EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (104製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(4834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームか高倍率か

2021/01/04 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

EOSkissMのレンズについて。
18-45mm+55-200mmのダブルズームキットか18-150mmの高倍率ズームレンズの購入を迷っています。
ズーム機能が強いほうを選びたいのですがどちらのほうがおすすめでしょうか。
調べたところ、タムロンが出している18-200mmの高倍率ズームレンズもありました。
こちらも併せてご回答いただけると嬉しいです。

追加…
EOSkissM2という後継機種も登場しているらしいですね。
主にペットを撮るのですがどちらのほうがおすすめかも可能でしたらご教授ください。。。

書込番号:23887724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2021/01/04 02:41(1年以上前)

>主にペットを撮るのですがどちらのほうがおすすめかも可能でしたらご教授ください。。。

室内なら明るいレンズのほうです。
って思いましたけど、このマウントのズームレンズって暗いのばかりなんですね。


なのでズームレンズ一本のみで使いたいということであれば普通にコンデジが良いと思いますよ。そのほうが安価で高性能です。
キヤノンがお好きならこのへんです。
https://kakaku.com/item/J0000030692/

より高倍率ならこっちかな?
https://kakaku.com/item/K0001222478/

書込番号:23887748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/04 07:19(1年以上前)

自分はダブルズーム派です
広角時はダイナミックな作画をするために
最短撮影距離を重視するし
望遠時の200mmは
実際は高倍率ズームより望遠ズームのほうが
全然望遠なんですよ
高倍率ズームは工業規格の焦点距離の誤差を最大に使って
撮影距離によって実焦点距離が大きく縮みます

書込番号:23887842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2021/01/04 08:53(1年以上前)

きゃーのんさん こんにちは

>18-45mm+55-200mmのダブルズームキットか18-150mmの高倍率ズームレンズ

こちらの場合は 200oまで欲しいか 150oで足りるかで決めても良いように思いますし 150oまでで足りるのでしたら レンズ交換しないで済むので18‐150oの方が便利だと思います。

>18-200mmの高倍率ズームレンズもありました。

こちらの場合は 200oまであるのでダブルズームと同じ焦点距離カバーできるので良いようには思いますが 常用する14‐45oと比べると大きく重くなりますし セットではなく追加で購入する必要があるので 価格が高くなると思います。

書込番号:23887914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/04 09:06(1年以上前)

>きゃーのんさん

>主にペットを撮るのですがどちらのほうがおすすめかも可能でしたらご教授ください。。。

 屋外か屋内かでも違うと思います。
 屋外で、少し離れた位置から、近くまで撮るなら高倍率が有利。屋内なら、F値の小さい単焦点があったほうがいいかもしれません。

書込番号:23887926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/01/04 10:27(1年以上前)

撮りたい写真のイメージアップができている場合は、WZにできれば明るい単焦点。
そうではなく、散歩などで日記的に撮る絵柄なら高倍率ズームかと思います。

書込番号:23888019

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2021/01/04 11:01(1年以上前)

>高倍率ズームは工業規格の焦点距離の誤差を最大に使って

「工業規格の焦点距離の誤差」では無くて、
「産業規格の計測条件※」。

※計測条件→「無限遠(または無限遠相当)」の条件。
(JIS B 7094「写真レンズ−焦点距離の測定方法」参照)

ちなみに、昨年(2020年・令和2年)に、
>「工業標準化法」は「産業標準化法」に、
>「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
>(平成30年通常国会で可決成立、5月30日公布)
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/jisho/jis.html

書込番号:23888056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/04 13:22(1年以上前)

>きゃーのんさん

18-150mmの方がおすすめです。
室内なら55-200は寄れないので使い物になりません。高倍率の方が寄れます。
それに今時200mm(35mm換算は1.6倍)なんて新鮮味ないからどうでしょうね?私も買い足しましたがほとんど使いません。
EFレンズ用アダプタ使って安いEF-S55-250STMと広角側にEF-S10-18STMも付け足せばほぼコンプリートです。
もっと性能を、となってMの拡張限界を感じた時でも高倍率デジカメとして使えます。
レンズメーカー品は純正の補正項目が使えないものも出てくるのでどうかなと思います。

書込番号:23888268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/01/04 15:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
コンデジに興味を持ち調べてみたところキヤノンから出ているPowerShotSX70HSという高倍率ズームもあるようですね。
スペック面でいうとP950よりやや劣っているように見えるのですがどちらのほうがおすすめでしょうか。
宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:23888443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2021/01/04 15:54(1年以上前)

ドッチがお勧めって、、、、サイズがかなり違いますよP950が2倍くらい重いです。

大きく重くても出来るだけ明るいレンズがいいならP950.そうでもないならPowerShotSX70HSじゃないですかね?
価格もかなり違いますね。

私ならどっちも選ばずP900にします。P950よりは小さく軽いし、基本性能はほぼ同じで価格も安い。使っている人も多いのでノウハウも得やすいですしね。

書込番号:23888519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらかOM-D E-M10 Mark III で悩んでます

2020/11/27 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
タイトル通り、こちらのEOS kiss MかオリンパスのOM-D E-M10 Mark III を検討しています
今まではLUMIX GM1を使用していたのですが、最近調子が悪く買い替えを検討しています
手持ちのレンズはGM1のレンズキットの1本なので、本体ごと買い替えもありかと思っています
Canonの発色は友人のカメラで見せて貰っており、とても好みなので今回こちらに投稿させて頂きました。

【使いたい環境や用途】
主に室内での猫、料理、1歳の姪っ子

上記が主に撮りたいものですが、どちらが向いてるでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:23814707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:114件

2020/11/27 19:26(1年以上前)

>Canonの発色は友人のカメラで見せて貰っており、とても好みなので

でしたらKiss-Mで良いじゃないですかね?

書込番号:23814754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/27 19:27(1年以上前)

追記します
レンズが豊富なマイクロフォーサーズもいいと思いますが、数年使っててレンズを買い足さなかったので、センサーサイズはあまり気にしておりません

書込番号:23814755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2020/11/27 19:37(1年以上前)

ご友人がキヤノンでアドバイスとかもらえそうならそちらでもいいかと思います。


私はオリンパスブルーが気に入ってるので、デジカメになってからは殆どオリンパス愛用してます。
まぁ、なんと言ってもレンズ含めた軽量コンパクトで頑丈なところが1番気に入ってる要因ですけどね。
但し防塵防滴ボディが好みなので、現行で言えばE-M5以上のボディになります。


余談ですが、猫写真家で有名な岩合光昭さんが愛用してるカメラは大昔からほぼオリンパスです。
元々サバンナやガラパゴス諸島などで野生動物を撮る写真家として世界的に有名な岩合さんですが、人里離れた場所での撮影なのでできるだけ小型軽量かつ堅牢なシステムってことでオリンパスのカメラを昔から使ってあります。
ビデオカメラはさすがにソニー製らしいですけどね。
https://ichigan-photo.com/iwaga-mitsuaki-2442

https://www.four-thirds.org/jp/special/interview.html

https://www.olympus.co.jp/company/iwago/

岩合さんによる猫撮影のポイント記事です(参考までに)
https://ilovedotcat.com/ja/2622

書込番号:23814785

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/27 19:48(1年以上前)

こんにちは。

>Canonの発色は友人のカメラで見せて貰っており、とても好みなので

それならキヤノンでいいと思います。
キヤノンAPS-Cはちょうどいい単焦点が少ないですが、EF-Mマウントなら
22mmF2や32mmF1.4があるので、もしレンズを買い足したくなっても
対応できますし。

ちなみにご友人のキヤノンの機種はなんでしょうか?

書込番号:23814814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/11/27 20:38(1年以上前)

ふち子さんさん

キヤノンでいいと思います。
このレンズキットはボケが楽しめる22mmレンズがついていますので、
きっと楽しい写真が撮れると思います。

書込番号:23814928

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件

2020/11/27 20:54(1年以上前)

>ふち子さんさん
EOS KissMダブルレンズキットは明るい単焦点レンズがキットに付属しているので
スレ主さんの目的には合致していると思います。
気に入ったカメラを買った方がワクワクするので結果的に使用頻度が増えますね。

敢えてOM-D E-M10 Mark III と比較するとすれば
OM-D E-M10 Mark III  シャッタースピード1/16000秒
EOS KissM シャッタースピード1/4000秒
これは晴天の屋外でKissM付属の22mm f2のレンズで背景をボカして撮りたい時に支障があるかもしれません。
あとOM-D E-M10 Mark IIIダブルズームキットの方が3万5千円安いので差額でマイクロフォーサーズの明るい単焦点レンズを追加で購入することも可能ですね。
(OM-D E-M10 Mark IIIのダブルズームキットには室内でも使える明るい単焦点レンズが付いていないので)

書込番号:23814966

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/11/27 21:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
ご意見を参考に決めたいと思います!

書込番号:23815026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンとニコン

2020/11/10 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
屋外少年野球 フェンス外
【重視するポイント】
内野を守っている表情 バッティングスイングを撮りたい スマホやデジカメよりもよい画質で荒くなく撮りたい
【予算】
三万から六、七万なるべく安価
【比較している製品型番やサービス】
ニコンクールピクスB600 キャノンキスM他におすすめがあれば、一眼レフでなくても。
【質問内容、その他コメント】
初心者で矛盾ある内容でしたらすみません。

書込番号:23779670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/10 14:58(1年以上前)

その時に使うカメラをいぇもちの中から選ぶとなると候補は2台。

ソニーのミラーレス機のα57に70−300mmズームを取り付けたもので450mm相当の画角で撮るかな、画素数が多いのでデジタル2倍ズームで撮れば900mm相当なので外野まで。
もう1台はコンデジの高倍率ズーム機フジのHS−10という10年前ので24−720mm相当で撮るかだが。
レンズ交換の必要がないフジのコンデジHS−10を選ぶでしょう、ファインダーが付いているので超望遠域でも構えやすい。
ファインダーが付いていないB600だと拝み撮りのようなのでちゃんと撮れるかなと心配するね。
ニコンなら高価になるが無理してでもP950か1000でしょうね。ちょっと古いがP900も良いよ。

1眼機ならレンズを複数持って出るので持ち出す機会が減ってくるが、1台でまかなえるとなると子供と共有ということで使う機会も増えてくる。

書込番号:23779702

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/11/10 15:25(1年以上前)

>内野を守っている表情 バッティングスイングを撮りたい

【シャッタースピード優先モード】を使うため、その機能が無いB600は対象外にすることをお勧めします。

※十分に明るい場合は【スポーツモード】でも利用できますが、そのシャッター速度は【明るさ次第】で不安定ですから、
感度の範囲で確実な【シャッタースピード優先モード】の利用を勧めます(1/500秒など)。


なお、明るい屋外と暗い体育館内などは、必要な性能が何倍~百倍以上も変わりますので、買ったカメラで大きく制約されます。

また、望遠とのバランスもあるかと思いますが、何メートルほど離れて撮影されますか?
(グランドなどでしたら、20~80mぐらい?)

書込番号:23779733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/10 15:40(1年以上前)

B600は対象外なのですね、なるほどです!
>ありがとう、世界さん
>神戸みなとさん

書込番号:23779755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/10 16:31(1年以上前)

こんにちは。

具体的機種が決まっていないなら、カメラすべて クチコミ掲示板 に
書き込まれるのがいいかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
「ヘルプ付き新規書き込み」から投稿してみてください。

常連さんはカテゴリー問わず、だいたいすべてのスレッドを見ているので、
どこに投稿してもレスは付くと思いますよ(^^)

デジカメ、ミラーレス問わずお勧めモデルを聞かれたら良いと思います。

書込番号:23779816

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/10 16:49(1年以上前)

すいません。
スマホからなら「ヘルプ付き新規書き込み」がないみたい。
「新規書き込み」から「初心者マークを付ける」にチェックを入れてください。

書込番号:23779845

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/11/10 16:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離と焦点距離

撮影距離と焦点距離※超望遠コンデジ

>ニイクニさん

撮影距離と焦点距離のイメージです。


ご参考まで(^^)

書込番号:23779860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kissmかvz-1どちらがいいと思いますか?

2020/11/05 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 k_12さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
動画撮影(主に室内で実写撮影)

【重視するポイント】
外部マイクが使えるという点、設定などか簡単にできる。
主に室内で撮影したいので、画質は重視したい。

他メーカーとの比較で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けると幸いです。

書込番号:23769527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/05 19:23(1年以上前)


>k_12さん

表題、VZ-1とありますが、ZV-1のことですよね?

>動画撮影(主に室内で実写撮影)
>外部マイクが使えるという点、設定などか簡単にできる。

これは、どちらも簡単に出来ますね。

>主に室内で撮影したいので、画質は重視したい。

ここが一番差が出る部分です。

1.撮像センサーのサイズ
 KissM はAPS-Cサイズ、ZV-1は1インチサイズで、KissMよりかなり小さい。
 ほぼ同じ世代の撮像センサーなら、大きい撮像センサーのほうが、画質はいいです。

2.室内撮時のノイズは、撮像センサーサイズと基本は同じです。
 これは、撮像センサーのサイズがおおきほうがいいですし、レンズのF値が小さいほうが、同条件ならばノイズが少なく、背景ボケも大きく=被写体を際立たせ 撮れます。

 このF値は、同じ撮像センサーサイズなら同じF値でイコールですが、
 同じF値なら、撮像センサーサイズが小さいほうが、画質では劣ります。

3.使用レンズの自由度
 KissMは、レンズ交換式で色々な画角(焦点距離)やF値のレンズを選択できますが、
 VX-1はレンズ交換できません。

というわけで、画質やレンズの自由度を取るなら、KissMレンズキット。
小さいのがいい、多少画質が悪くてもレンズ交換が出来なくてもソニーがいいというならZV-1だと思います。

KissMに、単焦点レンズ50mm/1.8は、ノイズも少なくいい絵で動画が撮れると思います。
また広角なら、EF-M32mm/F1.4というプライムレンズも選択できます。

ご賢明なご選択を♪

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/

書込番号:23769744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k_12さん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/05 19:28(1年以上前)

大変ご丁寧に説明していただき本当にありがとうございます!
失礼しました!ZV-1でした。
大きさに特にこだわりはないので、kissMを購入しようと思います!
本当にありがとうございました!大変助かりました!

書込番号:23769760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2020/11/05 21:29(1年以上前)

AF性能、ローリングシャッター歪、電動ズームで言えばZV-1のほうが優れていますが、そこは重要視しませんか?

書込番号:23770010

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/05 22:14(1年以上前)


>holorinさん

>AF性能、ローリングシャッター歪、電動ズーム......

であれば、ビデオカメラのほうがいいと思いますよ。

小型センサーで、AF性能は見かけ上いいですし。 (絶対F値が大きいので、ピントが合っているように見える)
画素数が少ないので、見かけ上のローリングシャッター歪も小さく見えます。
電動ズームは、ビデオカメラじゃ当たりまえ。

悪く思わないでください。
何を重要視して、選択するかだと思います。

書込番号:23770115

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2020/11/05 22:29(1年以上前)

kissMならZV-1、パナのG100、フジのX-T30の方いいです。

書込番号:23770145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初デジカメ。レンズで迷っています。

2020/10/25 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スマホで撮りました。

スマホで撮りました。暗いのでちょっと荒れてます。

スマホで撮りました。

スマホで撮りました。

【使いたい環境や用途】
風景中心。
その他食事や小物。

【重視するポイント】
初心者なので使いやすさ。


【予算】
レンズ込みで8〜10万程度


【比較している製品型番やサービス】
EOS Kiss M
SONY α6100 


【質問内容、その他コメント】
コンデジしか持っていない初心者です。
そのコンデジもいまいち使い勝手が悪く、全然使っていない状態です。
紅葉や桜などの風景を撮るのが好きで、
今まではスマホで写真を撮って居ましたが、
この秋に京都に行くことになり、この機会にと、このミラーレスの導入を検討しています。

色々なサイトを見てはいるのですが、
焦点距離や望遠距離の感覚がつかめず、
どのような状況でどのレンズが適切なのか分かっていない状況です。


主たる撮影対象は、
・風景や木々、花
・近距離撮影(食事や商品、モニュメントなど)

と、思われますが、
1)ダブルレンズキット
2)ダブルズームキット
3)18-200レンズキット

以上のどれを選べば良いのか分かりません。
参考までに、よく撮影する感じの写真を挙げておきます。
(総てスマホで撮影しています)
ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:23748197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/25 21:44(1年以上前)

Kiss MにするのならEF-M22F2STMは持ってると便利ですよ。コンパクトでよく写ります。普段の撮影はこれでやってけると思います。

初めてのレンズ交換式カメラなら標準レンズは持っていて損がないので、15-45はあるといいですね。望遠レンズは撮影に望遠が必要かどうかです。中古が安いのであとに回しても悪くはないかと。
望遠レンズで撮りたい被写体が増えたらアダプター経由でちょっといいレンズを買うって手もありますよ(笑)

書込番号:23748258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/25 22:05(1年以上前)

>cowcoaさん

スマホでは背景ぼかし機能を使っているようですね。
ミラーレスカメラとかでは画像加工でのデジタル背景ぼかし機能は付いていないと思うので、もし背景をボカしたいならば、背景をぼかせるレンズを買うことが必要です。
具体的にはF2.0 とかのFなんとかという数字が小さい(例えば1.4か2.0あたり)であることが必要となります。
おそらくスマホと同じように背景をぼかすには35mmF1.8 とかのスペックが必要かと思いますが、候補に挙げられているもので強いて挙げるならば
22mmF2.0のレンズがついているダブルレンズキットです。(ただし焦点距離が短めなのでボケは少なめです)
ネットで作例が上がっていると思うので、”EF-M22mmF2 作例” などで検索してボケ具合や画角が納得いくか確認した方が良いと思います。
一眼だから背景がたくさんぼかせるということはなく、背景がぼかせるレンズを使って背景がボケる設定と条件で撮っているからボケる、ということなのです。

あと、焦点距離(xxmmとかいうやつ)は、おそらくスマホの起動時の画角はお考えのカメラだと16-20mm程度だと思います。
レンズ交換式カメラの場合は、スマホやコンパクトカメラのように立ち上げた時の一番広角のことを1倍と考える概念がないので(2倍ズームのワイド端でもかなりの望遠なんていうレンズもあります)、何倍という表現で画角は表しませんのですが、スマホの(機種にもよりますが)2倍相当はキヤノンやソニーの入門ミラーレスでは実焦点距離32-40mm程度となると思います。(換算xxmmという、35mmフィルムカメラ相当に換算で表示するとまた別の値になります)

レンズ交換式カメラはレンズによってどのような写真が写せるかが変わってきますので、どのレンズを使いたいか、から選ぶ人もいるくらいです。

一般的には単焦点レンズ(ズームできない=画角が変えられないもの。広角とは限らず超望遠のものもあります)で、かつ望遠レンズの方が背景がぼかせる場合が多いです。

あと、ブツ撮りはマクロレンズという専用レンズでない限りはあまり大きく写せないレンズが多く、ダブルレンズキットだと幅10cmのものが画面横幅いっぱいに写せるのが最大くらいのようですね。(それでも普通のレンズとしては大きく写せる方だと思います)
それ以上大きく写したい場合はマクロレンズというレンズを別途買う必要があります。(マクロ機能の強いレンズを選ぶという選択肢もありますが近接時の画質は落ちます)
(仕様欄で撮影倍率というのが幅約24mmが画面横幅目一杯のを1.0倍として考えます。例えば最大0.2倍だと24mm/0.2倍= 幅120mmが横幅目一杯に写せる、という風に計算できます)

いいのが見つかるといいですね。

書込番号:23748287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2020/10/25 22:06(1年以上前)

こんばんは。

αはよく分からないので、KissMを前提とした場合、私もとりあえずダブルレンズキット(22単&15-45)をお勧めします。

EF-M22mm単焦点はコンパクトで寄れるので使いやすく、料理なんかを撮るのに向きます。
15-45も標準的な画角のズームなので「とりあえず」付けておくと便利です。
反面、15-45は暗くて(=F値が大きくて)これといった特徴があるレンズでもなく、EF-Mマウントはレンズのラインナップ自体が少なく、更に将来性に疑問もあるので、「そこそこの望遠や超広角があれば大丈夫」ということであればいいのですが、今後「85mm相当の明るい単焦点が欲しい」とかなるようなら、避けておいた方がいいかもしれません。

とはいえ、ご予算からするとそんなにレンズを頻繁に買い足したりするような感じでもないと思いますし、風景ならEF-M11-22(超広角レンズ)もあると面白いかも?
ただ、アップされた写真からすると、少し望遠側の方がいいのかな?
でも、ダブルズームキットの55-200は風景メインだとレンズ交換が煩雑になるかもしれないので、18-150の方が対応しやすいように思います。

書込番号:23748290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5 エム5 

2020/10/25 22:17(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

kissM@番♪(´・ω・`)b

書込番号:23748318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2020/10/25 22:27(1年以上前)

因みに、EF-Mマウントでは、純正の現行モデルはこれだけしかありません(※シルバーを除く)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000517953_K0000910395_K0000876231_K0000665676_K0001086550_K0000819935&pd_ctg=1050

なお、ボディ単体とレンズをバラで買うよりも、キットの方がずいぶんお得になりますが、一番お得感があるのはダブルズームキットで、逆に一番うまみがないのは18−150キットですね。

@ EF-M15-45 IS STM レンズキット:67,979円〔ボディ+A〕
 → 差額 1,622円で A(29,149円)が買える計算

A ダブルズームキット:80,899円〔ボディ+A+C〕
 → 差額 14,542円で A+C(計 62,389円)が買える計算

B ダブルレンズキット:82,533円〔ボディ+A+B〕
 → 差額 16,176円で A+B(計 49,009円)が買える計算

C EF-M18-150 IS STM レンズキット:103,200円〔ボディ+D〕
 → 差額 36,843円で D(44,630円)が買える計算


【ボディ】EOS Kiss M ボディ:66,357円
【レンズA】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM:29,149円
【レンズB】EF-M22mm F2 STM:19,860円
【レンズC】EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM:33,240円
【レンズD】EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM:44,630円
※いずれも価格コムでの現時点の最安値。

そういう意味では、仮に18-150が用途に合っていても、レンズAやBを使う可能性があるなら…というか、M系なら22単はあって損はないレンズですし、パンケーキのみのキットはない上に単体で買うよりダブルレンズキットの方が安いので、Bのキットを買って、キットバラシ品や中古の18-150を安価に買い足す方がお得ではあります。
18-150しかないと少しかさばって重いので、軽量なレンズもあった方が便利ですし。

書込番号:23748335

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/25 22:40(1年以上前)

>初デジカメ。レンズで迷っています。

いま、レンズのことで迷ってらっしゃるのですよね。

一眼カメラを購入すれば
レンズのことで悩んだり迷ったり…から開放されることは無く
永久に続きます。

鞄から出すのが億劫になったり
「カシャッ」というフォーカルプレーンシャッターの音が周りに気兼ねで
飲食店などでは撮影を憚られたりもするでしょう。

撮りたい被写体の傾向から云って
プレミアムコンデジクラス(※コンデジはレンズシャッターなので
周りに気兼ねなく撮れる)
がベストですね。
いま、スマホ撮影なので、ファインダーだって不要ですよね。
SONY、富士、CANON、RICOHの1インチ以上の機種で
手になじむモノを買いましょう。

書込番号:23748357

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/10/25 22:48(1年以上前)

>cowcoaさん

スマホの撮影例は、画像処理されているのでしょうか?
撮って出しには有るハズの撮影データが消失していましたので。


何を確認したかったか?というと、お手持ちのスマホの機種と焦点距離を確認したかったのです。

お手持ちのスマホと同じ画角(換算焦点距離)を含むレンズは持っているほうが良いと思いますので。

というのも、高い機材を使っているだけの方よりも構図等が勝っているようにも思えるので、勝手の違いに違和感を覚えなくても済むように、使い慣れた画角はキープしておくほうが良いかも?と思います(^^;

書込番号:23748376

ナイスクチコミ!1


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/25 23:26(1年以上前)

>たかみ2さん
回答有り難うございます。
そうすると…ダブルレンズキットになるでしょうか。
22mmの単焦点のレンズは他のスレッドでもたびたび目にしますね。
有り難うございます、検討してみます。


>core starさん
回答有り難うございます。
1枚目の紅葉のボカシはデュアルレンズで、F値が違うレンズで同時撮りして合成しているようです。
詳しくはわからないのですが。
他ではISO値やSS、ちょっと貧弱なフォーカスを調節するのみ、ですね。
なので、綺麗にボカシが出るカメラに魅力を感じています。
接写は現状スマホの接写モードで頑張ることとして、ダブルレンズかダブルズームを検討しようと思います。
有り難うございました。


>☆観音 エム子☆さん
明快なご回答有り難うございます。
ダブルレンズ、検討してみたいと思います。


>えうえうのパパさん
ご回答有り難うございます。
成る程、合算価格から見る考え方もあるのですね…
ちょっと中古のサイトを見ますと望遠の55-200mm辺りも15000円付近で売られているのですね…。
そう言った意味での拡張性も視野に入れるように致します。有り難うございました。

書込番号:23748451

ナイスクチコミ!1


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/25 23:35(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ご回答有り難うございます。
Lumixの昔のコンデジで失敗したため、コンデジはノータッチでした。
しかし、ハイクラスのコンデジは未だ見て居なかったですね。
有り難うございます、そちらも情報を調べてみます。


>ありがとう、世界さん
ご回答有り難うございます。
ボカシはデュアルカメラで同時にそれぞれ別のF値で撮影し、
それを合成する…と言ったものの様です。

スマホ機種はGalaxy S9+で、
「F1.5」「F2.4」の絞り値固定の様です。
ISOは最大値2500。
焦点距離は某サイトに依れば、
"これを35mmフィルム換算の焦点距離にすると、それぞれ約27mmと約52mmになる。"
という事のようです。
同じ様な数字が入るレンズを選択すれば良いのでしょうか。。。

書込番号:23748464

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/25 23:59(1年以上前)

>cowcoaさん

やはりスマホでぼかし撮影していらっしゃるのは35mm換算約50mmだったようですね。
スマホと同等のものをAPS-Cサイズと言われる初級ミラーレスカメラで求めるなら
キヤノンのEOS Kiss M だったら高くなりますが、
EF-M32mm F1.4 STM (約6万円)当たりがないとボケが減って不満を感じる可能性があると思います。
SONYならサードパーティ製レンズも多いのでもっと安いレンズもありますね。
SONY SEL35F18(約4.5万円)、あるいは SIGMA 30mm F1.4 DC DN SE(約3.7万円)。
もうちょっと望遠になってもよければボケがもっと増えて安くなる SONY SEL50F18F(3万円強)もありますね。

広角側は安いキットレンズで済ませて(ズームレンズ一本だけついてるカメラを買って)、もう一本は上記のどれかを単品で買うのが一番満足度が高いと思います。

書込番号:23748497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2020/10/26 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

南禅寺にある、確か600円の有料庭園で撮影。

逆光に透かして撮影。

色が混じっていると、楽しくもあり。

知恩院の夜間拝観。

>cowcoaさん

お邪魔します。

どの機種を購入されるのか、については他所様のアドバイスをご参考にして頂くとして、
ソニーのNEX-6と言う、αのご先祖様的なミラーレスで、オマケに付いてきたレンズで撮影した
京都南禅寺での駄作例を貼っておきます。

確か18-55mmだったような気がします。オマケレンズでも綺麗に撮れるものです。

今年はコロナ禍の影響で、多分京都も大陸や半島からのお客さんが激減しているので、撮影し易いだろうと思います。
しっとり秋色の京都を楽しんでくださいませ。

書込番号:23748510

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/10/26 00:21(1年以上前)

>27mmと約52mmになる。"

>同じ様な数字が入るレンズを選択すれば良いのでしょうか。。。

「換算焦点」もしくはフルサイズ用のレンズの焦点距離が、それらの数値になります。

APS-Cでは 1.5倍系(Nikon、SONYなど)と 1.6倍系(Canon)、さらに2倍系(マイクロフォーサーズ(MFT): パナ他)があるので、
27mm → 約16.9~ 、13.5mm
52mm → 約32.5~ 34.7mm、26mm
になりますので、
APS-CやMFTを検討される場合のご参考まで。

※1型も含むコンデジでは、換算焦点距離の表示が一般的になります。


さて、「スマホユーザーにとっての事実上の標準」とは、iPhone6意向を含めると換算f=24~28mmになり、
これは十数億人以上の共通認識になっていると思います。

ところが、一定数の「伝統的カメラ」ユーザーでは換算f=50mmこそが標準で、
ライカが50mm単焦点レンズを搭載して売出して百年以上も継承しているので、
【標準レンズ】と語を使うと面倒だったりしますので、できれば避けてください(^^;


※私は、いまだに換算f=50mmを「標準」とする考えには違和感を持ちますが(^^;

書込番号:23748519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:336件

2020/10/26 08:23(1年以上前)

>コンデジもいまいち使い勝手が悪く、
>全然使っていない状態です。

そのコンデジの一体どういう所の使い勝手が
悪かったのかですね。
コンデジは、誰でも簡単に撮れるようになっている
と思います。使い勝手の悪いというのは、操作的な
事とか、望遠が効かないとか、近くに寄れない
とか、綺麗に撮れないとか。電池の持ちが悪い
とか。その辺を、もうちょい具体的に記されると、
もっと的確なアドバイスが得られるかも知れない
ですよ。基本的に構造上、分類上では、コンデジと
ミラーレスの違いはレンズ交換出来るか出来ないか
の違いだけなので、使い勝手の悪い内容次第では、
大して改善は望めない可能性もあります。

書込番号:23748792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/26 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>cowcoaさん

KissM とっても良いカメラだと思います。
皆さんお薦めの22mmのレンズとアダプター介してのEF-Sレンズの写真があったので参考に貼っておきます。

書込番号:23748802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2020/10/26 12:16(1年以上前)

スレ主さん。とてもいい写真ですね。まずなによりも構図が素晴らしいと思いました。すると、ありがと世界さんからのアドバイスがあってさすがだなと思いました。

最近、ある写真家の方がプロカメラマンに必要なのは最高の機材と知識と技術だみたいのことを言っていました。「?」と思いました。僕は一番大切なのは「色彩感覚」と「構図センス」だと思っています。これらは僕もほしいんですが、お金では買えないものです。
実は中・高生の女子がスマホで撮った写真に感心することが多々あります。僕にはないセンスで到底真似できないと感じます。

さて、そこでレンズですが、個人的には、EF-M11-22(換算18-35mm)をおすすめしたいのですが、このレンズはF4-5.6と暗いんです。ありがと世界さんのアドバイスを考えると、EF-M22mmのような明るい単焦点のほうが違和感なく使えるかもしれません。そうすると、KissMでの主な候補としては以下です。。

EF-M 22mm F2 STM(換算35mm)
EF-M 32mm F1.4 STM(換算50mm)
sigma 16mm F1.4 DC DN [キヤノンM用](換算25mm)
sigma 30mm F1.4 DC DN [キヤノンM用](換算50mm)
sigma 56mm F1.4 DC DN [キヤノンM用](換算90mm)

しかし、この中でどれが良いかは、実際に使ってみないとわからないと思います。ただ、単焦点で一番安全なのはEF-M 22mmです。大きく撮りたければ近寄って、広く撮りたければ離れればいいので。

機種選択に関しては、女性の方は色彩感覚に長けていて、見えている色の数が男性よりも多いはずです。他の方の作例を見て自分の好きな色合いのメーカーにすることをお勧めします。あとは、店頭で各社のカメラを実際に触ってみることをお勧めします。

書込番号:23749156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/26 13:37(1年以上前)

>core starさん
ご回答有り難うございます。
安価なレンズで試してみて、
それでももうちょっと表現の器が増えたら良い物が撮れそうだな…
と、そういう風になりましたら、6万円のレンズも検討してみようかなと思います。
有り難うございました。


>くらはっさんさん
うわぁ、綺麗!
こういうグラデーションがかった秋の紅葉は大好きです。
これは京都への期待も益々高まってきますね!
素敵なお写真ありがとうございました。


>ありがとう、世界さん
ご回答有り難うございます。
多分、丁寧に解説をして頂いてると思うのですが、
恥ずかしながら、ところどころ用語の意味が理解出来ず、
少し時間のあるときに用語の意味を調べてから読み直したいと思います。
申し訳ありません。そして、有り難うございました。


>sweet-dさん
10年位前に学生の時に購入したPanasonicのLumixです。
ええと…カッチリと輪郭のシッカリした写真はよく撮れるんですが、
もうちょっとだけフンワリさせたいのに…という際の操作が分からずじまいでした。
マニュアルモードでも…おそらくはISO値かシャッタースピードの設定が分からなかったのでしょうね、
マニュアルモードだと真っ暗な写真しか撮れない!と驚いた記憶があります。
今回もPanasonicのミラーレスを触ってはみたのですが、
ユーザーインターフェースの仕様が昔のLumixに非常に酷似していて、
そして、やっぱり基本的な操作設定がワカラナイ状態なので、
私向けのインターフェースでは無いんだな、と、若干拒否反応を起こしております。。。
(調べれば何処かにはあるはずの設定なのですけど…
 そもそも、使うはずなのに設定の浅い階層に無い物だと実際に使う時不便ですし…)


>始まりはStart結局はエロ助…さん
綺麗な写真を有り難うございます!
こういう写真が撮れるんですね…。
KissMでは、ダブルレンズの方にだいぶ心動かされて来ました。
距離感が分からないのですが、これは実際にレンズを嵌めて撮ってみるしか無さそうですね…。



>Dont useさん
ご回答有り難うございます。
最近のスマホはだいぶ綺麗に明るく撮れるな、と思って居たら、
F値が低かったのもあるんですかね。
この「明るい、暗い」が私はピンと来ていませんが、
これも撮っていく内に感じるものなのでしょうか。
KissMにする場合は、単焦点22mmの着いているモノを検討しようと思います。
(※EF-M11-22(換算18-35mm)というのも、ちょっと調べたら人気が高いみたいですね。)
ご回答有り難うございました。

書込番号:23749314

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/26 19:05(1年以上前)

>cowcoaさん

高いレンズは後にするにしても、最低でも22mmの単焦点レンズは手に入れないとボケが少なくてがっかりすると思います。
ふんわり撮るには、絞り優先モード(Avモードとも)で絞り(F値)をできるだけ小さくして、被写体を自分から近くにして、背景を遠くにする、これが基本です。
初心者はMモードは真っ暗になったり真っ白になるので使わなくて大丈夫です。
レンズによってF値が異なるので最小F値が大きいレンズではあまりぼかせません。

F値が小さいレンズを明るいレンズ、と呼ぶこともありますが明るさには直接は無関係です。同じシャッター速度ならより明るく撮れるというのが正しい解釈です。ピントが合う範囲が狭くなってボケが増えるけど、その代わり手ぶれがしにくくなるというのが正しいかも。

書込番号:23749781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/10/27 15:50(1年以上前)

用途からしてレンズはEF-M11-22mm一択では?
風景ばっちりだし、小物は割と寄れて撮れるし

んで余った予算で中古Kiss Mなり安めのボディをチョイスと

書込番号:23751390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2020/10/27 17:45(1年以上前)

当機種

EF-M32はホントいいレンズ

スレ主さん。わざわざ返信ありがとうございます。なるべく簡潔に書きます。

僕は暗い標準レンズをずっと使っていたので、F値の小さい単焦点を付けた時に明るいレンズだなあと感じることがあります。

また、背景をぼかしたいときはF値を小さくしたほうが良いですが、食べ物や小物を撮るときはF値は大きくしたほうが良いです。
例えば、いちごショートケーキを撮りたいときに、F値が小さいといちごにだけピントがあって周りがぼけてしまっておいしそうに撮れない場合があります。料理全体にピントが合うようにF値を調整する必要があります。
写真はKissMでF1.4で撮影したものですが、カメラの側面にしかピントが合っていません。この場合はF4前後に絞れば大丈夫だと思います。

ということで、スマフォだとあまり考えないで撮れるかと思いますが、やはり一眼カメラの場合はある程度の知識が必要だと思います。他の方の書き込みを参考にしてみてください。よく理解できない場合はYoutubeなどで勉強されてもいいと思います。

書込番号:23751575

ナイスクチコミ!1


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/27 23:47(1年以上前)

>core starさん
ご回答有り難うございます。
ダブルレンズを検討してみます。
京都に行く前に近所の庭園で少し慣れていきたいと思います。


>⊂⌒~⊃。Д。)⊃さん
ご回答有り難うございます。
バツグンに人気のレンズの様ですね。
完全に初心者なので、基本のレンズで撮り方を慣れてから
入手を検討してみたいと思います。
…何かカメラが楽しくなったら買っちゃいそうですねw


>Dont useさん
ご回答有り難うございます。
スマホでもマニュアルモードで色々弄っておりましたので、
ミラーレスでもそういうのが出来ると思うと楽しみです。
良いのが撮れるように慣れていきたいですね。

書込番号:23752376

ナイスクチコミ!1


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/28 00:02(1年以上前)

皆様ご親切なご回答有り難うございました。
まずはダブルレンズキットを検討してみます。

…慣れると、望遠のレンズとか、
広角レンズとか欲しくなっちゃいそうで、
ちょっとだけ怖いですけどねw


ありがとうございました!

書込番号:23752396

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/28 00:35(1年以上前)

別機種
別機種

EFM22mmF2

45mmF1.8

紅葉の色合いはメーカーによって違いが出やすいですよ。
候補のソニーではありませんが、パナソニックとの比較です。キヤノンは渋い色合い(ともに風景設定、オートWB)です。フジやペンタックス、オリンパスだとさらに赤や緑が鮮やかになり、パナソニックが地味に見えます。

料理や夜景などの撮影は手ぶれ補正の有無で撮りやすさに違いが出ます。
フジ、キヤノンの単焦点レンズには手ぶれ補正がありません。

ボケの大きさはレンズによって変わります。値段もマウントによって結構違います。
ソニーの50mmやオリンパスの45mmの中望遠が比較的安くボケが大きいです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34,35,38,39&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1

上の紅葉のような撮り方だと22mmF2はキットズームレンズとそんなにボケ具合に大きな違いがでません。また広角レンズは中望遠に比べて被写体までの距離が近過ぎ、背景が入り過ぎて上のように切り取るような撮り方では使いにくいかもしれません。ただ全景は中望遠では狭過ぎます。レンズ交換せずにそれなりに対応できる中間の換算50mmのレンズが「標準レンズ」と言われる理由です。安めなのはフジのXC35やパナソニックの25mm(中古だと1万円ちょっと)。何を重視するかで選択肢が変わります。

書込番号:23752436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/28 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-M 18-150o

EF-M 18-150o

EF-M 18-150o

EF-M 22o

cowcoaさん こんばんは

既に解決済みとなりましたが、
>【使いたい環境や用途】
>風景中心。
>その他食事や小物。

>主たる撮影対象は、
>・風景や木々、花
>・近距離撮影(食事や商品、モニュメントなど)

であれば個人的には18-150oをおススメします。←誰もおススメしていませんが…
レンズが長い、18o始まり、しかも高い。が許容できるならですが。
コンデジと比べ18-150oキットだと大きく、かさばると思いますが、
広角〜望遠までレンズ交換無しで使える+撮影倍率が高く近接撮影にも有利です。
EF-M標準ズームレンズでは一番描写性能も良いと思っていますし。←個人的に。
ただコストパフォーマンスでは、ダブルレンズキットかもしれませんね。
カメラはKISS MではなくM6ですが、画像は貼っていきます。

大きく、かさばることで持ち出し率が下がるようなら本末転倒になってしまいます。
自分にあった機種選びができると良いですね!

書込番号:23752467

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/28 05:43(1年以上前)

>cowcoaさん

挙げられた選択肢の中ではダブルレンズキットがベスト(少しでも背景のボケが大きい)だと思いますが、
何度もお伝えしているようにスマホのぼけモードと比べるとボケはずっと少なくなります。
スマホのぼけモードと同等以上のボケが要るなら最低でも30mmF1.4クラスが必要だと思う点、念押ししておきますね。

あとは、レンズを探す際にスマホと違うのが標準とか広角の呼び方です。
スマホの0.5倍はレンズ交換式カメラでは超広角、(35mm換算24mm以下。スマホのだと換算13mmとかでしょうか。)
スマホの1倍あたりはレンズ交換式カメラでは広角、(換算24-35mm程度)
スマホの2倍(スマホで望遠と呼ばれるところ)あたりはレンズ交換式カメラでは標準、(換算50mm前後)
スマホの4倍程度以上になるとレンズ交換式カメラでは望遠、(換算100mm以上。ただし85mmくらいから準望遠と呼ぶ)
と呼びます。
ご参考まで。

書込番号:23752619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2020/10/28 09:22(1年以上前)

>であれば個人的には18-150oをおススメします。←誰もおススメしていませんが…

そんなことないですよ。(^^;
私もスレ主さんの用途なら、55-200より18-150の方が使い勝手よいと思います。150と200ならある程度はトリミングで対応できますし、22単と合わせて使い分けるとメリハリもつきますし。

なので、ダブルレンズキットにキットバラシ等の18-150を足すのがコスパ的にもお勧めかなと。

書込番号:23752858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/04 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初ミラーレス!輪郭がスマホと違う気がします。

家の電灯…試し撮りです

光加減が難しいです。

勉強のし直しですね…

結局ダブルレンズキットにしました♪
皆様アドバイスありがとうございました。

…友人に唆されて、マウントというものと、
EF50mm F1.8とかいうレンズも一緒に入手したのだけど、良かったのでしょうか…。

とりあえず、ダブルレンズキットで撮った物を載せてみます。
…うん、光の加減とかがスマホよりも難しいので勉強しないとですね。
また、分からないコトがあったらご教授ください。

書込番号:23766665

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/11/04 00:31(1年以上前)

>cowcoaさん

RAW現像にチャレンジしてみてください。

本当はスマホのカメラよりも「明暗の範囲」を広く記録できるカテゴリーのカメラなのに、
Kissに限らず「撮って出し」の場合はスマホよりも狭い明暗の範囲しか表示しませんので、
おそらく今使っているスマホでは見えていた暗部が黒く隠れています。
(逆に、今まで撮れていた青空が白くなったりします)

RAW記録→現像で、黒く隠れてしまった暗部を持ち上げ易くなります。
(本当に白飛びしなければ、空の青さも同上)


買ってきたままでのjpeg記録でも暗部の持ち上げは可能ですが、
jpeg記録の段階で、暗部の情報の多くを切り捨てられてしまうので、あまりキレイに持ち上げられません(^^;


あと、50mmレンズは換算f=80mmになります。
スマホで「標準」として使ってきたのが換算f≒27mmですので、
その感覚では約3倍の望遠レンズになってしまいます(^^;

とりあえず、花の撮影ぐらいに使ってみる、でも、スマホに比べて近づけないので、
小さな花を1輪だけ撮るなら物足りないかも知れませんから、
積極的に使わなくても良いかも?

書込番号:23766706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/04 05:33(1年以上前)

>cowcoaさん

おめでとうございます。
そして、マウントアダプタ+50mmF1.8は安くてとても大きなボケが得られるレンズで非常にオススメで大正解だと思いますよ。
Avモードにして F1.8にして人物撮影をしてみたら驚くと思います。少しでも人物が斜めだと左右どちらの目にピントを合わせるかまで意識する必要があるレベルだと思います。

あとは下記に注意するといいかもしれませんね:
・ピント合わせ:
  スマホと違いピントの合う位置が狭いので、ピントをオートでなくて名前は忘れましたが中央一点、あるいはセレクト?みたいなのにして、自分で意図してここに合わせる、とするとよいですね。タッチパネルで位置指定もできるようなのでまずはそれが簡単でよいかも。
・露出補正:
  写真を撮るたびに自分で明るさを調整するとよいです。上級者はそうしている人が多いと思います。±の数値で指定できます。おそらく±マークの露出補正ボタンを押してからダイヤルで調整だと思います。ただし戻し忘れに注意。
・絞り
  スマホと違いピントの合う範囲が狭いので、絞りによってピントの合う範囲の広さを調整します。絞り(F値)が小さいほどピントの合う範囲が狭いです。F値が大きいほどピントの合う範囲が広いです。でもセンサーのサイズと物理的法則からF11より絞ると逆にボケてきてしまうので注意です。また、F1.8とかだとレンズの特性でピントが合った位置もポヤッとしがちだと思うのでその場合は少し絞ってシャープさとボケとの兼ね合いでちょうどいいところを使います。

ほんとにいい写真を目指すならRAWというモードで撮ってパソコンの専用ソフトで現像(印刷ではなくて普通のパソコンやスマホで見えるjpg写真などに変換することです)をすると、元の情報がJPG写真(赤青緑各色たったの256段階の明るさしかない!)よりもずーーっと多いので、あとから調整で黒つぶれや白トビを直したりしますし、ものすごい調整を行ってもカラージャンプ(空などが塗り分けたように段々になってしまう現象)などが起こりにくくて破綻しにくかったりします。空と地上と両方空は青を残したまま地上の緑も写したいなんて場合も撮影時になるべく白トビ黒つぶれしない露出で撮っておけばあとからかなりのレベルまで補正(空は青く、木々は明るく緑に)できます。
自分は一眼レフではRAWでしか撮影していません。多少の露出ミスも直せるし、なにより自分の思い通りに直したりいじったりできますので。

楽しみですね。

書込番号:23766851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2020/11/04 09:09(1年以上前)

購入されたんですね。
とりあえず、色々と試してみてください。
そのうちにスマホが自動的にやってくれていることの意味が分かってくると思います。

Kiss M はオートホワイトバランス(AWB)に「雰囲気優先」と「ホワイト優先」の2種類があると思います。
この2つを用途によって使い分けると、イメージが変わりますし、場合によっては他のプリセット(太陽光や電球等)を試してみてください。

露出とホワイトバランス、ピクチャースタイルをイジるだけでかなり変わります。

あと、上のお二人が勧めておられるように、RAWで撮ってPCで後でイジれば、その場で対応できなくても多少は調整できるので、トライしてみてください。
キヤノンのサイトからDPP4というソフトをDLできます(Kiss M のシリアル番号→たぶん底面に記載…が必要)。

なお、その場合、JPEGよりもかなり容量を喰うので、SDカードやPCのストレージ容量の拡張も必要かもしれません。CPUパワーも結構必要とします。

頑張ってくださいね。

書込番号:23767061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2020/11/04 12:34(1年以上前)

スレ主さん。KissMにされたんですね。写真を拝見する限り、アートというか創作活動がお得意のように感じます。リースやジャックオーランタンかわいいですね。どういうことかというと、勉強しなければいけないことは多いですが、写真という創作活動を追加するのであれば、KissMはカメラを覚えるのにとてもいい機種だと思います。

まずはカメラの設定だと思います。YoutubeやブログにKissMの設定に関するものがあると思うので、参考にしてください。特にオートホワイトバランス(AWB)はホワイト優先に変更したほうが良いと思います。

レンズに関しては、15-45mmは室内撮影には向かないと思います。空の写真はカメラが自動で空の明るさを検知してF13と絞っているので全体が暗くなっています。皆さんがいうようなやり方で、撮影前に露出や絞りを調整する必要があります。

そういった細かい設定を撮影後に修正できるのがRAWファイルです。JPEGとRAWファイルは同時に作成できます。RAWファイルならば明るさや色合いなどを自分の好きなように微調整できるので、スレ主さんには向いているかもしれません。ちなみに、RAW現像はカメラでもPCでもできます。

カメラは経験だと思うので、撮影して、失敗して、考えて、修正しての繰り返しだと思います。失敗したときの保険としてRAWファイルはあったほうが良いかもしれません。

書込番号:23767328

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/04 12:57(1年以上前)

>Dont useさん

F13は明るさには一切関係ありませんよ。
初心者であるスレ主さんに誤った情報を伝えない方がよいと思います。

書込番号:23767366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/11/04 14:46(1年以上前)

ここ迄の写真が撮れる人に下手なアドバイスは今は不要ですね。

ご自身の感性を伸ばして行って下さい!

書込番号:23767517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/07 10:14(1年以上前)

当機種

カメラ付属のソフトで調整してみました。まだ慣れませんね。

RAW現像という単語、初めて聞きました…

イラストの趣味もある関係で、
この手のソフトの抵抗感こそ無い物の、
最初はかなり手間取りそうですね。。。

しかしながら、此処での御話を伺えてなければ、
確実に気づかなかった内用でした!
ありがとうございました。

書込番号:23772879

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/11/07 10:57(1年以上前)

「完全に飛んでしまった白飛び」だけは救済しようが無いのですが、
カメラ本来のダイナミックレンジが高い場合は、RAW記録にしておけば、かなりカバーできるかと。
(金属の反射光とか逆光時の外光などを除く)

また、CANONの場合は純正ソフトと汎用ソフトで最も異なると言われているのが「色」。
(例:RAW現像ソフトによる違い)
https://ganref.jp/m/minisam606/reviews_and_diaries/diary/21696

当然ながら、設定の追求で変わる部分もありますから、そこは注意


スレ主さんは色の認識能力が高そうなので、もし非純正ソフトを使うことがあって、純正との差が気になったら思い出してみてください。


あと、空など高輝度部分の再現に関わる件。

RAWなどで、記録時のダイナミックレンジを広げても、通常の画像鑑賞時には汎用の画像記録の規格内に入れる必要があります。

単純に比例的に圧縮してしまうと、特に目立つ中輝度域が暗くなり過ぎて、鑑賞用としては多くの場合はダメになります。

この対策の基本が解り易いの例が下記のリンクで、比較画像と下のほうにあるグラフを見てください。
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/creative_shooting/issue05.html

比較画像の左は白飛びを起こしていますが、右は緩和されています。

ページの下部のグラフは、折れ線グラフにななっていて、
グラフ左側の折れ線1段目は、およそ紙への印刷などで表現可能な輝度範囲になり、このあたりはヒトの視覚において、階調の認識能力が高いので、あまり小細工しないほうが無難な領域になります。

その上から折れ線2段目が始まっていますが、このあたりはヒトの視覚において、階調の認識能力が低いので、高輝度になるほど、出力(グラフの高さ方向)を圧縮します。

この例は、三十年以上前からの古典的な例ですので、当時のアナログ動画回路で対応容易な範囲内(折れ線)になっていますが、
昨今は画像処理ソフトの「トーンカーブ」と同様に折れ線では無く、なだらかなカーブで処理が可能です。

ところで、リンク先は折れ線のカド「ニー」の位置の変更設定が可能になっているように、撮影対象によって最適ポイントは異なります。

例示のビデオカメラの場合は、撮影段階で決めてしまう必要がありますが、
RAW記録の場合は(過度な白飛びさえ気をつけければ)何度も調整可能なので、よくわからなくてもRAW記録ファイルさえ残しておけば、いずれ再チャレンジ可能です。


ところで、白飛びと黒潰れは撮影時の露出補正段階で両立しないので、過度な白飛びに気をつけることを優先することになります。
(ただし、夜景などの場合は別)


書込番号:23772961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2020/11/07 22:50(1年以上前)

とりあえずRAW現像を試すなら、下記からお使いのPCにあったバージョンをDLしてください。
前述のとおり底面のシリアルが必要になると思います。
https://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html

あと、説明書らしいのがないので、こういうのを見ないと分かりにくいかもしれませんね。私もあまり把握していません(笑)。
https://www.amazon.co.jp/Canon-Digital-Photo-Professional-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4774193348/ref=pd_sbs_14_1/355-0603115-0808140?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4774193348&pd_rd_r=c231133a-b826-4b31-ab72-252fc6ec8730&pd_rd_w=uJr9O&pd_rd_wg=Pbvj8&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=FY8BH9TE4XK8F45PVPFY&psc=1&refRID=FY8BH9TE4XK8F45PVPFY

書込番号:23774577

ナイスクチコミ!1


スレ主 cowcoaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/08 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPPにてRAW現像してみました。

…が、少しソフトも難しいですね。

DPPにてRAW現像してみました。

DPPにてRAW現像してみました。

ご教授頂いたDPPというソフトでRAW現像してみました。
…まぁ、写真の発表場では無いので今後は控えようと思いますがw


撮影の中で意外に標準レンズしか使わない事ですとか、
レンズの交換も結構立ちっぱなしだと手間取る事、
やっぱり夜だと22mm単焦点持って来て良かったと思うなど、
カメラを始めないと分からない事ばかりですね。


今後も勉強していきたいと思います。
有り難うございました!
…京都を上手く撮れるといいなぁ。

書込番号:23776345

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2020/11/09 10:54(1年以上前)

スレ主さん。良い写真たちですね。例えば、1枚目の右からの自然光のやわらかい感じ、3枚目の信号を赤青を入れているところや街灯で木が照らされている感じが好きです。

さて、RAW現像始めたんですね。現状だとファイルサイズが大きいですが、JPEG保存するときにDPP4で小さく出来ます。僕は写真を人にあげることが多いので1/10くらいにしますが、あまり劣化しないと感じています。あとは、RAWファイルは容量を喰うのでSDカードに気を付けてください。

京都良いですね。楽しんできてください。

書込番号:23777473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:5件

○Canon eos kiss M
○OLYMPUS E-PL9
○SONY α6400
の3つで悩んでいます。
アドバイス頂きたく、どうぞよろしくお願いします。

【現在所有のカメラとレンズ】
・OLYMPUS E-PL2
 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・Canon eos kissx7
 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
 単焦点レンズ EF 50mm F1.8 II

E-PL2はタッチパネルでないのと画面が粗いため、そろそろ使いづらいと思いミラーレス購入を考えています。

主に撮りたいものは今1歳の子どもと、カフェ等での料理です。動画は撮れたら便利かなと思っている程度です。

E-PL9は今所有のレンズも使えるのと、使い勝手が良さそう、手ブレ補正があるが、ファインダーがないのと動く被写体に対してどうなのかとサイズがフォーサーズが懸念点。
kissMはファインダーがあるのと、x7を所有しているためアダプターでレンズが使用できそうなのと、操作は慣れているが、動く被写体に強いのかが不安。
α6400はファインダーもあり、動く被写体に強いと聞いたため。

正直1番α6400が気になっていますが、価格が高いのとSONYは使ったことがないため使いこなせるかが不安です。
高い値段を出してでも子どもを綺麗に撮るにはαにするべきなのか?それとも他のもので十分なのか?と思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23737705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2020/10/20 14:30(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


kissM+22パン♪(´・ω・`)b

書込番号:23737728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/20 14:41(1年以上前)

>ごはん最高さん

はじめまして

α6100は、いかがですか?
AFの速度に関しては、α6400との差は小さいようです。
タッチパネルなど、基本的な使いやすさは保たれていると思います。
Kiss Mは、さらに安い(ことが多い)、というところで、お考えになられたら良いのではないかと思います。
E-PL9は、ファインダーの要否だと思います。

書込番号:23737747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/20 16:02(1年以上前)

>標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
>望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
>単焦点レンズ EF 50mm F1.8 II

レンズ資産を生かして、Kiss X10やX10iなど、EFマウントの新し目の機種がよいのではないでしょうか。オリンパスのファインダー付きミラーレスにアップグレードする手もありますが、現在望遠ズームがない状態なので、EFレンズを活かすほうがよいかと思います。お子さんはまだ一歳とのことですので、小学校に入るくらいにまたシステム変更を考えられてはいかがでしょうか。

なお、二束三文かもしれませんが、新しいボディを購入する際にどちらかのシステムを下取りに出せば少しは購入資金の足しになります。

書込番号:23737857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/20 16:15(1年以上前)

>ごはん最高さん
KissMと比べるならOM-D E-M10MarkVだと思います。もちろんタッチ液晶です。

このサイトで人気みたいです。
https://kakaku.com/item/J0000025495/?lid=20190108pricemenu_ranking_2

書込番号:23737880

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/20 17:06(1年以上前)


>主に撮りたいものは今1歳の子どもと、カフェ等での料理です。動画は撮れたら便利かなと思っている程度です。

それであれば、KissMのダブルレンズキットかレンズキットがいいと思います。

小さいお子様の可愛い姿を撮るには十分だと思います。
アダプターで、所有レンズも使えます。

特に、単焦点レンズ EF 50mm F1.8 II などは、背景をぼかしてお子様を際立たせることが出来るでしょう。

α6400は短い期間使ってましたが、肌色が青ざめ気味なることがあり(寒色系になりやすい)、あまりお勧めは出来ません。
レンズもいい映りをするものは高いです。

ご存知とは思いますが、キヤノン機は人肌の発色も良く、可愛いお子様や、料理などを撮影するには、最適です。

楽しいご選択を♪

書込番号:23737961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/10/20 17:14(1年以上前)

EOS M200がベストマッチなきがす( ・ω・)

書込番号:23737969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2020/10/20 17:26(1年以上前)

スレ主さん。2年ほどKissMを所有しています。他の機種は持っていないので、どれが良いかはアドバイスできないのでKissMに関して情報を補足しますと。

まず、来月発売するKissM2はご存じでしょうか?あえて安くなるであろうKissMを選びたいということでしょうか?

https://kakaku.com/item/J0000034204/

KissM2はおそらくAFが強化されて、ファインダーも良いものに変わっていますので動体を追いやすくなっていると思います。発売前に実際に店頭などで触ってみることをお勧めします。
また、おそらくキャッシュバックキャンペーンがあると思うので、そちらの状況も見ながら価格・性能・作例を比較したほうが良いと思います。

エム子さんのコメントを補足すると、幼い子どもや食べ物を撮影したい場合にはKissM + EF-M 22mm F2がベストな組み合わせです。軽量コンパクトで明るい。おそらく、これがKissMの強みと思います。

ということで、マウントアダプターを使用することに抵抗がないならば、以下のようにすると標準域から望遠域まで網羅出来ていいのではないかと思いました。いずれにしても、カメラをお持ちで急ぐ必要はなないと思うので、もうしばらく各社の年末商戦の動きを見たほうが良いと思います。

Kiss M2ボディ←購入
マウントアダプター←購入
EF-M22mm←購入

EF 50mm F1.8 II
EF-S18-55mm
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II

書込番号:23737980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/20 18:03(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。Mであれば、22mmは欲しいと思いました!

>あれこれどれさん
ありがとうございます。α6100調べてみました。
詳しくわからなかったので、店頭で実機触ってみて、参考にさせていただきます!

>SidRottenさん
ありがとうございます。どうしても軽量なものに惹かれておりまして…本体でたった60gほどしか変わらないのは承知ですが…!

>意外と良いOM-Dさん
ありがとうございます。調べてみました。今のところは自分撮りもできる画面に惹かれております。

>TAD4003さん
ありがとうございます。使ってみてのα6400の色味、とても参考になりました。色味含めCanonには撮った写真にも慣れているという点、目から鱗でした。

書込番号:23738025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/20 18:17(1年以上前)

アダプター前提ならば
アダプターの重さも考慮に入れた方が良いと思いました

書込番号:23738045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/20 18:21(1年以上前)

>⊂⌒~⊃。Д。)⊃さん
ありがとうございます。調べてみたのですが、理解が乏しくどのようなところが私の撮りたいものとマッチするのかいまいちわかりませんでした…!よろしければ教えていただけませんでしょうか?

>Dont useさん
ありがとうございます。M2把握しています。素人ながら調べた上で、M2よりもMかなと思っております。購入時期もM2の発売を待ってから安くなったところを狙っています。
でもおっしゃられる通り、AFの強化等まだわからないので、出てから触ってみたいと思います!

書込番号:23738049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/20 18:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。たしかにアダプターの重量もありますね。ですがもしMを購入するのであれば、基本はMのレンズを使い、望遠等はアダプターと考えていましたのでここでは考えていませんでした。

書込番号:23738062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/21 08:50(1年以上前)

つうか、EF-Mマウントは専用単焦点が少ないので、22mmが異様に持て囃されてるが、
ラインナップが豊富な他マウントだったら
どうだろう?
オリンパスに換算34ミリの17ミリF1.8と言う似たようなレンズが有るが、他にも単焦点が豊富に有るので22mmほどの人気は無い。
実際にどんな写真が撮られてるのか?
検証して見るのも大事です。

書込番号:23738965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/21 09:27(1年以上前)

ほら男爵さんご指摘のようにマウントアダプターが約110gあります。

Kiss Mが354g、Kiss X10iが471g、Kiss X10が402gということですので、Kiss X10iでほぼ同等、Kiss X10ですと逆に約60gほど軽くなりますね。

繰り返しになりますが、幼稚園や小学校に入ったら一大イベントの運動会がありますので、ここで動体に強い上位システムに変更するのが懸命かと思います。(しなくてもX10iならそのまま行けると思いますけど)

小学校に入ると校庭が広くなりますので、EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIでは焦点距離が足りなくなりるかもしれません。そのことも考慮に入れると、買え替えの調度よい機会となります。

書込番号:23739025

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/21 12:36(1年以上前)

>ごはん最高さん

質問への直接的な答えからは外れるかもしれないのですが。

>E-PL2はタッチパネルでない

α6400もメニュー画面はタッチパネルで操作できないのはご存知でしょうか?

>動く被写体に強いのかが不安

AFも重視の上、キヤノンであれば、Kiss Mでなく、M2のほうがいいと思います。
キヤノンのミラーレス機のAF性能は去年の夏あたりから急に良くなってきたと認識しています。
私はM6UとKiss Mと迷った末に、ファインダー付がよかったのにM6Uを購入した理由は、AF性能の差以外にほとんどありません。

M6UとKiss M2はいろいろと差を付けられてはいますが、AF性能は同じだと公式の比較サイトに書いてあるように見えます。
だとすれば、ご検討の中で一番かはわかりませんが、少なくともKiss MとM2は結構変わるんじゃないかなと私は思います。

おそらく、Kiss M2に対するここでの評価などもご覧になった上であまり進化がないと思ってらっしゃるのかなと思います。
確かにスペック上はあまり変わらないんですけど、スペック表でわからないところもありますし、新しいM2が実際に出ての評価を待ってからきめられたほうがいいのではないかなと思いました。

書込番号:23739313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/21 20:21(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。

>SidRottenさん
ありがとうございます。その場合には望遠レンズを買い足しX7では厳しいですかね?
今は重量もですが大きさもコンパクトなものに惹かれています。。

>3na3さん
ありがとうございます。タッチでシャッターはきれると見ましたが、操作はできないんですね。勉強不足でした。
M2に関しては全くその通りです。
たしかに実物を触ってみないと何とも言えませんね。

書込番号:23740113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/21 21:06(1年以上前)

>その場合には望遠レンズを買い足しX7では厳しいですかね?

望遠レンズに関しては勘違いしていました。35mm判換算で88〜400mmでから十分ですね。(あくまで一般的に考えてですが)

>今は重量もですが大きさもコンパクトなものに惹かれています。

コンパクトさならマイクロフォーサーズのオリンパスのシステムの方が有利です。

OM-D E-M5 Mark III \95,659で366gです。2019年11月22日発売ですからまだまだ新しいボディです。当面はいまお持ちのM.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6とM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8を使用して、後に望遠を買い足せばよろしいかと思います。オリンパスには強力なボディ内手ブレ補正機能が付いていますので、この点もアドバンテージです。

まあ、Kiss M/M2でも十分軽いシステムが組めそうですので、こちらでもよいのですけれどね。

書込番号:23740208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング