MDR-1AM2 のクチコミ掲示板

2018年 3月10日 発売

MDR-1AM2

  • 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
  • ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
  • 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

MDR-1AM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月10日

  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1AM2」のクチコミ掲示板に
MDR-1AM2を新規書き込みMDR-1AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

低音の厚みが欲しい人へ

2023/11/08 14:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:2件

zx-707に直挿しで使っています。
Nobunaga Labsの新発売OFC錫メッキ8芯ケーブル、黒龍と併用しました。
解像感はそのままに、中低音の厚みを上げてくれるのでめちゃくちゃオススメです。

書込番号:25496718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/08 19:13(1年以上前)

私もZX707直指で
付属バランスケーブルで聴いてます
ケー変えて変化があるかまでわからないので
付属バランスケーブルで十分です私は

書込番号:25496984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1AM2用MMCXアダプター作ってみた

2022/04/17 22:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

MDR-1AM2用MMCXコネクター

MDR-1AM2用MMCXコネクター

以前標準的なMMCX化アダプターは作りましたが、1AM2とは極性が
違うので、別途1AM2用を作ってみました。

標準のは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7722/#24685051

1AM2用は、端子の径も細いので、ある程度プラグを選ぶ必要が
あります。直径5mm程度で深さ3.5mm位あります。

今回使ったのは、
https://ja.aliexpress.com/item/32985601915.html
お手頃価格で見た目のそこそこ良いと思います。

書込番号:24704894

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

2022/04/17 22:45(1年以上前)

ちなみにお気に入りのピンクケーブルは使えます。

アルミカバー径は6.5mm位ですが、カバーが外れて中の樹脂モールドは
径5mmです。

書込番号:24704909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

超初期インプレ

2018/03/09 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:1934件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

とりあえず8日に手に入れたので簡単にだけ書いておきます。
エージングほぼゼロなので音は完全に参考程度にしてください。
一応手持ちの1Aとも簡単に比較します。

【装着感】
とても良いです。
既に試着試聴レビューで書いた通りですが、1Aから結構変わっています。
まずはパッド、これが深さは深いままですが広さがやや萎んでおり、耳を覆えるが無印比較では狭く感じるパッドです。耳周りの快適さは1Aのほうが上でしょう。
それと側圧、これも1Aはほわぁっと包むような緩い側圧と柔らかいパッドで快適でしたが、M2はシュッと、というかキュっとというか、緩いには緩いが普通の側圧に。近づいた感じです。
頭頂部は初期状態ではやや水平方向感があり、気になったので曲げました。後述の理由も含めて。
長さの調整アームがやや短くなり、1Aでは余裕があったのがM2ではギリギリでやや窮屈感あり。しゃらくせぇ!ってことでヘッドバンドの真ん中を思いっきり「へ」の字に曲げることでこの窮屈感の改善に成功しております(再販を考えなければオススメ)。おかげでまたアーム全開でなくとも行けるようになりました。

そして気になる重量ですが、実測で183グラム、既に軽い公証値より軽いとは恐れ入った。というか1A(225グラム)から何をどうやってここまで重量を落としたのか、凄いとしか言えません。

総合的に見ると、ほわぁっと緩やかに包む1Aに対して圧倒的軽さを武器にシュッっと吸い付きフィットするM2といった感じの対比です。重量以外の面ではQC15とQC25の変化の差のような感覚でした。
どちらも装着感星5つに相応しいモノですが、後は好みの差でしょうか。耳周りは1Aのほうが好きですが、軽い点はやはり明確にメリットとして感じます。
軽いは正義。QC25の205グラムさえ上回る軽さでこの耳覆いは素晴らしいですね、次の目標はAE2の140グラムでお願いしますソニーさん。
(というか10Rの装着感でこの音の傾向のものをあの時点で出してても良かったのでは)

【音質】
これは先ほども申し上げた通りエージングゼロなので参考程度で。
バランス接続できるDAPは持っていないので、ミニプラグのケーブル(嫌な事にリモコン付)での感想です。
低音は1A比で締まり、硬質感が出て、やや減り、全体的に1A比で好みの方向性へ。
高音は今現在やや痛めで、サ行も刺さり気味です。ソニーショップの試聴機で20日ほど前に確認した際はここまで痛いと感じることは無かったので、とりあえず100時間程度のエージングを済ませた段階でどうなるかを気にしておきたいと思います。
マイルドで滑らかだった1Aから一転、今の印象ではピンと張ったクリア感があります。ハイレゾ商法を展開する中でなら、クリア感のある「流石ハイレゾ!」みたいに感じさせる音のほうが良いのでしょう。

いずれにせよゼロ状態でうだうだ言っても始まらないので一旦この辺で。


【その他】
おまけですが、発売記念キャンペーンということでmoraのポイントが1080pt分プレゼントされるプリペイドカードがついてきました(ヨドバシカメラにて購入)。これはちょっと嬉しいです。ハイレゾ音源2曲分ですね、早速使わせていただきました。

【総評】
ソニーの装着感の意地を見せた感じがします。1Aは良かったのですが、その後発売されたソニーの機種の装着感はいずれも劣化していたので、やっと戻ってきてくれたという印象です。
ちなみにZX770BNの後継機も装着感は良かったです、そりゃZX770BNの後継機なんだから当然ですが。

現在1Aが2万円を切っています。1Aの時のレビューで「現状2万7千円は明らかな割高、2万円を切った辺りからはそれなりに買いな音質ではないでしょうか。」と私は書きましたが、今まさにそれが現実に。今お買い得の1Aを買うか最新の1AM2を買うかは悩む方もいそうですね。

書込番号:21660502

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 αcafe 

2018/03/09 10:41(1年以上前)

>シシノイさん
はじめまして。ご購入おめでとうございます。

教えて頂きたいのですが、1A比でヘッドバンドからハンガー部の
きしみ音は1AM2ではないのでしょうか?

1Aではちょっと頭を動かしたらきしって嫌な音が
外から聴こえてくるのが現状不満点です。

書込番号:21661055

ナイスクチコミ!6


L4ches1sさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/09 15:50(1年以上前)

きしむ音はあまりしないイメージです。
家の中で聴くための物と思っていますので、あまり動いていませんが…
サイズは普段通勤中1000Xを最大にしてつかっていますが、
そのサイズの頭では結構ぎりぎりで耳に被さる程度です。
気になる方は店頭で試した方が良いです。

書込番号:21661647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/03/09 23:34(1年以上前)

>えみやすさん

ご質問の件、手元で確認しましたがM2に関しては特に軋み音はありません。
1Aは確かに言われてみると「クォ」って感じの音が首を振るとしますね。それと比べてもM2についてはと軋みの無さを感じます。

書込番号:21662715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 αcafe 

2018/03/10 09:25(1年以上前)

>L4ches1sさん
ありがとうございます。
参考になります。

>シシノイさん
試して頂き、ありがとうございます。
軋みがないって事で買い換えるか
買い増しか、まだ迷い中です。

今日発売日で休みなんで、店頭で視聴してきます。

自分好みの音かどうかは、視聴する
ヘッドホンが、どのぐらい
エージングされてるかどうかなんですけどね。
こればっかりは、買って自分で
エージングしないと分からない(泣)

書込番号:21663510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 αcafe 

2018/03/10 22:23(1年以上前)

>シシノイさん
>L4ches1sさん
今日、ソニーストア大阪に行って
視聴してきました。

WM-ZX300とキンバーケーブル持参。
手持ちの1Aと聴き比べして私的には
1AM2の方が好みの音で、頭と耳にもぴったり
でした。1Aで不満点だった、軋みもせず
2時間悩んで、eイヤホンで1Aを買取り
してもらって、ソニーストアで1AM2を
5年ワイド保証を付けて購入しました。
金額は3万663円でした。買取り金額が
6千円と別の使っていないイヤホンと
合わせて7千円。実質2万3千円ぐらい
でした。moraの1000円も貰いました。

現在、エージング中ですが、ソニーストア
の担当された方も、エージングしたら、1A
と同じく低音が強調されると話されてました。

インピーダンスの違いがどうでるか。
1Aは 24Ω
1AM2は16Ω
エージングが終わる頃に評価したいと思います。

書込番号:21665536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/03/14 01:36(1年以上前)

ひとまず現状エージング70時間経過。
初期に感じた高音やサ行の痛さは10時間超えた辺りで収まっていき、今は不快になるような音はあまり出しません。
間違ってもあの最初期の音でこのヘッドホンを判断しないでほしいですね、具体的にはこのスレの最初の私の書き込み段階です。

音は整った音、という印象で、まろやかだった1Aからは随分違う音になっています。
1A用に買っていたソニー公式のリケーブルを使うのもよさそうですね、1Aでもそうでしたが色々と良くなります(詳しくは正式レビューにて)

装着感については最初の書き込みから特に変化ないですが、装着初期は1Aのほうが装着感は良く感じると思います。パッドが馴染み始めるとM2の本領発揮となる感じ。本当の長時間使用した際は1AM2の軽い重量は生きてくると思います。

それではもう少し鳴らしこみ、じきに正式レビューしたいと思います。

書込番号:21673920

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

ソニーストア銀座で只今試聴中です。体験したレビューを書かせていただきます。私は、前機種MDR-1Aを2年ほど使用して参りました。

まず、本製品は既に言われている通り、前機種1Aと比べ中高音が前面に出され、低音は引き締まった印象を感じました。

イメージとしては、ボーカルの音はよりはっきりとし(鮮明になった、というよりかは単に大きくなった)低音は「ボンボン」から「ドゥンドゥン」に変わりました。

ソニーストアでの展示品は、スタッフさんの話によればエージング時間は数十時間程度だとのことです。
箱出しからそのまま展示したわけではないが、数百時間も鳴らしてはいないそうです。今、展示から2,3日経ってるので賞味40〜80時間といったところでしょうか。スタッフの方も仰ってくださいましたが、またソニーストアに行って聴いてみると変わってくるものもあると思います。

重さに関しては、感覚として100Aと同等の軽さになりました。私としてはあまり気になりませんでしたが、即圧が相対的に強まったのでその分相殺されて、「ヘッドフォンを付けてる」感じは1Aとそんなに変わらないような気がしました。

また、1Aからスイーベル機構の静粛性がより増し、「ギシッ」という音がしなくなりました。これは、特に仰向けになって視聴した際などに、より感じてくる思います。

デザインはシームレスに繋がった造形をしており、1Aよりも一回りコンパクトになったような錯覚に陥ります。イヤーパッドも縫い目がなくなり、フィット感が増しましたが、即圧が強まった分良くも悪くもよく耳に食いつきます。

音質に関して総合的なお話をさせていただきますと、やはり解像度が増した印象を感じました。低音は決して弱くなったのではなく、中高音の出番を取らないようにしっかりとした出方に変わったな、といったところでしょうか。恐らく、1Aの時には相対的に弱かった中高音がハッキリとしたことで、曲全体の音の存在感が増した為であると思います。

しかしながら、こちらは1R→1Aの時に見られたようなモデルチェンジ型ではなく、商品としての方向性や音の傾向の癖を減らし、聴きやすくしたタイプの商品である、という解釈の方が良さそうです。スタッフさんの話を聞く限り、ソニーとしてもこの商品をフルモデルチェンジのような位置付けで売ろうとしているわけではなく、一つのマイナーチェンジ版的な印象を、個人的に感じました。

しかしながら、長らく1Aを愛用していた私から見ても非常に興味深い商品であると感じました。今の1Aに不満の方、ガタが来て買い換えたい方、これからハイレゾヘッドフォンを手に入れられる方など、それぞれにオススメ出来る商品であると感じました。

同時に、わざわざ3万払うほどの性能向上は見込めませんから、あくまで試聴した上でのご購入をオススメいたします。繰り返す通り、大きな性能向上は果たしていませんから、例えばWalkmanのA10→A40みたいな結果を期待されている方は、きちんと試聴してから選んだ方が良いですよ。イメージとしては、私がかつて組み合わせて使っていた A10→PHA-1Aの変化に近いな、と感じました。音が良くなったというより、整ったといった感じです。

書込番号:21624187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

2018/02/23 23:40(1年以上前)

重量について聞きたいのですがよろしいでしょうか?

1AM2は100Aと同等の重さということですが、1AM2は187g、100Aは220gと公式に表記されています。

なので30gほどの違いがあっても、あまり感覚は変わらないということでしょうか?

結構軽い軽いと聞くのですが

書込番号:21625205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/02/24 00:08(1年以上前)

>16mt19さん
確認致しました。私の情報不足でした。記憶が薄れて「100Aは1Aより軽かった」という錯覚に陥っていました。
実際、100Aは1Aとほぼ同じ重さですからそれは有り得ませんね。

今回私が持ったところ、とても軽く感じたので他の方のレビューと同様、それなりに軽量化されているものとお考え下さい。
誤解を招いてしまい申し訳ありません

書込番号:21625306

ナイスクチコミ!2


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

2018/02/24 12:57(1年以上前)

すいません、なんか揚げ足とりみたいになってしまって‥‥
ただしっかりと軽量化はされているようで安心しました。

1AM2はソニーのヘッドホンで1Rシリーズ以来久々に気になっているものなので、レビューとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21626453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

試着試聴レビュー

2018/02/21 21:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:1934件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

本日ソニーストアで簡単に試着試聴してきましたので備忘録替わりに書き込みます。
音はエージングゼロでしょうから参考までにどうぞ。
NW-A35からの簡単な試着試聴です。

【装着感】
これは好印象、良いです。随分軽量化したのにパッドは十分な広さを確保されておりました。
頭頂部や側圧も問題なし。ただ、1Aよりもやや側圧は増えたのかな?まあ手持ちの1Aがこなれすぎているのも否めませんが。
ヘッドバンドが短めになったようで、そういった窮屈感は1Aよりも感じます。ここが最大の不満点かつ1Aから落ちた唯一の点です。
後、1Aのホワァっと包むような装着感は消えて、ピタッっと軽さが全体に吸い付くような感覚に。
丁度BOSEのQC15からQC25になったときの装着感の変化の感覚に似ておりました。
重さは1AM2のほうが優秀で、窮屈感の無さは1Aかなぁ、まあ長期使うと印象も違ってくるかもしれませんが今のところです。

【音質】
これは好みの方向性へ。1Aのレビューでは低音は1RMK2のほうが好きだったと書きましたが、1AM2では比較的好みの低音が出ております。
1Aほどの柔らかさや音圧・重みがなくなり、1A比で軽く、締まり、適度に鳴りました。
1Aの際に客から相当言われたんでしょうね、流石にそこは合わせてきたなという感覚です。

個人的に最大の不満点はミニプラグがリモコン付きのものしかない点。バランス接続用のケーブルは標準で同梱されているのですが、私のようにポタ環境は簡単なものしか用意していない人間にとってはリモコン付きのみのミニプラグのみ付属は残念でなりません。

まあ装着感が良いのは確認できたので今作も買うことは決まりました。想像より発売が早かったのが嬉しく、今から楽しみです。

書込番号:21619769

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1AM2の満足度4

2018/02/22 22:30(1年以上前)

>シシノイさん


私も早速ソニーストアで聴いてみました。

確かに軽くなってます。1Aユーザーが持ってみれば軽さは明らか。ふわっとした装着感は相変わらずですが、質感は微妙かなぁ。

1Aはかなり低音が豊かなヘッドホンでしたが1AM2はやや締まった低音です。ZX300だと低音がたっぷり過ぎて違和感を覚えましたが、1AM2はまあ元気な低音だなくらいになっています。

1Aで不満だったプラスチックの箱鳴りのようなモワっとした感が抑えられ音がすっきりした印象です。ピアノ曲を聴くとはっきりわかり、低い音がスッキリしています。高音もクリアで1Aユーザーには魅力的な新機種ですね。3月になってストアのキャンペーン期間になったら予約しちゃおうかな・・と思っています。

付属のケーブルはやはりイマイチでキンパーケーブルにすると明確に差が出ます。キンパーまで行かなくてもMUC-S12SM1クラスのケーブルを最初から付属してくれたら印象も変わるのに・・・というのが残念です。

書込番号:21622573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/23 01:22(1年以上前)

>シシノイさん
こんばんは。
いつも私が気になる製品のレビューでお名前を拝見しており、冷静でポイントをしっかり抑えたレビュー内容をお書きになる姿勢を尊敬しております。

私も1RBT有線運用→1Aと乗り継いで来ましたが(今は1Aも手元にはありませんorz)、にょろにょろ♪さんが高音についても言及しておいでですが高音の印象は如何でしたか?

個人的な音の嗜好は低音よりも高音の伸びやか煌びやかさに次いで解像感を重視するタイプで、それ故いま手元にあるヘッドホンは(当機と価格帯はやや離れていますが)ATH-SR9のみです。

各オーディオ情報サイトの試聴レビューによると1A比で中高音域のクリアさについて特筆しているものが多いように感じますが、やはりユーザー目線でお聴きになった方のご意見ご感想に勝る物はなく……。<(_ _)>

あ、ちなみに運用想定はZX300です。念の為。

(そりゃあ自分で実際に試聴する事に勝る物はありませんけれども。汗)

書込番号:21623021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/02/23 07:32(1年以上前)

>にょろにょろ♪さん

にょろにょろさんも聴いてこられましたか。今回のM2なかなかよさげなものが出ましたよね。
ケーブルの件はまさにその通りで、ソニーの至らなさの部分かなと思います。



>うるてぃまらてぃおさん

こんにちは。
SR9はまさしく高音が綺麗ですからね。リケーブルによって更に解像度が高まる様は聴いていて楽しいです。

さて、1AM2の高音ですが申し訳ありませんが現状では特に何か言えることがございません。
というのも、そもそも21日がまさに試聴機展示初日でエージングはほぼゼロ、かつ短時間の試聴で、目的のメインはほとんど装着感の確認だからです。
1Aも持ち込んでおりませんので、直接比較も出来ておりません。そういうのは全て買って、エージングが済んでから家で行おうと思っております。

「音は参考程度に」と書いたのはこの辺りが理由でして、今のところこちらからお伝えできることが最初の書き込み以上は無い状況です。

ただ、「1」シリーズは総じて低音寄りでして、今回も例外ではありません。
また、煌びやかな高音を狙ってくるような思想のシリーズでもないので、一定以上のクオリティの高音は出てくるかもしれませんがSR9のような特徴ある高音や、うるてぃまらてぃおさんのおしゃる「伸びやかで煌びやか」な高音はこのシリーズにあまり望むものでは無いかなと思っております。

いずれにせよ発売されてからでも良いので一度聴いてみて下さい。私も買った後はもう少し1Aとの詳しい比較も書こうかと思っております。

書込番号:21623251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/23 08:13(1年以上前)

>シシノイさん
確かにSONYのヘッドホンとaudio-technicaのヘッドホンでは当然ながらそもそもの設計思想からして異なっている訳で(優劣の問題でなく)、高音がどうのこうのといった単純比較は難しいですね(特にSONYのリスニングヘッドホンは昔からどちらかと言うと高音よりは低音を重んじる傾向があるようですし……)。

シシノイさんの仰る通り自分の耳で確かめる他ない事でなんとも愚問でしたね。失礼致しました。にも関わらず丁寧なご返信を頂きました事に感謝を申し上げます。<(_ _)>

まさに百聞は一『聴』にしかず、とはこの事ですねσ(^_^;

有り難うございました。なるべく早い内にソニーストアへ行かなければ……。

書込番号:21623313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1AM2」のクチコミ掲示板に
MDR-1AM2を新規書き込みMDR-1AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1AM2
SONY

MDR-1AM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月10日

MDR-1AM2をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング