LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

  • 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 撮影前に、好みの色みや画質の調整ができるフォトスタイルを備える。フィルムライクな写真表現ができる「L.モノクロームD」と「粒状」を新搭載している。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32 mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

程良く小さくて、良さ下です

2018/03/14 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2983件

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1103611.html

常に、持ち歩いていても苦にならない大きさで、
十分楽しめそうです。

ただ、予備バッテリーは、必要っぽいですが・・・。

書込番号:21675502

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/14 20:40(1年以上前)

必須ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21675613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 20:45(1年以上前)

撮影枚数が250枚だと心許ないですね。
予備バッテリー用意した方が良いも。

書込番号:21675631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/14 21:24(1年以上前)

私はGX7mk2ですが
LX100をサブ機として導入したので予備バッテリーができました。
ついでにバッテリーチャージャーも(゚∀゚)

書込番号:21675785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2018/03/14 22:44(1年以上前)

この機種に限らずミラーレスに予備電池は必需品です。GX7Mk3は動画の機能はなかなかですが、メインと考えて無いので容量の小さい電池を使用してます。ただの箱になりたく無ければ予備電池も一緒に購入しましょう。

書込番号:21676060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/14 22:58(1年以上前)

そだねー

書込番号:21676107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/14 23:22(1年以上前)

ミラーレスは予備バッテリー要るというのはダルいからやめてくれる?

書込番号:21676182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/15 00:20(1年以上前)

>ミラーレスは予備バッテリー要るというのはダルいからやめてくれる?

1インチコンデジと同程度の撮影枚数(250枚)というのをどう感じるかでしょうね。

日帰り旅行程度なら、僕は予備バッテリーは要らないですが。

書込番号:21676307

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2018/03/15 00:46(1年以上前)

>Southsnowさん
寂しいかたですね。一回の撮影で何枚撮られます。それとカメラが箱になった時の喪失感味わったことないんですね。うらやましい。

書込番号:21676353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/15 11:51(1年以上前)

>しま89さん

どうしてそういう解釈になるかな。
寂しい人ですね。

私は全く違う意味に解釈したけど。

書込番号:21677143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/15 12:34(1年以上前)

というか、もっと沢山の枚数を撮れる機種でも、予備バッテリーは用意しますよ。
というのは、一番犯しやすいのは「ケアレスミス」だからです。

「バッテリー入れてなかった」「きちんと充電できてなかった」「電源入れっぱなしにした」etc.
純正バッテリーほどの性能がないと言われている互換バッテリーでも、予備は1つ持っておく物です。

もちろん、生まれてこの方ミスを一度も犯していない人には、不要なのだと思います。

書込番号:21677217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/15 13:36(1年以上前)

オプションのグリップがあるんですよね。。
バッテリーに関してはBLC12が入るくらいのグリップにしてしまえば良いのにって個人的には思います。
薄くしたってレンズが出っ張ってしまうので多少グリップが大きくなっても問題ないって感じてしまいます。

現在はこんなデザインじゃないと売れないのかなぁ

書込番号:21677333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/15 17:11(1年以上前)

>masumasukunさん

>バッテリーに関してはBLC12が入るくらいのグリップにしてしまえば良いのに

バッテリー容量は、当然大きい方がいいのですけれども、そうすれば当然重くなります。
バッテリーの物理重量増分と、ボディの拡張分で、これは避けられません。

パナソニックは「ストリート使用(仕様)」という事に拘ったようですから、重量的な問題でしょう。

それはまた、GXシリーズにG9に該当するようなヘビーデユーティー機は用意しないと言う事でもあるのでしょう。


ちなみに「省電力ファインダー撮影設定時」には、約900枚のバッテリーライフです。

↓以下サイトより引用

静止画撮影可能枚数[省電力ファインダー撮影設定時]
約900枚(DC-GX7MK3K付属レンズ12-32mm使用時、付属バッテリーパック、省電力ファインダー撮影 1秒設定時、CIPA規格を基準にした当社測定条件による)

↑ここまで

実用で半分の450枚撮れるとしたら、ひとまず十分に思います。


というか、このカメラにとんでもない性能を求めている人がいるのですね、

書込番号:21677691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/15 23:02(1年以上前)

ちなみに「省電力ファインダー撮影モード」はこのような新機能です。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/design.html

↓ここから

NEW ファインダー撮影時の省電力モード

ファインダーで撮影をしている場合は、新たに「省電力ファインダー撮影モード」を使用することが可能。
アイセンサーでファインダーから目を離したことを検出し、
1/2/3/5/10秒後に自動でスリープモードになるように設定できます。
これにより、撮影可能枚数を約250枚から約900枚に増やせることで撮影効率を格段にアップできるとともに、
最高のショットを求め1枚でも多く記録したい時などに活躍します。

↑ここまで

ようするに、背面液晶をオフにして、EVFでの撮影モードにした場合に、
アイセンサーでEVF並びにシステムのスリープも行って、トータルの消費電力を下げるようです。

そうなるとGX7mk3は、下手に背面液晶で撮るよりも、EVF(のみ?)で撮影した方が省エネという事ですね。

書込番号:21678522

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/16 09:05(1年以上前)

>Nikon D777さん
フォローありがとうございます。

ミラーレスやコンデジのバッテリーは、燃料タンクが10-20リットルくらいの車と同じ。まともにまる1日走れるはずがない。それは全機種における常識なのに、「バッテリーが持たない」といちいち、くどくど言われるとだるくて仕方ないわ。何でもかんでも「自己責任で」というのと似てる。当たり前すぎることを言うな、ってことだよ

書込番号:21679171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/03/16 09:37(1年以上前)

なるほどね(^^)d

書込番号:21679227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/16 15:36(1年以上前)

「良さ下です」(笑)

書込番号:21679850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/16 16:51(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
GX7MK3というカメラは「ストリート使用(仕様)」のコンパクトカメラ的な位置づけで
BLC12つくようなカメラはGX8等にしてくださいというラインナップなんですね

ハンドグリップつけるくらいならいっそのことグリップ大きくしちゃえば良いのにと思ったのですが
そんなの付けないで少しでも軽くといった機種でしたらしょうがない

自分が使っているG7はBLC12使用でバッテリー込み410g プラ筐体の手振れ補正無しなので軽いのでしょうが。。。

今はキャンペーンで16GB SDカードと専用ハンドグリップをプレゼント!
自分としては微妙〜な感じ

書込番号:21679973

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2018/03/16 17:41(1年以上前)

でもスレ主さんは当たり前の事を聞いて来てますよ。Southsnowさん

書込番号:21680060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

CP+2018にて試写

2018/03/04 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

GM1の後継機だったら良かったのですが、スナップ用としては「これも結構イイかも」と思いました。

書込番号:21649929

ナイスクチコミ!4


返信する
ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2018/03/05 07:42(1年以上前)

私も昨日行って、試写してきました。初代GX7より随分重くなってましたが、使い勝手は良さそうでしたね。・・・欲しいかも。

書込番号:21650729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/06 12:54(1年以上前)

私も触ってきました。

EVF見やすくなってた気がします(初代比較)
露出補正ダイアルは???固くて小さくて回しにくい。
その中央部のモード切替ダイアルも露出補正ダイアルがジャマで回しにくい。

その他は文句なし。
買いたい!

書込番号:21654121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ147

返信41

お気に入りに追加

標準

この機種の位置づけ

2018/03/04 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

現在GX7MK2を使っていて、G9やGH5はマイクロフォーサーズにしては大きいなという事で、待っていたGX7MK3。
カタログ情報での評価ですが、上位機種と比べると、「成る程ね〜」と微妙?な感想です。

簡単に言うと、センサーが変わって2,000万画素に変わった以外には、MK2と比べると大きな進化は無かったなという事で、このお値段では買えないなと思いました。

上位機種の1/8000秒と比べて、メカッシャッターは相変わらずの1/4000秒。手振れ補正効果も4段のままで、フラッシュ同調速度も少し改善したけど1/200秒と、上位機種の1/250秒には及ばず。
画素数に関しては、他の方の意見にもあった様に、いたずらに増やすくらいなら高感度性能をあげて欲しい訳でして(まあ、上位機種との「使い回し」がきく方が、コスト的にも良いのでしょうが・・・)。

元々パナソニックを使っており、馬鹿にしたり非難したい訳ではないのですが、もし買うなら年末くらいまで待って、6万切るくらいでないと・・・、と思っています。
ただ、どうしても欲しいとまでは思えない今日この頃です。

ちなみに、家電販売店で懇意にしている販売員の話によると、パナはGMシリーズの後継機の開発を進めていて、年内か年明けに販売するかも?という情報を聞いており、もしそれが出るならそっちを買いたいな、と思っています。
あの大きさのままで出てくるかは分かりませんが、コンパクトであの質感。今でもGM1Sも使っていますが、手放せません。

書込番号:21647341

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/04 02:17(1年以上前)

位置づけ的には初代GX7の正当な後継機でしょうね
実質GX7Uは廉価版で後継機とは言えなかったので…

あと勘違いしている人が多いけども
近年、同じ技術(同世代の技術)で作るなら高感度も高画素機のほうが強いです
(表現の幅が広い)
低画素機の利点は処理能力が低くていいので
動画と高速連写では有利てのが一番でかいてだけ

問題なのはその利点をメーカーが活かそうとしていないので
高画素機では超高感度には設定できなくしていることかな

書込番号:21647346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/03/04 03:01(1年以上前)

スナップ×スナップさん

パナソニック機の場合、海外名称から、それぞれの位置付けが明確に分かるはずでした(過去形!!)。つまり、

【海外名称】
・数字が1桁: GH、G(上)、GX(上): 日本名称と同じ
・数字が2桁: G(中)、GX(中): 日本名称G8ii→G90等(予想)、日本名称GX7ii→GX80等、
・数字が3桁: GX(下): 日本名称GF9→GX800 (注)GFでなくGX

このルールに従えば、日本名称GX7iiiは、海外名称ではGX2桁のはずだったのですが、GX9とGX1桁に格上げされてしまいました。これは、海外の名称ルールが崩壊してしまった事を意味します。


別スレにも書きましたが、もし、海外の名称ルールが、崩壊して「いない」とすると、

・数字の桁数は、飽くまで、動画系(GH)、静止画・一眼レフ風(G)、静止画・レンジファンダー風(GX)の、それぞれのカテゴリー内での格付け。つまり、絶対的な格付けではなく、相対的な格付け。
・静止画・レンジファンダー風(GX)では、GX8クラスは一代限りで廃止。この事により、本来なら、GX2桁のはずのGX9が1桁に昇格。
・静止画・レンジファンダー風(GX)では、2桁が空くので、ここに、GM後継機を投入。海外名称GX2桁/日本名称GM*。

ではないか???と妄想してみました。

ただし、飽くまで、ウルトラスーパーな妄想なので、信じないで下さいね。


・同じ内容の書き込み(2018/02/13)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=21594485/#21596029

書込番号:21647364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/04 03:56(1年以上前)

日本での名称GX7Mark3はいいんですが、海外での名称GX9には多くの人が文句言っていますよ。

海外のユーザーはGX9にGX8の後継機として期待していたのですが、GX9は防塵対応、バリアングルが省かれ、GX8と同じ20mpセンサー、良くなったのは可動式EVFと手振れ補正ぐらいで、GX9はGX8のダウングレードだと多くの人がパナソニックを非難しています。

海外名称がGX90/95だとみんな納得のスペックだと思います。 

GX8、G8と防塵対応、バリアングルだったので海外のパナユーザーにはG、GXの一桁機は防塵対応、バリアングルでないとあまり売れないでしょう。 海外のユーザーは日本人ユーザー以上に防塵対応、バリアングルを重視します。 これらの機能がないならソニーやフジフィルムなど他社のAPS-C機の中級機の方に行く人たちも少なくないと思います。

書込番号:21647392

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:29(1年以上前)

スナップ×スナップさん
スナップ×スナップさんの位置付け
メーカーの位置付け

書込番号:21647487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/04 07:27(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

> これらの機能がないならソニーやフジフィルムなど他社のAPS-C機の中級機の方に行く人たちも少なくないと思います。

移るべき、積極的理由はないのでは?

このカメラと競合すると思われる、フジやソニーのカメラは、バリアンではありません。フジに至っては、固定液晶です。ソニーAPS-Cレンズには防塵防滴はないと思います。フジのX-Eは非防塵防滴、X-proは、中級機ではなく、高価だと思います。
オリンパスのPen-Fも、バリアンではないですね。

書込番号:21647570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/04 07:37(1年以上前)

GM気になりますね…

書込番号:21647590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/04 07:43(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

> GM気になりますね…

IBISが入ればね♪
液晶は固定だと思うけど、スマホと自撮り棒で代用は可能!

書込番号:21647605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/04 08:40(1年以上前)

GM気になります。

アクセサリーポート経由で、外付けEVFとチルト液晶が着けたれたら幸せ。

本題ですけど。。。
1/4000か1/8000か、1/200か1/250か、4段か5段かなんて些細なこと。機種選定の材料になるスペックの違いではない。それより、自分としてどんなサイズのボディーがベストか?が重要でしょう。

その観点からいえば、GFがエントリー機である以外、どれも一線級のカメラだと思います。GFにしたところでGMのチルト機能を補うサブとして使えますし

書込番号:21647702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/04 08:52(1年以上前)

IBISか?
コンパクトか?


悩ましい選択ですね…( ;´・ω・`)


つうか、両方ともって有り得るの?( ;´・ω・`)

書込番号:21647727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/04 09:06(1年以上前)

Southsnowさんの意見に近いかな。ちょっとスペックばかりに目が行き過ぎのような気が・・。

フラグシップモデルなら細々としたスペックまで落とすわけにはいきませんが、こちらはボディーサイズも考慮する必要のある機種。GX8は不評でしたしねぇ。
http://kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=18976220/


>オリンパスのPen-Fも、バリアンではないですね。

購入してみたら驚くかもね。

書込番号:21647755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/04 09:22(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

> >オリンパスのPen-Fも、バリアンではないですね。
>
> 購入してみたら驚くかもね。

バリアン…
でした(赤っ恥)

ということで、GX9の非防塵防滴とティルト液晶に不満の方は、Pen Fをお買い上げ?!
同じ、m4/3なので、パナソニックの防塵防滴レンズは、取り敢えず、使えるし、でめでたいかも

書込番号:21647787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/04 09:35(1年以上前)

>海外のユーザーはGX9にGX8の後継機として期待していたのですが、GX9は防塵対応、バリアングルが省かれ、GX8と同じ20mpセンサー、良くなったのは可動式EVFと手振れ補正ぐらいで、GX9はGX8のダウングレードだと多くの人がパナソニックを非難しています。

むしろ今回は日本のネーミングが混沌としているだけで
海外のネーミングはシンプルなのかもしれない…

GXは奇数機と偶数機に分けた可能性がある

GX7後継機がGX9
GX8後継機にGX10を出す

書込番号:21647818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/03/04 09:41(1年以上前)

皆さん、コメント有難うございます。
最初に書いておくべき事を書き忘れていました。
私は、今使っているMk2に大きな不満はなくて、基本的には満足して使っています。
自分には、防塵対応やバリアングルは必要無くて、あまり評判の良くない?EVFも気になりません。そして、自分はスナップを中心に撮っているので、画質はマイクロフォーサーズで十分。むしろ、コンパクトで機動性があるので、他の大きなフォーマットを選択するつもりもありません。
ただ、折角モデルチェンジするのなら、もう少しレベルアップしても良かったのでは・・・と、思った次第です(購入する事を正当化?できるような・・・)。

と、これを書いてて、ふと思ったのですが、オリンパスはE-M5やE-M10は現状1600万画素のまま。パナとしては、「頑張ったでしょ」というところでしょうか。

書込番号:21647829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 09:43(1年以上前)

スナップ×スナップさん
うっ。

書込番号:21647835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/03/04 09:54(1年以上前)

途中まででした。

次期GM、あの大きさと上質感、これからもずっと使いたい一台です。
正直言って、手振れ補正やEVFは無くても良くて、ましてやチルト式モニターなんて全く不要。
昼間に、スナップを撮る一台と考えると最高の相棒で、GM1Sでもコンテスト入賞作品を撮る事が出来ます(GX7よりも多い・・・)。
勿論、手振れ補正やEVFが欲しい場面もありますが、それはGX7との使い分けですね。

書込番号:21647868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/04 10:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> GX8後継機にGX10を出す

GX10は、かって、あったかも…(^^)

GX9を非難している人々は、いわゆる、スペヲタの類なだけかも?
G80/G85は、それなりに、売れているようなので、GX9相当のG90/G95が出て、防塵防滴とバリアンが必要な人はそちらをお買い上げ、では?

書込番号:21647897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/04 10:19(1年以上前)

>GX10は、かって、あったかも…(^^)

GX10はないよお

あったのはG2の廉価版のG10だね

書込番号:21647924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/04 11:34(1年以上前)

今使っている機種の正当な後継機(mark2→mark3)なら、些細なスペックも気になって当然じゃない??
現行機に不満は無いけども出たらやっぱり気になるわけで、、、それがイマイチなスペックだったら
言いたくなる気持ちは分かりますけどね。

書込番号:21648075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/04 12:00(1年以上前)

最近のパナは型番で混乱を招いてますね(^^;;

GX7mk3は、GX8とGX7mk2の真ん中。要は2つの統合機種です。
結局は初代GX7の正当後継機種って事ですね。

初代GX7ユーザーからすると、ほぼドンピシャなスペック。
Panasonicは、GX8ユーザーはG9へ誘導してると思いますよ。

現在GX7mk2とGM1sをお使いで、今回の画質や機能に魅力を感じないなら買い換える必要はないでしょう。ただ、「これを待ってた!」という私のような人も、パナユーザーの中には確実にいます。

書込番号:21648130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/04 12:41(1年以上前)

GM後継機は、たぶんEVF付きで、ボディ内手ぶれ補正は付かないんじゃ無いかなぁ。

基本構成は次期GF系と同じで、EVFと外装で差別化した路線で、
次期GF側との共通部品を増やして双方のコストダウンを図るだろうと思います。

欧米で壊滅的評価のGMが本当に出るのならば、日本向けニッチ商品になるので、パナも色々考えるでしょう^^


>カタコリ夫さん

キヤノンあたりの基礎体力が別次元のメーカーじゃないと、そんなにラインナップ維持なんて出来ませんからね^^;

「プロ機はG9に集約」というパナの姿勢が、国内G9に「PRO」のサブネームを付けさせたのでしょうから、
今後、GX(RF風ボディ機)に、G系列と釣り合うような高級機は出してこないのだと思います。
実際に長玉などを付けて振り回すなら、一眼レフ風のボディは色々理にかなってるので。

GX9が「GX7mk3」という名称なのは、現状でメーカー在庫がまだあるGX8への配慮なのかも知れません。
一応は2000万画素機の防塵防滴のフル仕様機なのに、GX9の登場で直接の旧型下位機になると売れませんから。

GX8がディスコン空位になって数年後に、GX9系列を正式名称にして、防塵防滴くらいは載せてくるかもですね。
「7」という数字は験が良いので、その機種を「GX7mk4」としちゃうのかも知れませんが(笑)


僕もG9/GX8の仕様&通常機価格なら、GX7mk3を買おうとは思いませんから、
なんだかんだでGX7mk3はマーケット傾向を読んだ、的確な製品だと思いますよ^^

ソニーのRX100が2000万画素で登場したのが2012年の6月ですから、
2000万画素化も「遅い」という話はあっても、「時期尚早」なんて事もないと思いますし。

書込番号:21648243

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

初代とMk3に有ってMk2に無い物

2018/03/02 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11695件

GX7Mk3本日CP+でさわってきました。残念ながら人体認識AFは付いてませんでした。
EVFですが・・・なんか見ずらいです。EVFは初代から約276万ドット約1.39倍(約0.7倍)は変わって無いのですが、初代では特に不都合は無く、2代目はEVFが動かないのでなんとなく見ずらいのかなと思っていたのですが、Mk3もなんか見ずらい、何でかなと思って友人のMk2見て気づきました。アイカップです。私の初代はアイカップ付いてます。係の方に話してMk3にアイカップ付けてもらうと、大丈夫です見やすくなりました。Mk2使ってる友人に見てもらうと同じようにメガネ付けていても見やすいと言ってます。Mk2はアイカップ付がきませんのでEVFとの離隔が一定にならない、結果視度が合わない、だからEVFが見ずらい理由がここら辺にありそうですね。購入される方はアイカップDMW-EC5を一緒に購入した方がよさそうです。
あとMk3用のハンドグリップDMW-HGR2はMk2にも付きます

書込番号:21643949

ナイスクチコミ!20


返信する
ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2018/03/02 20:36(1年以上前)

ハンドグリップmk2 に取りつけれるんですね!mk2 持ちで望遠レンズ検討してただけに嬉しい!情報ありがとうございます!

書込番号:21643977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/02 20:59(1年以上前)

人体認識はG9のみということでしょうか?
残念ですが仕方ないですね。

全体的な使い心地や質感はいかがでしたか?

パナライカ単焦点と8-18mm用に、G9と悩んでいます。

書込番号:21644029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/02 22:04(1年以上前)

私は初代が欲しい、1/320秒というストロボ同調速度が他機では代えがたい。機能的には最高の機種だと思う。
NEXに替わる日常カメラとして、仲間などの人物撮影とスナップ撮影に使って見たい。
大きさはひょっとしたらNEXの方が小型なのかもと思うが、まあいいか。
レンズはGF−7のWズームと14−42mmの3本所有。

書込番号:21644239

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11695件

2018/03/02 22:44(1年以上前)

>ねびおさん
下記のサイト確認して下さい、ほぼ同じです。私も知らなかったのですが、パナソニックの方が友人のMk2を見てMk2にも付きますよと言ったので付けてみたらバッチリです。但し電池交換時はずらす必要が有ります。

http://photosku.com/archives/3223/

>ローストビーフmarkIIIさん
そうですね人体認識は上級機のCPUに余裕の有るG9,GH5sだけみたいですね。
動作は可もなく不可も無くですがAF動作と色味はG9譲りだそうです。G7がG8に変わったようにマグネシウムボディは質感が上がりますね。
あと大きく改善されている所で電源SWが動画ボタン側に変わって誤動作が無くなった。フォーカスモードレバーの追加によりQメニューなどから呼び出していたのが直ぐに変更出来る、これは便利です。露出ダイヤルは便利かどうかの判断は難しいですね。
個人的には初代の更新機として欲しいですね。初代はオールドレンズ、単焦点用で購入ということでSS1/8000が使えるということで購入しましたが、メカでSS1/4000でもオートで電子シャターに切替できるので不備は無いし、ストロボ同調速度1/200秒以下、バルブ撮影最大30分と細かいところで廉価版のGM/GFからGXにきちんとレベルアップしてますから動画メインで無ければ結構いいと思います

書込番号:21644362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/02 23:06(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。

ノクチクロンや12mm f1.4とは大きさ的に不釣り合いかと思いますが、絞りリングと露出補正ダイアルで撮影を楽しみたいと思っています。
なかなかG9と決めきれず、決定打が欲しいところです。

うーん、悩むなぁ。

書込番号:21644430

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11695件

2018/03/02 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

>神戸みなとさん
そうです、GXは高級機、二番目のフラッグシップと皆さん勘違いしてたんです。GXシリーズはファーストを佐藤健さんがコマーシャルしてた時代のGFの高級機に戻ったんです。全てはGシリーズが迷走しているからです。

書込番号:21644483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/03 08:57(1年以上前)

>しま89さん
見に行けてうらやましいです。3はいかがでしたか?起動は速いですか?これ結構大事。ボディの質感はファーストGX7と比べていかがでしたか?シルバーの背面はやっぱり発表された写真のような感じなのでしょうか。他にもレスポンスが良くなってるとか、買い換えに値する良さありましたか?

書込番号:21645102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/03 09:10(1年以上前)

>harmonia1974さん

IMAGING RESOUCEで、既に計測データが出ています。

Power on to first shot:~1.0 second

だそうです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9A6.HTM

G9よりは、全体に少し遅いようですね。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/panasonic-g9A6.HTM

GX8よりは概ね早く、GX7mk2よりは確実に早い模様です。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx8/panasonic-gx8A6.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx850/panasonic-gx850A6.HTM

書込番号:21645131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/03 09:16(1年以上前)

訂正です。

GX7mk2(GX85)とGX850とを取り違えました。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx85/panasonic-gx85A6.HTM

起動速度は同じで、全体のパフォーマンスは上のようです。

書込番号:21645147

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11695件

2018/03/03 11:08(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
GX850?海外はGX9です

https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9A6.HTM

>harmonia1974さん
発売前ですが背面、変わりませんシルバーです。私もGX9の背面がいいのですが

GXは初代とかGX1持っている方にとっては動画よりスナップだとかのスチールメインかと思います。
GXのスタイルはコンパクトでマクロとかローアングル撮影に便利なチルトのEVFとチルト液晶が基本で、EVFがチルトしないMk2、バリアングルのGX8はやはり違うと思いますから、発売次期、DFDが付いて無い初代を考えれば、操作性はMk2より良くなっているので私は買いだと思います。

書込番号:21645412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/03 11:45(1年以上前)

>しま89さん

>GX850?海外はGX9です

GX9(GX7mk3)は間違えずにリンクを張っています。

GX85(GX7mk2)とGX850(GF9)とのリンクを間違えたので訂正しています。

書込番号:21645497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度2

2018/03/03 12:23(1年以上前)

GX7MK2使ってますが、メイン機が一眼レフであるため、グリップのみが不満な点でした。MK2にもハンドグリップ使用可能かを知りたかったのですが、とても貴重な情報を知ることができました。ありがとうございます。予約しました。

書込番号:21645584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/03 13:31(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
ありがとうございます。今より遅くなくればOKです。SONYのα6000がよく売れだした時に、それを買った職場の先輩とGX7の起動の速さ勝負しました。余裕でGX7 の勝ちでした。その後アップデートで大して変わらなくなりました。

書込番号:21645752

ナイスクチコミ!1


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2018/03/03 13:34(1年以上前)

 わたしも実機いじってきました。

 さすがに、パシフィコ横浜へひょいっと行くのは無理なので、グランドフロント大阪のパナソニックセンター大阪ですけどね。
 Mk2を見送った原因はフォーカス・モード・レバーとファインダーのティルト(ティルトが無いと視度補正もやりづらいです)以外にも、そう言えば「しま89」さん同様にアイカップが無いこともありましたね。

 で、説明員の方と少し話したんですが、結構予約も好調のようです。わたしのように見に来て「実は予約しました」と言う人がほとんどだそうですが、実機を確認してそのまま隣のヨドバシ・カメラ(や、他のカメラ店。大阪駅には八百富もありますからね)に予約しに行く人も居るそうです。

 GX7より50g重くなったと騒がれてますが、持った感触では、言うほど重いか? としか思えませんでしたね。
 まぁ、実物を比較すればさすがに差はわかると思いますけど。

書込番号:21645754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/03 13:51(1年以上前)

>しま89さん
よくお分かりで。動画は正直撮らないのでどうでもいいのです。スナップカメラとして使ってますので、チルト機能は重要です。バリアングルも違います。バリアングルはオリのE620使ってた時、断線し液晶が映らなくなったので印象悪いのとスナップにはチルトの方がすぐに角度変えられて使いやすいので。金属感もやはり大事です。そういう雰囲気がかっこいいカメラだと思うので。買うとしたらやっぱりブラックなのかなあ、レンズはシルバーとブラック半々くらい。シルバーボディにはどっちの色のレンズも似合うけどブラックボディにシルバーレンズは変ではないけれどって感じです。
Mk2の時は余裕でスルーでしたが、気になってます。今は高いので、値下がりしてから考えます。

書込番号:21645792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/04 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じで使うのがピッタリです。

背面はブラックにして欲しかったですね(笑)

>しま89さん

初代GX7を使ってて、ぶっちゃけファインダーを90度チルトさせる事はあまりありません(笑)
が、通常撮影時にファインダーを少しだけ上げておくのが私にはピッタリなんです。あくまでも私の場合ですけどね。
腕の長さも体型も人によってそれぞれ違うわけで、カメラ構える姿勢って人によって様々なわけですよね。
そんなこともあってチルトファインダーは有難く使っています。

時期はともかく、今のところmk3は購入するつもりです。ただそうなっても初代GX7は手放さず手元に置いておきます。
バッテリーが共通だし、初代にはバッテリーチャージャーが付属されてました。これがそのまま使えますからね。

レビューありがとうございました。
店頭に並ぶのが楽しみです^_^

書込番号:21647266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/04 01:23(1年以上前)

>しま89さん

あ、ところで
mk3の内蔵フラッシュは、指で角度変えて簡易バウンスできるタイプでしたか?
もしおわかりになれば、、、

書込番号:21647312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:58(1年以上前)

しま89さん
カタログで。

書込番号:21647537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/04 12:52(1年以上前)

gmに手ぶれ補正をつけ、EVFをつけ、チルトをつけ、シャッターユニットを換えたらGX7になる。あなたは何度もそう発言されていますが、それを読むたびに不愉快です。まるで大きさの違うカメラを派生型とすることに強烈な違和感があります。お願いですから、もう言わないでください。

書込番号:21648267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11695件

2018/03/04 15:08(1年以上前)

>カタコリ夫さん
大丈夫です、簡易バウンスできるタイプです

書込番号:21648626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

2030万画素のセンサーと可動式のEVFの他に、スペックには載っていませんがMark2より動画AFが改善されているか興味があります。

英国出身のプロがYouTube動画でGX9(GX7Mark3)の動画撮影のオートフォーカスの簡単なテストをいろいろなレンズを使ってしています。

GX7Mark2を持っていないので、AFがどれだけ改善されたのかわかりませんが、レンズによってはAFは悪くないみたいですね。

4K video Face tracking mode
4K25P SS1/100で撮影

12mmf1.4レンズ 
https://youtu.be/G2hgIvdb6vw?t=3m11s

15mm F1.7
https://youtu.be/G2hgIvdb6vw?t=3m56s

25mm F1.4
https://youtu.be/G2hgIvdb6vw?t=4m49s

12-60mmF2.8-4 @25mm
https://youtu.be/G2hgIvdb6vw?t=6m52s

42.5mm F1.2
https://youtu.be/G2hgIvdb6vw?t=7m54s

ちなみにGX9で撮っていない時はGH5Sで撮っているようです。

書込番号:21642322

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1153件

2018/03/07 11:14(1年以上前)

ニュージーランド在住華僑でシンガポール、マレーシア、ニュージーランドでカメラマン、新聞、雑誌の編集者、技術者などをしていた人がニュージーランドのパナソニックから頼まれていたGX9のレビューをブログに追加しました。
LUMIX GX9 - ベターGX85
https://cyleow.blogspot.co.nz/2018/03/lumix-gx9-better-gx85.html

レビューで筆者の書いているのを要約すると

- AFはMark2との違いはわからない。
- 画質はMark2よりシャープに思う。
- 結局違いはセンサー。
- 悪くないカメラだが、私はMark2を買い替えようとは思わない。
- Mark2かMark3かどちらかを買おうと思っている人にはMark3を勧める。

書込番号:21656380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件

2018/03/15 15:46(1年以上前)

このニュージーランド在住華僑がGX9と12-32mmのキットレンズの12mmで撮った華僑のおばさんグループのダンスの動画です。
https://youtu.be/Y_-yNcCsFLM

AFは少し外れたりしてますが、ISO1600で撮ったわりには色と画質がなかなかのもので、12-35mmf2.8ならAFはもう少し良くなるだろうとこのスレの一つ前の投稿で紹介したブログに作者は書いています。

書込番号:21677548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ745

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

X-E3 310g α6000 280g
XF35mmF2 R WR 170g
XF35mmF1.4 R 183g
XF56mmF1.2 405 g

GX7mk3 407g
OLYMPUS 25mmF1.8 137 g
パナライカ 25mm F1.4 210g
OLYMPUS 25mmF1.2 410

APS-Cの方が軽くないですか?
それともマイクロフォーサーズの魅力って軽量、レンズ豊富の他に何かあるんですか?

書込番号:21637823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/02/28 12:04(1年以上前)

APS−Cより被写界深度深度が深い。

書込番号:21637870

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 12:04(1年以上前)

お前はそれでいいや(猪木感

書込番号:21637872

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/28 12:10(1年以上前)

>μ4/3よりAPS-Cの方が軽くて高画質

軽い? そんなことないやろ・・・・・・あ、ほんまや\(◎o◎)/!

その調子で高画質の証明をお願いします m(__)m

書込番号:21637887

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/28 12:16(1年以上前)

ぼけないからコンデジ並みのパンフォーカス
画素数低いからメモリーカードに優しい
少し安い

書込番号:21637900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 12:19(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

GX7M3_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

A6000_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

XE3_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

ちなみに、ピクセル等倍画質はこんな物。

書込番号:21637917

ナイスクチコミ!24


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2018/02/28 12:23(1年以上前)

そうですね パナはもっと小さい軽いはしないのですかねー
確かに高機能満載ですが重すぎますねー


書込番号:21637931

ナイスクチコミ!15


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2018/02/28 12:25(1年以上前)

それでも欲しいな

書込番号:21637939

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2018/02/28 12:28(1年以上前)

DC-GX9??GX7mkVの正式名称ですか?

書込番号:21637948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 12:30(1年以上前)

>DC-GX9??GX7mkVの正式名称ですか?

海外名称ですよ。

書込番号:21637957

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2018/02/28 12:37(1年以上前)

>それともマイクロフォーサーズの魅力って軽量、レンズ豊富の他に何かあるんですか?

1)(技術的に優れているからではなくて)原理的に長玉は同じ画角ならレンズの全長はフルサイズの場合の長さ約半分。

2)電子カメラとしてフィルムとのしがらみを完全に断ち切った規格である事。

3)公開規格である事。

書込番号:21637978

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2018/02/28 12:38(1年以上前)

>海外名称

承知しました。

書込番号:21637981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/28 12:45(1年以上前)

似たようなスレばっかりあげて、、、。
他にネタは思いつきませんか?
もうこの話は飽きました。

書込番号:21637995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/28 12:51(1年以上前)

>α6000 280g

α6500 410g なので、手ぶれ補正ユニットってかなり重いんじゃないのかなぁと。オリンパス機は以前からパナ機より重めでしたし。


GX7mk3なら5軸手ぶれ補正内蔵ですし、Dual I.S.にも対応。パナだから動画にも強い!! かなり魅力的だと思います。

書込番号:21638001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2018/02/28 12:53(1年以上前)

>似たようなスレばっかりあげて、、、。

需要喚起のため?

書込番号:21638006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/28 13:01(1年以上前)

別機種

ビバ米粒センサー

>カタコリ夫さん

結局、○○な人には、現実的なデータなり画像なりを突きつけるしか無いです。

写真なんて、撮影者の技量がほとんどで、機材やフォーマットなんて関係ない・・・
という事実は、容易に受け入れられないのだと思います。

書込番号:21638026

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/28 13:05(1年以上前)

APS-Cの大きさ、重さはピンキリですが、4/3も大きさ、重さはピンキリ兄弟。
GMの大きさはペンタのQシリーズ並み。
三菱系のニコ1に至っては、ニコ1の方が大きい。
スレ主様はペンタのQシリーズや三菱系のニコ1の存在意義も問いましょう。

休み時間終わりですね。

書込番号:21638033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/28 13:07(1年以上前)

GX9はデカイ。

書込番号:21638035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/02/28 13:13(1年以上前)

ファインダーのついてないGF9はキットレンズ装備のフル状態で336g!
gm1だと電池・レンズ無しで204g!
α6000が280gなのは電池・メディア・レンズ無しのジョータイ!

ちなみに、あまり小さすぎると儲かないよーで、
GM系もQ系もNikon1計も討ち死に状態です!!

書込番号:21638047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/28 13:53(1年以上前)

XFのF2.8ズームはそれなりに大きく重いです。

書込番号:21638109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/28 15:00(1年以上前)

何故かソニーは旧世代の軽い機種で比較しているのは、ステマですか?
カメラを比較する時は、同世代で比較するものですよ!

トピ主はキットレンズしか使わない人なんでしょうけど、キットレンズ以外のレンズを使った時、
重さも大きさも逆転します。

それに私には、ソニーで使いたいレンズが全くないので、センサーデカくても興味ありません。
35−100mmF2.8みたいな優秀なレンズ、ソニーに無いですから。

書込番号:21638241

ナイスクチコミ!31


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング