EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 40 | 2018年3月22日 10:19 |
![]() |
13 | 6 | 2018年3月21日 01:09 |
![]() ![]() |
45 | 18 | 2018年3月21日 02:31 |
![]() ![]() |
73 | 32 | 2018年3月28日 05:36 |
![]() ![]() |
118 | 28 | 2018年3月13日 23:51 |
![]() |
756 | 122 | 2018年4月3日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めまして。
この度、新しいカメラの購入を考えています。
以前は7Dを使用し、その後5D mark 3に乗り換えたので持ち出す機会が少なかったので
本体、レンズ、スピードライト、付属品等をすべて売却し今は何もない状態になりました。
7D mark 3の発売日がわかれば待とうかと思いましたがいつになるかわからないし、
ソニー α7V+ドコモのポイントキャッシュバックに思わずポチっとしそうになりましたが
たまたま見てたヤフーショッピングでkiss Mが
商品の合計金額 : 71,442円
送料:0円
通常ポイント:3,570ポイント
期間固定Tポイント
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!:2856ポイント
Yahoo! JAPANカード会員特典:714ポイント
アプリで買うと!ポイント毎日2倍:714ポイント
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]:2856ポイント
合計獲得予定ポイント(通常ポイント含む):10710ポイント
っと言う価格になったので思わすポチっとしてしまいました。
EOS-Mシリーズ用のレンズのラインナップが非常に少なくすごく悩んでいますが
マウントアダプタEF-EOS Mを使い
ズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと単焦点レンズ シグマ 30mm F1.4 DC HSM
の2本立てで行こうかと考えています。
まだkiss Mは発売してないのでこの機種ではわかりませんが
他のミラーレスの場合でもマウントアダプタを使い上記のレンズのAFスピードや性能を活かすことは出来ますか?
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]とほとんど変わりませんか?
またシグマのレンズは動作しますか?
今まで大三元や小三元を数本所有していましたが再度、買うつもりはないです。。。
たぶん。。。きっと。。。しばらく。。。かわない。。。かなぁ??
5D mark 4も欲しいけど買わない。。。
他にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
4点

数々のご意見ありがとうございます。
とりあえず本体はポチっとしてありますのでこれで決まりとして
レンズがないと何もならないので
おすすめして頂いた評判の良いEF-M 22mm F2をポチっとしようと思います。
ズームレンズはこれから模索して決めたいと思います。
書込番号:21687942
0点

Mだって動く前からAF合わせれば、飛び出しなら撮れる! |
来るのが分かっていれば置きピンで |
10秒待った甲斐があった。゚(゚´ω`゚)゚。 |
タムキューを等倍で使わない贅沢(ただ、MやM2じゃ露出シミュレーションに問題がガガ) |
スレ主様、失礼。。。
>Southsnowさん
逆です。
出て来た写真にしか興味が無い私に言わせて貰えば、カメラはただの箱です。
カメラはカメラにしか出来ない仕事(AFや高感度、センサーサイズによるボケ)をしてくれれば良い。
だから、動き物でも横移動や、来る場所が分かっていれば動く前からAF合わせたり、置きピンで対応すれば良い。
KissMどころかMやM2でもある程度の動体撮影自体は可能です。
対応出来ない飛んでる小鳥を撮るとか、急に飛び出したモノ(野鳥に限らず)AF合わせるとかが無理な被写体に出会って、泣く泣くM2からX7を経由して80Dを購入しました。
よく考えて下さい。
昔はもっと貧弱なカメラで、プロはMFでも何でも使って撮ってた筈です。
だから私は写りさえすれば一眼レフと同じ画質だと信じて何でも撮ってました。
そんな私から言えばKissMなんてただの飾りで、レンズが全てです。
キャノン自身もレンズの宣伝で「撮りたいを叶える」とか言ってますね。
ファインダー?トイレットペーパーの真でも液晶に押し当てれば良い。
(真夏炎天下の砂浜で真剣に検討しました)
結局、新機種ってのは快適さの為にあるもので、表現の幅という意味ではレンズが本命です。
>おりっちゃん♪さん
そんな訳で(?)
欲しいと思ったレンズは貪欲に。
足りないと思った性能があったら(お金がないなら最低限で)ボディ買い替えなされ☆
書込番号:21687972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パチパチパチパチ(拍手♪)
注:>nshinchanさんはヘンタイでは有りません!
書込番号:21687989
1点

キャノンのミラーレスの先輩(?)としてアドバイスするなら、バッテリーは驚くほど持たないです。
(過去に一眼レフ持っていたなら尚更)
シャッターユニットはエントリーなので連写を多用すると一年経つか経たないかで壊れます。
(是非に長期保証推奨。まあ、動体撮影にミラーレス使いまくるのは少数派なので無視しても良いです)
22mmF2と11-22mmF4-5.6はミラーレスならではの最短撮影距離なので是非揃えましょう。
書込番号:21687990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さん
ありがとうございます(?)
もう少し80Dじゃ無いと撮れなかった写真が揃ったらレビュー予定です。
今のところ、ミラーレスに可能性を感じつつも、現状これがベストなんだろうなぁ。。。と感じてます。
書込番号:21688009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6084さん
そういう経緯で褒められたのですねw
でも、それなら私の中で一番の写真も未だにタムロン600mm買った後より、一眼レフに乗り換えた後よりもMの写真だと暴露しませう!!
X7+純正300mmズームでやっと並んだかな?って程度ですよ。。。
書込番号:21688032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は結構道具オタクで、特に自分で買ったモノには容赦無い批判をしますが・・・
ソニーのα6000はメーカーのサイトが言う程の動体撮影性能は無く、ボロクソ批判しました。
でも、私はへそ曲がりなので、その裏で、α6000での動体撮影には沢山取り組みました。
シャッターはまだ壊れていませんが、ファイルナンバーは何巡したのか分からなくなりました。
ある意味、使いにくいお道具で精進すると、後々楽になると思っています。
写真はα6000による同じくキメラゲームvol.3です。(マウントアダプタでは無く純正の玉ですが)
書込番号:21688092
3点

道具オタクじゃあ無いです。
ただ、当初の私が最速でも旅客機を望遠で撮るつもりでM買ったのに、旅客機の待ち時間にメジロに出逢ったのが全ての間違いで。。。
でも、ダメな機種に自分が鍛えられた感じは分かります。
タイミングの合わせ方とか、そういう感覚はあの頃鍛えられた感じがあります。
(何でしょうね。本来無茶なのをボディ性能を最大限に引き出して何とか撮るっていう。。。)
もうね。ミラーレス。それも当時でも後々調べればAF最遅のMやM2に超望遠とかネタでしか無いですよ。でも私はお金もなかったけど買っちゃったので、大真面目でした。
書込番号:21688170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントアダプターはMシリーズでは制限多くて劇遅だから期待できない。
書込番号:21688339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分ならキャンセルして、考え直してから何を購入するか考えます。
発売前なのでキャンセル出来るはずですが。
EFレンズ使用するなら、kissX9もありなんじゃないでしょうか?
書込番号:21688881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点はいいとしてアダプターを使用してまでEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを使うのか・・・
KIssMのキットレンズを考えないのか不思議です。
それに、過去の経緯から
Kiss Mを購入してもまた使わなくなるのでは?
書込番号:21689012
1点

5D3は熱が冷めえ手放した訳ではありませんよ。
今でもカメラは大好きでスマホで子供の写真等をカシャカシャ撮ってます。
でもスマホは起動やシャッタースピードが遅かったりして物足りない状態です。
Kiss Mを選んだ理由は
@新しい
A連射ができる
B最新画像エンジンDIGIC8
C測距点が多い
D瞳AF
Kiss Mには5D3と同じレベルの事は全く求めていません。
到底そんなこともできませんが。。。
所有スマホ以上であれば良いのでX9でもいいかもしれませんが
ちょうど新しいカメラを探してた時kiss Mが発売ってあったので
印象強く残り別の機種は目に入ってこなかったのが現状になります。
レンズを選んだ理由は
@将来用の資産になる
↑7D mark 3が発売したときに使えるかな?って感じで選んだのですが
皆様の意見を聞いて素直にEF-Mレンズを買おうかと検討中です。
書込番号:21689234
3点

18-150買うと他のレンズ要らなくなるから、荷物減らしたい場合は買ったほうが良いと思う
書込番号:21689985
0点

ボディはキャンセルして
EOS Kiss M・EF-M18-150 IS STM レンズキットと
M22mm F2 STM の単体購入がいいんじゃないでしょうか
近いうちに M32mm F1.4 STM が出るみたいですが
いつになるか定かでない
書込番号:21690407
0点

普通はレンズキットの方が安いはずですけど
今回は本体のみ+m18-150にしてもレンズキット(m18-150)にしても
値段に差がないから代える意味がない気がしますが
あるとしてもキャノンの購入キャンペーン位でしょうか?
何か他にメリットはありますか?
書込番号:21690540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>値段に差がないから代える意味がない気がしますが
あ!ホントですね
申し訳ない
確認不足でした
書込番号:21690774
0点

ご購入おめでとうございます。
随分、お得に購入されたみたいでよかったですね。
私も昨夜、我慢できずにポチりました。
下取りの関係があり、老舗のカメラ屋さんにオーダーしました。
ちなみに、嫁に出すのはM2とM3ですw
eosMは初代、M2、M3と使ってきましたが、用途はスナップがメインです。
今回の進化でいいなと思ったのは、AF系、特に瞳AFですね。
レンズはマクロと便利ズーム意外は一通り使ってます。
アダプタは過去に買って、50mm単焦点を付けて使いましたが、今は両方とも手元にありません。
せっかくのコンパクトなMのよさが、なくなってしまうのが大きな理由です。
レンズの中古もタマ数豊富なので、ご予算に合わせて揃えていかれてはと思います。
オススメは22m単と広角、望遠ズームは今までAF遅さの問題で使いにくかったところもありますが、今回のKISS版でAFが決まるようなら、こんなにコンパクトで写りのよい望遠ズームもなかなかないと思います。
書込番号:21691720
1点

ふむり。
7DV迄の繋ぎとしてKissMを選択したと。
ミラーレスとしてでは無いなら、私がMを買った理由に近いかも知れません。
(野鳥にさえ出会わなければ、当時の考えは間違って無かったんですが。。。)
と言うのは、MはEF-M、(純正マウントアダプター経由で)EF、EF-Sと言う3つのマウントを一台で使えるレンズの選択肢が最強のカメラだと思ったからです。
動体撮影にさえ使わなければ、ミラーレスとか一眼レフと言うのに拘らなければ、この考えは間違ってない筈です。
書込番号:21693839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日限定、お得?情報
ヤフーショッピング で
大決算 プレミアム会員セールにエントリーして
ケーズデンキでkiss Mボディ(71442円)を購入すると
Tポイントが14280ポイントつきます
さらにソフトバンクユーザーは+3570ポイント付きます
※プレミアム会員、ヤフークレジットカード決済した場合
すぐに発送になるかわかりませんが
注文をキャンセルして頼み直そうかな。。。
発売直前でボディの価格が少し下がってきましたね(^^;
書込番号:21694519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ていうか最初からこれを買うことが前提の話なら
わざわざアダプターまで別買いして
資産ないところにデカイEFマウントレンズを買わなくていいのでは。
より安く買いたいくらいならアダプターはムダでしかないし
結局これを買う最大の意図は小さく軽く持ちたいなのだから
本末転倒な話に見えます。
確かにカメラは色々な条件がトレードオフになること多いですが
結局一番重視するものを最優先させてシンプルに考えれば
レンズがもう少し豊富なMFTにでもなるような気がするんだけど
書込番号:21694878
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
>赤色矮星さん
望遠に特化したってことはないでしょうけど、そもそもAPS-Cなので望遠には向くと思います。
望遠系のレンズをお安めで組むことが可能になりますよね!
書込番号:21686182
0点

Kiss Mの4kもドットバイドットですよ。フルフレームならα7RV、α7V、G9、GH5、D850です。
書込番号:21686445
5点

静止画Mというのが3840d2656ですけど、これはドットバイドットじゃないのでしょうか?
書込番号:21686722
1点

EOSのWebからです
センサー中央部の画素をクロップした4K(24p)で撮影可能。4K動画撮影時のAFは、コントラストAF。
フルフレームではありません4K UHDTVサイズです
書込番号:21688513
0点

公式サイト http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html に
「センサー中央部の画素をクロップして撮影します。」とあります。
クロップ倍率がどれくらいになるかは、よく判りませんが、普通に写真を撮るよりは望遠寄りになるのは確かでしょう。
それに、上記のサイトを見ると24pのみのようで。
書込番号:21690051
0点

24Pはあまり不満はないんです。安いSD買って余裕がないと感じたらもっと落としたっていいです。
画角だけは妥協できない。
DJIの1インチセンサーが空飛べる世代なのに、これはないだろうと思うけど、キヤノンいったいどうしちゃったんでしょう。
書込番号:21691324
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
今、OLYMPUSのe-pl6を使用中です。コストパフォーマンスに目がくらみ、ろくに調べもせず即購入、遊び倒しました。
特にこれがだめ、あれが不満、ということは(大きなところでは)ありません。
が、EOS Kiss M のCMに目が行き、こちらにたどり着きました。
場面としては、旅行先の風景、自宅の犬を含む動物全般、気に入った植物等多岐(?)に渡ります。
ダブルズームレンズキットで撮っていましたが、「あと少し欲しいなぁ」というところで断念も多く。かといって新しいレンズとなると沼にはまってしまいそうで。
・手に弱いですが麻痺があるので、出来ればグリップのしっかりしたもの(手が小さくても握りやすいもの。e-pl6だと滑ってしまいます)
・旅行によく行くのでなるべく軽めのもの
・(後々の充実に期待してでも)その場に合ったレンズに変えられるもの
・液晶が固定されていないもの(自撮りはしません)
上記が最低条件で考えています。プロになる気はありません。あくまで自己満足の世界です。
予算は(税抜き)15万位でレンズセットだとありがたいです。
スレ違いかもしれませんが意見を頂けたらと思います。
乱文長文失礼いたしました。
書込番号:21676515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lupus_alisさん
デジモノは新しいものが良くね?
書込番号:21676524
1点

新しいの来たらまず試すけど、比較的手が小さい俺が最近持ちやすかったのは、kissMやなぁ。けど、軽い麻痺がどの位のもんかわからへんし、グリップの相性ばっかりは個人によるから。10分ほど中之島のキヤノンで触った限りは、性能面では問題なかったで。あとは店で実際に色々な機種触った方がええと。俺的には、これかパナソニック系が握りに気を使ってるような気がするわ。なんせ実際に触って感触見てみたら?最近のは性能面ではあんまり問題にならへんで。
書込番号:21676558
2点

>「あと少し欲しいなぁ」
は、望遠が足りないと言う意味でしょうか?
E-PL6の望遠レンズは150mm(換算300mm)ですが、kiss Mダブルズームキットの望遠レンズは200mm(換算320mm)なので殆ど同じです。
>後々の充実に期待してでも
と書かれてるので(もし望遠が足りないと言う意味でしたら)望遠レンズの選択肢が無いkiss Mは避けられた方が良いかもしれません。
(パナソニックかオリンパスのカメラがレンズの選択肢は多いです)
書込番号:21676569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダブルズームレンズキットで撮っていましたが、「あと少し欲しいなぁ」というところで断念も多く。かといって新しいレンズとなると沼にはまってしまいそうで。
EOS Kiss Mの弱点は望遠レンズの貧弱さ。EOS Kiss Mに買い替えた場合、今以上に不満を感じると思います。純正マウントアダプターで一眼レフ用のレンズを流用できますけど、ボディに対して大きく重い物ばかりです。
大人しくオリンパス用の望遠レンズを購入したほうが良いでしょう。
>手に弱いですが麻痺があるので、出来ればグリップのしっかりしたもの(手が小さくても握りやすいもの。e-pl6だと滑ってしまいます)
上位のOM-D E-M1、もしくはOM-D E-M5 Mk2にバッテリーグリップを装着したものは如何でしょうか。軽く済ませたいときはE-PL6を持ち歩けばいいんです。
>(後々の充実に期待してでも)その場に合ったレンズに変えられるもの
レンズの充実ぶりはマイクロフォーサーズ機の圧勝です。個人的な見解ですが、一眼レフの時代が終わらない限りEOS Kiss Mのレンズが充実することは無いと思います。それまでは最低限のラインナップでズルズルいきそう。
画質に不満が無いのであれば、今のレンズを活かせるオリンパスかパナソニックのカメラから選んだ方がいいと思いますよ。
それに、必要なレンズを追加購入しましょう。
書込番号:21676597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プロになる気はありません。あくまで自己満足の世界です。
つうか、自己を満足させるって大変だよ。
俺なんか月例の締め切りに間に合わす為に
自己満足しないまま、応募したのが何回か有る。
書込番号:21676737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
手の麻痺というのが気になりますが、大きさや重さは
大きくなってもいいんですかね?
ボディはパナのG7とかいかがでしょうか。
生産終了モデルですが今激安です。たぶんほぼ底値。
http://kakaku.com/item/K0000782624/
私も使っているのですが、しっかりしたグリップがあり
バリアングル液晶で使いやすいです。
PL6よりひと回り大きいですが、見た目に反して重量差は
85gほどと軽微。実物を持つと予想より軽いと思われる
んじゃないかと。
ただしボディ内手ブレ補正はありませんので、そのあたりは
ご承知置きを。
それとレンズですね。
EOS Mのレンズは皆さんが仰るとおり、純粋なEF-Mレンズは
200mm(換算320mm)以上がありませんし、先が見えませんね。
私も今お使いのM4/3系で選ばれるほうがいいかなと思います。
ただM4/3も普及価格帯は300mm(換算600mm)までですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000938779_K0000463666_K0000938778&pd_ctg=1050
150mmをお持ちですので、これ以上なら300mmズームがいいかな。
175mmや200mmではあまり変化を感じないかと。
パナG7は手ブレ補正がないので、レンズに補正が付いたパナ100-300mm
がお勧めになるかと思います。ちょっと重いですけど・・・
ボディはG7の後継のG8もあります。
こっちのほうが手ブレ補正内蔵などいろいろ性能はいいです。
ただしちょっと重くなります。
http://kakaku.com/item/K0000910988/
書込番号:21676798
3点

要るのはこーゆーのでは?
もう少しがどのくらいか分かりませんが
パナソニックの45-200と
パナソニックG8かオリンパスEM1辺りならグリップはしっかり出てますね
EOS KISS Mは…今回は勧めないかな?
でも、欲しいなら買っちゃえー♪
書込番号:21676829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。ちょっと補足(?)を。
>「あと少し欲しいなぁ」
ちょっとずつの不満ですね。一番は望遠です。今の分だと撮り逃すこともちょくちょくあり・・・。
グリップの盛り上がっているところがあと5ミリあれば指か引っ掛かりやすいのに。
現在外付けのファインダーが上部に付いています。と、フラッシュが使えない。何かしらが引っ掛かりやすい。かといって外すと「目」という小さいですけど支点がなくなってしまう。・・・ジレンマです。
カメラ屋さんで300ミリ(?)今より1つ大きなものを持たせてもらったことがありますが、左手だけで全てを支える状態になりました。それが普通なのでしょうか?
>プロになる気はありません。あくまで自己満足の世界です。
自己満足が低いです。何処かに応募しようとかはありません。撮ったものを見返して「うん、ここ行ったな」「雨でも綺麗なとこあったなぁ」程度です。スマホだとなんだかモヤッとするだけで。
書込番号:21676831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lupus_alisさん
望遠に拘るのでしたら、重さも軽減出来るMFT機がおすすめになります。
動体撮影もされるようですので、「空間認識AF」搭載と「5軸手ブレ補正」が搭載されたパナのGX7MK2/GX7MK3がおすすめになります。
書込番号:21676859
1点

d(^_^o) まずはKiss Mが発売されたら店頭で触ってみる!
それをしないコトには次に進まないのでは?
書込番号:21676965
1点

lupus_alisさん
>左手だけで全てを支える状態になりました。それが普通なのでしょうか?
基本は左手で機材(ボディ+レンズ)の重心を下から支えて、右手は軽く
添えるだけという感じでいいと思います。
ファインダーを覗いて撮るなら、目の上をアイカップにくっつけると安定しやすいですね。
書込番号:21677000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

。。。
カメラ変えるよりレンズ沼に嵌った方が幸せですよ?
KissMはレンズ少な過ぎてちょっと高価な(5万円前後)のm4/3レンズであれば簡単に逆転出来る画質です。
あと、CMって。。。
経験で言えば20年くらい前の雑誌の広告でも欲しくなります。
(明らかに今のスペックより劣ると分かってても)
CMの力に惑わされず、冷静になった方が良いです。
書込番号:21677211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょっとずつの不満ですね。一番は望遠です。今の分だと撮り逃すこともちょくちょくあり・・・。
と言う事でしたら間違いなくkiss Mはやめておいた方が良いです(テレ端20mmの差は誤差の様なものなので)
>現在外付けのファインダーが上部に付いています。と、フラッシュが使えない。何かしらが引っ掛かりやすい。かといって外すと「目」という小さいですけど支点がなくなってしまう。・・・ジレンマです。
との事なので、マイクロフォーサーズ(略→μ4/3・MFT)の規格(オリンパスかパナソニック)で、EVF(電子ファインダー)内蔵のカメラを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:21677304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lupus_alisさん こんにちは
>左手だけで全てを支える状態になりました。それが普通なのでしょうか?
カメラの持ち具合は 個人により変わるので 実際にお店で確認し持ちやすいか確認する事が一番ですが
大きなレンズの場合 ボディよりレンズ側をホールディングする方が楽ですし 右手に力が入ると シャッター押す時力が入りすぎブレの原因になりますので あまり力を入れないで支えるような持ち方が良いと思いますよ。
書込番号:21677305
1点

こんにちは。
M5ユーザーです。
基本はマウント変更はしない方が良いとの意見でして、予算があるのならレンズを
買ったほうが、効率的と感じます。オリを選んだ自分の判断力を信じましょう。
以下は個人的な事情ですが
>・液晶が固定されていないもの(自撮りはしません)。
これですよね〜
実はX9のユーザーでもあるのですが、バリアングル液晶の裏返しの収納がいたく気に
いってまして(笑)
お気に入りに初期設定を完了したら、後はSDをフォーマットする時くらいしか液晶は見ません
ので、添付のような状況でまったく不便を感じないどころか便利とさえ思っております。
特に液晶表面の鼻のあぶらによる汚れ・・・イヤですよね〜(笑)
当初、小型が売りのミラーレス機では回転軸が結構な場所取りをする関係でバリアングル化は
無いかなぁ〜と思っておりましたら当機で実現してしまいまして・・・だったらM5でもやれよ!と
思ったしだいです。
M5ボディを4万で売れるのなら、当機を買う気持ちになっております(笑)
書込番号:21677370
2点

新製品だけに評価は分かれてますがチャレンジしてみる価値は充分ありますよ。
もちろん確実性を取るならレフ機の方が無難ではあります。
あと趣味の世界は自己満足というのはまさにその通りで、大半のプロは他人満足の世界ですね。
書込番号:21678128
0点

皆さん本当にありがとうございます。
店頭にある、ホルダー(?手の甲をおさえるもの)が貧弱で頭から抜け落ちていました。
そちらと、薦めていただいたレンズを念頭に置きつつ一度実機に触ってみたいと思います。
他にも教えていただいた機種も、手にとってみたいと思いました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:21691414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
皆さまご教授願います。
現在、5年前に購入したキャノン初のミラーレスのEOS Mのダブルレンズキットを使用しています。AFの遅さと18-55mmのレンズでは、望遠が全然足りないため、X9かKiss M への買い替えを検討しています。
既存のレンズを活かすために、Kiss M のレンズ18-150セットを購入すべきか。
もしくはX9のダブルズームキットを購入すべきか。
使用目的は、主に5歳と3歳の子供の運動会と旅行などです。X9とKiss M を比べる記事や投稿は拝見するのですが、今現在、EOS Mのダブルレンズを所有しているため、そこからの買い替えであれば、どっちがベターかお教えいただきたいです。どのカメラのどのレンズキットを買えばいいかご指導願います。ちなみにカメラは初心者です。今のところキャノン以外は考えてません。
最後の質問で今さらですが、知識不足で申し訳ないですが、EOS Mの初期のレンズは、Kiss M にも使えますよね?
以上ご教授お願いします。
書込番号:21671923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えよりはMにX9を追加(買い増し)で、AF速度は必要ないけど一眼レフは大袈裟って時にMを使うみたいな方が良いのでは?
X9(一眼レフ)にも 22mmF2に写りの似てる24mmF2.8は在りますが、 22mmF2の写りを知っていると代わりになりそうで少し物足りなさを感じます。
書込番号:21672187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジーダ☆さん
>使用目的は、主に5歳と3歳の子供の運動会と旅行などです。
>X9とKiss M を比べる記事や投稿は拝見するのですが、
>今現在、EOS Mのダブルレンズを所有しているため、そこからの買い替えであれば、
>どっちがベターかお教えいただきたいです。
まずいつ欲しいですか?今でしょ、ならX9で、望遠ズームも追加購入。タムロンやシグマの100-400クラスが欲しいところです。
運動会が秋頃なら、もうちょっと時間がありますのでKissMの評価が揃ってから、AFの優秀さなどを確認しつつ、レフ機に行くのかミラーレスで行くのかを決められた方が良いです。
ミラーレス機はかなりAFが良くなってきてはいますので、KISS Mにはかなり期待はしていますが、それも実機が販売されてからの評価になるので、購入が待てるのでしたら、KISS Mへの市場評価やこちらの口コミでの評価が出揃ってからにされた方が良いと思います。
どんなに前評判が高くとも、実機が出てくると、あそこガー、ここがーとか思わぬ使い辛いとこがあったりもしますので、そのあたりの情報がある程度出てからの方が良いですね!
ちなみにレフ機でしたらX9ですか?多少高くともX9iの方がAF優秀ですよ〜
中級機の高性能なAFを採用していますので、今までの不満が解消されると思います!(^^)
書込番号:21672348
2点

こんにちは。
初代Mユーザーです。昨年末にM6を追加しました。
その他レフ機も使ってます。
Kiss Mはまだ出てませんが、M6でもMからだとAFはだいぶ改善してますので、いよいよ運動会等でも実用的なレベルになってきたのかもしれませんね。
ただ、専用レンズの望遠域が弱いので、間もなく上のお子さんが小学校に上がることを考えると、まだレフ機を選んでおいた方が無難だと思います。
もっとも、運動会にどれだけ比重を置くかにもよりますし、年に一度程度ならマウントアダプターでOK!ということなら、Kiss MにEF70-300やEF-S55-250を(マウントアダプター経由で)着けて使うのもアリかもくださいしれませんね。
運動会や発表会等の望遠域を使うシーンを重視するなら、X9iや9000Dの18-135キットにEF70-300やEF-S55-250を追加するのがコスパ的にもお勧めです。
マウントアダプターは不要ですし、18-135は普段公園などへ出かけたときに18-55では短いというシーンをカバーできて便利です。
かさばりますけどね…。
もっとも、M6で18-150でも普段使いなら十分に感じますし、X9i等に18-135を着けるよりもコンパクトにまとまりますので、何を優先するかによって、異なってくると思います。
書込番号:21672364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジーダ☆さん、こんにちは。
園の運動会のみならず、発表会的な行事、普段の生活から遊びの様子、キッズポートレート、などなどお子さんのたちの成長を残す機会はたくさん生まれますから、どの用途にもそこそこ使える性能や機能は確保しておきたいものです。
@お子さんの撮影が目的のカメラにはAFの追従性能の高さが欲しいので、ミラーレス機であるKiss Mは未発売で推測になりますが、デュアルピクセルAF対応のKiss Mの方が有利ではないかと思われます。
A屋内の園行事、おうちでの室内撮影、また日没後の屋外撮影といった機会では、低照度でのAF動作の安定性が欲しいものです。X9のAF測距輝度は−0.5EVから、Kiss MのAF測距輝度は−2EVからで、この差はけっこう大きく、X9ではAFが動作しない照度でもKiss Mでは動作する、というケースもあるでしょう。ただ、日中屋内でしたら、X9でもまずAF動作は問題ないと思います。
B屋内での発表会や行事、運動会などで帽子の庇で顔が暗く写る、などの場合にお役立ちのオートライティングオプティマイザ機能はX9、Kiss M両機に搭載されています。
CX9にはなくKiss Mにある機能として、瞳AFがあります。文字どおり、お子さんの瞳を自動でAF検知してピントを合わせてくれる機能です。どれだけ実用になるのかは、Kiss Mがまだ未発売なのでわかりませんが期待の機能です。
以上から、ジーダ☆さんの用途にはKiss Mの方が向いていると予想できます。
次にレンズですが、運動会では園庭がさほど広くないとしても300mm(換算480mm)は欲しいと私は思います。園児6-7人が入るくらいの大きさでよければEF-M 18-150mmのレンズでもいいのですが、お子さんともう一人くらいがちょうど入るくらいの大きさで撮りたいならば、300mmが欲しいです。園庭が広めならこれでも不足気味に感じられると思います。
EF-S 55-250mmは軽量で写りにも定評がありますが、運動会のような年1イベントは画角優先と考えます。
望遠レンズはEF 70-300mmがお勧めです。EOS Mのセットに付属していたマウントアダプターを介して使うことができます。
標準域は、今お持ちのEF-M 18-55mmと22mm単焦点で十分と思います(もちろんKiss Mにもそのまま使用できます)。18-55mmは現在販売されていませんが、現行の15-45mmよりも良いと評価する人もいますよ。
書込番号:21672383
3点

>逃げろレオン2さん
すみません!
アンチではなく、横入りの質問なんですが、
一眼レフよりミラーレスの方が望遠側にいいと聞いたことがありますが
なぜ運動会はミラーレスより一眼レフなんでしょうか?
やはり動体撮影は一眼レフがいいからですか??
書込番号:21672653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美容師.comさん
オールドミラーレスは、良くなかった。
書込番号:21672733
2点

スレ主さま、横レス失礼します。
>美容師.comさん
>一眼レフよりミラーレスの方が望遠側にいいと聞いたことがありますが
それは初耳ですが。
ご承知かもしれませんが、一眼レフとミラーレス機では測距方式が違います。最新のミラーレス機なら静止した被写体に対するAF性能は一眼レフに肉薄するくらいにまで成長していますが、動く被写体にピントを合わせ続ける能力という点についてはまだまだのように思います。
特に連写で1枚1枚の写真に合焦を求めるなら、現状ではやはり一眼レフに分があるように思います。一眼レフでも合焦率100%というのはまず無理ですが。
最新のミラーレス機、特に像面位相差検出AF方式を採用したSONY機やオリンパスのE-M1Uなら一眼レフのエントリー機相手であれば十分に対抗できるようですが、キヤノンの場合は主力である一眼レフの性能を上回るミラーレス機はなかなか出しづらいのではと邪推しています。
書込番号:21672743
3点

>美容師.comさん
> 一眼レフよりミラーレスの方が望遠側にいいと聞いたことがありますが
確か、それは、レンズ設計の話だった、と思います。一番後ろのレンズをセンサーの近くに置けるから、とか。
ただ、それは、ユーザーサイドの話というより、メーカーサイドの話であって
> なぜ運動会はミラーレスより一眼レフなんでしょうか?
> やはり動体撮影は一眼レフがいいからですか??
のように使う上では、動体撮影では、まだ、一眼レフの方がコストパフォーマンスは良いと思います。
ミラーレスで動体撮影に向いた機種は、やはり、高価です。Kiss Mでも、非常に安い、と言えるくらいだと思います。
書込番号:21672768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジカメの歴史。さん
そうなんですね(>人<)
>みなとまちのおじさんさん
なるほど!
お答え頂きありがとうございます!
やはり動体撮影は一眼レフなんですね☆
>あれこれどれさん
教えてもらったときに話の中で誤解があったのかもしれませんね(汗)
フォーサーズとフルサイズの話で、ミラーレスの方が望遠向きって言われたのかもしれないと、今ふと思いました。
ありがとうございます(>人<)
スレ主様、横入り失礼致しました(汗)
みなさんのおっしゃる通り、運動会には一眼レフがいいようです!
今までのMマウントはkissMに使えますが、一眼レフには使えませんので、アダプターも買って、本機とサブ機両方使えるようにするのが私個人としてはいいと思います♪
余裕があるなら、ミラーレス買い替えでkissMでも、手軽さを考えてファインダーはないけどm100でもいいかもしれません☆
書込番号:21672849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美容師.comさん
返信が遅くなりましてすみません。
良く読んで貰えば分かると思いますが、私の書き込みは焦点距離のみに関してです(もちろん、今の段階ではkiss Mの動体撮影に関してのポテンシャルが分からないのも有りますが)
焦点距離ですが、幼稚園の園庭くらいならテレ端150mmや200mmでも足りるかもしれませんけど(うちの子の場合は135mmでも足りましたけど)、小学校に上がると校庭もかなり大きくなるので、やはり250〜400mmクラスの望遠レンズの選択肢が多い一眼レフの方が、あとあとの事を考えると有利になります。
書込番号:21673000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい加減、そろそろ運動会位は普通に撮れないとMマウントは不味い気がしますので(ネーミング的にも)
多分、行けるんじゃないですか?と…希望的観測を持ってます(初代Mでも不可能では無いです…面倒ですがw)
ただ、発売前ですから
ハッキリした事は言えません
ハッキリした事は言えないので
無難な答えは
キヤノンに拘るなら一眼レフの方が無難でしょう…と、なるかと思います
吾輩はパナソニックのミラーレスでは5年?前位のカメラ(GX1)でも普通に撮れていました
運動会が目的なら中古のX4から後のモデルなら一眼レフとして扱えば(理解して使い慣れていれば)普通に撮れると思います(その前の機種は吾輩が知らないだけです)
↑これが安上がりです
X4にタムロン18-270あたり付けて5万円位じゃないですかね?
一眼レフへの買い替え(買い足しなら別に良いです)なら、特に『本当にそれを普段から持ち歩けますか?』をよーく、考えた方が良いと思います
え?普段カメラを使わない人?
運動会(と、言うか本番で)でいきなり撮るとか…何を使ってもギャンブルですから割愛ですw
書込番号:21673708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、レンズ交換式カメラだからといって、何もすべてそれで賄う必要はないですよね。
我々のように感覚が麻痺している者はともかく、フツーの人は「カメラを何台も持つなんて…」という感覚だと思いますが、やはり運動会や発表会となると、普段使わない望遠域や連写が必要になったりするので、むしろ普段大きなカメラを持ちたくない人こそ、運動会等は切り離して考えるのがいいんじゃないかなぁと考えます。
(普段はせいぜい近所のスーパー等に行く程度なのに、年に1,2度の帰省のためにLクラスミニバンを買うぐらいなら、コンパクトカーにしておいて帰省はレンタカーでよいのでは…というような考え方です。)
個人的には、そのようなユーザーには、FZH1やRX10系のようなカメラの方が、連写も効くしキヤノンの現行ミラーレスよりAF性能も高く、動画も静止画も撮れて4Kでも一日の長があり、広角から望遠まで1台で賄える…とメリットは大きいと思います。
http://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/
ただ、最近はFZ1000のようなコスパの高いモデルもなく、ミドルクラスのレフ機のダブルズームキットを買ってもお釣りがくるぐらいに高価格帯にシフトしているのが残念です。
なので、そんなに高いカメラは不要と考える一般的な親御さんには、結局エントリー一眼レフのキットか、静止画は諦めてハンディカムのような動画専用機の方(あるいは併用)がお勧め…ということに落ち着きます。
でも、今回のM50(Kiss M)がどこまでAF性能を上げてきているのか分かりませんが、レフ機と遜色ないレベルなら、(スレ主さんはマウントアダプターもお持ちでしょうから)運動会等は70-300や55-250(後記URL参照)を付けて対応し、普段は22パンケーキや15-45でコンパクトに…というのも両立できそうですね。4Kも対応しましたし、動画もイケるなら尚更。
http://kakaku.com/item/K0000566027/
http://kakaku.com/item/K0000910394/
今後の期待を込めて静観したいですね。
書込番号:21673900
4点

皆さま、本当にご丁寧にご説明いただき、誠にありがとうございます!はじめ買い足し案かなーっと傾いてましたが、後半買い替え案も言っていただき、どちらも理論的で迷っています!しかし、どっちを買っても失敗はないと思うので、自分のライフスタイルをもう一度見つめ直し、決めようと思います!ほんと全員にグッドアンサーをつけさせていただきたいぐらいです。本当にありがとうございました!
書込番号:21674088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M2で運動会撮れるって書いたら袋叩きにあっていた時代が懐かしい。。。
いあ、今でもどちらが撮りやすいか考えればタッチ&ドラッグで望遠のAF合わせるとか難しくない?って思うけど。
今も昔も一眼レフのが望遠でのAF合わせやすさには一日の長有りで、KissMは撮れなくはないよってレベルじゃないかな。
そもそも望遠使う事を想定したら、オリンパスみたいにタッチも十字キーも両方AF選測距点選びに使えますってなると思うの。
7DUとかジョイスティックですよ?
それくらい望遠での測距点選びはシビアなのに。
書込番号:21674301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます☆
なるほど!
Mレンズだと、最高でも換算300までしかないですもんね(汗)
これからMレンズが増えればいいのですが…。
書込番号:21674522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジーダ☆さん
解決済みの上、横レスすみません。
>美容師.comさん
キヤノンの換算値は1.6倍なので、焦点距離200mmだと換算320mm相当です。
>これからMレンズが増えればいいのですが…。
32mmF1.4(又はF1.8)の噂も有りますし、今後増えて行くと思います(^ ^)
書込番号:21674631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示とご教授、今回の場合、カメラをどの様な意味合いで使うかで、ある意味では間違いではないかなと思うで。確かに一般的にはご教示の誤用が多いけど、もしカメラの撮影を芸術と捉えるんやったら、それはあながち間違いやないと思うで。まぁ、普通の社会では汎用性が高いご教示を使った方が安心やと思うけど。今回はグレーゾーンの使い方やと思います。
書込番号:21674978
2点

時代的にミラーレス機の時代ですからマニアでも無いのなら
レフ機とミラーレス機の両方はお荷物になるだけで、簡便なミラーレス機 Kiss M 1本に絞った方が良いと思うな〜
EF-S 55-250mmやEF70~300mmなんて使おうと思えば、そのためにマウントアダプターが有るんじゃ無いですか。
第一使用頻度の少ないレンズのために X9は無いですよ。
「EOS M」か「EOS M5」か「Kiss M」 一台に EF-M18~150mmとEF-S55~250mm 2本のレンズが良いですよ。
「 X9 」は古く感じるようになるでしょう。
書込番号:21692617
2点

皆さまお久しぶりです。あれからとても迷いましたが、キャッシュバックや値段を考えて、X9ダブルズームキットを購入しました。カメラのキタムラで決算&週末セールをしていたので73000円税込で購入できました。まだ店舗受け取りなので、まだ手元にないですが、いっぱい撮っていきます!本当に皆さまありがとうございました!
書込番号:21709639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
あくまで個人的な考えですが。
1)フルサイズはソニーのミラーレス(候補α7シリーズ)
2)APS−Cは、ミラー付 ニコン機 (現在D90とD7200保有)
ミラーレスは、ソニーα6500が最強
3)マイクロ43は軽快なもの(現在GF5保有)
が良いと考えていますが、
一度EOS Mシリーズも使ってみたいと思いお得な買い方として、
1)取りあえず何も考えずに初代M中古から。
2)一年ほど待ってM3中古辺りから。
3)型落ちになるのを待って KISS M新品から。
と考えています。どれがいいと思われますか?
4)他にも良い考えが有ればご教示願いたいです。
尚 既にデジカメを5台持っているので、特に焦ってはいません。
2点

7)デジカメはどれも同じなので現有機材が全て壊れてから買う。
書込番号:21671909
6点

8)幼稚な精神を叩きなおすため、小学校から行き直す
書込番号:21671979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>尚 既にデジカメを5台持っているので、---
まだ5台け。道は激しく遠いな。
どれでも良いから、旧機種から始めて一機種2台 (バックアップ込み) ずつね。
書込番号:21671998
2点

つまり要約すると
殺人現場で
被害者べなてぃがその時持ってた
血の海にどっぷり浸かったジャンクデジカメを
死後放出の形でネコババすれば
後日現場に足跡指紋が残りまくったスレヌシが
第一級殺人容疑者として逮捕拘留されると。
(`・ω・´) なんだ万事解決やん☆
書込番号:21672005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Masa@Kakakuさん
その結末は良いね♪
書込番号:21672009
2点

>デジカメの歴史。さん
私も超個人的な考えを
ミラーレスはパナソニックGX8、パナはAFスピードがミラーレス最高。質感もいいので手触り最高。G9は太り過ぎ。そもそも動体はレフ機にアドバンテージあり。
レフ機はニコンD7500、APSーC機最高性能。動体撮影最適機。ミラーレスのEVFがいくら進歩しても動体撮影は絶対OVF、オリンピックを見れば分かる。質感はない。外観より中身重視派用。
以上超個人的なこと
書込番号:21672020
1点

>デジカメの歴史。さん
マウントとレンズ資産増やすのが趣味ならやってもと思いますが
EF-Mマウント僕ならいらないと思いますねー
今後本当に今のEF資産くらいレンズ増えるほど
本腰入れてるのが見えてきたらでいいのでは。
書込番号:21672043
9点

自分が死ぬ過程は良いのかよ☆
書込番号:21672063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5.アフロさんのお古を、タダでもらう。
一刻も早くさっさと買って使い倒して、飽きたらあふろさんに売る!
書込番号:21672075
1点

>Masa@Kakakuさん
生に執着はないっす♪
書込番号:21672089
1点

キヤノンの現行ミラーレスはまだ評価されるものがないから待っていれば安くなる。ソニーは新機種が出ると型落ちは暴落するからそれを待ちましょう。
書込番号:21672161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝方書き込んだばっかりなのに早くもこんなに多くの貴重なご意見を
頂き驚くやら嬉しいやら。 感謝に堪えません。
後程ゆっくり読ませて頂いて前向きな良いご意見をグッドアンサーとさせて頂きます。
それでは皆様の良いデジカメライフを祝して。
書込番号:21672234
1点

GAよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21672255
2点

気候も良くなってきたから、北陸だ!
北陸と言えば能登、能登と言えば珠洲市だにゃ。写真撮ってきてたもれ。
おっと、D90は追加で2台にしたよ。
書込番号:21672257
1点

中古でM2トリプルレンズキット購入が1番コスパ良いかと。
ただ、当時も人気ありすぎて品薄だったので中古でそもそも売ってるかが心配。
(厳密には超広角ズーム単品が人気で、レンズ単品よりも入手し易かった)
。。。逆にプレミアム付いてそうですね。
書込番号:21672292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浪費の悩みに真剣に付き合う人も少ないだろうなぁ。確かに好きにしなよが正解かな。
書込番号:21672327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 2)APS−Cは、ミラー付 ニコン機 (現在D90とD7200保有)
オイラのAPS-C的系譜
<D90>さんざん使った挙げ句、自然落下でご逝去
<X-Pro1>本当にマヌケなAFだった、喝!!!
<KissX7>地球7週半程度の旅程をこなし、ほぼ天寿を全うして土に還ったが、日本のレフ機史上最高のレフ機です。安い!軽い!旨い!
<D5500>それほど感動する間もなく、自然落下でレンズと共にご逝去
<D7200>現在手元にある唯一のレフ機、数度の自然落下と半水没にも関わらず動作は正常。これぞ絵に描いたような「ザ・二コン中級機」です。ほれぼれするほど頑丈です。
カメラは壊れるまで使うもので、集めるものではない。
書込番号:21672567
2点

>ハーケンクロイツさん
わし、中古で入手やけど、50D 2000 D90 8000
40D 10000 D7200 20000 やから各50000行ってから
買い替えますわ。
書込番号:21672714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
まだまだだねー。ファインダーは、見ずらいけど、きれい。まだ、玩具。笑
あと、二年は、周回遅れ。頑張ってください。笑
書込番号:21697532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンが、ミラーレス来年度中に、発売確実。
現在開発中。中身は全くわからない。キャノンは、不発、ソニーは、自爆?。ニコンと、オリンパス、パナソニックの争いは、確実。
書込番号:21703788
0点

こちらのトピックはまだ残ってるんですねー
書込番号:21703800
0点

おぉ。まだ、ありましたね。
人気の常連さんの本性がどんなものか、よく分かって良いのではないでしょうかw
最近、キヤノンからのミラーレスに関する「前向きな情報発信」が、リークも含めて急速に増えてきているように感じます。
このところのソニーの動きを受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。情報発信だけでなく、製品ベースで、どれくらいのスピード感を出せるかですね。
引き続き、興味深いです。
書込番号:21706550
7点

まあ、ニコンに関する情報は、ニコンの店員さんから聞いたので、間違いないです。
あまり、期待してませんが、ニコンがミラーレスを開発中。エントリーモデルでしょう。笑
売り場でも、女性はミラーレスカメラに群がってますよ。モテまくりですねー。
OLYMPUSも売れてますね。パナソニックもレンズが凄い。いいことばっかり。
ニコキャノ本気のミラーレスが出るまで、パナソニックレンズ買うだけだよー。SONYは論外。笑
書込番号:21706609
2点

この機種、とりあえずミラーレス出したって言う感じでも、売れてますね。
ニコンも、ペンタックスも出すでしょう。とりあえずで売れるわけだから。
女性に大人気だから、モテ男は、ミラーレスカメラ買いです。もう、価値観の転換は、大きく動いてますねー
以外に速い、、
書込番号:21706690
1点

>このところのソニーの動きを受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。情
>報発信だけでなく、製品ベースで、どれくらいのスピード感を出せるかですね。
スピード感を出そうとすればするほどドツボにハマるジレンマを抱えてますから、
それをどうするか興味があります。
書込番号:21706817
4点

でも、若い女性に人気ありますよ。売り場でよく見ます。羨ましい。。一眼レフ持ってる女性より、美人ですよね。笑
書込番号:21706844
0点

ちょっと訂正かもです。
>このところの「ソニーの動き」を受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。
↓
このところの「マーケットの急激な地殻変動」を受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。
書込番号:21707453
0点

>WBC頑張れさん
>スピード感を出そうとすればするほどドツボにハマるジレンマを抱えてますから、
>それをどうするか興味があります。
やはり、そうなのでしょうね。だから、地殻変動はゆっくり起きて欲しかった。これまでのキヤノンの戦略は、「そのスピードを自らの力でコントロールできる」という期待交じりの戦略だったような気もします。ゆっくりであればあるほど、レフ機市場での残存者利益も上乗せされて儲かりますから…。
しかし、どうも、そうではないようだと。
次の焦点は、ライバルが多くなっている新しいマーケットでもどこまでブランドの強みを発揮できるか、そしてご指摘されている、マウント問題(既存ユーザーの利便性か、新しい技術の広がりか)になってきているような気がします。
「それでも王者は王者」という声はあるかも知れません。KISS Mが、他社機ユーザーをどこまで呼び込めるのか。当面はそこが注目点と思います。
書込番号:21707483
4点

まあ、売り場よく通るので、やはり、ミラーレス売り場は若い人が多いし、若い女性とか、カップルが多いですね。
レンズ交換式ミラーレスって、安くはないけど、人気ありますね。新鮮味感じるんでしょうね。
アジア系の観光の女性も、オリンパスのミラーレス持ってましたし。キャノンの一眼レフも持ってたな。ニコンは少ないような。
やはり、最新のいいカメラ持ってる、所有感、優越感っていうものも、購買意欲になってますし。笑
多分、ニコンがエントリー機を発売して、益々、ミラーレス一眼が、人気になると思いますよ。
書込番号:21707572
2点

若者が、買っていくみたい。おもちゃみたいだけと、練習用にいいんでは。ハイエンドは、まだだけどね。若者は、一眼レフ離れは、加速して、ミラーレスから、ミラーレスハイエンドに、行く。中級だと、ソニーだね。
書込番号:21710864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digicame-info.com/2018/04/post-1054.html
このリンクは、あちこちに貼られていると思いますが、ここにも貼らせてもらいます。
私のような「鳥頭」の指摘でも、たまには当たることがありますね。
キヤノンは市場のミラーレスシフトをコントロールできずに、フルサイズミラーレスを前倒し投入になりました。もし、市場をコントロールできていたのなら、今すぐ投入しなければなりません。それはできなかった。
もちろん、それでも、ソニーに移った需要家を取り戻せる可能性は、残っているとは思います。
書込番号:21721037
4点

ミラーレスカメラが、三割出荷増、それも、ハイエンド機体が、多く売れたみたいですね。保守的は、二会社も、粟を食った感じで、情報戦を仕掛けてきた訳ですね。でも、いきなりプロ仕様は、信じがたいですね。とりあえず、ソニーのα7位のフルサイズ機体、小さいセンサーのafが速い機体を出すと思いますよ。牽制して、時間稼ぎですよ。こちらは冷静に、見てれば、損することは無いですよ。
書込番号:21721109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前年比3割増は、もう勢いを認めるしかないということでしょうね。
重要なのは水準じゃなくて、伸び率ですもんね。別のスレで、この点を読み間違えている人がいましたけど。
年内にフルサイズミラーレスというのは、第一に既存レフ機ユーザーの引き留め策だと思いますが、キヤノンは何が何でも間に合わせようとしてくると思われます。ここで裏切ると、傷になりますから。
書込番号:21721264
1点

>鳥が好きさんは、売れるものが、透けて見える、目の持ち主ですね。
キャノンが何が何でもハイエンドミラーレスを出す。これは、社運がかかってますね。(笑
ニコンの人は、目がまだ輝いてましたから、いいカメラを出すと思いますけど。
壮絶な産業スパイ合戦もあるみたいですね。情報戦はニコキャノは得意ですわホント。。
書込番号:21721301
1点

とんでもございません。
すでにシフトは起きているという>Sonyvspanaさんの指摘は、ご慧眼でした。
書込番号:21721593
0点

なんか、ニコキャノ、フルフームミラーレス情報に、まんまと引っかかって、騒いでる輩、ほんと困りますね。笑
フルフームミラーレスって、ボケみだけの、スナップしかできないカメラじゃないですか?
たいした機種でませんよ。
書込番号:21724727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





