LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 撮影前に、好みの色みや画質の調整ができるフォトスタイルを備える。フィルムライクな写真表現ができる「L.モノクロームD」と「粒状」を新搭載している。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32 mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 49 | 2019年5月3日 14:40 | |
| 7 | 5 | 2019年5月2日 08:16 | |
| 9 | 31 | 2019年4月30日 11:40 | |
| 177 | 61 | 2019年4月27日 17:06 | |
| 13 | 6 | 2019年4月17日 07:04 | |
| 4 | 0 | 2019年4月1日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
現在、LUMIX DMC-GM1を使っています。
身内の結婚式でカメラ係をお願いされ、GX7に買え替えようか迷っています。
GM1は子供を撮影したりするのに、携帯性や画質で満足しています。しかし、若干暗い場所での撮影はノイズが気になったりしたので、結婚式会場などは厳しいのかなと…カメラは詳しくないので、もっと調べて設定などで解決する問題なのかとも思いますが、GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?
あと集合写真を任されているので、それなりに描写力のある機種がよいかと迷っています。
書込番号:22629200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的な写りはさほど差は無いですよ。
書込番号:22629207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽこぽこーんさん
>> GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?
メカシャッターが良くなっていますし、
画素数が上がっていますし、
ボディ内手ぶれ補正がありますが、
比較されると「どんぐりの背比べ」かと思います。
多分、レンズをF値の小さい値の大口径レンズにしないと改善しないかと思います。
あと、フラッシュあると、いいかと思います。
書込番号:22629281
0点
>ぽこぽこーんさん
>身内の結婚式でカメラ係をお願いされ
断った方がいい。
結婚式の撮影は撮り直しできないのでプロでも嫌がります。
収入のために仕方なく受けるけど、断れるなら断りたいと言ってました。
別にプロを頼んでいるなら受けてもいいが、頼んでないなら断りましょう。
撮るなら外付け大型ストロボは必須。
集合写真は三脚も。
両方とも万単位のお金がかかります。
GM1は外付けストロボ付かないからカメラも買い替え。
全部で10万以上かかるでしょう。
書込番号:22629282
4点
>ぽこぽこーんさん
マイクロフォーサーズユーザーではないのでスルーしていただいて結構ですが、基本的には、新しいほうが高感度性能などが改善されてる場合が多いですし、GX7mkVの方がシステム的に拡張性がありそうなので、買い替えの意味はあると思います。
ただ、昼間の屋外など光の十分ある場所では写りに大きな違いは出てこないと思いますし、屋内の式場であれば、どうしても大光量でバウンス可能な外部ストロボなどが必要になると思います。
あと、これは本題から外れますが、結婚式(披露宴含む)の撮影は他にプロが居るのでしょうか?正直なところ、餅は餅屋と言いますが、式場での撮影はハードだと思います。どの程度の規模か知りませんが、参列者はもれなく撮っておく必要がありますし、撮影のタイミングや位置取りなど、進行に合わせて適切に動く必要がありますし、失敗は許されません。
この一年で2度親族の結婚式に参列し、個人的な趣味で各数百枚撮影しましたが、全ては撮ることができず、タイミングや位置取りでの失敗も多くありました。上手く撮影するには場合によっては話術も要求されます。
プロが撮影していて、参列者として、気楽に撮るなら良いですけど、プロの代わりを期待されてるなら、考え直したほうが良いと思います。
書込番号:22629306
1点
ご返信ありがとうございます!
身内での少人数(25名程)で集まる結婚式の予定です。
カメラマンはお願いしないので、記憶用に適当に撮影して欲しいと頼まれましたが、やはり綺麗に撮影してあげたいし、この機会にGM1とGX7に性能的にかなり差があるようなら買え替えても良いのかなと悩んでいます。
昼間にレストランで披露絵をするので、ものすごく暗いわけではありませんが、GM1を使っていて室内写真があまり上手く撮れないので焦っています!
単焦点レンズと望遠レンズを持っていますが、集合写真は望遠レンズで撮影した方が綺麗に奥までピントが合うでしょうか?
書込番号:22629340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GX7は初代で中古ですか?今更は無いと思います。それならGF9かGF10の方がいいです。
あと集合写真はキットレンズの12-32の12mm側で少し絞って撮影して下さい。望遠でなく広角側の方がパンフォーカスになつて全体にピントが合います
書込番号:22629417
1点
GX7mk3で購入考えてました。大きく引き伸ばして印刷(A3くらいまで)したいので、GM1よりはGX7mk3の方が良いのかと素人なので迷ってます!
書込番号:22629422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽこぽこーんさん
>身内での少人数(25名程)で集まる結婚式の予定です。
酒が出されますが、勧められたら断れますか?
酒飲んで撮影係なんてやって、うまく撮れると思いますか?
撮影係は飲み食いできないと覚悟しないとダメ。
みんなが目の前で美味そうに飲み食いしているのをみせられると腹が立ってきます。
それでご祝儀も出さないとならないなんてデメリットしかありません。
>カメラマンはお願いしないので、記憶用に適当に撮影して欲しいと頼まれましたが
頼む方も考えが甘いと思う。
一生に一度のことなんだから、ケチるべきではないのですが。
一眼を持っている=上手という勘違いをしているのでしょう。
適当にと言っていても、絶対に期待しています。
>GM1とGX7に性能的にかなり差があるようなら買え替えても良いのかなと悩んでいます
室内での画質を良くしたいなら、カメラを変えるよりバウンス出来る外付けストロボを追加するべき。
とはいえGM1には付けられないから、GX7と外付けストロボのセット購入ならありでしょう。
バウンス出来る外付けストロボは2万円以上します。
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=65
>GM1を使っていて室内写真があまり上手く撮れないので焦っています!
だったらGX7と外付けストロボを買って、室内撮影が上手く撮れる自信が付いたら受けたらどうですか。
GM1より良くなりますが、上手く撮れるかどうかは個人差があります。
上手く撮れないなら受けるべきではないと思います。
>大きく引き伸ばして印刷(A3くらいまで)したいので
A3プリント程度は600万画素時代のカメラで問題なく出来ます。
私はさらに大きな全紙プリントもやりました。
大事なのはピントが合っていることとブレがないことで、これはカメラではなく撮り方の問題。
それでも撮ってくれと言ってくる人がいるんですよね。
私だったら、デジタルだと故障して画像が消えたら大変なのでフィルムで撮ります。
カネ取れる腕はないから撮影代は取りませんが、フィルム代は依頼者に負担してもらうし、撮影したフィルムは依頼者に渡してしまう。
何万もかかるから、だったらプロ頼むって言うんじゃない。
ちなみにフィルムカメラは中古で数千円で買えますよ。
書込番号:22629555
0点
皆さま
なんか妄想に取り憑かれてませんか?
結婚式の楽しい雰囲気を撮るなら、友人が撮るのは最高ですよ。
その日初めて会ったプロよりも、長年一緒に過ごした友人の方が良い表情を簡単に撮れます。
私も何度か撮りました。プロと比べて照明の使い方が下手でしたが、素晴らしい写真が何枚も撮れましたよ。
全ての定番シーンを失敗なく撮らせたら、素人に勝ち目はありません。撮り逃すことだってあります。
それがダメということが固定概念じゃないかなって思います。
お酒だって普通に飲みます。食事だって楽しみます。
疲れた時には別の人にカメラを渡して撮ってきてもらいます。
結婚式を友人として楽しみ、新郎新婦の幸せを願う友人として心理的距離感の短い写真を撮ってあげれば良いんです。
なぜプロのような写真を撮る前提なのか理解できません。
私ならこのカメラセットと、leica 15mm f.17で挑みます。
撮りまくるのであれば、予備バッテリーが必要ですね。
内蔵フラッシュも使うと良いですが、バッテリーがグングン減ります。
ケーキカットとかを動画で撮るとバッテリーが一気に減りますので注意してくださいね。
書込番号:22629630
31点
屑星犬さま
コメントありがとうございます!
皆さまが仰る通りプロに頼むのが一番だとわかっていますが、今回はわたしがメインで撮影しないといけないないので焦っていました。
屑星犬さまのコメントで気持ちが楽になりました。
コメントにあったレンズとGX7mk3で検討してみます。GM1はとても良い機種なので買え替えすることに躊躇してましたが、発売から5年程経っているので、GX7mk3は性能が確実に上がっているはず!?
大好きな親戚なのでステキな写真を撮影してあげたいです。
書込番号:22629645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
披露宴は撮影できても、式の撮影は自由に出来ないところが多いよ。
式中、参列者は後ろの席でじっとしてるよね。
式場が用意するカメラマンは自由に動いて撮影するけど。
依頼主さんが理解しているとよいのですが。
書込番号:22629652
2点
>ぽこぽこーんさん
「記憶用に適当に」ということなので、依頼された方の期待値はそんなに高くなさそうですね。「家族の思い出写真くらいにしかならないかもしれないけど、あんまり期待しないでね^^;」と、あらかじめ期待値を下げておいた方が良いと思います。失敗したらゴメンと必ずクギも刺しておきましょう。その方が気が楽で精神衛生上いいと思います。
任されてしまったものは仕方がない。キレイに撮ってあげたいというのは誰もが思うこと。楽しく作品づくりするくらいのつもりでやればいいのでは?例えば結婚式のフォトブック作ってあげるための材料集めと割りきって撮っていけばいいと思います。どんなカットを撮ればいいかって、ネットにフォトブック公開してる人やサンプルなんかもゴロゴロあるので参考にすればいいと思います。できるだけたくさん枚数を撮っておいてあげれば良いんじゃないでしょうか。また、ポイントはできるだけ枚数を撮っておくこと。連写機能を使うのでなく1000枚以上撮るくらいの勢いで撮っておきましょう。「写ルンです」で撮るみたいに1シーンに1枚撮るんでなく、3枚も4枚も続けて撮っておきましょう。目をつむってたとか笑顔が微妙だったとかありますから。とにかく数をたくさん撮っておかないと後で選ぶにもなかなか良いのがなかったりすることがあります。 カメラは新しいのにこしたことはないですが、レンズはできるだけ明るいのを使って露出も明るめで撮っておいたら良いと思います。それなりにキレイに見えるようにしておいたらいいとおもいます。出てきた料理や式場の会場内の花とかも撮っておいてあげれば良いと思います。バッテリーも予備は持っておいた方がいいと思います。レンズは何をお持ちでしょうか?AFの遅いレンズだとしんどいのでそっちの方が心配です。
集合写真は私もキライです(笑)標準レンズや単焦点なら標準画角ので良いと思います。あとで選べるようコレも枚数を撮っておきます。ブレたり、特に傾いたりしないよう、ビデオ用でもなんでも良いから三脚は絶対あった方がいいですね。集合写真撮る方も緊張し慌てるから傾きには要注意です。それから、顔が切れないよう全員の顔が入っているか、隙間がないよう隣の人と肩寄せ合って並んでもらったり並び方も大事です。「おじちゃんもっと右!」とか楽しくやればいいと思います。あと、親族の写真なのにスレ主さんは入らなくていいんですか?写真撮られたあと三脚セットしてからタイマーで撮るとか式場の人にシャッター押してもらうのもアリかと思います。
書込番号:22629659
2点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。
結婚式と言ってもカジュアルな式(?)なので歩きまわっても大丈夫らしいです。
書込番号:22629660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぽこぽこーんさん こんにちは
>GX7とGM1はかなりボディ性能で差がありますか?
マイクロフォーサーズ 発売当初から機種を変え使い続けていますが 高感度に対して少しは良くなっているとは思いますが 大きな変化はないと思います。
後 集合写真何人ぐらいになるのでしょうか?
人数が多いと 並べる事から考えないといけないですし どの位のレベルの写真が必要かも分からないのでもう少し細かい情報が分かると色々なアドバイス来ると思いますよ。
書込番号:22629663
0点
>屑星犬さん
>なんか妄想に取り憑かれてませんか?
妄想ではなく現実ですが。
目の前の料理と酒に夢中になり、落ち着いてから撮った写真は空っぽの皿がたくさん写っていた。
全部露出不足で、ソフトで明るくしたら画像が荒れてしまった。
みんなに写真を撮らせたら、どれも新郎新婦を囲んだ集合写真だった。
全員の集合写真をとったら、後ろの顔が前列の人に隠れていた。
素人が撮るとこんなもんです。
>ぽこぽこーんさん
新しいカメラだからって安心しないで、撮ると決めたからには撮り方も調べましょう。
「結婚式の撮影 友人」で検索するといいです。
大事なのは機材ではなく撮り方ですから。
書込番号:22629682
0点
もとラボマン2さま
コメントありがとうございます!
レンズはLUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II を持ってます。
あとコメントでオススメらされたleica 15mm f.17を検討します。
集合写真の人数は25名程。三列くらいで撮りたいです。みんなにピントが合うようにしたいです。子供多めなのでブレないか心配です。
あまりGM1と性能が変わらないので有ればレンズ追加でやめといた方が良いでしょうか?
書込番号:22629691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>屑星犬さん
大いに賛成です!人間ですから近しい人にしか見せない顔ってありますよね。プロには雰囲気があったりカッコイイ写真撮るくらいしかできないと思います。家族にしか撮れない写真もありますよね。私も子どもたち大勢と出かけることがあって、写真屋さんも同行されてましたが注文とると私の撮ったもののほうがたくさん売れたということがありました。けっして私の腕がイイとかいうことではありません。子どもたちは私のことをよく知ってるから「おっちゃん撮ってえ!」と笑顔で自然で最高の笑顔で写ってくれるからです。キレイであることより笑顔の価値の方が高かったということですね。プロカメラマンが撮ったカッコいい美人の写真より、農家のおばあちゃんが最高の笑顔で笑っている写真の方が素敵なことだってあります。
>ぽこぽこーんさん
せっかくだからホント楽しみましょう。一眼を初めて買った時に撮った写真が出てきました。同じように弟に頼まれて。オールドフォーサーズのオリンパスE-520とSIGMAの30mmF1.4で撮ったように思います。10年ほど前のものです。顔のあるものは残念ながら載せられませんが。
書込番号:22629695
5点
>ぽこぽこーんさん
こんにちは。GM1とGX7mark2を常用しています。
画質に関しては皆さんのおっしゃるとおり大きくは変わりませんが、操作性が全然良いのと、手振れ補正が強力で、安心して撮影することが出来ます。
mark3だと色味も若干良くなっているんじゃないかな?
あとストロボが付きます。私はGODOXのTT350Oを使っています。Amazonで9,700円です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072F7Q55D
というわけで、買い替え(買い増し)はとても良いと思いますよ!
書込番号:22629724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイディドゥルディディ さん
GM1をお持ちとのことで大変参考になりました。
ありがとうございます!
子供が産まれた時にGM1を購入し使ってたきましたが、親戚の結婚式がありこの機に買え増しを検討してました。
皆さまのご意見から、買い替えよりもレンズ追加やその他の問題等があるといただき、購入しない方向で考えていましたが、色味や描写力が上がっているならやはり購入しようかと心がけて傾いてきました!
書込番号:22629770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結婚式と言ってもカジュアルな式(?)なので歩きまわっても大丈夫らしいです。
式中でそれはちょっとなぁ。神聖なタイミングなんだけどなぁ。
愛の誓いは耳をふさいでるの
指輪の交換は瞳をとじてるの
神父さんのやわらかな通る声が
遠くに聞こえて ふらつきそうだわ
ってときに歩き回られたら雰囲気が(T_T)
アーメン
書込番号:22629795
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
メールで特価情報知って、今日午後買いに行きました。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=19959
おぎくぼ カメラのさくらや さんです。
箱に傷があるということで、69800円(税込)。
まだ、在庫あると思います。
書込番号:22638486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
物は新古品になると思いますが、保証書に店舗印付いてますか
書込番号:22638662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
製品は新品未開封です。
保証書の店印もありますし、お店独自の延長保証も大丈夫ですよ。
ただし、初期不良交換はしないそうです。
何かあったら、パナソニックのサポートですね。
書込番号:22639210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
箱のキズ、私は全く気にならなかったです。
(つまり、ほとんどキズはないのと同じ)
安かったので、予備バッテリーと液晶保護シートも買いましたよ。
MFTのレンズ沼に気をつけて、カメラライフを楽しみます。
とりあえず、昔買ったE-PL6のレンズ2本とパナの25mm単焦点レンズで運用します。
書込番号:22639267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jackie10さん
いい買い物ができましたね。お得過ぎです
書込番号:22639431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
また、皆様のお知恵を拝借できればと思います。
DC-GX7MK3ですが、Wi-Fiでパソコンに繋がりません。パソコンのログイン名とパスワードを入れた後、検索の時点で、「ログイン名かパスワードが違います」とエラーが出で、跳ねられてしまいます。
ワーキンググループは、「WORKGROUP」です。
構成は下記のとおりですが、デスクトップPC及びノート共に、パスワードは設定していません。
OSのパスワード保護共有は無効になっていて、デスクトップPCとノートとで、以前よりファイルを共有しています。
NTTルーター(無線なし、NEC製)
↓(有線)
バッファロー無線ルーター(アセス・ポイント・モード)
↓(有線)
デスクトップPC(Windows 7 64ビット)
ノートPC(Windows10 無線)
タブレット(Android 無線)
スマホ(Android 無線)
パナソニックのディーガ、ビエラ(有線)
これらがすでに繋がっています。
デスクトップPC及びノート共にPHOTOfunSTUDIO 10.0 AEをインストールしてあり、共有フォルダー作ってあります。デスクトップPCとDC-GX7MK3とはUSB有線で繋いで、画像の取り込みはできています。
スマホとDC-GX7MK3のBluetoothによる接続もできています。
セキュリティ・ソフトはウイルスバスタークラウドですが、終了及びアンインストールをしてみましたが、やはり状態に変化はありませんでした。
DC-GX7MK2の方にも、Wi-Fiで繋がらないというスレがあったので読んでみましたが、解決に至るコメントは発見できませんでした。
デスクトップPC、ノート、両方とも、DC-GX7MK3のWi-Fi設定で、ログイン名とパスワードを入れた後にはねられてしまいます。
何かお気づきの点があれば、御教示お願いいたします。
追記
ルーターの無線チャンネルは、DC-GX7MK3が拾えるのが1〜11チャンネルまでのようです。よって、「自動」にしてあります。
3点
>ttingさん
>パソコンのログイン名とパスワードを入れた後、
ログイン名/パスワードに、guest/パスワード無しでも NG ?
セキュリティーポリシーに、
パスワード無しのリモートログインを認めないという物があった記憶がある。
デフォルトで有効になっていたはずなので、
パスワード無しの PC のログイン名では、ファイル共有出来ないはず。
>OSのパスワード保護共有は無効
↑の場合、guest アカウントが有効になり、
このアカウントで共有が出来ていたと記憶している。
何分、随分昔の記憶なので、間違ってたらゴメン。
書込番号:22265197
0点
>引きこもり2号さん
レスとヒントをありがとうございました。
残念ながら、guest/パスワードなし もやってみましたが、だめでした。
またヒントから、
[ローカルセキュリティポリシー]を開き、[アカウント:ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する]を無効(制限しない)
にもしてみましたが、やはりだめでした。
どうやら、DC-GX7MK3の方で、パスワードなしのPCには入れない仕組みになっているようですね。
書込番号:22265452
0点
>ttingさん
Windows OS に、そこそこ詳しい人なんだね。
デスクトップ・ノート共に、GX7MK3 から見えてるんだよね?
それでダメとなると・・・。
>DC-GX7MK3の方で、パスワードなしのPCには入れない仕組みになっているようですね。
これだと、メーカーに電話して確認するしか、判断のしようが無いかと。
諦めて、カメラ接続用のパスワード付きのユーザーを作るしか、手が無いのかなぁ・・・。
書込番号:22265638
0点
>ttingさん
私のGF7では、以下のようにして接続して、書込が出来ることを確認しています。
(PCは、Win10の仮想マシンにて)
Windows側に接続したいユーザーとパスワードを登録しておき、
共有したいフォルダーを共有設定されると、
まずは、共有するフォルダーにアクセス出来るようになるはずです。
共有したいフォルダーのアクセス許可にEveryoneのユーザーが「フルコントロール」になっていると、データの書込は出来るかと思います。
書込番号:22265773
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>Windows側に接続したいユーザーとパスワードを登録しておき、
ここで問題になってるのは、Windows 側が「パスワードなし」の場合。
セキュリティー的に問題のある環境なので、
パナのセキュリティーポリシー上、
「パスワードなし」での接続を認めていない可能性もあるかと・・・。
書込番号:22266177
0点
>引きこもり2号さん
2FにあるWin7x64のVM環境に、ユーザー:Guest(PWDなし)を有効に設定し、
ファイル共有を設定し、検証して見ました。
GF7では、ユーザー/パスワードの画面がなく、正常に接続され、
撮影したデータファイルを転送することを確認しました。
なので、スレ主様のPC環境側のファイル共有設定の問題かと思います。
書込番号:22266571
0点
皆様、レスとアドバイスをありがとうございました。
御指摘の点なども確認しながら、デスクトップとノートとで、何度も試しましたが、どうやってもログイン名とパスワードで跳ねられてしまいます。
パナソニックのサポートさんにも、丁寧なサポートをいただき、様々な切り分けを行ないましたが、うまくいきませんでした。
仕方がありません。私のPC環境と、DC-GX7MK3の相性が悪かったとしか言いようがありません。とにかく、他のものはすべてWi-Fiや有線LANで繋がっているのですが(ソニーのα6000もWi-Fiで繋がっていますし)。
というわけで、諦めて、USBでの接続でDC-GX7MK3を使っていくか、または、ソニーのα6000に戻ることにします。
いろいろとお力添えをありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:22271007
0点
>ttingさん
1FにあるWin10x64のVM環境に、ユーザー:Guest(PWDなし)を有効に設定し、
ファイル共有を設定し、検証して見ました。
GF7では、ユーザー/パスワードのログイン画面がなく、正常に接続され、
撮影したデータファイルを転送することを確認しました。
ユーザー/パスワードのログイン画面が出て来るのでしたら、
Windows側でGuestユーザーが有効になっていない可能性がありそうです。
書込番号:22271164
0点
ttingさん
お初です。
PCのユーザー名を変更されたりしてますでしょうか?
もしそうなら変更前のユーザー名でなので認識されていない可能性があります。
通常ならCドライブ直下の「ユーザー」フォルダを開くとその中に元々のユーザー名のフォルダがあると思いますので
そのユーザー名で試して見るのは如何でしょうか?
的外れかも知れませんが...
書込番号:22271286
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>ユーザー:Guest(PWDなし)を有効に設定し、
なぜ、同じ結果になりそうではあるけど、異なる設定で動作確認してるの?
スレ主さんは、Guest を有効にするのに、パスワード保護共有無効で行ってるのに。
ちなみに、自分の Windows 10 Home では、
パスワード保護共有にて、Guest の有効・無効が切り替わるのを確認した。
また、Guest にパスワードが付いてると、パスワード保護共有を無効にしても、
その変更結果を保存できないらしい。
>ユーザー/パスワードのログイン画面が出て来るのでしたら、
>Windows側でGuestユーザーが有効になっていない可能性がありそうです。
セキュリティーポリシーを変更する前から、
パスワードなしで、Windows 同士のファイル共有が出来てるので、
Guest は有効になってると思うよ。
(デフォルトで有効な物を、知らないで無効にしてたら判らないけど)
>ttingさん
障害原因の切り分けのため、パスワード付きのユーザーを作って試すのは無理?
GX7MK3 に PC の選択肢が表示されても接続できないことから、
WiFi の AP がマスターブラウザとなり、
インターネットアクセスのみの SSID に GX7MK3 が接続の可能性も考えたんだけど・・・。
AP がマスターブラウザになれるとは、ちょっと考え難いんだよね。
Guest で正常にファイル共有出来ているかは、
Windows 同士でファイル共有している状態で、
「コンピューターの管理」から、「共有フォルダ」→「セッション」で
表示される「ユーザー」の欄を見れば判ると思う。
セキュリティーポリシーは、有効に戻さないと、Guest にならないかもだけど。
後、GX7MK3 の接続失敗関連のイベント情報が無いか、
「コンピューターの管理」から「イベント ビューアー」→「Windows ログ」→
「セキュリティー」を見れば、何か接続失敗の痕跡があるかも。
自分としては、AP の設定かとも思ったんだけど、
α6000 が WiFi で接続できるなら、違いそう。
AP と GX7MK3 の相性の問題かなぁ?
サポートに問い合わせてるなら、時計が狂ってないかも確認済みだよね。
書込番号:22271393
0点
↑の誤記訂正
誤
>WiFi の AP がマスターブラウザとなり、
>AP がマスターブラウザになれるとは、
正
>WiFi の AP やルーターがマスターブラウザとなり、
>AP やルーターがマスターブラウザになれるとは、
書込番号:22271645
0点
>引きこもり2号さん
Guestユーザーは、有効になっていたとしても、
共有したいフォルダーのメニューの「アクセスを許可する」の「特定のユーザー」から
Guestを追加し、アクセス許可のレベルを「読み取り/書き込み」にして共有を設定しないと、
クライアントからはログイン画面なしで接続出来ないようです。
GF7の場合ですと、
ネットワークの設定して接続後、
ネットワーク内の機器を選び、フォルダーを選んだ後に、
Guestのアクセス許可がある場合は、ログイン認証はスルーしますし、
Guestのアクセス許可が無ければ、任意ユーザーのログイン認証の画面に遷移するようです。
書込番号:22271825
0点
皆様、さらにアドバイスをありがとうございました。
実は一瞬光明が見えたかと思ったのですが、また、混沌としています。
>引きこもり2号さん
のアドバイスを見て、時計をわざと別の年数にしてから戻してみたんです。
すると、アドイン名とパスワードなしに、デスクトップに入れるようになりました(ノートは依然、だめですが)。
ところが、今度は、しばらくの検索の後、「共有できるフォルダ」がありませんとなって、そこから進めないのです。
もちろん、共有フォルダーは、PHOTOfunSTUDIOを使って、「おまかせ」と「任意」で、それぞれ四つくらい作っています。CドライブとDドライブの両方です。
それに、それらのフォルダーが、読み書きOKで、フルコントールになっていることも確認してあります。everyoneの他、guest、人気のユーザーなども追加してあります。
というわけで、一歩は前進したのですが、ここで止まっています。
まあ、もう少し粘ってみることにしました。
(それにしても、このカメラ。全体を一辺に工場出荷時状態に戻す初期化・リセットってないんですね)
書込番号:22271971
0点
>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:22264824
>OSのパスワード保護共有は無効になっていて、デスクトップPCとノートとで、以前よりファイルを共有しています。
から、以前から Guest で Windows PC 同士はファイル共有出来ていたと推測している。
例え GX7MK3 から利用しようとしたフォルダが別の物でも、
選択肢としては、共有出来ていたフォルダが表示されると思う。
パナのデジカメユーザーではないので、勘違いがあるかもしれないが。
>ttingさん
時計の設定で現象が変わったのなら、Windows PC も時計の確認をした方が良いよ。
Windows は NTP で外部のサーバーから時刻同期を行う仕組みになってるけど、
デフォルトの NTP サーバーではうまくいかなかった記憶がある。
ルーターに NTP サーバー機能があると思うので、
まずはルーターを国内の NTP サーバーに接続して時刻同期させて、
Windows PC や WiFi の AP をルーターに同期させる様にすると良いと思う。
その上で、単に表示される時刻だけでなく、タイムゾーンもあっているか、
再度確認してみては。
書込番号:22272161
0点
>引きこもり2号さん
GF7とPHOTOfunSTUDIO 9.6PE(Win10未対応)での確認になります。
アプリで共有フォルダーを設定するのですが、
アプリでファイル共有のアクセス許可に「Everyone(読み取り/書き込み)」が追加される仕様のようです。
Win7ですと、
Guestのユーザーを「オン」にしても、
Windows側のパスワード保護共有の設定を「無効」にしないと、
カメラ端末側でログイン認証の画面が出てユーザーとPWDを入力しないといけないようです。
Win10ですと、Windows側のパスワード保護共有の設定を「無効」にすると、
Guestのユーザーは一緒に「有効」になる仕様のようです。
書込番号:22273333
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>Win7ですと、
>Guestのユーザーを「オン」にしても、
>Windows側のパスワード保護共有の設定を「無効」にしないと、
>カメラ端末側でログイン認証の画面が出てユーザーとPWDを入力しないといけないようです。
↑は、書込番号:22265197 と 書込番号:22265452 に書かれているポリシーで、
パスワード無しではコンソールログオンのみに制限されているため。
パスワード無しの Guest は、リモートログオン(ファイル共有)がはじかれる。
パスワード保護共有の変更だけで、Guest のユーザーを何もいじってなければ、
連動して Guest が「オン/オフ」されると思う。
↑のポリシーまでは変更されず、Guest が特別扱いされるだけだと思う。
Windows 10 Home だとポリシーを直接操作・表示出来ないので、確認出来ない。
書込番号:22273462
0点
>引きこもり2号さん
私の場合、
Win7/Win10共に、
ローカルグループポリシーエディター「gpedit,msc」を
使わないで設定し、使えることを確認しています。
書込番号:22273564
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ポリシーでなく、レジストリーを操作?
信頼できるサイトで、ポリシーとレジストリーの対応表があれば、
自分も試してみたかも。
今は、自力で調べる気力が無いな。
書込番号:22273624
0点
>引きこもり2号さん
PHOTOfunSTUDIO9.6PEで共有フォルダーを追加する際、
パスワード保護の項目があり、
1) パスワード保護しない→Everyone(読み取り/書き込み)が追加されるようです。
2) パスワード保護する→カレントのユーザーで共有設定されるようです。
となっています。
カメラ側で、
1)ですと、Guestユーザーでも接続します。
2)ですと、そのカレントのユーザーで接続します。
カメラ側のログイン認証画面でパスワードをブランクにしても、
表示上、アスタリスクになっているため、
何が入力されているか不明です。
余談になりますが、
MacからGuestユーザー接続する場合、パスワードはなしで接続する仕様になっています。
GF7で接続出来て、GX7MK3で接続出来ないのが不思議です。
書込番号:22273669
0点
>引きこもり2号さん
>> ポリシーでなく、レジストリーを操作?
レジストリーは、危ないので、操作していないです。
書込番号:22273683
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
ミラーレスはGH1から使っているのですが、カメラ理論は上達していないので教えて頂けませんでしょうか?
土曜日に「忍野八海」で写真を撮ってきましたが、青空に露出が合うと小屋内がアンダーになり、
小屋内に露出が合うと青空がオーバーになってしまいました。
青空と小屋内の人物が丁度いい露出で撮影する方法はありませんでしょうか?
CMOSのダイナミックレンジの問題で難しいのでしょうか?
又、PCでの修正で青空の露出をマイナスに小屋内をプラスに調整する方法はありますでしょうか?
4点
HDR やるしかないね(*´ω`*)
書込番号:22603864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
合成機能のHDRかな…
書込番号:22603880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハーフ ND4フィルターを使うのが一般的です。
https://kakaku.com/item/K0000516494/
あとはRAWで撮って、現像のときに”覆い焼き”をすることも可能です。”覆い焼き”は画像の指定位置に効果を与える手法です。
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp9/#pnav
(ページの下側に”覆い焼き”があります)
書込番号:22603899
7点
取説の活用ガイドのP171を
確認して下さい。
書込番号:22603906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういうことしたいなら大きなセンサーが有利ですよ。
私も同じカメラを持っていますが、このシーンなら、NDフィルターと小さな三脚で池を鏡のように反射させるか、偏光フィルターで池の透明感を強調するか。小屋は、暗くてもいいやって思います。人がいるから後者かな。
うまく撮れないときは、何か全く違うことに挑戦したり、角度や場所を変えたり、創意工夫してる時間が好きです。
書込番号:22603908
5点
>オオスバメさん
お邪魔します。
-1程度アンダーで撮影し、PCで暗所を持ち上げてやる、のはいかがでしょうか?
ネットに転がっている情報を掻い摘んで実践したら、フォトショなら比較的簡単にできました。
書込番号:22603941
5点
基本的にヒストグラムを見ると黒がつぶれていないので暗く写っている写真を撮影してソフトで暗部を立ち上げるのが良いですよ。
明るく写ってる写真よりも少し暗い位の方が調整しやすいです。
参考までに調整後の写真がこれです。
使ったソフトはシルキーピクスPRO9というソフトでHDRを上げて青の部分をだけの濃度を濃くしてコントラストの調整程度です。
慣れるとこの程度の調整は30秒も掛からないと思います。
書込番号:22603960
![]()
6点
>オオスバメさん こんにちは
一枚目では屋内の人物が見えず、2枚目でようやく分かる画像になってますね。
これはお持ちのカメラのダイナミックレンジなどではなく、余りにも室内外の明暗差が大きいことから自然に生まれてしまいます。
一番たやすい解決方法はHDRですが、カメラにその機能が無い場合、少しアンダーにとって(おおよそ一枚目程度)PCで明暗差やハイライトの補正をするのがいいと思います。
ただし、その場合空の青さなどは飛んでしまう可能性もあります。
書込番号:22603969
1点
みなさま、ご返信ありがとうございます。
いろいろな解決手段をご教授頂き、感謝です。
現場では空がオーバーだな程度で、小屋のアンダーには気づいていませんでした。
どうしても、山頂の輪郭ははっきりさせたいと思っていました。
ご教授頂いた方法でトライしてみます。
有難うございました。
書込番号:22603991
0点
オオスバメさん こんばんは
この場合 空の部分に露出を合わせて シャドー部分を後でソフトで加工できると思いますが その場合 シャドー明るくするとノイズがシャドーに出やすくなるので ISO感度は あまり上げない方が良いと思いますし RAWで撮影してあると JPEGより少し諧調が広い為 シャドー部分出しやすくなると思います。
書込番号:22604015
4点
太陽が低い位置の時に撮ります。
書込番号:22604047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もとラボマン 2さん ありがとうございます。
今まではJPEGだけでしたが、このような時はRAWの意味があるんだなと思っていました。
>最後の救世主さん ありがとうございます。
新倉山浅間神社、忍野八海、山中湖と駆け足でまわって忍野八海には1時間程度の滞在でした。
書込番号:22604089
2点
>餃子定食さん ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん ありがとうございます。
餃子定食さんはシルキーピクスPRO9というソフトだそうですが、
もとラボマン 2さんはどのソフトをお使いでしょうJか?
書込番号:22604168
0点
みなさん仰る HDR機能の活用もひとつの手ではあるけど、それは最後の手段と考えたいです、
出来るなら撮って出しの画像が一番ピュアな画像であり、なるべくデジタル的には補正したくないですね、
まずは 「ハーフNDフィルター」 というものを研究なさってみると良いとおもいます ( ^ ^ )
全面均一スモークの NDフィルター というのはよく知られてますよね、
ハーフNDフィルター というのは、スモーク部分とクリア部分が分かれており、境目はグラデーションになってます、
自分は 10p四方の硬質プラ製のものを持っており、レンズ前面に "手かざし" で使うことがあります、
作例として上げられた左側の 「空が多い」 の撮影時でどのように使うかと言うと、
画面中央よりやや上、空と近景の境い目あたりにグラデーション部分を合わせて普通に撮るだけです♪
合わせ方は厳密ではなく アバウトで問題無し♪
レンズのフィルター枠にホルダーを取り付けてハーフNDフィルターを使うこともできますが、そこまでは必要ないかと、
たったこれだけで撮れる画像の雰囲気は劇的に変わり、ほぼ撮って出しで満足できるくらい ( ^ ^ )
自分もHDR機能も事後の画像編集でよく使いますが、コントラストが甘くなったり ノイズが目立ってきたり、
で、撮って出しの 素 の画像が一番なんだな、と実感することもしばしば、
先日のこと、他スレで 使用前使用後の作例を上げたことがありました、
その画像を消去してしまったようで これから再度探してみようと考えてます ( ^ー゜)b
ハーフNDフィルター はネット検索をかけてみれば大量にヒットしますね、
安いものは 3千円台からあるようですよ、 自分はコーキン製で たしか一万円近い価格だったかな、
書込番号:22604186
7点
>syuziicoさん ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。ハーフNDフィルターについても勉強させていただきます。
書込番号:22604221
1点
空はそもそも多少白トビするもんだと言う割り切り前提必要だよね
結局自己満足の世界でもあるし、どんなに機材良くしても限界あるから
その上で多少アンダー目に撮って、RAW現像でハイライト落として、シャドウ持ち上げる
ハーフNDフイルター使うと関係ない所まで暗くしてしまう恐れがあるから万能じゃない
あくまで小屋の中が何が写ってるか分かる点に主眼置いた方が良い
であれば、アンダー目に撮って後からシャドウ持ち上げた際に、キチンと小屋の中が分かるアンダー基準をドコに置くか見極めが必要だね
空は十分明るいんだし、小屋の中が見えなきゃ本末転倒なんだから
マニュアルモードでシャッタースピード上限、絞りF8、ISOオートで露出補正-2にするかISO100にするかだね
それでも白トビするならRAW現像しかないね
書込番号:22604256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オオスバメさん 返信ありがとうございます
自分の場合は 古いニコンのソフトですが C-NX2使う事が多いです。
書込番号:22604304
2点
>海老天に赤出汁さん ありがとうございます。
みなさまからのアドバイスを参考に勉強させていただきます。
>もとラボマン 2さん ありがとうございます。
ハーフNDフィルター、HDR、ソフト修正などいろいろ勉強になりました。
書込番号:22604336
0点
つうか、この人達をくっきりさせて何のメリットが有るのかよく分からない。
単にわざとらしい写真になるだけでは?
最近の写真がどんどんCGっぽくなってると言うのは、レタッチのし過ぎからくるのだと思う。
書込番号:22604380
13点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
購入して翌日に気がついたのですが、ホールドした時に右手の掌が当たる部分、要するにボディの右側面のラバーがわずかですがめくれてきませんか?
押さえつけるとまた接着して、そのままの状態が保たれますが、使用すると気がついたらめくれています。結構すぐにです。
掌から伝わる体温か湿気の影響かと思いますがワタクシだけですかね。シルバーです。
3点
>ネコ肩車2さん
私のは大丈夫ですね。シルバーです。
画像をアップすると良いかもです。
接着がシッカリできていないと思います。
購入したばかりなら、交換依頼してみては。
書込番号:22534206
1点
両面テープで接着していると思いますが、上手く貼れていなかったのかも知れませんね。
購入したばかりなら店によっては初期不良で交換可能だと思います。
交換がダメで気になるなら修理依頼ですね。
書込番号:22534274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱりハズレ引いたようでしたか。
ストラップホールとHDMI端子のフタの間の地平線が盛り上がってるの分かりますかね?
これが一番分かりやすい写真です。
貼り付けたあと、一分くらい握っているだけでごらんのとおりです。
接着面が露出するのでめくれあがった所にホコリが付着するんですよ。それが気になります。
今月買ったので、保証期間内たっぷりありますので、いよいよになったら修理だします。
実はこれ初期不良で返品交換した2台目なんです。ついてないス( ˇωˇ )
書込番号:22534575
3点
早めに出した方が無償で対応してくれますよ。
初期不良は運ですので、当たりでいいものが来たぐらいに思った方がいいかと
書込番号:22534810
4点
経年劣化を疑われる症状なので、早く出さないと有償になる可能性が上がりますよ。
書込番号:22607254
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
カメラ保持で右手を自由にしたい為、動画撮影では表題の使い方で左手をやや前方に出しカメラを安定させます。
ジンバルの出番は少なく成りました。
写真の不採用のフックはカメラに触れ耳障りな音がするので外しました、採用のフックは其の儘では、カメラの取付穴に入らないのでヤスリで削り加工しました。(脱着できるフックでは最小では)
レンズはLAOWAの 7.5mmF2.0 をセットし5軸手振れ補正で運用しています。
補足 左手グリップはセットした状態でカード/バッテリー扉にアクセスできます。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























