LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 撮影前に、好みの色みや画質の調整ができるフォトスタイルを備える。フィルムライクな写真表現ができる「L.モノクロームD」と「粒状」を新搭載している。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32 mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 9 | 2019年3月19日 05:34 | |
| 21 | 4 | 2019年3月6日 21:42 | |
| 23 | 15 | 2019年3月2日 13:28 | |
| 35 | 8 | 2019年2月28日 21:58 | |
| 16 | 5 | 2019年2月21日 10:43 | |
| 18 | 8 | 2019年2月15日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
GX7mk3系に興味が湧いてきたので購入検討をしています。
価格コムでは、ボディ単体で最廉価が6万3980円、
ライカLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7レンズ3万9380円
この2つをセットにしたキットは10万8593円になっています。
ボディとレンズを個別に買うと合計10万3810円と
キットより5000円弱安いのですが、これはどうしてなんでしょう?
1点
>ひらいわけん2さん
購入層と販売店が違うからだと思います。
初心者はだいたいズームレンズつきを買うケースが多く、ボディを買う人はメインのカメラが別にありサブとして買うケースが多そうです。また色にホワイトの設定がないことから女性はGF10にいきがちです。一方、このライカのレンズは優秀な単焦点としてインスタ映えを狙う女性にも人気のレンズでPanasonicユーザーだけでなくOlympusユーザーからも支持があります。ボディにしてもレンズにしても、単品て購入する層とセットで購入する層とはちょっと違うので、そのあたりをわかっているお店が大量に発注して価格を下げている面もありそうです。
書込番号:22479809
1点
こんにちは。
あまり深く考えずに安いほうを買えばいいと思います。
ボディのみよりレンズが付属するレンズキットのほうが安くなる
逆転現象も珍しくないですから、そのときに一番お得な形態で買うのが良いです。
書込番号:22479854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんです。
最安値でなく、同じショップで合わせても別で買ったほうが安いとこもあります。
しかもバラで買ったほうが付属品が多いです。
本体単体にボディキャップ、
レンズ単体にレンズリアキャップ、レンズポーチ、
これらがレンズキットにはついてきません。
ボディとレンズ単体はだいぶ値下がっているのに、ライカキットはあまり下がっていないので逆転していますね。
気づかないで買ってしまうカモがいるから下がっていないんじゃないでしょうか?
書込番号:22479888
1点
>ひらいわけん2さん
Yahoo!やRakutenなら,先に本体を買って,(逆でも良いけど高い方)
その後ポイントを使ってレンズを買うと,さらにお安く買えるのでは?
書込番号:22479930
2点
既にモデル末期の様な値崩れですが、パナでは良くある事です。
私が購入した昨年末だと、12-32のセットはキットの方が安かったです。 ズミ15の方は覚えていません。
何にしてもキットの方がハイグレードとかはないので、安心して逝っちゃいましょう。
手放すときの事を考えると、保証書と箱が分かれている単品の方が潰しが効きます。
書込番号:22481547
2点
ひらいわけん2さん こんばんは
価格は メーカーからの仕入れ価格により変化すると思いますが レンズやボディ レンズセットなどメーカーから仕入れた時期が違い その時の仕入れた時の価格差が そのまま出ている気がします。
書込番号:22481656
1点
別々に買うと、それぞれにボディキャップとレンズリアキャップが付いてくるはず。
セットだと(合体して同梱なので)どちらもありません。
セットで買うメリットがあるわけではないので安い方で買えばいいと思います。
(セットで買って、キャップを買う必要に迫られています)
書込番号:22537871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Flying-Middleさん
意味不明です。レンズ単体で購入した場合、カメラのボディーキャップなんて付属されてきませんよ。
私は何本もパナのレンズ買ってますが、何か勘違いされていませんか。
それぞれ単体で購入すれば、カメラには、ボディーキャップが、
レンズにはレンズキャップが同梱されている筈です。
違いは、レンズを入れる黒い袋が、単体で購入すれば付属されてきますが、セットにはありません。
書込番号:22537950
1点
>暇な小父さんさん
それぞれに、と書いてあるでしょう?
ちゃんと読んでね、「暇な」らば。
書込番号:22542423 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
こういう感じの質問多いです。
安売りの店の在庫がなくなって
値段の高い店が繰り上がってる
だけと思われます。
書込番号:22511705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あら本当ですね
ちょっと前のクチコミであるように少し前まではライカレンズキットを買うよりも
ボディ単体とレンズ単体で買うほうが安かったのに
最安値のところだけじゃなく多くの店舗で値上がってしまってますね
どんまいです
書込番号:22511751
5点
G9もGH5もS1も素晴らしいカメラである事には違いありませんが、
チルトEVFこそがパナソニックの至宝です。
SシリーズでもチルトEVF機を出して欲しいです。
書込番号:22512652
3点
>カップセブンさま
チルトEVFこそがパナソニックの至宝です。
同感です。EM -5にVF-4(チルトできるEVF)を付けてます。GX7MARK3が欲しい最大の理由です。
書込番号:22513798
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
ファインダーを覗いてシャッターを切ると、ファインダーの画面が真っ暗になり、その後画面が映りません。
アイセンサーの働きで、モニターは当然消えたままです。
ファインダーから目を離すとモニターが映り、再度ファインダーを覗くとファインダーの画面は映ります。
しかしファインダーを覗いてシャッターを切ると、また真っ暗になり、目を離すまで画面は一切映りません。
要するに、ファインダーで撮影する時、毎シャッターの度にファインダーから目を一旦離さなくてはならないという状態ですが、
これは仕様ですか? それとも不具合でしょうか?
2日前に届いたばかりで本日開封し、初動の段階です。
2点
もちろんマニュアルは確認しましたよ〜
こんな事どこにも書いてないから、皆さんも同じなのかなーと思って。
書込番号:22502448
3点
その症状は最初からですか?
それとも途中からですか?
書込番号:22502462
2点
その症状の時も
ちゃんと写真は撮れていますか?
書込番号:22502516
1点
>hirappaさん
はい。ファインダーモニターは真っ暗ですが、撮影は出来ています。
書込番号:22502521
1点
>乱波者-rappamonoさん
原因はわかりませんが,購入したばかりなら,まずは一度,設定をリセットしてみてはいかがでしょう?
書込番号:22502630
1点
本体設定をリセットして、SDカードをカメラでフォーマットして、それでも同じ状態でしたら
本体、レンズ、SDカードのどれかが故障しているか、SDカードが相当ダメなやつか、だと思います
意外とチルトファインダーをパカパカと動かしたら直ったりして
書込番号:22502656
1点
その状態で買ったお店に持って行くが正解だと思いますが
書込番号:22502696
1点
>chokoGさん
>SS最優先さん
ありがとうございます。
設定のリセット・SDカードのフォーマット・SDカードの変更等おこないましたが、症状は変わりませんでした。
>しま89さん
ありがとうございます。
購入店へ問合せしてみます。
書込番号:22502737
1点
乱波者-rappamonoさん こんにちは
少し確認ですが 表示をファインダーだけにした場合も 同じ症状でしょうか?
ファインダーだけでは起こらないのでしたら アイセンサーの問題のように見えます でも 購入2日目と言う事ですので 色々悩まず 購入店で相談された方が 解決早い気がします。
書込番号:22503119
1点
乱波者-rappamonoさん
昨年11月にGX7MK3を購入して、正に同様の現象が出て、今年に入り修理に出し、正に現在進行中です。
但し、私の場合、環境条件がありました。
紅葉写真を撮りに12月に10度以下となる屋外で写真を撮りました。
それまでは正常でした。
ところが、EVFを眺めてシャッターを切った時、EVF内の画面が時々消えました。
一旦、EVFから目を離すと、アイ・センサーの感知で液晶モニターには画面が正常に出てきます。
再び、EVFを眺めると、液晶画面からEVFに正常に画像が出ますが、上記の繰り返しでした。
EVFを覗いた状態で写真を連続して見れなかった訳ですが、撮影は正常でした。
但し、温度が室温状態に戻ると、発生しません。
販売店経由でメーカーの修理センターに最初に出した時、再現せずでプリント基板の交換が行われて、
宅配で戻ってきましたが、戻って来た、その場で、雪の降る日であった事から、一発で不具合が再現しました。
仕方なく、再度、修理センターに出して、確認をして貰い、やっと低温での再現を確認してもらいました。
原因は、今度はEVFの不良と診断されました。
但し、まだ新品同然であり、プリント基板の交換、EVF交換、そして度重なる温度サイクル試験なども行われており、
無償期間中である事から、メーカーと随分交渉して、製品の交換をさせました。
正にこれから届くところです。
新品交換しても発生するようでは困るので、届き次第再度確認します。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22503343
![]()
4点
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
EVFのみ表示の設定にすると、シャッターを切った後、何をしても映らなくなりました(T_T)
決定的にアウトのようです。設定を戻せば元の症状です。
購入店に連絡します。
書込番号:22503459
1点
>暇な小父さんさん
貴重な情報を提供してくださり、本当にありがとうございます!
同じ症状があったという事が分って、とても心強く感じます。
しかし【暇な小父さんさん】のように低温時のみ発生する場合、メーカーとのやり取り等、かなりのご苦労があったのではないかと心中お察しします。交換になって本当に良かったですね!
ちなみに自分の場合は、室内20度ほどの部屋で、フルタイム症状が発生します。
現在、ひとまず販売店に連絡し、返事待ちの状態です。
どのような対応になるかまだ分かりませんが、交換してもらえるように交渉していきます。
ありがとうございました。
書込番号:22503553
0点
乱波者-rappamonoさん
先ほど、このコラムに「EVF壊れた」と言う項目を見付け、
確認すると、同様の現象が2018年6月に情報が挙げられています。
この方の場合、設定のリセットで復帰したようですが、その後の状況も気になりました。
乱波者さんの場合は、温度に無関係で発生されているようなのですが、
似たようなトラブルが複数あり、少々気になります。
私の場合、新品同様なのに、複数回の修理と確認の温度サイクル試験、長期間の修理などによる機体への
ストレスなどを訴え、3か月経ってはいましたが、最後に交換してもらいました。
乱波者さんの場合、購入直後であり、販売店、特に量販店の場合、一か月以内の場合、初期不良で交換してくれる可能性はあります。
GX1の後継として、小型で多機能なことから、非常に気に入って購入したカメラであり、
新品が届いた場合、十分、再度、確認をする事にします。
EVF周りの部品不良、或いはファームウェアのバグ等でなければ良いのですが。
書込番号:22503664
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
現在、初代GX7を使用しています。装着レンズはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmです。この組み合わせで少し不満に感じているのは、写り(色)が何となく浅めになることです。タイトルの通りなのですが、この点で初代GX7とGX7MK3の画質差は如何でしょうか?ローパスレスになったということと、画像処理エンジンが新しくなっていることから、写りには期待しても良いものでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22484281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>V5さん
GX7で撮影したことがないので比較はできませんが1600万画素原色フィルター付きのようですから,2000万画素ローパスフィルターレスのGX7mk3と比べると解像感はかなり違うでしょう。
実際,同じ1600万画素でもローパスレスのGX7mk2は,mk3と比較してもなかなかの解像感でキリッとしてましたし,同様に1600万画素ローパスレスのリコーGRも素晴らしい解像感でしたから。
ただ同じレンズを使って色のりの部分を問われるとなんとも言えません。
処理エンジンも違いますし,感じ方の問題もあるでしょうから。
でも,「色が浅い」というのはRawなら現像でなんとでもなるでしょうし,Jpegもフォトスタイルで調整すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:22484428
3点
パナソニックのGX8,G8までは20Mセンサーでも16Mローパス付きでもほとんど変わりませんが、G9,GX7Mk3からは記憶色に画質が変わってます。
あと新しく追加されたL.モノクロームD、GX7MK3とLX100M2だけの軌跡合成などなど、写り以外も良くなってますし、初代と同じEVFが動いてアイカップ付きますので、初代お持ちならMk2でなくMk3がオススメです。
書込番号:22484528
10点
基本的にパナソニックのこってりした色が気に入って使っていますが、
初代GX7で色が浅いと言われてしまうと、他の選択肢がほぼ無くなってしまいます。
書込番号:22485071
6点
V5さん こんにちは
自分も初代GX7使っていますが 色のり他の機種に比べ強い気がしますし 浅いと感じたことが無く フォトスタイル ナチュラルにしているくらいです。
初代GX7の場合 少しオーバーに転ぶことが有るので マイナス補正すると 色のり良く感じるかもしれません。
書込番号:22485591
2点
皆さま
ご回答ありがとうございます。
もともと、色のりは良いほうなんですね。
個人的にはSONYなどが鮮やか目に撮れるイメージを持っていました。
ちなみに、ダイナミックレンジは初代よりも広くなっていますでしょうか?
書込番号:22486112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>V5さん
こんばんは。
GX1、GX7、GX7MK3のオーナーです。
色のりの参考になるかわかりませんが、
GX7MK3で最近撮った写真を何枚かUPしておきます。
レンズは、12-60と45-175のjpeg撮って出しです。
自分は、GX1をフォトスタイルをスタンダードで彩度をプラス1で使っていました。
GX7は、どうだったか覚えていません。
(GX7は、いま処分しようとして設定を初期化してしまったのと、
GX1が好きで、GX7はあまり使用頻度が高くなかったので…)
GX7MK3は、フォトスタイルをスタンダードで彩度を変えていません。
書込番号:22486326
1点
参考になるかわかりませんが、G7XとGX7mk3で撮ってみました。
ちなみにレンズはLEICA15o/f1.7です。
書込番号:22498446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>青いさるさん
>suumin7さん
画像まで上げていただきありがとうございました!
mk3が欲しくなってきました。
次回キャッシュバックキャンペーンが来た時には迷わず、購入したいと思います。
大変参考になりました!
書込番号:22500127
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
Nikon F80、Nikon 50mm F1.4 を長年愛用したのち、先日 GX7MK3、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 を購入しました。
デジタル超初心者なので色々と手間取り、楽しく使えるまで1年かかりそうです(^_^;)
メモリーカードなんですが、みなさんはどこのをお使いでしょうか?
4K動画も積極的に撮りたいなと思います。
おすすめのカードがありましたら是非教えて下さい!
よろしくお願いします。
書込番号:22481659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>菫っちさん
【 3年保証 】 SanDisk サンディスク VS Class対応 Extreme Pro SDXC カード 64GB
UHS-I 超高速U3 V30 Class10 4K対応
3,180円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY6J2LW/
書込番号:22481740
![]()
5点
サンディスク、東芝、トランセンドを使っています。
コスパはトランセンドですかね。
パナソニックも良いと思いますが、価格は高めでしょうかね。
4Kだと高速モデルを選べば大丈夫だと思います。
U3クラスを買えば大丈夫だと思いますね。
書込番号:22481756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>菫っちさん
自分もサンディスク、東芝、トラセンドですね。
速度は書込90MB/sがほぼ最高速度じゃないでしょうか。
サンディスクは並行輸入品が安いので購入していますけど、今の所は偽物に当たったことは無いです。
購入後はベンチマークテストをやった方がいいと思いますよ。
書込番号:22481767
2点
純正一択です。 多少高くても色々な意味で純正が一番安心です。
4K動画を撮るのなら UHS-I U3(UHS Speed Class 3) 対応品を選んでください。
書込番号:22482385
2点
みなさん早速のご回答ありがとうございます!
高速、U3モデル、なおかつ純正が間違いないとのことで、2種類のSDXCカードをポチりました。
カメラ関係は一匹狼で、身近に詳しい人がいないのでこちらに相談して良かったです☆
わからないことがあったらまた質問させて下さい。
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:22482901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
こんばんは。
本日GX7MK2からGX7MK3に変更しまして、色々セッティングをしております。
GX7MK2では傷防止と雰囲気を変えたくてネットで2,500円程度で売っているGX7MK2用のボトムハーフケースを使っていましたが、もしかしてと思いはめてみた。
ちょっと隙間は出来ますしバッテリーは取り出せませんでしたが一応使えました。
モニターもちゃんと動かせました。
GX7MK3用のボトムハーフケースは結構高価なのが多いのでこれはアリかなと思いました。
小ネタになるかどうか分かりませんがご報告します。
書込番号:22466870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
義父が所有していたフィルムカメラにも革ケース装着していました。
たしかPEN だったような気がするのですけど。
GX7シリーズらレトロチックなデザインですからハーフケースが似合うと勝手に思ってます。
書込番号:22467051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<同じく参考までに>
LX100ですが・・・似たようなケースをアマゾンで2300円にて購入しました。
安いですが、値段相応です。
外観がプラスチックチックしていて手触りが極めて不愉快なので使ってはいません。
さらに悪いことに、専用なのにフィットしていません。ぶかぶかのズボンをはいたような感じです?
ただし、内張はとても良い仕上がりなので、保護用としての機能は十分あります。
書込番号:22467110
2点
>杜甫甫さん
LX100用もあるのですね。
ハーフではなくフルなのはいいですね。
格好よく見えます。
私のも見た感じは合皮なので質感は少々ですが値段が安いのでよしとして今後も使ってみます。
書込番号:22467139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何かしらカスタマイズしたくなるデザインですよねぇ。
私は過去GF1、GX1、GF7、GX7mk3と使ってきましたが
GF1は純正ケース付けっぱなし。
GX1はサードパーティのケースを染めQで色を塗り替えて遊んでいました。
GX7は純正ケース買ったものの、裸の方が握りやすくて殆ど使わず終い。
GX7mk3は、発売記念キャンペーンの特典で純正グリップが付いてきたのでレザーケースは買っていません。
レンズによって付けたり取ったり。
自己満足ですが楽しいですよね。
書込番号:22467147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カタコリ夫さん
歴代カメラにケース、どれも素敵ですよね。
特にご自身で塗りかえていったGX1については愛着がかなりあったように思います。
GX7MK3の純正もよいけどサードパーティで作って欲しいなと思います。
私、DIY 苦手なので塗るとかは厳しいですね。
書込番号:22467239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>手三里さん
純正のボディケースは、
MK2用は本革でしたが、MK3用は人工皮革になっちゃいましたよね。確かその分値段も安くなったはず?ですが、いずれにしても そのままバッテリー交換はできません。
出来れば本革でしかもバッテリー交換がそのままできるモノが良いですよね。サードパーティでそういうのはそれなりのお値段なんでしょうけど(笑)
今使ってる純正ハンドグリップも、装着したままバッテリー交換は出来ません。USB充電が出来るようになったとはいえ、そもそもバッテリー容量も少なく交換頻度が高いモデル。純正ならそこら辺考えて欲しいですね。
ただ、歴代の純正ボディケースはどれもバッテリー交換不可、、、(笑)
書込番号:22468884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カタコリ夫さん
純正品のボディケースは歴代バッテリー交換出来ないのですね。
GX7MK2の安価なサードパーティ製のは出来ていたので便利でした。ただGX7MK3にはちょっと引っ掛かりがあって今のところ開閉出来ません。少し調整出来たらと思ってます。
この機種はバッテリー容量が少ないからバッテリーを複数お持ちの方はやっかいですね、ケース。
でもおしゃれに見えるからケースは好きです。
書込番号:22469419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















