がハーフNDフィルターですかね。
RAW撮影時はiDレンジコントロールとHDRが使えないようですが、後からソフトで修正できますね。
ソフトでの修正は最後の調整ですが、今までのJGEGの修正用にさっそくSILKYPIX JPEG Photography 9をダウンロードしました。
今後RAWで撮影した写真は付属のSILKYPIX Developer StudioSEで修正してみます。
書込番号:22606401
0点
ここにアップされた皆さんの画像を見て思う事があります。
多分ここに投稿している人のほとんどがパソコンのモニターのキャリブレーションを行っていないのでは無いのでしょうか。
一般的に売っているパソコンのモニターは明るくコントラストが高めで彩度が高いです。
まあその方が写真や動画が綺麗に鮮やかに見えるのでそんなチューニングになっています。
でもパソコンで見た写真をプリントすると何か暗くくすんで見えるのはそんな理由があるからなんですよね。
液晶モニターからLEDモニターが主流になり更にプリントや印刷をする色味から離れていっています。
簡易的な無料のキャリブレーションソフトも在りますので一度試してどの位自分のパソコンのモニターの色味が違うのか見るのも良いとと思います。
書込番号:22606436
3点
>餃子定食さん
まあパソコンとも限らないのでは?
私は最近専らiPhoneで見てますが暗く感じる写真が多いですね。
書込番号:22606521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も >syuziicoさん の言われてるように、苦労して撮った写真を加工したくありませんね。
ファインダーを覗きながら、自分の思うような写真を撮れたときが楽しいですからね。
適当に撮ってあとから修正なんて考えられません。
もっとも人それぞれなので、どちらが良いとか悪いとかではないですけどね。
書込番号:22606906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>suumin7さん
>>適当に撮ってあとから修正なんて考えられません。
そうですかねー。
JPG画像ってカメラ内部で修正する事で得られる画像ですし色ですからいわゆるフラットなRAWデータだと味気ないので仕上がりを予測して素のフラットなRAWデータを作るのも撮影の技だと思いますよ。
書込番号:22606921
6点
>適当に撮ってあとから修正なんて考えられません。
僕は後でレタッチする事前提にとことんこだわり抜いて撮影してるけどね
フィルムのモノクロでも自分でプリントする人にはそれが普通だったよ?
撮影スタイルには色々あるってだけで
お互いに認め合わないとてだけだね♪
書込番号:22606937
7点
>suumin7さん
同意見です。
一緒に旅行した妻に現像した写真を見せて「これ、どこ?すごいきれい。行ってみたいな。」と言われた時に、その現像は失敗だったと思います。
あの時に感じたまま、美化するのではなく、目と肌で感じた雰囲気を写したいんです。
「これ、どこ?すごいね」って言われたいなら富士フイルムの色補正が最適だと思います。
あと自在にレタッチするならフルサイズの方が素材として優れた写真が撮りやすいですね。マイクロフォーサーズよりもダイナミックレンジが広いので。
書込番号:22606947
4点
それぞれ意見があっていいと思いますが、場合によっては“美化”するのもありかと..(反論ではありません)
今更感がありますが、画像をお借りして調整してみました。
調整にちょっと?粗がありますが、シャドウハイライトや、空の色などを調整しました。
撮影時に決まれば言うことないですが、事後調整も面白いですね。
書込番号:22607162
5点
みなさま おはようございます。
いろんな方の意見が聞けて大変勉強になりました。
ミラーレスは5台目ですが今までは動画と望遠に興味があり、iA以外は殆ど使用していませんでした。
みなさまからのご教授頂いたテクニックを使いに週末は出かけたいと思います。
書込番号:22607213
2点
オオスバメさん こんにちは
JPGのシャドウを持ち上げるのならViewNX 2 で簡単にできます
ディスプレイで見るのでしたら良いと思います
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/20.html
エディット→シャドウで修整出来ます
無料ですので、試してみても良いかと思います
書込番号:22608138
2点
>Mアッチャンさん こんばんは。
ソフトの紹介ありがとうございます。
いろんな方からアドバイスが頂けて感謝です。
書込番号:22608559
0点
分からないなりにも一度RAW現像は触ってみた方がいいね
そうすれば、この質問の半分以上不要だったと思うよww
まさかRAW現像しないでこういう質問してくるとは、ここにいる連中はほとんど思ってないからねww
書込番号:22610397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何も誇張することなく 素 の状況を記録するのも "写真" のひとつとは認めます
話が全く噛み合ってないけども…
素の状況を記録するためにレタッチなりが必須なんですよ
センサーはダイナミックレンジが狭いから人が見たようにはなりません
それの補正をどうするかの問題
ハーフNDは境目に合わせて構図を決めるしかないし
境目が直線な構図でないと無理
そんな制約の多い物使うならHDRとか使った方がはるかに圧倒的に良い♪
書込番号:22610463
4点
みなさま お世話になります。
みなさまに、アドバイス頂きました手法で補正してみました。
このくらいのイメージが私の目に焼き付いている映像です。
今まで、期待して写した写真で写りがガッカリだった写真を補正してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22610689
4点
蛇足。
カメラ本体で(撮影時に)どうにかするには
・iDレンジコントロールを「強」にする。
・顔認識モードにして、顔が認識できるような距離にまで近づく。
・フォトスタイルは「人物」にする。場合によってはカスタマイズでコントラストを下げる。
・ハイライトシャドウ機能で暗部を持ち上げる。明部を下げるかフラットのままかは状況次第で。
上記は動画撮影時でも使えます。
日中シンクロで内蔵フラッシュ焚くのが手っ取り早いという話もありますが(^_^;
書込番号:22625003
0点
スレ主さんのアップした画像を見てら、距離的に日中シンクロは厳しいんじゃないかな。
この距離で小屋の中を一段明るくする光量って、かなり厳しいと思います。
内蔵フラッシュ? 光が届くとは到底思えません。
書込番号:22628602
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
ファインダーを覗いてシャッターを切ると、ファインダーの画面が真っ暗になり、その後画面が映りません。
アイセンサーの働きで、モニターは当然消えたままです。
ファインダーから目を離すとモニターが映り、再度ファインダーを覗くとファインダーの画面は映ります。
しかしファインダーを覗いてシャッターを切ると、また真っ暗になり、目を離すまで画面は一切映りません。
要するに、ファインダーで撮影する時、毎シャッターの度にファインダーから目を一旦離さなくてはならないという状態ですが、
これは仕様ですか? それとも不具合でしょうか?
2日前に届いたばかりで本日開封し、初動の段階です。
2点
もちろんマニュアルは確認しましたよ〜
こんな事どこにも書いてないから、皆さんも同じなのかなーと思って。
書込番号:22502448
3点
その症状は最初からですか?
それとも途中からですか?
書込番号:22502462
2点
その症状の時も
ちゃんと写真は撮れていますか?
書込番号:22502516
1点
>hirappaさん
はい。ファインダーモニターは真っ暗ですが、撮影は出来ています。
書込番号:22502521
1点
>乱波者-rappamonoさん
原因はわかりませんが,購入したばかりなら,まずは一度,設定をリセットしてみてはいかがでしょう?
書込番号:22502630
1点
本体設定をリセットして、SDカードをカメラでフォーマットして、それでも同じ状態でしたら
本体、レンズ、SDカードのどれかが故障しているか、SDカードが相当ダメなやつか、だと思います
意外とチルトファインダーをパカパカと動かしたら直ったりして
書込番号:22502656
1点
その状態で買ったお店に持って行くが正解だと思いますが
書込番号:22502696
1点
>chokoGさん
>SS最優先さん
ありがとうございます。
設定のリセット・SDカードのフォーマット・SDカードの変更等おこないましたが、症状は変わりませんでした。
>しま89さん
ありがとうございます。
購入店へ問合せしてみます。
書込番号:22502737
1点
乱波者-rappamonoさん こんにちは
少し確認ですが 表示をファインダーだけにした場合も 同じ症状でしょうか?
ファインダーだけでは起こらないのでしたら アイセンサーの問題のように見えます でも 購入2日目と言う事ですので 色々悩まず 購入店で相談された方が 解決早い気がします。
書込番号:22503119
1点
乱波者-rappamonoさん
昨年11月にGX7MK3を購入して、正に同様の現象が出て、今年に入り修理に出し、正に現在進行中です。
但し、私の場合、環境条件がありました。
紅葉写真を撮りに12月に10度以下となる屋外で写真を撮りました。
それまでは正常でした。
ところが、EVFを眺めてシャッターを切った時、EVF内の画面が時々消えました。
一旦、EVFから目を離すと、アイ・センサーの感知で液晶モニターには画面が正常に出てきます。
再び、EVFを眺めると、液晶画面からEVFに正常に画像が出ますが、上記の繰り返しでした。
EVFを覗いた状態で写真を連続して見れなかった訳ですが、撮影は正常でした。
但し、温度が室温状態に戻ると、発生しません。
販売店経由でメーカーの修理センターに最初に出した時、再現せずでプリント基板の交換が行われて、
宅配で戻ってきましたが、戻って来た、その場で、雪の降る日であった事から、一発で不具合が再現しました。
仕方なく、再度、修理センターに出して、確認をして貰い、やっと低温での再現を確認してもらいました。
原因は、今度はEVFの不良と診断されました。
但し、まだ新品同然であり、プリント基板の交換、EVF交換、そして度重なる温度サイクル試験なども行われており、
無償期間中である事から、メーカーと随分交渉して、製品の交換をさせました。
正にこれから届くところです。
新品交換しても発生するようでは困るので、届き次第再度確認します。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22503343
![]()
4点
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
EVFのみ表示の設定にすると、シャッターを切った後、何をしても映らなくなりました(T_T)
決定的にアウトのようです。設定を戻せば元の症状です。
購入店に連絡します。
書込番号:22503459
1点
>暇な小父さんさん
貴重な情報を提供してくださり、本当にありがとうございます!
同じ症状があったという事が分って、とても心強く感じます。
しかし【暇な小父さんさん】のように低温時のみ発生する場合、メーカーとのやり取り等、かなりのご苦労があったのではないかと心中お察しします。交換になって本当に良かったですね!
ちなみに自分の場合は、室内20度ほどの部屋で、フルタイム症状が発生します。
現在、ひとまず販売店に連絡し、返事待ちの状態です。
どのような対応になるかまだ分かりませんが、交換してもらえるように交渉していきます。
ありがとうございました。
書込番号:22503553
0点
乱波者-rappamonoさん
先ほど、このコラムに「EVF壊れた」と言う項目を見付け、
確認すると、同様の現象が2018年6月に情報が挙げられています。
この方の場合、設定のリセットで復帰したようですが、その後の状況も気になりました。
乱波者さんの場合は、温度に無関係で発生されているようなのですが、
似たようなトラブルが複数あり、少々気になります。
私の場合、新品同様なのに、複数回の修理と確認の温度サイクル試験、長期間の修理などによる機体への
ストレスなどを訴え、3か月経ってはいましたが、最後に交換してもらいました。
乱波者さんの場合、購入直後であり、販売店、特に量販店の場合、一か月以内の場合、初期不良で交換してくれる可能性はあります。
GX1の後継として、小型で多機能なことから、非常に気に入って購入したカメラであり、
新品が届いた場合、十分、再度、確認をする事にします。
EVF周りの部品不良、或いはファームウェアのバグ等でなければ良いのですが。
書込番号:22503664
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
Nikon F80、Nikon 50mm F1.4 を長年愛用したのち、先日 GX7MK3、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 を購入しました。
デジタル超初心者なので色々と手間取り、楽しく使えるまで1年かかりそうです(^_^;)
メモリーカードなんですが、みなさんはどこのをお使いでしょうか?
4K動画も積極的に撮りたいなと思います。
おすすめのカードがありましたら是非教えて下さい!
よろしくお願いします。
書込番号:22481659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>菫っちさん
【 3年保証 】 SanDisk サンディスク VS Class対応 Extreme Pro SDXC カード 64GB
UHS-I 超高速U3 V30 Class10 4K対応
3,180円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY6J2LW/
書込番号:22481740
![]()
5点
サンディスク、東芝、トランセンドを使っています。
コスパはトランセンドですかね。
パナソニックも良いと思いますが、価格は高めでしょうかね。
4Kだと高速モデルを選べば大丈夫だと思います。
U3クラスを買えば大丈夫だと思いますね。
書込番号:22481756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>菫っちさん
自分もサンディスク、東芝、トラセンドですね。
速度は書込90MB/sがほぼ最高速度じゃないでしょうか。
サンディスクは並行輸入品が安いので購入していますけど、今の所は偽物に当たったことは無いです。
購入後はベンチマークテストをやった方がいいと思いますよ。
書込番号:22481767
2点
純正一択です。 多少高くても色々な意味で純正が一番安心です。
4K動画を撮るのなら UHS-I U3(UHS Speed Class 3) 対応品を選んでください。
書込番号:22482385
2点
みなさん早速のご回答ありがとうございます!
高速、U3モデル、なおかつ純正が間違いないとのことで、2種類のSDXCカードをポチりました。
カメラ関係は一匹狼で、身近に詳しい人がいないのでこちらに相談して良かったです☆
わからないことがあったらまた質問させて下さい。
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:22482901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
こんにちは!
以前gx7mk3の購入相談をしたものです。
●スレッドはこちら
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026876/SortID=22316609/
締め切ってしまったのでまた立て直しました。
間違ってたらすみません。
単焦点ライカレンズキットを購入し、オススメされたパーシャルクロスフィルターなどを購入して単焦点一本で困る事は特にありませんでしたが…。
gx7mk2ダブルズームレンズキットがめちゃめちゃ安いのでレンズだけ抜き取って本体を売却と言う形で購入しようか悩んでいます。
●gx7mk2ダブルズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0001067986/?lid=sp_itemview_spec
凄く欲しいと言う訳ではなく、安いからあったら今後活躍するかな?って感じです。
お買い得かどうかご意見を頂けたらなと思います。
よろしくお願いします!
書込番号:22379651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは!
あるとやはり便利ですよね(⌒-⌒; )
単焦点で困ってる事はありませんが、あったらあったで撮影の幅は広がると思うので悩んでますw
書込番号:22379737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
必要と思うのであれば購入ですがボディ不要なら・・・・14−140mm のほうがよろしいのでは?
書込番号:22379828
3点
Charu15さん 返信ありがとうございます
>プラと金属でどういった違いがありますか?
プラの場合 軽量にはなりますが 強度 摩耗度からみると不利になると思います。
自分の場合 別のレンズで プラマウント持っていますが 気分的な事で大丈夫だと思いますが 不安があるため使っていないです。
書込番号:22379840
1点
GX7MK2ダブルズームキットの望遠レンズの保証書でキャッシュバック貰えました(笑)
なんでまだ手続きされていないならありっちゃアリなのかな?
2つともめちゃコンパクトでいいと思います。
カメラのキタムラなら何でも下取りで57800円
ヤフオクならだいたい本体売却で3万円
キャッシュバックで5千円
キタムラ無料券で2千円
ってか新品と中古の価格差が半端なくて面白い(笑)
書込番号:22379874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-32mmのプラマウントの件についてはこんな記事を見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10186134980?fr=sc_scdd&__ysp=44Os44Oz44K6IOODl%2BODqeOCueODgeODg%2BOCr%2BODnuOCpuODs%2BODiA%3D%3D
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=19962362/
初期の12-32mmは金属マウントでしたが、ズームリングが外れてしまうというケースが散見され、現在はプラマウントに変更されたようです。プラといっても柔らかい材質ではなくエンジニアリングプラスチックですからそれなりの耐久性がありますし、そんなに心配することはないと思いますよ。
他メーカーのレンズでも以前から安価なレンズにはプラマウントが導入されていますが、磨耗してレンズが落ちてしまったなどという話は聞きませんし、もしそうなら大騒ぎになっているでしょうから。特に12-32mmのようなコンパクトで軽量なレンズならマウント部にかかる負担は軽いですから。
書込番号:22379893
1点
>杜甫甫さん
こんにちは!
見てみたのですがダブルズームの方が安いですね。
あんまり大きなレンズは好きではないので買うならダブルズームかなーって感じです(⌒-⌒; )
書込番号:22379931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カツヲ家電好きさん
こんにちは!
キャッシュバックもう申請しちゃったんですよ(⌒-⌒; )
カメラのキタムラなんでも下取りとはどういう事ですか?!
本体が3万くらいになればレンズ2つで25000円って事になり凄く安いので検討してますw
書込番号:22379935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
なるほどです!
軽くて小さいレンズで本体も薄いのが好きなので逆に自分にとっては良いかもです!
片手で撮ることが多く、このカメラのグリップは薄いのに惹かれたのであまり重いと長時間パシャパシャ出来ないかなと思いました。
写りに差が無いようでしたら問題ないと思いました!
書込番号:22379946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
わざわざありがとうございます!
変更されたのですね。写りにあまり違いがないのであれば自分的には軽い方がいいかなと思います!
書込番号:22379957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
GX7MK2は、サブ機として使っています。
ボディだけで買ったので、12-32は持ち合わせていません。
12-32は12mm始まりでコンパクトだけど、フォーカスリングが無いのが難点(画面操作などでMFも可能ですが)。
まぁ、AFオンリーなら気にならないでしょうけれど。
35-100もコンパクトだけれど、12-32と “対” になるレンズなので、広角側に寄せられていて、望遠端は100mmと望遠としてはちょっと弱いかなと。
これも100mmで十分なら気になりませんけれど。
広角側の12mmが重要なのか、望遠単を気にするかで決まりますけれど、14mm始まりで問題無いなら、ズーム比率が短い12-32と35-100の2本を持って歩くより、14-140の方が利便性は高いです(12-32等よりは大きくて太いけれど、それでもコンパクトですし1本で済みます)。
どのレンズも明るさは変わりませんし、14-140は一般的なフォーカスリングもついてます(Dual I.S.にも対応してます)。
ただ、12mm始まりにこだわるなら、おっしゃる買い方もありかと思います。
あと、GX7MK2のボディは15000円から20000円くらいがいいところでしょうから、サブ機として手元に残しておくのもありかと思います。
GX7MK3に単焦点を付けっぱなしにして、GX7MK2はズームを付け替えるとか。
2台持ちが煩わしかったり、じっくり時間をかけて撮るスタイルなら関係ありませんけれど、レンズ交換式はボディが2台あると、レンズ交換の手間が省けたりして何かと便利です。
あとでサブ機を買おうと思っても20000円じゃ型の古い中古がいいところです。
書込番号:22379989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12-32mmは途中までキットでも単体でも金属マウントでしたよ。その後プラマウントに変更されたとは知りませんでしたが、軽いレンズ(75g?)だし、問題ないと思います。それより、ズームリング(というより外側)がガボっと外れる不具合のほうが大問題(数度経験ある)で、そこが改善されてるならむしろプラマウント版がいいかも。
12-32mmは見てくれがチャっちいので甘く見られがちですが、どのレベルの用途にも使える実力をもってます。35-100mmも同様。値段のことはさておき、m43使いなら持ってて当然の2本です。。
書込番号:22380077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余ってたポイントを使って、最安値よりもずっと安い金額で買えたレンズ(凄く欲しいと言う訳ではなく、今後活躍するかな?って感じ)がうちにあるのですが、数年間ほとんど出番が無い状態。
これはお買い得だったのだろうか?
書込番号:22380662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12-32mmの単品製品は今でも金属マウントです。 メーカーサイトにそう記載されています。
キットレンズは以前は金属マウントでしたが、現在は樹脂マウントです。 mk2のキットレンズは樹脂とメーカーサイトに記載されています。
ズームリング抜けとマウント材質は無関係だと思います。
ズームリング抜けですが、接着剤の品質に問題があったとかで、現在は対策済みらしいです。
私が昨春単品で購入した個体は今のところ無問題です。
12-32mmはとりわけ軽量ですので樹脂マウントでも問題ないと思いますが、経験上樹脂マウントはカメラのマウントに黒染みが発生します。
微細ではありますが削れが発生しているのは間違いない様です。 粉が吹いたりガタが生じるまでにはならないので無視できる範囲です。
上記が気にならないのなら買っていいと思いますが、型落ちのボディがいくらで売れるかですね。 取引上は新品ではなく新古品となってしまいますし。
新品が売れないから格安な訳ですし、ボディのみの店頭価格と同額では引き取ってはもらえないでしょう。
普通に単品のレンズ買うのと大差ない気もします。
あと、12-32mmは毎回手動でレンズを繰り出す必要があります。 リングは結構固く気持ちよく回ってくれません。
私は最近それらが地味にストレスになり、14-42mm PZを買いました。 電動ズームはすこぶる快適です。
スタイリングは12-32mmが圧勝ですが、実用性はPZが勝ります。
書込番号:22381908
1点
たくさんのコメントありがとうございました!
よく考えて読ませて頂きました。
安いですしプラについては問題ありません。
2台持ちも面倒ですので本体は売却しか考えていません。
(mk3買う前に買ったカメラも使ってなく売却を検討している為)
今現在最安値が52700円ですので、本体を2万で売却したと考えてレンズ2つで32700円ならだいぶお買い得だと思いますがいかがでしょうか…?
確かにそんなに欲しいって訳ではありませんが、
あってもいいかな?とも思います。
広範囲をカバーできるレンズはあまり好みじゃない(見た目的に)なのでレンズ2つの方が良いなと思いました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
もう少し値段下がるか見張ってから考えようと思います!!
書込番号:22382415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。 35-100mmの存在をすっかり失念していました。
万が一ボディが売れなくても単品で買うより安上がりなので良い買い物ではないでしょうか。
書込番号:22382670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品未使用のGX7Mmk2のボディが2万円?
はーい、立候補しまーす(笑)
ってヤフオクとかの相場見てますか?
書込番号:22383157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カツヲ家電好きさん
すいません!それって2万で安いって事ですか??
3万で売れてるのは見ましたが、最低2万では売れるだろうと思い2万って書きました。
書込番号:22383852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Charu15さん
私にとったら2万円なら格安ですね(笑)
他の方からの見方だとわかりませんが。
今のGX7MK2ダブルズームキットの価格はレンズ目当てに買うにはお買い得感が半端ない値段だと思います。
書込番号:22384212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Charu15さん
せっかくのmarkVですので、明るいf2.8通しのズームか、明るい単焦点を買い足すほうが良いのではと思います。
書込番号:22387739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日に日に値段が下がりいつ購入するか悩みましたが…。
欲しいのレンズのみでしたのでネットでポチッちゃいました!!
(まだ下がりそうですねw)
実質45000円くらいで買えました。
あとは本体が3万くらいで売れてくれる事を祈ります…。
MK3で山中湖撮りました。
軽くて本当にお気に入りのカメラです!
新しいレンズでまた撮影の視野が広がると嬉しいです。
たくさんの方にご相談に乗っていただきありがとうございました。
またご相談しに来る事があるとは思いますがその時もぜひよろしくお願いします!!
カメラ上達できるように頑張りたいと思います!
書込番号:22394733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
いつもお世話になります。
私はLUMIXミラーレスの購入を検討してまして、
ブラック仕様とシルバー仕様で迷っています。
そこで、数年使い込んだらどんな感じに外装が変化して
いくのかが気になっています。
古い金属製カメラは、いい感じに使い込んだ感をかもしだしているのをみかけますが、所詮プラスチック製ボディなら
傷が目立ったり、テカリがでたり、塗装が剥げたり…使い込むにつれ哀れな姿となってしまうのでしょうか?
その場合、まだブラックの方がマシでしょうか?
使用頻度が多く、使い込んでいる方がいらっしゃったらどのように変化するのか個人的な所感を教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22335717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>所詮プラスチック製ボディ
下記のスレによると、半分程度は金属ボディのようです。
http://kakaku.com/bbs/J0000026875/SortID=21819847/
ちなみにmk2はプラ製ボディでした。
書込番号:22335880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初代シルバー3年ほど使ってましたがハゲやテカリもなく、かと言って特に味のある雰囲気にもなりませんでした。落としたりガリッとやれば別でしょうが普通に使っててアナログの昔のカメラのように味が出るようなカメラではないように思います。デジカメは味が出る頃には陳腐化してしまうように思います。ですから私はあまり気にせず、好きなデザインと色で選ぶのが良いように思います。
書込番号:22335920
![]()
3点
私は黒色のGX1と言う機種を6年以上使い続けてきましたが、金属製の底などを岩に当てたりして傷付けもしましたが、外観全体は殆ど変わりませんよ。プラスティックへの傷で地が出る事もありません。勿論、その部分だけを見れば、塗装も剥げていますが。黒色の方が無難だと思います。今のデジタルカメラ、10年は使いませんよね。
書込番号:22335925
![]()
1点
社会人4年目 -良いモノを購入し 長く大切に使用する- をモットーに 日頃愛用している革靴や革製品などの経年変化を楽しんでいくブログです!
ミラーレス一眼購入しました!LUMIX(ルミックス) GF9 - モノの経年変化を楽しむブログ
https://www.kutsu-keinenhenka.com/entry/2017/09/27/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81LUMIX(%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9)_GF9
書込番号:22335946
2点
>にゃ〜ご mark2さん
早速の情報ありがとうございます。
金属とは知りませんでした!
mk2とは質感が異なる訳ですね。
書込番号:22335981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JPモードさん こんばんは
自分の場合は 初代GX7のブラックですが よく触る部分は プラボディ特有のテカリが出ています。
でも G3の場合前面が金属パーツの為か 所々シルバーの地金が出てきています。
書込番号:22335982
![]()
2点
>harmonia1974さん
ありがとうございます。
そうなんですね。外装は結構しっかりされてるんですね。
よくわかりました。
選択についてはおっしゃる通りですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22336001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暇な小父さんさん
>VallVillさん
ありがとうございます。
実は経年劣化の味わいを楽しむような期待も
少しあったんですが、
確かに今のデジカメは10年も使わないと思うので
レトロなカメラと同じような考えは払拭すべきですね。
書込番号:22336074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは
使い込むとやはりテカリがでるんですね。
ブラックのテカリとシルバーのテカリなら
まだブラックの方がマシかも…ですね。
書込番号:22336091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、デジカメはボタン類が多いので、経年変化の前に
印字が消えて「これ何のボタンだっけ?」ってなるのも有ります。
書込番号:22336251
3点
>横道坊主さん
確かにそうかもしれませんね。
一般的な買い替えサイクルを考えると
あまりチカラをいれるべきところでは
ないんでしょうね。
ありがとうございした…。
書込番号:22336541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他機の経験からいうと、シルバーが剥げるとアイボリーみたいな下地が出てきますね。でも、かっこ悪いわけでもない。
書込番号:22336746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
にゃ〜ごmark2さんの貼って頂いたスレのスレ主です。
あのスレ、私の目が節穴だったようで
スレの最後の方で「金属ではなくGX7mark2と同じくプラ外装だった」という結論になりました(笑)
結果的に誤情報がタイトルになってしまっております。
申し訳ないです。
ただ、シルバーでも廉価版カメラのような安っぽい質感ではないですよ。プラボディにしては良く出来た塗装だと思います。特別質感が高い訳ではありませんが、チープさは感じられない。そんな感じですね。
ボディがそれなりに重いので、余計そう感じるのかもしれません。
初代GX7も未だ手元にありますが(初代は金属ボディ)、底面のバッテリーの蓋(ここはプラ)にスリ傷がそこそこ付いています。すぐ横の金属部分にはあまりスリ傷は見受けられません。
プラの方がスリ傷には弱いかもしれませんね。
ただ、どのみち数年ふつうに使う分には、スリ傷は付けど「味のある傷」にはなりません。デジタル製品なのでそんな長い間使い続けられるわけでもないですしね。
傷のつき方よりも、持った時のヒンヤリ感というか、、、金属独特の触感。それと見た目の質感に自己満足するかどうか?だと思います。
それらを重視するなら、GX7mk3は「価格相応の質感」「この価格ならまぁ良しじゃね?」というレベルかと。
シルバーよりもプラックの方が、よりプラ臭は薄れますね。
書込番号:22337218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金属とプラスチックって、見分けるのがなかなか難しいです。ですが、冬はかなり見分けやすく、金属はひんやりと冷たいです。
僕の持ってるPEN-Fは大部分が金属製ですが、プラスチック製の部分も結構あります。
書込番号:22337267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
はじめまして!初めての投稿です。お力をお貸しください!
こちらのカメラを店舗で見て見た目が凄く気に入り、買おうか悩んでいます。
検討中のは単焦点ライカレンズキットです。
exilim fr100lとcoolpix b500とチェキで写真を撮ると言う事を楽しんでいました。
この度、設定をいじり写真を撮る事に興味を持ちまして少し高性能なカメラを購入を検討しております。
主に撮影したいのは、
星空、犬、工場夜景、イルミネーション等です。
三脚を使ってキラキラ(?)に撮りたいです。
あと一歩が踏み出せず購入に至らなく悩んでいるので背中を押してくれたり、逆にこっちの方がいいよ!等ありましたら是非お願い致します!
書込番号:22316609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラはシーンガイドなど、カメラでいろいろと設定できる機能が付いてます
参考で
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html
あと4kフォトの機能でGX7Mk3だけですが軌跡合成という多重撮影ができる機能が付いてます。
お値段高めですが、多機能で楽しいカメラですよ。後はご予算に合わせてズームレンズ購入されてはと思います
書込番号:22316839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
私のイメージとしてはこんな感じで、写真を付けときます。
先月彼の誕生日にnikon D7500 レンズキットをプレゼントしました。
それの1番ズームしないので撮った写真だと思います。
興味持って始めたてなので、あまり上手で無いのはお許し下さい。
私的にはこんな感じで撮れればイメージ通りとなります!
どうでしょうか(´;ω;`)?
書込番号:22316876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
コメントありがとうございます!
モノクローム(?)もかっこいいですよね!
何よりも見た目がかっこいいのですが…笑
この4Kフォトと言う合成してくれるのもとても面白そうです!
もしかしてこのカメラにしか付いてない機能なんでしょうか?
書込番号:22316881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカメラの単焦点の15mmとゆーのは、世間一般で一番普通の画角っぽいです!
(マニアの言う名前だけの"標準レンズ"とは別です! アレはそーゆー名前の特殊レンズ!w)
例えるなら、写ルンですとか、ズームのないカメラとか、3倍ズーム位のカメラの一番ズームしてない位とか、ちょっと前までの広角を自慢してない普通の携帯電話のカメラとかの、すごく基本的な範囲が写るレンズです!
(ただF値は低めだしで、範囲は一緒でも写りは良いはずです!)
ニコンD7500でいうと、ズームを20mmに合わせた所と一緒の範囲が写ります!
ほぼ何でも撮れる万能画角ですが、強烈な広がりや、うんと遠くのものをアップにする能力は有りません!
そーゆーのが欲しい場合はレンズを追加しましょう!
ちなみに、ニコンのレンズのmmを 1.33 で割ると、このカメラの同じ感じのmmになります!?
書込番号:22316904
0点
>めぞん一撮さん
それぐらいなら普通くらいですか?
ズームに関してはcoolpixで頑張ってもらって
広角はexilimでとりあえず頑張ってもらおうかと思います(笑)
レンズは欲しくなった時買えばいいですよね。
書込番号:22316920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Charu15さん
こちらのカメラとレンズとポータブル赤動機で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22228768/ImageID=3104567/
と同程度の画像が得られると思いますので、参考にしていただけますようお願いします。
書込番号:22316938
1点
最初は DC-GX7MK3K(標準ズームレンズキット)の方がいいと思いますよ
必要に応じて 単焦点レンズを追加すればいいのではないでしょうか?
書込番号:22317023
0点
>Charu15さん
普通は 標準ズームレンズがついているキットをお勧めするのですが、
15mmF1.7のキットで始めるのも面白いと思います。今ならキャッシュバックキャンペーンやってますので、価格の差も縮まりますし。
(あとで標準ズームレンズ12-32F3.5-5.6 が欲しくなったら中古で15000円くらいのを追加すればいいと思います。)
15mmF1.7は 使いやすい画角で、うつりも良く、最初の単焦点レンズとしてはいい選択だと思います。
最近、私の標準ズームレンズが壊れて使えなかった2週間のあいだ、15mmF1.7をかわりに使っていたんですが、実はあまり困らなかったです。
書込番号:22317062
1点
カメラによる撮影対象の向き不向きって、理屈を並べると色々ありますけど、実際にはたいしたことありません。それに、当機はオールラウンドなカメラですから、気に入ってるなら買えばいいと思います。ただ、レンズ交換式ですから、おいおい交換レンズを3-5本くらい買い増すつもりでいるのがいいでしょう。
あと、当機は意外に重いし、サイズ的にもそれなりに大きいです。使ってるうちに、重さやサイズが気になってくる可能性があります。オリンパスEM10mk3が同じセンサーサイズのカメラではもっと小型軽量です。また、富士のXT20やXE3はセンサーサイズがひとまわり大きいにも関わらずボディーはむしろ軽めです。もし、比較検討するなら、これくらいかな。
書込番号:22317077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>量子の風さん
コメントありがとうございます!
こう言う感じで撮れたら万々歳です〜!
書込番号:22317166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
コメントありがとうございます!
やはりズームの方が最初はいいと思いますが、
自分的には今欲しいのが単焦点でしてズームは欲しくなったら買えばいいやと思っています。
カメラ自体の性能を良くないと言ってる方はあまりいらっしゃらなかったのでレンズでどうにかなるならとりあえず単焦点キットにしてみようと思います!
書込番号:22317172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
コメントありがとうございます〜!
そう言ってもらえるととても買う勇気が出てきます。
本当に見た目だけで気に入ったカメラなので見た目だけで決めちゃうのは…って思ってなかなか決断出来ずにいました。
レンズも標準のがはじめは良いって分かってるんですけど、どうも単焦点が気になりまして…
でも皆様、カメラ本体は悪くないように言われてるので安心して決断する事が出来ました!
もう迷いは無くなったので、近いうち購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22317181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Alinoneさん
コメントありがとうございます!
重さに関しては店舗で見て触っているので大丈夫です。
逆にこれくらい少し大きい方が好きでこちらに決めました。
書込番号:22317214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Charu15さん
最近のパナソニックの一眼カメラには、味わい深いフィルムの表現を追求した、新たな「モノクローム」として「L.モノクローム」が追加されてます。さらににモノクロフィルム写真の質感を表現する粒状感を出すモードもあるので、モノクロは結構締まったいい感じですよ。
軌跡合成は今のところGX7Mk3だけです。合成写真ですので動き物を追いかけるではなく、カメラを固定して画面を通り抜ける物を撮影してカメラ内で合成する機能になりますので、なれるまで結構大変ですが、上手く出来上がるとドヤ顔で自慢できます。
皆さんも書かれてますが、ズームカメラとの併用でしたら、とりあえずライカの画質のよさを堪能して、それから望遠にするか、広角にするかを決めていいと思います。お値段的に安いレンズでもパナソニック、オリンパスなどはレンズの作りやすさから、描画と性能のいいレンズが沢山ありますので、後から買い足すで十分かと。でいろいろと考えてあれもこれも出を出してレンズ沼にハマりこむんですよM4/3は
書込番号:22317219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ズーム機をお持ちで、買い増しとしてのライカ単焦点は、正しい選択だと思います。
GX7MK3には、星空AFもありますから、楽に星も撮れますよ。
私はG8での星空AFですが、老眼で弱った目に有り難いです。
光芒ですが、クロスフィルターを使用しなくても、絞れば現れますので、感度を変えて(感度を上げれば絞れます)、色々試すといいと思います。
フィルターでの光芒は、ちょとうるさく感じますし。
緊急時(?)には、ストッキングをフィルター代わりにあてても十字光芒出ます。
書込番号:22317246
![]()
2点
>Charu15さん
>それの1番ズームしないので撮った写真だと思います。
D7500のレンズキットの広角側は18ミリで、35ミリフルサイズ換算で約27ミリの画角になります。他方このキットではフルサイズ換算で約30ミリの画角に相当しますから、2枚の写真がD7500の18ミリで撮られたものなら、これらの写真より一回り狭い範囲が写ることになります。それで納得できるのであれば、このキットの購入でいいと思います。
書込番号:22317873
1点
誰も訂正して無いようなので・・・
>みなとまちのおじさんさん
>星空については星だけを撮る星景写真と風景を入れた星野写真とがありますし、
風景と星の写真: 星景写真
星だけの天体写真: 星野写真で、逆ですよ。
>Charu15さん
カメラは私はオリンパス推しですが、最近の機種ならどのカメラでも撮れると思います。
撮影テクニックは、星だけでなく、イルミや夜景などもだと、まずはデジキャパの 「夕景夜景の正しい撮り方」
https://www.yodobashi.com/product/100000009002205534/ (\1200+税)
撮影のヒントがいっぱい書いてありますんで、値段も高くないので読んでみてください。
書込番号:22318285
2点
本日購入しました!
たくさんのコメントやアドバイスありがとうございました。
これから開封したいと思います(ノ´▽`)ノ♪
これからはこの3台+チェキで写真楽しめたらなと思います
いずれかレンズ追加する時等にまたお世話になるかも知れませんがぜひともまたよろしくお願い致します。
何冊か本買ってみましたがオススメされた本と名前が似てたので買い間違えちゃいました(´;ω;`)笑
見た目だけで決めていいのか?ととても悩んでいたので、皆様背中を押して下さり本当にありがとうございました。
ベストアンサーはもう一度読み返してから決めさせて頂きたいと思います。
書込番号:22325898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様にしたい所なのですが、3人までとの事で…(´;ω;`)
初めての投稿で最初にコメント下さった方と、
購入までにもっとカメラが欲しくなったコメントをして下さった方達にさせて頂きました。
先程室内でワンコ撮ってみて綺麗さに圧倒されました。
レンズも単焦点で今の所問題ありません。
イメージ通りの画角でした。
早速本日工場夜景に挑戦して見たいと思います。
これからはiphoneのカメラはもっと使わなくなりそうです!笑
たくさん勉強したいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:22326054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Charu15さん
工場夜景の写真を見せてね^^
夜は寒いから、冷えたカメラを暖かいとこに移動するとレンズに水滴が着くから気をつけて。
書込番号:22326262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























