EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (107製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(4834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2019/04/07 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:21件

今年始めにKiss Mでミラーレスカメラデビューしました。
今まで使ってたSDカードを利用していましたが、撮影時の動作が遅いので、新しいカードを購入しようと思っています。
これから海外旅行に行くので、32GBもしくは64GBを2枚持ちします。
出来るだけ安く良い品質のカードを購入したいのですが、おススメあれば教えて下さい。

いずれも速度のことを言ってるんでしょうが、class 10などの数字と50MB/sなどの数字の違いがわからないので、購入商品を絞れない理由の1つとなっています。

どうぞよろしくお願いします

書込番号:22585521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/07 11:01(1年以上前)

私は最近コレを2枚買いました。
しばらくウオッチしてると2,590円くらいまで下がりましたのでポチッと買いました^^
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDSDXXY-064G/dp/B07H9J1YXN/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=yo_ii_img

書込番号:22585599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/07 11:32(1年以上前)

Kiss MはUHS-Iに対応していますからその規格に合ったSDカードから探すのが良いでしょう。UHS-IはSDカード用の高速インターフェースです。スピードグレードU3なら更に高速で使い回しも利きやすいでしょう。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8695-1.html#eos-m

メーカーとしてはやはりSanDiskがバリエーションも有るし信頼出来ると思います。32GBならSDSDXVE-032G-GNCIN、64GBならSDSDXV6-064G-GNCINがお値打ちで良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000938642/
https://kakaku.com/item/K0001121986/

書込番号:22585653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/07 11:40(1年以上前)

>world-travelerさん
今お使いのSDのグレードが解りませんが、SDを高速なものに替えて速くなるのは、書き込み速度だけです。
特に、書き込み速度が遅くて何とかしたいと思うのは、RAWで連写したとき位です。1枚づつの撮影でJPEGで記録するならSDを替えたメリットを体感出来ない可能性が高いですよ。

考え方を変えて、今お使いのSDの容量が少なくて不安だから、大容量の物に替えたいというのであれば、どうせ買うなら書き込み速度が80とか90Mのものを選んだ方が良いです。と言うアドバイスになります。

書込番号:22585672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2019/04/07 11:42(1年以上前)

スペックについては、こういうサイトを見ていただければよろしいかと。
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/

なお、海外旅行へ行くのに、SDカード2枚で足りるでしょうか?
万一の不具合に備えて、もう少し予備を用意しておかれた方が良いと思います。

また、カードについては、せっかくの旅行なら、定番のSanDisk製など信頼性の高いものの方が安心かと。
Amazon等で妙に安いものはたまに偽物もあるようなので、ちゃんとした店舗で購入されるのが安心ですね。

書込番号:22585675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/07 11:45(1年以上前)

書き忘れましたが、「撮影時の動作が遅い」と言うのが、カメラの動き、特にAF操作などの場合は、SDカードの影響は全く有りませんから、状況を良く整理してください。

書込番号:22585682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/04/07 12:05(1年以上前)

>world-travelerさん

そうそう、ふるーいSDカード使うと、一枚撮影してからずっとカメラのボタンがつきっぱなしで考え中、みたいなね(^_^;) いまなら、価格もずいぶん下がってきているし、書き込み速度95のものがいいと思います。私がよく使うのはtranscendのものですが、特に不都合を感じたことがないし、書き込み速度95 64GBのものが1500円くらいとめちゃ安いんです。カメラもきびきび動きますしね。

ただ、海外旅行でカードの不具合を出来るだけ避けたいと思うと、定番はサンディスクのExtreme Pro の国内正規品ですね。SDカードの開発に携わったと聞いているので不具合が出た時には諦めもつきます。ExtremeProだったんだからしょうがないか、みたいな。

そういう意味では16GBのものをたくさん持っておいて一枚やられても写真が全滅ということにならないようにするとか、出来るだけ早めに別のものにコピーするとか、いろいろ手を打つ必要もあるかもしれませんね。

書込番号:22585715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/07 12:33(1年以上前)

カメラ本体の性能で遅いのは本体をもっと高級な機種に変えないと無理

書込番号:22585780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/04/07 21:09(1年以上前)

>クレヨニストさん
ありがとうございます
参考にします

書込番号:22586869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/04/07 21:13(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
海外パッケージが気になりますが、安いですね〜

以前、Canonに問い合わせたのですが、「UHS-I スピードクラス3」のカードを推奨しております。
スピードクラスとは、最低限の書き込み速度を保証する規格でございまして、「UHS-I スピードクラス3」は、30MB/秒を保証する規格となっています」と回答されました。

定時して頂いたSDカードは、該当しているのでしょうか

書込番号:22586881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/04/07 21:14(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
ちょうどSDカードが足りないので、購入予定でした。
設定変更も試してみます。

書込番号:22586884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/04/07 21:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん
参考サイトを教えて頂き、ありがとうございます!

複数枚の所持、検討します。

購入場所もしっかり見ないといけないですね!

書込番号:22586888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/04/07 21:20(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます。
やはり、複数枚は持つべきですよね。
撮影後、スマホに画像転送していますが、空き容量も限られますし、旅行中にSDカード不良起きても困るので、小さい容量のSDカードをたくさん持ってた方が安全ですよね。

書込番号:22586903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/08 06:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

32GB SDSDXVE-032G-GNCIN

64GB SDSDXV6-064G-GNCIN

お早うございます。

僕がリンクを貼ったSDカードはUHS-I スピードクラス3です。これはSDカードに印刷してある様々な表示から分かります。IはUHS-Iである事を示していてUの中に書いてある3がスピードクラス3である事を示しています。スクリーンショットにその説明書きを加えたものを貼っておきますのでご確認下さい。

UHS-I スピードクラス3の30MB/sは最低保証スピードであり、このスピードは保証しますと言う保証値です。スピードクラス1はこれが10MB/sに落ちます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#UHS%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9

書込番号:22587454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/08 08:28(1年以上前)

>world-travelerさん

スピードクラスって表現します?
Class10とか動画記録の規格として策定されましたが

今は「U3」もしくは「V30」って表現しますよね。

書込番号:22587587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/04/08 10:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます

@の中に書いてある10の数字が混乱していた理由の1つでした

書込番号:22587716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/04/08 10:09(1年以上前)

>よこchinさん
メーカーに問い合わせた際の回答なので分かりません。
私もカメラを購入した以上、勉強しなきゃ、です

書込番号:22587720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/08 15:18(1年以上前)

>world-travelerさん

「@」マークじゃ無いですClassの「C」ですよ。

書込番号:22588163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/08 15:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
のご紹介のカードへのリンク貼っておきます。

SanDisk サンディスク SDXCカード 64GB Extreme Class10 UHS-1 U3 対応 速度90MB/s SDSDXVE-064G-GNCIN

https://www.amazon.co.jp/dp/B01M9DY3A8/

書込番号:22588185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cats_tadyさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/08 20:48(1年以上前)

80Dとx7とkissM使っています。
どれでも海外行きますが、どれを使うにしても16Gをたくさん持っていきます。1日一枚とか、2日に一枚として使います。分かりやすいし、消えちゃうリスクの分散にもなるし。
一眼使い初めの頃国内ですが64G一枚で出かけて、カードにアクセスできませんと出るようになって、結局中の写真が全滅って事を経験したので。
Trascend愛用しています。

書込番号:22588752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

【初心者】人物撮影に適したレンズ

2019/04/03 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めてのカメラでEOS Kiss Mの購入を考えていますが、どのレンズを買うか悩んでいます。
用途は室内の人物撮影(アイドル等の撮影会)で自分と被写体が1対1で撮影できます。一眼らしいボケ感のある写真を撮りたいと、単焦点レンズを調べていたところ、自分の中で候補が2つ出てきました。

1.EF50mm f1.8 STM

2.EF-M22mm F2 STM(ダブルレンズキットに付属)

上記用途に絞った場合、初心者にはどちらがオススメでしょうか?また他の選択肢(単焦点レンズに限らず)はありますか。よろしくお願いします。

書込番号:22577906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/03 21:24(1年以上前)

>ともたかkkさん
アダプターいらない
22mmに1票。

書込番号:22577923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 21:30(1年以上前)

>ともたかkkさん

全身撮るなら換算24mmぐらいも欲しいですけれど。

書込番号:22577942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/04/03 21:39(1年以上前)

>一眼らしいボケ感のある写真を撮りたい

迷うことなく

 EF50mm f1.8 STM

を買いましょう。撒き餌レンズなどと芳しくない評判のレンズですが、使ってみるとその良さがわかります。”お値段以上”とは、このレンズのためにある言葉です。

書込番号:22577973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/03 21:40(1年以上前)

私は人物は中望遠で撮るのが好きです。広角系で撮るのは好きでは無いです。

書込番号:22577981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/04/03 21:45(1年以上前)

ポートレートなら
50mmははずせないかな…

室内ならライティングも重要になることも…

書込番号:22577992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/03 21:50(1年以上前)

ともたかkkさん こんばんは

常用レンズとしてカメラに付けっぱなしでしたら22o ボケの多い写真を撮りたいのでしたら50oの方が適していると思います。

書込番号:22578010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 21:52(1年以上前)

>クレヨニストさん

屋内での個人撮影なら中望遠使え無いと思います。
せいぜい広くても10畳までの部屋かと。

書込番号:22578016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/03 21:58(1年以上前)

ん?中望遠って何ミリだと思ってるのかな…
1などはapscでは中望遠でしょ…

書込番号:22578029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/04/03 22:11(1年以上前)

人物撮影で50mm(換算80mm)は不向きだと思います。カメラに詳しい人はフルサイズ換算で議論する場合が多いので、50mmが良いという話を聞くと思いますが、EOSMはAPS-Cのため1.6倍して考える必要があります。そうすると、EF50mmは換算80mmなので近接での人物撮影や2ショット撮影には不向きです。
逆に、EFM22mm(or EF24mm)は換算35mmでスナップとして非常に扱いやすく、EFM32mmは換算51mmで標準画角として使えます。ただし、経験上、室内の場合はEFM32mm(換算50mm)は非常に扱いにくいです。
また、蛍光灯の光は人肌を撮るのにはあまりよくないので、人肌をきれいに撮れるようにフラッシュ撮影を勉強することをおすすめします。

書込番号:22578066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/03 22:18(1年以上前)

まあ、個人的な意見ですが私は1の中望遠を推します。よほど狭く無い限り使えないコトは無いと思いますし逆にそんなに狭い部屋で2の広角系で女性に近づいて撮りたく無いです。カワイく写せる気がしないからです。

書込番号:22578087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 22:22(1年以上前)

私は人物は広角で撮るのが好きです。(室内で)望遠系で撮るのは好きでは無いです。

書込番号:22578098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/03 22:27(1年以上前)

私は若い頃よく70ミリをスタジオでよく使ってましたし1の望遠が使えないコトは無いと思いますし中望遠で映した女性の方がカワイいと思ってました(・・;)

書込番号:22578105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/03 22:55(1年以上前)

例えば
EF50mm F1.8 STM EOS KISS
で、検索で「画像」を選ぶと出てきますよ?

同じように
EF-M22mm F2 STM
でも出てくると思う。

答えは両方なんだけど
EF-M22mm F2 STMは単体で買うと高く付くので
これが付いたダブルズームのキットが割安になると思います。

EF50mm f1.8 STMはレフ用なのでミラーレスでは別途アダプターが必要。

書込番号:22578168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/03 23:00(1年以上前)

コサツに参加した事は一度でもありますか?
その時の問題解決する形がいいです
大体どの位の距離から撮るつもりですか?
近過ぎたり、遠過ぎたりとかあるなら、それに合わせた方がいいです
どのサイズで切り撮りたいとか希望ありますか?、例えば全身メインとか、上半身メインで撮りたいとか

単焦点レンズばかりですけど、経済的な理由以外に単焦点選ぶ理由はなんですか?
ズームレンズ選択しない理由って何なのかなと思って
結局それによって選ぶレンズ変わりますよ

書込番号:22578180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/03 23:17(1年以上前)

>ともたかkkさん

価格が違うので比べる事すらしないのでしょうけれど、その用途で良いものを
求めるならEF-M32ミリF14STMでしょうね。

私は一眼レフユーザーでもあるのでMシリーズにそこまで求めませんが、
手に入れてみたいと思う単焦点レンズですね。

メーカー自らLレンズ並の描写と言っているレンズですから。

不便なのに描写の素晴らしさを求めて買う単焦点レンズならこれかなと思います。

ただ単にボケ感が欲しいなら1のほうが良いでしょうね。

書込番号:22578222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/03 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

離れて良し

寄って良し

と、こんなイメージです。

>ともたかkkさん、こんばんは
単焦点を選ぶとなれば、個人的にはフルサイズ換算50mmとなる EF-M32mm F1.4 STM をお勧めします。
私は、フルサイズ一眼レフを使用していますが、モデルさんとの一対一の撮影では、50mmf1.4 一本のみで挑むことが多々あります。
一般的に換算50mmは素直な描写で、離れて良し、寄って良しのレンズで、まさに万能レンズとして愛用しています。
ただ、足が止まると単調になりやすいので、その辺は気をつけなければなりません。

広角のレンズは下からのアオリで脚長強調したりで使いますが、周辺が歪む傾向にあるので、使い方を誤ると頭が歪んだりと気をつけなければなりません。

中望レンズはボケも美しく決まれば最高ですが、スタジオや個室撮影などでは画角が狭すぎて後ろに引けない事も多々経験しています。

本当はそれぞれ持っていることが一番良いのですが、最初の一本であればやはり換算50mmの EF-M32mm F1.4 STM が良いなと思います。
とは言え、私にとって最高の換算50mmレンズでもそれが、ともたかkkさんの感性に合うとは限りません。
まずはキットレンズで自分の好みの焦点距離を探ってみてから決めても遅くないと思いますがいかがでしょうか?

以上、雑多な意見となりましたが参考になれば幸いです。
参考ついでにフルサイズ50mmでの写真をアップしておきます。

モデル:百堰まいさん

書込番号:22578238

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 23:28(1年以上前)

>クレヨニストさん

私の勉強した限りでの認識では
中望遠=85mm〜135mm
だと思っています。

50mmを使った換算75mmは少し足りない感じ
EF-Sの60mmなら中望遠に入れたいですね。

書込番号:22578263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/03 23:28(1年以上前)

おっ!いいな。

書込番号:22578265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/03 23:33(1年以上前)

よこchinさんへ
私のフイルム時代の古い知識では70くらいから中望遠でした
今回30年ぶりくらいで1眼買いました^^;

書込番号:22578281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/04 00:08(1年以上前)

皆さま短時間に多くのご回答ありがとうございます。また、一人一人に返信できず申し訳ありません。

様々な意見を頂きさらに迷ってしまいましたが、ひとまず「EF-M22mm F2 STM」を使ってみようかと思います。
使ってみた上で、他にも様々なレンズを検討して自分に合ったものを見つけていきたいです。

ありがとうございました。

書込番号:22578378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

中学野球を撮りたいです

2019/04/03 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

質問よろしくお願いします。
子供の中学でのクラブチームの野球を撮りたいと思っています。主にピッチャー、バッターです。

中学野球では、グランドの中にはなかなか入れないので、近くにはいけますが、金網があったりするかもしれません。

エディオンの方に薦めてもらったのは、α6400です。連写とafが優れているとのことでした。
私は見た目からはMがいいなあと思っていて、予算からしても8万くらいですので、過去ログも見たのですが、どちらかかなと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22577031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 14:25(1年以上前)

>ゆーりんとさん

金網越しとか遠くに成るのなら
35mm換算で600mmぐらいが欲しく成ると思います。

APS-Cセンサーだと、l.6倍、1.5倍なので
400mmのレンズってどんな物か見てみて下さい。
とんでもなく大きくて重いですよ!

SONYのRX10M4とかが良いのでは?
とにかく望遠ならNikonに3000mmってカメラも有りますが。


書込番号:22577051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/04/03 14:45(1年以上前)

ニコン D5600 WZK(ダブルズームキット)が望遠ズームが〜300mm(450mm相当)、AFも速いと好評。
レフ機です。
https://kakaku.com/item/K0000922073/

書込番号:22577093

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/03 14:56(1年以上前)

>ゆーりんとさん

望遠が出来るー 20〜25倍ズーム
画質も望めるー 1型センサー
なるだけ軽くー 
ご予算も

この条件で検索するとhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000869559_K0000910986&pd_ctg=0050

書込番号:22577106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/04/03 15:23(1年以上前)

レンズ交換式なら、Kiss MのWズームキットよりは汎用ならKiss X9iのWズームキットかD5600のWズームキットを、
野球専用なら、KissX9iかD5600ボディ+タムロンの70-300(A030)をお勧めします。

α6400はAFも連写も優れていると思いますが、キットレンズ以外の手軽な望遠レンズがありませんので、
結局はガマンすることになると思います。

それに、α6400はまだ割高ですから…。

書込番号:22577146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/03 15:45(1年以上前)

カメラはそれでいいけど、レンズは300ミリ必要だよ
70-300は12万円台と高いからね
30m位は離れるから300ミリのレンズないとトリミングするにしても、全身ビッタリと言う訳にはいかないよ
ホントは400ミリのレンズないと全身ビッタリとは撮れないから
レンズの事考えると一眼レフ用が安いから、一眼レフ買って装着するか、ミラーレスならマウントアダプター入れてシグマのEF100-400付けるかだね
シグマの400ミリレンズは7万円台
アダプター込で10万
カメラ本体込で20万
その程度の予算あるか次第だね

書込番号:22577171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/03 16:47(1年以上前)

予算17万円くらいなら、SONYのレンズ一体型デジカメ DSC-RX10M4 のほうが、きれいに大きく撮れると思います。
望遠側は 600mm相当です。
https://kakaku.com/item/K0000996986/

書込番号:22577293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/04/03 16:52(1年以上前)

皆さま早々に、ありがとうございます。
金網からといっても、そんなに遠くはないとは思います。

お店の人に、連写ならミラーレスと言われたのですが、皆様に教えて頂いてる一眼でも、ピッチャーやバッターの動きには大丈夫なのでしょうか?
初心者なので、こんな質問ですみません。

書込番号:22577304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/03 17:07(1年以上前)

一眼レフでもミラーレスでも連写はできます、プロカメラマンが野球撮影に使うのは一眼レフへ大きなレンズですが、
一瞬を逃さないために使っています。
しかし、それは大きく重くなって(価格も高額)女性向きではありません、三脚も必要ですが、報道席以外は使えないとおもいます。




書込番号:22577323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/03 17:09(1年以上前)

>ゆーりんとさん

必要な焦点距離が300mmで足りるとして
皆さん充分考慮して機種を選らんでくれてますよ。

書込番号:22577326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/04/03 17:26(1年以上前)

こんにちは。

ボールを追って左右に動くセカンドやショートならともかく、ピッチャーとバッターなら身体の軸はほとんど動かないのでAF性能についてそんなに心配する必要はないのでは。日中の試合なら安いコンデジでも十分に撮れるシーンだと思います。

連写について、Kiss MはワンショットAFで高速連続撮影時秒約10コマ、低速連続撮影時秒約4コマです。モーションの解析でもするなら別ですが、それだけの連写性能があれば問題ないのでは。

金網については、レンズをなるべく金網にくっつけるようにして撮れば金網は写り込みません。ある程度近づけるということですから、Kiss Mダブルズームキットの望遠端(320mm相当)で間に合うと思います。

書込番号:22577364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/03 17:51(1年以上前)

>ゆーりんとさん

大丈夫かどうかは撮り方次第なので、機材に関する一般的な事を書いておきます。

よく高速連写秒11コマなどと書かれているミラーレス機でも、動きのある被写体を
追従してピント合わせを行うAFモード(AF-C等)だと秒6コマとか極端に遅くなります。

カタログを見ても仕様表でも、違いをはっきり明示していない場合もあります。

それと撮影した事のない人はよく「野球の投手、打者ならその場から動かないので
ピント合わせはAF-Sで楽勝」などと言いますが、実際には1.5〜2m程度は動きますね。

撮る場所からくる被写体に対する角度で問題とならない場合もありますが・・・

打者は振りぬいてからのフォロースルーや駆け出す一二歩が格好いいのでこれらが撮れません。

AF-Sとは一枚目だけピント合わせを行いその後はピント固定のモードですが、
これだと数枚目から後はピンボケ必至です。

投手だと振りかぶる動作まではジャスピンで、その後はピン甘とかになりやすい訳です。

つまり動体追従型(動体予測等も)のAFモードでの連写速度が決め手となるのですが、
この分野だとまだまだ一眼レフのほうが優れた性能の機種が安く買えると感じますね。

α6400は知りませんがファインダー撮影で安定した連写速度が得られるEOS 80Dは
AIサーボAFで秒7コマだし、EF70−300UUSMも高速AFで今回の目的に適すと思いますね。

この組み合わせならレンズの最短撮影距離が1.2mなので、金網に近づいて絞り値をF5.6とか
小さい値に設定して撮れば金網は目立たなくなるので、オートフォーカスでも撮影できるでしょう。

バックネットから投手だと35ミリ判換算480ミリ相当で撮れるので、かなりのアップで撮れますね。

予算8万円だとEOSキッスX9iダブルズームキットになりますが、これだと連写が秒6コマになって
望遠も換算400ミリ相当ですが、一般的には必要充分な性能だと思います。

個人的には一眼レフを推しますが、拘らないなら持ち運び面重視でキッスMでも良いとは思います。

書込番号:22577409

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/04/03 18:04(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通り。。。

一眼レフか?ミラーレスか?は、それほど重要な事ではないと思います。

例えば、学校のグラウンドや河川敷の球場で、ベンチ付近で撮影できるとしても200oのレンズでは足りないと思います。

残念ながら、KISS-Mもα6400もキットのズームレンズが200o(210o)なので、皆さんおススメしていません(^^;;;

KISS-Mには300oクラスのレンズのラインナップが無く・・・アダプターと言うものを取り付けて、専用レンズでは無いものを取り付けなければならないので、カメラの取り扱いに慣れていない人にはおススメし難いかも知れません??(^^;;;

α6400には300o、400oのレンズラインナップはあるのですけど・・・高価(15〜20万円クラス)なので、これまたおススメしにくいと言うワケです。

今のところ・・・リーズナブルにカメラとレンズをそろえるならば、ニコンか?キヤノンの一眼レフ系の方が、安価で高性能な物を購入できるって事で。。。デカさ、重さが気にならなければ、コッチの方がおススメだと思います♪

正直言って、野球のバッターやピッチャーの撮影ならば・・・連写機能も、オートフォーカスの性能も高性能である必要が有りません(^^;;;

いわゆる・・・雑誌で見るような?? バッティングのスイングフォーム、あるいはピッチングフォームの「連続写真」のような物をイメージしているなら、どんなに高速な連写機能でも足りません(^^;;; 10連写程度の性能では話になりませんので(^^;;;プロが使用するような高速連写機でもダメです(^^;;;
↑この手の写真は、動画機能の「ハイスピード(スローモーション)撮影」と言うのを使って撮影します。
↑確かにこの機能は、一眼レフカメラには付いてないので(^^;;; 
KISS-Mやα6400にはこの機能が有りますけど??

一般的には↑この機能を使って撮影しませんので(^^;;;
なぜなら・・・画質が動画のクウォリティなので(^^;;; 精彩感が無いと言うか?? 4Kとか6K程度で撮れれば良いのですけどね??

バッティングフォームやピッチングフォームは・・・確かに連写で撮影しますけど・・・「高速」である必要は無いです(^^;;;
あくまでもシャッターボタンを押す「タイミング」が重要で・・・5連写が10連写になったところで、大した差にはならないです。。。
↑あくまでも「次点(押さえ)」のカットが増えるだけです。
ドンピシャ!!のタイミングは、連写が増えたところで確実にゲットできるようにはならないですから(^^;;;

と言う事で。。。連写やオートフォーカスの性能より。。。レンズの焦点距離(300o以上・・・できれば400o)を優先した方が満足度は高いと思います♪
※コンデジで言えば「ズーム倍率」の多い方が満足感が高いと思う。。。

ご参考まで♪

書込番号:22577438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2019/04/03 18:12(1年以上前)

お一人お一人に、レスできなくてすみません。

私もここクチコミで勉強させてもらい、皆さんが300mmのレンズをいつもオススメされているのを読んではいたのですが、いざ店員さんにコレがオススメ!といわれると、そうなのか。。と思い、でも高価な買い物なので、ここで質問させて頂きました。

フォーム解析はしません(><)
息子の少しでもカッコ良い?ような姿さえ撮れればいいのです。

短い時間で、皆さんの的確なアドバイス、本当に感謝しています。
予算的にx9iかD5600にして、1度どんな感じか撮ってみて、レンズを買い足します!
ありがとうございました!感謝感謝です!

書込番号:22577453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/03 18:16(1年以上前)

キヤノンならx8iボディに
ニコンならD5300ボディに

タムロン18-400かな…と

…正直コレでも個人的にはズーム(と言うか望遠の焦点距離)足りないなぁ…

RX10m3でも予算オーバーですし…

書込番号:22577467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/04/03 18:24(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!

とりあえず、キットを購入して様子をみて、足りないと皆さん言われますが実感して、予算組んでレンズを買い足したいと思ってます!

書込番号:22577482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cats_tadyさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/13 19:30(1年以上前)

うちの奥さんはベンチ付近からの撮影にx9にタムロン18-400つけたの使っています。18mmで集合写真から、400だとピッチャーの上半身ぐらいは余裕です。
ただ、レンズが少し重いので、一脚つけて支えていますけどね。流石に一日中持っているのは辛いみたいです。

書込番号:22599475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/04/13 21:13(1年以上前)

>cats_tadyさん

ありがとうございます。
結局.x9iのダブルズームキットを購入し、早速撮ってますが、皆さんのご意見通り、最大ズームでバックネット裏でも上半身なんとか。。ぐらいで、はやくも400欲しいです。
ボーナスあたりで買ってしまいそう。。
皆さんの意見、本当に参考になりました。

書込番号:22599715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 22:58(1年以上前)

解決済みですが。
焦点距離と被写体の写る大きさの目安として、焦点距離の1/10メートルが全身が写る距離です。
APS-C機は実焦点距離の約1.5倍が換算焦点距離なので、キヤノンの場合250mmのレンズで50メートルくらいまではそこそこ画になります。上半身だけ大きくとなると25メートルくらいが限界でしょうか。
その予算だとキヤノンかニコンのダブルズームキットしか候補がないんじゃないですかね。この価格帯だとソニー以外のミラーレスは動体に厳しいですし。
やりこむならレフ機にシグマの100-400を加えると、屋外を支配してる感じで撮りたい放題です。といっても内野スタンドから外野は厳しいシーンが多そうですが。

書込番号:22599972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

【性能比較】KISS M vs マイクロフォーサーズ

2019/04/01 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:290件

KISS M とマイクロフォーサーズ二機種の性能比較について
こちらのサイトで検証されているようですが
https://www.toshiboo.com/entry/eoskissm01

AFから高感度ノイズ、解像度迄
全てKISS Mの性能が劣っているように思えます。

この件について質問なのですが
確かに性能は劣るがココは優れている
という性能はあるのでしょうか?

個人的にKISS Mのデザインは受け付けないので除外
シェアも不明確なので除外

良いところを教えてください。

書込番号:22572834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/01 16:50(1年以上前)

デジカメインホさん こんにちは

自分の場合 Kiss Mは使ったことが無く マイクロフォーサーズの事ですが レンズは解像度重視のレンズとシャープネス強めの仕様のように見え 解像度自体はよく見えますが 

高感度の方は 高感度ノイズ除去のおかげで ノイズ感は少なく感じます でも ノイズ除去が強い為か 塗り絵状態になる事も有るので 自分の場合 高感度ノイズ除去使わない為 IISO800 より上に上げることは少ないです。

書込番号:22572875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/01 16:58(1年以上前)

ソニーセンサーと画素数の恩恵かな。
流石にAFはkissMのほうが良いと思ってたけど。

書込番号:22572888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 17:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

先に紹介したリンクに
KISS Mとマイクロフォーサーズ二機種のセンサーが並べられ比較出来るようになっていましたが
殆ど変わり無い
そうなると高感度耐性や被写界深度も殆ど変わり無いはずなのですが
何故かKISS Mのほうが画質が芳しく無い
ISO比較もAPSセンサーのKISS Mのほうが一段ほどノイズ量に差があり良く無い

そこで被写界深度を同じ様に揃え
一段分違ってくるシャッタースピードをマイクロフォーサーズと揃えると
KISSはマイクロフォーサーズより一段ISOを高く設定する事になります

同ISOで一段分ほどノイズ量が多い
更に同条件の描写に揃えると一段ISOを高めなければいけない

ノイズ量はマイクロフォーサーズに比べ
ISO値二段分も悪化する

これは
KISS MのISOが1600だった場合
マイクロフォーサーズのISO6400と同じノイズ量ということで

同じ描写で被写体を捉えた場合
センサーサイズのメリットが無いどころか
APSセンサーのほうが画質がISO二段分も悪い事になるということなのですが

KISS MのISO800が許容範囲なら
マイクロフォーサーズのISO3200も許容範囲
となります。

この検証からは
センサーサイズと画質は比例しないという矛盾を感じるのです。

書込番号:22572913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 17:25(1年以上前)

>kuroiho-sekiさん

良いとこ無しなのは
EOS Mだけで勘弁して欲しいのですが
検証ではやはり、………だったようで。

SONYセンサー、個人的に色味だけ自分の好みに合わせて編集しますが
性能を比べると明らかに違いますね。

どうもYouTubeなどのレビューアーでCanonユーザーの方は初心者や写歴の浅い方が多く見られ
レビューも内容の薄いものばかり
その辺り比べるとNikonユーザーの画質への拘りの方が個人的には評価に値する気がします。

しかしKISS Mにも良いところがあるはずですので
現ユーザーから話を聞きたいのです。

書込番号:22572927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/01 18:36(1年以上前)

メリットは、最もユーザーの多いEFマウントと純正の互換性があって発色や操作性も同じだから、
重たいEOS一眼レフのユーザーのサブ機にぴったり!というくらいしかない
画質もレンズも他社のほうが上なのは間違いないから

だからこそ、RFでキヤノン自ら互換性というメリットを切り捨ててきたのは愚行だと思う

書込番号:22573051

Goodアンサーナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/01 19:46(1年以上前)

キヤノンはこのクラスのカメラには手を抜いてますよね。
センサーは80D以降はほぼ同等のセンサーで、使いまわしも良い所。
Mシリーズのレンズを見ても、ガチレンズが無いです。
本気で開発するつもりなら、自社でセンサーもレンズも開発できるのでガンガン良いものを作れそうなものですが、
それ以上の性能が欲しければ、フルサイズ機を買ってくれって言ってるんでしょうけど。

フォーサーズは、それ以上が無いのでそのクラスでも必至で開発してるんですよね、きっと。

書込番号:22573244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 20:14(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん

旧マウントレンズが使える
これはメリットの1つですね。
AFスピードは劣っても精度は高く動体以外は問題無く利用できますよね。

メリットの1つに
豊富な旧マウントレンズ群が使える。

コメントありがとうございます。

書込番号:22573306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 20:20(1年以上前)

>k@meさん

それはMユーザーの多くが感じている
専用レンズの乏しさですね

小型軽量路線でラインナップを整えてくれると思えば
パッとしない感じのものばかり

ただ、本気で写真を撮りたい!っていうユーザーより
簡単に綺麗に見える写真を撮りたいという
ライト層も多いので仕方ないのかなっと。。。

書込番号:22573319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/01 20:47(1年以上前)

軸足かなぁ?
MFTはそれに命をかけてるけど…MはEFやRF本家が肝だから。
逆に言えば…お気楽さはMでしょ?

書込番号:22573400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 21:05(1年以上前)

>松永弾正さん

思えばEOS Mが発売した頃
ミラーレスカメラはバラエティーに富み
とても賑やかでした。

フィルター効果も
ペンタックスが面白いとか
CanonとOLYMPUSでアートフィルターという名称が被りユーザーが騒いだとか
Nikon1の高速連写に驚いたりね。

いつの間にかスペック論争が盛んになり
カメラ関連の掲示板やコメント欄は荒れに荒れる様になってしまった

最近はどこもかしこも
コメント欄を省くことになってきていますね
寂しい限りです。

もうヤラセ以外、話し合いすら出来なくなってしまったのではと、、

松永さんは常連さんの中でも古株
私も昔からコメント読んでいました。
来て頂きうれしいです。
ありがとうございます。

書込番号:22573455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/01 21:45(1年以上前)

殺伐としてますよね…多様性がおもしろいのに…。
今も昔もかわりなく、私的には道具は楽しむのが一番です( =^ω^)

書込番号:22573611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/04/01 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デジカメインホさん

こんばんは。

kiss Mを2台使っているものです。

一つ教えてください。

>AFスピードは劣っても精度は高く動体以外は問題無く利用できますよね。

と書かれてます。

書き方から、推測ではなく事実のように断定形で書いておられますね。

この点は、デジカメインホさんのご経験に基づく事実でしょうか?

kiss M、何故か「AFが弱い」「AFが遅い」と良く書かれます。

その都度不思議に感じてます。

実体験に基づくご意見なら尊重しますが、そのように書く方の文章の流れを見ますと、おそらく実ユーザーではないように思える方が多いと感じてます。

私、添付写真のとおり、kiss Mでモータースポーツを撮ってます。

100km以上で走るバイクにも問題なくAF-Cで追従します。4枚とも2日前に撮った写真です。

例えば1枚目の写真だと、赤いコーンの20m位手前(写真で言うと奥側)からAF-Cで連射を開始し、コーナー出口までAF-Cで合わせ続けます。

これで「動体以外は問題なく利用」でしょうか?

私の意見では、「動体でも全く問題なく」だと思います。

マイクロフォーサーズは6台使いました。E-PL6が最終のカメラです。

E-M1などは使ったことないです。

ただ、E-PL6までの機種に限った意見ですが、動体撮影は非常に厳しかったです。

私、CANONに特に思い入れはありませんし、kiss M大好きでもありません。

安くて高性能なカメラが好きなだけです。

ただ、なぜkiss Mの動体追従性能を評価しない方が多いのか不思議で質問させてもらいました。





書込番号:22573705

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 22:25(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

同じコーナーでの同じような写真ですね
これならAF性能関係なしにマニュアルのフィルムカメラでも撮れますね。
あまり参考になりませんがコメント頂きありがとうございました。

書込番号:22573745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 22:28(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

これをコンティニアスで追った連続写真はありますか?
追従性能も見せて頂ければ幸いです。

コーナーではスピードが乗りませんので
ホームストレート辺りの流し撮りをお願いします。

書込番号:22573759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 22:38(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

画質面では解像不足、コントラスト高過ぎ、黒つぶれ
露出が中央に引っ張られバラツキが症じてしまっている
各画像の露出をもう少し揃えてから投稿すると
おっ、中々やりますなぁ
となります。
細かな事ですが宜しく。

書込番号:22573785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/01 22:42(1年以上前)

KissM というよりも Mで EF-M11-22mm を使わない手はない と思う。

このレンズを使わないのなら KissX9 を買う。

いや KissX10 を待つ。


それにしても...KissM は EF100-400mmLU をサーボAFできるのか 見直したぞ(笑)

書込番号:22573801

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/04/01 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>デジカメインホさん

こんばんは。


多分この3枚が連続写真だったと思います。

EXIF で撮影した時間をご覧ください。

このサーキットは1周最低でも1分以上掛かりますので、同じバイクが1分以内に同じコーナーに現れることはありません。

それと昨日はホームストレートでは撮ってません。

なお、このコーナーは侵入が50から60km、ストレートを向いた辺りで70kmを超えます。

1枚目は300mm F5ですからパンフォーカス的ではなく、AF-C追従しないとピントが合いません。

また、この設定で置きピンで撮れるのは狙ったポイントの狭い範囲です。

添付した3枚の写真は置きピンでは撮れないと思います。



書込番号:22573804

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/04/01 22:47(1年以上前)

>デジカメインホさん

間違い修正です。

1枚目の300mm F5とは一つ前の投稿です。

なお、黒潰れうんぬん、コントラストの話ではなく、AF -Cのみに限って話しませんか?

書込番号:22573811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/01 22:49(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

M  が そのレンズをサーボAFで駆動できるのが判っただけで 収穫ありです(笑)

書込番号:22573817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:290件

2019/04/01 23:02(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

画像投稿ありがとうございます。
進入から立ち上がりにかけての車速は時速40キロ程度ですかね
自転車でもクルージング程度のスピードでU字を描くので
やはり参考にはなりません。

程度にもよりますが
ネオ一眼、コンデジですが
その辺りの方が連写速度や追従性能も高く
サーキット撮影に向いているのでは。

最大焦点距離1000ミリから3000ミリ辺りのネオ一眼コンデジならサーキットの40パーセントは撮影範囲になると思いますが
コンデジだから撮れない、画質が悪いという先入観を無くせば
KISS Mより遥かに利便性が高く画質的にも良いものが撮れるのでは。

コンティニアスAFの性能を知るには
サーキット撮影は不向き
コースは決まっていますのでラインを読めばフレームに捉え続ける事は容易でしょう。

ただ、この様な撮影も可能だ
という示しでもありますし
投稿して頂き有り難く思う。
この様な交流が継続してくれたら昔の様に皆が楽しみながら利用出来る掲示板になれます。

露出が中央に引っ張られてバラツキになっていること
これは編集の際に車体の色に影響されていないか気を配るだけで改善出来ます。
この一点だけ手直しすれば組み写真として見栄えが良くなることと思います。

単身赴任さん
ありがとね嬉しいよ。

書込番号:22573858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

【画質検証】KISSM vs コンデジ

2019/03/29 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:290件

キッスMとコンデジで同じ被写体を撮影
YouTubeで画質を比べていますが

驚いてしまいました!
これは本当なのでしょうか!
センサーサイズが小さなほうが画質が良いのか!

YouTube 画質検証レビュー
https://youtu.be/hbGlSOAPvQY

なんか全く解像していないのですが
個体差なのかな?

書込番号:22566590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:290件

2019/03/29 21:48(1年以上前)

こちらは4K動画撮影のレビュー

https://youtu.be/VnFSKwcGuno

KISS M
E-M1m2
α7R3
3機種の比較

どうもセンサーサイズが小さい方が画質が良く見える
α7R3が最もノッペリとしてボヤっとしている

書込番号:22566682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/29 23:06(1年以上前)

>デジカメインホさん

解像していないのではなく、KissMの方はピントが甘いんですね。
1インチコンデジは被写界深度が深いので、ヘボが撮ってもそれなりに撮れますが、
APS-C以上だとそうはいきません。

書込番号:22566873

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:290件

2019/03/29 23:29(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

いえ、1インチの画像は僅かなブレが症じています
その為、解像の面では不利なはずなのですが
KISS Mはノイズリダクションが強く効果したような潰れがありますので解像度が悪く見えてしまう
被写界深度は被写体の胴体中心から外れていますので今回の場合はそれに値しません
解像不足
又はNRが強すぎて滲んでしまっている
そのように感じます。

KISS Mに使用されたレンズが今一なのか
APSセンサー機の画質には思えないのですが

書込番号:22566929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2019/03/30 00:11(1年以上前)

もう一つ。Mシリーズのキャノンが手を抜いてるエンジンの差もあるかと。センサーはいいもの付けてるんですけどね。

書込番号:22567000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 00:36(1年以上前)

>しま89さん

デジックエンジンですね
控えめな派手さというか階調をギュッと凝縮させ濃いめなコントラストで味付けという

コメントありがとうございます。

それにしてもKISS Mユーザーは誰も居ないのでしょうか?
所有者の返答を待っているのですが

モンスターケーブルさんはユーザーなのかな?
モンスターケーブルと言えば
数年前、スピーカーケーブルを購入しました
輸入品でしたが見た目が好きだったので。
北海道の方から購入したのですが
未だに酸化しないで綺麗なままですよ良い買い物をしました。
スレ違いご免なさい。

書込番号:22567021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/03/30 01:09(1年以上前)

機種不明
当機種

1インチデジカメを持っていないのでkissmと比較できませんが、同じAPS-CのGRと比べると
GRの方が解像感が高い気がします。
ただ、私の場合、GRもkissmもかなりきつめにシャープネスをかけているので、画像処理の差って言われればそんな気もします。
そんなに高いカメラというわけはないのでこんなもんですって言われたら納得しちゃいますね。

書込番号:22567058

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 01:21(1年以上前)

このクラスの機種のユーザーは質問自体が少なく、店頭などの値段やCMとか「知人が買った」などで大半が納まるかも?

少ない質問の殆どが買う前のことで、
買ったあとは書き込み比率はごく少なく、トラブルがあればその関連ぐらいでしょう。

というわけで、このクラスの機種のユーザーが多数参加して積極的に発言なり反論なりする可能性は低いでしょう(^^;


自動車で喩えれば、ファミリーカーユーザーが、ファミリーカーの用途で買っているような感じかも?
(それ故に、ミラーレスどころかレンズ交換型カメラの「数量」ベースでは最大勢力を構成している?)

書込番号:22567074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 01:26(1年以上前)

>帰るの子さん

比較画像ありがとうございます!

新型GRユーザーの方から二枚の画像を投稿して頂き
これはとても基調な比較となりそうです。

上の画像はオレンジジュースの発色が鮮やか
背景の赤は控えめ、ボケは多少乱れがありますが
ノイズリダクションは強く掛かっている様に感じます
またコースター下の小さな綿埃が解像しています

下の画像はオレンジレンジジュースの発色は控えめ
背景の赤は派手に鮮やか、ボケは比較的綺麗で落ち着いていますね
ノイズは粒子が見えますが嫌な印象は無くボケ質の良さの方が印象的です
コースター下の綿埃は被写界深度から僅かに外れボヤけています

GRは背景ボケの質にも拘ると思うので
下の画像がGRですかね
詳しくは無いので間違っていたらすみません。

書込番号:22567076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 01:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

私も全く同じでエントリーミラーレスの現状を知りませんでした
PanasonicのGH2が発売された頃迄はミラーレスカメラも多少気にしてはいたのですが
その後はファミリーユースなカメラという固定観念から興味を抱かないでいましたから。

確かに掲示板で情報を得るにしても
最低限必要な知識が無ければ理解出来ませんよね
そこで単純なキャッチフレーズだけ頭に入ると
ブランド品も似たような感じですもんね

以前妻から、とあるブランドのトートバッグを欲しいと言われ買いに行ったのですが
100円均一で売っていそうなバッグにブランド名とロゴマークがプリントされているだけ
という物が数万円という(☆∀☆)

これは…100均のバッグにブランド名入っただけだろ
何故、欲しいんだ?
と聞いたら
可愛いから
と…
私はその場で大反対
その後、妻は通販で購入
更にその後、2ヶ月程でメルカリで売ってしまったというね

世の中にそのような層が多いのは納得というか
うちも似たようなもので
それが普通で、それで良いのかもしれませんが

個人的には
駄目じゃんって思えちゃうんですよね
ほんと

車の様に用途別にハッキリしていれば
カメラ撰びなんて単純なのになと思います。

書込番号:22567091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/30 02:34(1年以上前)

肝心の1インチカメラが何なのかわかりませんが、専用設計レンズvs廉価Mレンズってだけでしょ?
インホさんのMレンズはなんなのでしょう??

書込番号:22567124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/30 07:07(1年以上前)

EF-M15-45 なら、一番ダメなレンズです。
EF-M18-55 を廃番にしたけどモッタイナイ。
たぶん ジドリによいと使う人が多いよ。15-45は。
先日 公園で ママがコドモちゃんと 白のKissMで 2ショットしてた。

EF-M11-22 EF-M18-55 EF-M55-200 でよかったのにね。
もっとも キヤノンの18mmは換算29mm相当だけどね。

書込番号:22567274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 08:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん


やはりレンズが影響していましたか
ズームレンズはまぁ、用途によって選ばないと
いけないようですね。



私はカメラの超初心者ですとKISS M を購入した女性
https://youtu.be/L36OGpPRdiQ
この動画で感じるのは
やはりレンズ交換型カメラを購入するという事は
一般的には高い買い物ですから
大袈裟じゃなくカメラへの期待度は高いのですよ

動画で使いたかったけど
ハンディの方が使いやすくて良かった
と成り兼ねませんからね

書込番号:22567348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 08:22(1年以上前)

>raven 0さん

憶測では確かな事は書けませんが

たぶんSONY RX シリーズかと思います


ただ、これが動画となると評価は変わってきます
静止画に限ってのレビューですね。

書込番号:22567361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 10:48(1年以上前)

>デジカメインホさん

どうも(^^;

バッグ、なんだカンダで殆どの女性は(いろいろ)買うようですね(^^;

さて、
リンク先の初見で、比較他に必須の条件提示が不十分そうなので全部見ていませんが、

・機種およびレンズ(不明確なんですよね?)
・撮影距離
・トリミングの状況
・(当然ながら)焦点距離(換算f、実f)、F値、ISO感度(被写界深度や、開放絞りの適不適※)
・手ブレ補正の使い方
・サンプル画像は1ショット(理系的に冷笑)なのか、数枚撮影の平均的な1枚なのか(理系的に当然)
・・・ほかにも「比較」についての疑問があるかも知れませんが(^^;

※開放絞りの適不適
あまり絞れない狭小画素機の場合は、開放絞りからそこそこの性能が出せるように(例えば300万画素時代から)設計されているようです。

しかし、フルサイズやAPS-Cなど大きな撮像素子用のレンズの場合はF5.6~8が最良条件になっている場合が多く、
特に絞り開放での「質」は、レンズのコストや仕様で大きく変わるようです(^^;

書込番号:22567591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 10:52(1年以上前)


皆さんが書かれているフォーカス、これは「書くまでも無い最低限」の重要性なんですが、
比較条件として撮影者のケアはイマイチみたいですね(^^;

書込番号:22567604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 11:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


YouTubeのレビューにも様々なものがありますが
KISS M とコンデジを比較されていた方は
KISSを手放してしまった模様。

他にあげているレビューも見てみたしたが
レタッチの仕方など取り上げていますので
相応の知識は持ち合わせた方だと思います。

KISSを手放しコンデジを選択した理由
https://youtu.be/Ff_iD1mR4Us

敢えてコンデジの機種名をあげていないのは
心無いユーザー達からの迷惑行為を予測してでしょうね


センサーが大きなだけではデメリットが目立ちます
携帯性の悪さ
高価格
動作速度の遅さ
維持メンテナンスの必要性
被写界深度の狭さ
動作音が煩い
動画撮影の未熟さ

必然的に絞り込まないと撮影し辛く画質に影響を及ぼし
絞り込むとISO感度を高めなければ成らない
となると画質はセンサーサイズに依存しないという結論が出てしまいます。

それならデメリットの多い
大きなセンサーを使う理由は無いと
大雑把ですが感じるユーザーも多いのかと思います。

YouTubeのレビュアーさん
EOS RP に魅力を感じているようですが
Canonユーザーですので故意に批判的では無いのは確かだと思いますけど
KISS M をかなり使い込んでから手放してコンデジに変えていますので
コンデジ>>>>KISS M
という結論に
私も異論は御座いません。

書込番号:22567672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 11:42(1年以上前)

>被写界深度の狭さ

これは、表裏一体ですね(^^;

それをyoutubeの方が「欠点」として挙げているのであれば、撮影条件など「比較」のための前提条件も含めて、鵜呑みに出来ないように思います(^^

(というか、常連さんとか歯牙にもかけていない様子?)

書込番号:22567705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22241件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/30 11:43(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> たぶん ジドリによいと使う人が多いよ。15-45は。

ということで、キヤノンは、最初、見事に外した、のでした。( ^ω^ )
しゃにむに、リカバリーを狙って投入したのが、M100と15-45mmでは?
どうせやるなら、キヤノンの光学(含む生産)技術をつぎ込んで、

15-45mmで電動パンケーキ!、くらいに仕立てて欲しかった。もちろん、キャップレス(^^)/

そういうところが出し惜しみだと思います(*`へ´*)

書込番号:22567708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/30 11:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

M100 Wレンズキットが5万で買えるくらいだからね。
それ買ってから
KissM EF-M11-22 タムロン18-200 の組み合わせがベストかも(笑)

書込番号:22567723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 11:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


アート作品でしたら被写界深度の狭い描写も確かに認められますが
写真を情報量として見た場合
被写界深度から外れた部分はマイナスされます

そのマイナス効果をフィルター化したものが
現在のスマートフォンで使われている
ワイドアパーチャーという背景ボカシの効果ですね

情報をわざわざボカす
これは特殊な効果の1つでしかありません。

情報量としての画素数であり
それを効果として捉えるなら

ボケ質に拘るのが正当
ですが大きなセンサーで良質なボケ質を得るためには
数十万円のレンズしか選択肢にありません。

大きなセンサーのデメリットを無くす為には
高額な費用が必要になります。

そこまでして
被写界深度の狭すぎる描写に拘る方は
極極極一部の作家くらいではないのでしょうか。

情報としての写真ですから
ボケの量はマイナスです。
ボケは質に拘るものですよ。

書込番号:22567738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供や風景などを撮りたいのですが。

2019/03/27 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在、LUMIX DMC-FZ1000を持っています。
子供1人のうちはよかったのですが2人になり、重さと大きさ(特に重さ)がネックとなってなかなか持ち出すことが少なくなりました。
あと、思い通りにピントが合わせられないのも気になります。(コレは腕の問題だと思いますが…)
ミラーレスの重量をホームページなどで見るとすごく軽い重量ですが、レンズを付けるとやはりそれなりに重くなるでしょうか?

ちなみに、
EOS Kiss M
DC-GX7MK3
で悩んでいます。

撮影希望は子供の撮影(普段、運動会、室内での発表会)、子供を連れて出た時の風景写真や動物園で動物の写真など、とりあえず普段使いをしていきたいです。
あと、スマホに転送しやすいのが希望です。
EOS Kiss Mは重さが軽そうな感じなのがよさそうだなと思っていて、DC-GX7MK3はあとからフォーカス位置が変えられるフォーカスセレクトが気になっています。

色々スペック表を見れば見るほど悩んでしまい、かと言って近くに実機が見れるカメラ屋さんがない田舎に住んでおりますので、上記用途でこの機種は対応できるか、もし他にオススメ機種があったらぜひ教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22562295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/27 19:28(1年以上前)

>レンズを付けるとやはりそれなりに重くなるでしょうか?

レンズしだいでしょうね。

主に昼間屋外で撮影するのであれば、そう大きなレンズはいらないと思います。
もしダブルズームキット程度であれば、そう嵩張らないような気がします。
一度店頭ででも確認されてみてはどうでしょう?

書込番号:22562329

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/27 19:44(1年以上前)

>マイミ0917さん

ミラーレスカメラのレンズ付きの重さですが、、、

FZ1000は 831g(バッテリー込み)

Kiss M ダブルズームセットだと
 本体重量   390g(バッテリー込み)
 標準ズーム  130g
 望遠ズーム  260g
望遠ズームつきの合計重量が650g と181g軽くなりますね。

軽いが売りのミラーレスカメラGF9 or GF10(Panasonic)だと
 本体重量   269g(バッテリー込み)
 標準ズーム   70g
 単焦点     125g
https://kakaku.com/item/J0000022975/
望遠レンズは別売りで
 望遠ズーム  210g
望遠ズームつきの合計重量が479g とさらに 171g軽くなります。
https://kakaku.com/item/K0000281878/

LUMIX DC-GX7MK3Kの場合はレンズセットに上と同じ望遠ズームを買うと運動会に対応できます。
 本体重量 450g(バッテリー込み)
 望遠ズームとの合計 660g
同じPanasonicでもGX7MK3Kの場合はKiss Mとほぼ同じ重量になりますね。
軽さならGF9 or GF10。 FZ1000よりちょっと軽くていいという感じならKiss M or GX7MK3K という感じでしょうか。ご参考になれば。
 

書込番号:22562359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/27 20:25(1年以上前)

こんばんは。
FZ1000ユーザーです。

FZ1000はいいカメラですし、運動会等では活躍しますが、さすがに普段から子連れで持ち出すのは大変ですよね。

私はKissMと近いM6も使ってますが、ご推察のとおり付けるレンズ次第で軽くも重くもなります。
例えば22mmパンケーキレンズを付けるとコンデジみたいにコンパクトで軽くなりますが、18-150ズームレンズを付けると結構かさばって重さも感じます。
ただ、それでもFZ1000ほどではありませんし、レンズ交換によって性格が変わるのがレンズ交換式カメラの利点です。

キットレンズの15-45だとかなり軽くて持ち出しやすいと思いますよ。
EVFがなくても良いなら更にコンパクトでリーズナブルなM100もあります。

もっとも、コンパクトさでいうと、センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズ機には敵いません。
センサーサイズが大きいと大きなボケを得やすかったり、暗所に強くなったりしますが、画質的にも差を感じられることはあまりないのではないかと思います。
どちらを優先するかですが、FZ1000を思えばKiss Mでもかわいいものですよ。(^^;

なお、ピント合わせについては、Kiss Mはタッチパネルなので、ピントを合わせたいところにタッチするだけでシャッターが切れるタッチシャッターも使えます。

フォーカスセレクトについては、よく分かりませんが、子供撮りで気楽にパパっと使えるような感じではなかったように記憶しています。

なお、用途に運動会等を加えると、途端に要求されるスペックも上がり、Kiss MでFZ1000と同じぐらいの望遠効果(400mm相当)を得ようと思うと、ダブルズームキットのレンズ(320mm相当)では足りず、マウントアダプターと別途望遠レンズを買わないといけないので、運動会等はそのままFZ1000でピント合わせの練習をされることをお勧めします。

あと、お分かりとは思いますが、FZ1000と同じぐらいの焦点距離(25-400mm相当)を一本で賄えるレンズは純正ではなく、同じくマウントアダプターも必要でそれなりに重くなってしまうので、Kiss M等を追加されたらせいぜい準望遠域までにして、FZ1000と使い分けられるのがよろしいかと。

キヤノンのM系なら、ダブルレンズキットがお勧めです。
15-45は便利ですが、あまり一眼らしい絵は得にくいので、ぜひ22mmパンケーキを使ってみてください。
(単焦点レンズなのでもちろんズームできませんが。)

書込番号:22562442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:05(1年以上前)

>hotmanさん

やはり重さはレンズ次第ですよね…
少し遠出になりそうですが、週末にでも実機を見れる場所がないか探してみたいと思います。

書込番号:22562533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:12(1年以上前)

>gocchaniさん

細かくレンズと重さの説明までしていただきありがとうございます。
GF10も候補にはしていたのですが、確かBluetooth対応ではなくて候補から外しました。
スマホ(iPhone)に転送してからSNSに投稿したりしていたのですが、FZ1000がWi-Fiのみでスマホ接続がしにくかったからです。

候補2つが同じような重さとなると、ますます悩んでしまいますね(^_^;)

もう少しじっくり検討してみます。

書込番号:22562553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/27 21:16(1年以上前)

運動会など動きもので
AFスピードなど満足できればいいですが…
運動会でも軽くしたいですか?

書込番号:22562567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん

確かにFZ1000はズームに悩むことが少なかったので、レンズを付け替えることなく、色々撮れていたのはとても助かっていました。

ただ、やはり気軽にいい写真を撮りたいとなると、予算と軽さからしてもミラーレス一眼かなと思って色々調べていたのですが、運動会はFZ1000がいいと聞くとまた悩みが増えそうです。
FZ1000は下取りに出そうと思っていましたので(^_^;)

Kiss Mでスマホ連携はされたことはおありでしょうか?

FZ1000ではしょっちゅうWi-Fiの接続設定で手こずってましたので、連携のしやすさも気になっています。

書込番号:22562574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:23(1年以上前)

>okiomaさん

できれば運動会でも軽いのが希望でしたが、やはりレンズが望遠となると重くなりそうですね。
運動会ではAFと望遠が重視になりそうです。
重さは三脚を使うなりして、解消したいと思います。

書込番号:22562586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/28 00:03(1年以上前)

>Kiss Mでスマホ連携はされたことはおありでしょうか?

え…と、前述のとおりKiss MではなくM6ですが(汗)、Wi-Fi接続はそこそこスムーズにできています。
Kiss Mの方が電源オフ状態でもBluetoothで繋げる等、改良されているようなので、FZ1000よりは接続も楽かと思います。

とは言え、無線接続の場合、多少不安定になるのはままあることなので、カメラの再起動やスマホ側のWi-FiのON/OFF等で対応しないといけないこともあるでしょうけど。

あと、FZ1000の買い取り/下取り価格は意外と高くて驚きました(キタムラの最高値で、買い取り:29,160/下取り:32,400)が、Kiss MにせよGX7MK3にせよ、望遠ズームを買い足すとなると結局それを上回りそうです。


▼Kiss Mの場合
EOS Kiss M ダブルレンズキット
77,580円
https://kakaku.com/item/J0000027005/

マウントアダプター EF-EOS M
8,636円
https://kakaku.com/item/K0000401967/

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
19,000円
https://kakaku.com/item/K0000566027/


▼GX7MK3の場合
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
87,513円
https://kakaku.com/item/J0000026877/

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
39,647円
https://kakaku.com/item/K0000938778/

上記組み合わせの例では、そもそもKiss Mがエントリー向けなのに対し、GX7MK3は上級者向けの印象ですし、単焦点レンズの有無も違いますが、一応標準域と400mm相当までカバーするならという趣旨です。

因みに、EOS M100 ダブルレンズキットだと、53,000円です。Kiss Mより25,000円近く安く、コスパは高いです。
https://kakaku.com/item/J0000025459/
(Kiss M ダブルレンズキットと同じレンズです。)

M100に望遠レンズ付けて運動会撮影とかなると、もはや苦行で(笑)、FZ1000の方がずっと楽に撮れますから、予算優先なら、望遠域はFZ1000を残しておいて、普段のお出かけや標準域はM100とかもひとつかもしれません。

もし、M100も検討されるならKiss MとM100の違いはこのあたりを参照してください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/eoskissm-eosm100-compare/
https://photosku.com/archives/3299/

キヤノンのミラーレスは、特にソニーやパナに後れを取っていると言われており、実際AF性能や動画性能等でもそう感じますが(苦笑)、近距離で激しく動くとかでなければ、実用に耐えないほどではないです。
そのあたりはぜひなんとか店頭で確認された方がいいと思います。
以前使っていた初代EOS MのAFはホントにもっさりで、FZ1000を買ったときに思わずその差に笑ってしまったほどです。(^^;
M6ではかなり改善されたので、日常使いでは特に問題は感じていませんが。

それから、運動会では三脚が禁止の場合もありますし、邪魔で取り回しも大変なことがありますから、一脚がお勧めです。
最近は自立式一脚も増えているので、その方が便利ですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1143577.html

書込番号:22562953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/28 00:49(1年以上前)

私は軽くする目的でFZ1000からミラーレスへと言うのは少々疑問を感じます。
ミラーレスのダブルズームは、望遠と標準の二つにレンズを分割しているだけで総重量は大して変わりません。
しかも二つに分割した分、今以上に嵩張る事になります。
更にレンズ交換の手間が増え、今よりも厄介な事にならないですか?
運動会で考えると、
望遠主体の運動会であっても、お昼お弁当を食べているところなど標準レンズを使いたいシーンはあると思います。
そうなると標準レンズも一緒に常に持ち歩かなければなりません。
また、屋外でのレンズ交換はゴミ混入のリスクも伴います。
私は砂埃の舞っている校庭でレンズ交換はしたくありません。
結局、オールマイティなFZ1000の方がまだ使い易いように感じます。

ただ、重く嵩張ってもレンズを二つに分けるメリット、ミラーレスにするメリットはもちろんあります。
一般的にズームレンズは高倍率になるほど解像度を維持できなくなり画質の低下を招きます。
もちろんお金のかかり方によっても違いますが、ズームレンズは低倍率の方が画質が良いのです。
またミラーレスにすると言う事は、大きいセンサーサイズになると言う事なので、
高感度でのノイズ耐性が高くなる。ダイナミックレンジが広くなる。より背景ボケしやすくなる。
など、画質の向上、写真の表現の幅が広くなる等のメリットが期待できます。

現在、画質に不満がないのならFZ1000はそのまま残し、普段持ち歩きで使えるようなコンパクトな1インチコンデジの追加が良いように思います。

画質の向上、ランクアップを図りたいのならミラーレスの購入をお止めいたしませんが、やはりFZ1000はサブで残された方が良いように思います。

で、ミラーレスを購入するならパナのGX7 Mk3がおススメ。
これはFZ1000と共用すると言うことを前提として、同じメーカーの方が操作体系が一緒なので使いやすいと言うこと。
将来、ストロボ撮影に興味を持ち、ストロボ購入しても共有出来ると言うこともあります。
また、マイクロフォーサーズの方がレンズラインナップが豊富なので、将来的に単焦点レンズに興味が出たりした時の選択肢が豊富と言う所もおススメポイント。

書込番号:22563026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 01:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>KissMと近いM6も使ってますが
近いを完全に見逃していました、すみません。

レンズの説明ありがとうございます。
そのお値段を見ると、手元にFZ1000を残しておいた方がいいような気がしてきました(^_^;)
やはり、よほど予算がないと1台で賄える機種は少なそうですね。

M100は候補から外れていたのでノーチェックでした。
リンク先をじっくり読んでみたいと思います。

プラスで三脚の紹介まで、とても助かります。
一脚は自立しないものとばかり思っていたので、一脚も含め検討したいと思います。
確かに一脚の方が取り回しが楽そうです。

書込番号:22563034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 01:17(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん

皆様の返信を拝見して、私もFZ1000を手放してしまうと望遠撮影が少々不安になってきました(-_-;)
コンデジも実は最初に調べていましたが、1台で運用できればと思い、ミラーレスに候補を絞りました。
おっしゃる通り、砂埃の中レンズの交換はかなり危ないですね。
同じメーカーで使いやすそうという理由でGX7MK3をチェックしていたのですが、レンズの種類も豊富とのことで、ますます悩み案件になってしまいました。

初心者なので、カメラを手元に何台も持つものではないかなと思っていたのですが、初心者だからこそ用途で使い分ける必要があるかもしれませんね(^_^;)

2台持ちも考えつつ、となるとまたコンデジも含め再考してみたいと思います。

皆様、ありがとうございました?

書込番号:22563049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 01:23(1年以上前)

最後の最後に誤字ですみません。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:22563054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/28 01:50(1年以上前)

望遠の鉄則として、
(オモチャ以外では)望遠の解像力の低下を防ぐために、どうしてもレンズ径が大きくなり、レンズの筒は太くなり、結果として重くなります。

軽量のミラーレス用でも、そのレンズは「換算焦点距離(f)mm」の少なくとも1/10ぐらいのレンズ径が必要になるので、
FZ1000の換算f=400mmをカバーしようとすると、レンズ2本持ち、または高倍率ズームがあっても、そのレンズだけで結構重くなります。

コンパクトな1/2.3型デジカメでは換算f=400mmよもっと超望遠でも小型軽量になりますが、
室内撮影でFZ1000と比べて「アレレ・・・(^^;?」、夜景では壊れているか不良品と間違える事さえあるかもしれませんから、
最低でも1型として、望遠は幾らか諦めて小型軽量のTX1とかTX2を検討する事になるかもしれませんね(^^;



書込番号:22563073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 07:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

分かりやすい説明、ありがとうございます。
FZ1000の望遠、けっこう優秀だったんですね…
重い!
が第一印象になってしまって(´ ・ω・ `)

ただ、普段撮りはスマホでなくカメラでしていきたいと思っているので、最後に挙げていただいたTX2も見てみたいと思います。(TX2も少しだけチェックはしてました(^_^;))

書込番号:22563270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/28 15:40(1年以上前)

kissMの白を使ってますがとにかくデザインが可愛く愛着が湧きます。ダブルズームが子供撮影にイイと思います。

書込番号:22564039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/29 01:37(1年以上前)

レンズが豊富とか気にしとるけど、kissMも必要最低限のレンズは揃っとるで?資金も豊富でレンズにこだわるねんって事やなかったら、自分が使いやすい機種選んだ方が幸せやと思う。

書込番号:22565165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/03/29 12:38(1年以上前)

>クレヨニストさん

この機種が気になった理由の1つに色がありました。
ずっと真っ黒だったので真反対の白がとてもかわいく見えたので(^_^;)

悩んで結局この機種に決めようかと思っています。

書込番号:22565813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/29 12:39(1年以上前)

>kenken5055さん

結局使うのは自分ですからね(^_^;)
レンズはそんなに頻繁に交換するほどの数を購入しないと思いますので、この機種でもいいかなと思っています。

書込番号:22565818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング