EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (107製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会 レンズ選びについて

2019/09/29 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在、キャノンEOS M100を使用しております。標準レンズしか持っておらず、運動会用にレンズを買い足そうと考えております。
当方、カメラについて初心者で何をどのように選ぶと良いかわかっておりません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22956598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/29 22:41(1年以上前)

>にしのんすけさん

Mマウントのズームレンズってこれだけしか無いですよ、
それを望遠で絞れば決まりますよね?

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec103=39&pdf_so=d2

書込番号:22956692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/09/29 23:33(1年以上前)

え…と、なぜM100所有なのにKiss M の板に書き込まれているのかはさておき、M100でマウントアダプターなしで使える望遠レンズはEF-M55-200のみです。
https://s.kakaku.com/item/K0000665676/
これだと320mm相当なので、あまり大きくは写せません。
更に55-200はダブルズームキットで買えばかなり安価に買えるレンズなので、わざわざ単品で買うのは、なんかもったいない感じがします。
ヤフオク等でキットバラシの未開封品等を安く手に入れるのもいいかも。

なお、別売りのマウントアダプターを使用すれば、キヤノンの一眼レフ用のレンズも使えますが、EVF(ファインダー)のないM100では屋外で液晶画面は反射して見にくいですし、AF性能もあまり動きものに向いていないので、敢えてM100基準で色々と追加投資するのはもったいないですよね。

で、運動会を考えるなら、M100で55-200(新品だと3.5万円程度)を追加に拘らず、FZ1000等の高倍率ズームコンデジや、X9i やD5600等のレフ機を追加した方が簡単かつ大きく写せます。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
https://s.kakaku.com/item/K0000944186/
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/

運動会用を普段使いと兼用しようとすると、色々と制約が増えるので、別途考えて使い分けるか、年に一回程度ならレンタルを考えられても良いと思いますよ。

周りで少し大きいですお子さんをお持ちの方に聞いてみれば、一眼レフを「買ったけど、運動会のときしか
使っていない」という方が結構多いと思うので、仲の良い方ならそのときだけ借りるのもアリかもしれませんね。もちろん、カブらなければですけど。

書込番号:22956822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/29 23:42(1年以上前)

>運動会用にレンズを買い足そうと考えております

EOS Mシリーズの望遠ズームは55−200mm(フルサイズ換算88−320mm相当)しかありません。
運動会にはフルサイズ換算400mmはあったほうが安心だと思うので、EOS Mシリーズの望遠ズームでは足りないかもしれません。
かといってEF70-300mmではせっかくのミラーレスの小型さと言うメリットをスポイルしてしまうような気もします

さらに私もM100を使っていましたが、動き物に対するAFが厳しいと思います
運動会を撮りたいならカメラも買い換えたほうがよいです

厳しいことをいうようですが、キヤノンを買ったのは失敗です
この際、EOS Mシリーズを諦めて他社に変更するほうが手っ取り早いかもしれません

例えば一眼レフでもよいならニコンD3500ダブルズーム。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
フルサイズ換算450mm相当の望遠ズームがついています

軽量なミラーレスがどうしてもよいというならば
安い望遠ズームが豊富なマイクロフォーサーズを買って
フルサイズ換算400mmの望遠ズームを追加するのがよいかと思います

書込番号:22956842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/30 00:01(1年以上前)

>にしのんすけさん
>クリスタルバイオレットさん


失敗は言い過ぎの様なミラーレス一眼入門としては良い機種だと思いますよ
ただ長く使えない、買い換え時かなとは、

>>例えば一眼レフでもよいならニコンD3500ダブルズーム。

知人が先日D3400のVRレンズキットに70-300VRを追加するとお得との事で
ビックカメラで購入してました。

書込番号:22956872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/30 00:37(1年以上前)

小学校3年生のパパです。

あなたがお子さんを、どの程度の距離から、どのくらいの大きさに撮りたいか?
まずそこなんですよ。それでレンズの焦点距離が決まって、条件を満たすレンズが選択肢になるんです。

運動会などのイベントは、自分の好きな場所距離から我が子を自由に撮れる訳ではないことが多いと思います。学校の規模にもよりますね。
だから撮影環境を先輩パパママからリサーチが必要です。

で、イメージが固まってきたら、一歩下がって冷静に考える。
その予算、運動会機材につぎ込むのか?
日常撮影をより良くするために使うのか?

運動会なんてね、周りにカメラ好きのパパママが数名くらいいるでしょ?
持ってる機材見ればだいたい解るし、すごい機材だったらとりあえず誉めて、誉めて、誉めて(笑)
その上で自分の子も撮って欲しいと頼んじゃえば良いですよ。

そしたら、きっとハリきって撮りますから!
厚かましいなんて思われません。
私は撮る側のパパですけどね、運動会に使う望遠レンズなんて年に1,2回しか使わないので、それもレンズに悪いので…
運動会の日は、我が子の出番以外はほぼほぼ休みなしでよその子を撮ってますよ。
昨日がそんな一日でした。

それでも自分で撮るなら、ボディごと買い換えた方が良いですよ。

書込番号:22956924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/30 22:17(1年以上前)

オススメなのはEF70-300をEF-EFMアダプター付けて撮る事です
EFMの望遠レンズは55-200の200ミリまでしかないからです

例えば、20m先の150cmのお子さんを縦位置で全身撮るにはちょうど300ミリ必要です
もし200ミリならば13m迄近付くか、20mからだと1.5倍の225cmの画角になり、上下に合わせて75cmの隙間が空きます

コレをピッタリ収める為にトリミングすると、画素数が約45%になり、約1100万画素迄下がります
L版や2L版だとOKですが、A4サイズだと気持ち粗めです
トリミングの手間も出ますし、気持ち良く撮るには300ミリの余裕は欲しいです

70-300のレンズは他社の300ミリのレンズと比較してもお手頃価格ですし、USMというAFの駆動方式なのでスムーズにピント合わせしてくれます
カメラ自体の中でも被写体大きく写るので、AFも200ミリよりも効きやすくなります

マウントアダプターは約100グラムで1万円
コレばっかりは必要経費ですね
総重量が1.2キロと多少重くなりますが、短時間の撮影ならば女性でも問題ないと思います

書込番号:22958840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/30 23:20(1年以上前)

>オススメなのはEF70-300をEF-EFMアダプター付けて撮る事です
>70-300のレンズは他社の300ミリのレンズと比較してもお手頃価格です

ほらね、余計な事を言う人が・・・
先ほど私が言ったように、このままキヤノンを続けるより、他社に乗り換えたほうが値段も安いし、軽量なんですよ

・M100はAFがダメなのでKiss Mボディ(ボディのみ354g)を買う。
価格.com最安値61200円
・EF70-300mmU(710g)を買う。
価格.com最安値51000円
・EF-EOS Mアダプター(110g)を買う。
価格.com最安値9200円

これに対して、ニコンD3500ダブルズームを買う
D3500と18-55mmと70-300mmがついて59000円と安いうえ
D3500(ボディのみ365g)+70-300mm(415g)と軽量

よこchinさんの言われるようにD3400でもよいと思います
ニコンやキヤノンの一眼レフ入門機は、昔からずっとパパさんママさんが運動会の撮影で使ってきたわけですからね
ある程度の動きものを撮れるAFはありますよ

書込番号:22958995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/01 00:52(1年以上前)

今更、ニコンの一眼レフってwwww
しかも3000系なんて止めた方がいい
どうせ勧めるなら、まだソニーのミラーレスなら分かるけど
リアルタイムトラッキングと言う優秀なAFも付いてるし
連写も遅く、エントリーモデルの一眼レフってミラーレスに比べ、AFが圧倒的に劣ってる
ソニーはAPSC用の望遠レンズを350ミリ迄出しましたが、如何せん値段がまだ10万以上して高い
キヤノンならば5万チョットで買える
マウントアダプター込みでも6万チョット
今なら同じキヤノンだとM6mark2なんてのもある
連写も速く、AFも優秀
ニコンの一眼レフは絶対避けるべき選択 
安く優秀なAF楽しみ、かつ望遠レンズも安く手に入れるならキヤノンかな
操作も比較的簡単だし、瞳AFも使えるから

書込番号:22959179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/01 06:55(1年以上前)

いやいや、高いカメラを買えばAF性能がいいことくらい誰だってわかってるでしょう

スレヌシさんは予算は書いてないですが
M100レンズキット(現在の最安値5万)を使っていて、望遠ズームを探しているわけですからね

だから他の皆さんだってそれを考慮して
運動会なんて年1回の行事だから買うならできるだけ安いほうが良い
高倍率コンデジもよい、なんならレンタルでもよい、他の人にとってもらえばよい
とアドバイスしているわけじゃないですか

だから私もできるだけ安くて、望遠が300mmまであって、そこそこの動体AFがある現実的な選択肢を提示しているだけですよ

書込番号:22959400

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/10/01 08:21(1年以上前)

にしのんすけさん こんにちは

CanonMマウントの場合 専用レンズは1本しかありませんし マウントアダプター使用でも 社外品は動作不安があるので 純正のフルサイズ用かAPS-Cレンズ用から選ぶので 選択肢少ないと思います。

書込番号:22959518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/10/01 12:21(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん
貴方様はもしや‥????!
その節は本当にありがとうございました。
あのときのアドバイスのおかげで
日々とても楽しいカメラライフです。
もうすぐいよいよ運動会なので撮影がんばります!
ありがとうございました(*^^*)

部外者が突然すみませんでした‥。

書込番号:22959845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/01 13:25(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん

>>キヤノンならば5万チョットで買える
>>マウントアダプター込みでも6万チョット

望遠レンズとボディのセットで?

書込番号:22959968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/01 21:16(1年以上前)

>ちひまつこさん
分かりましたか(笑)?
久し振りですね
だからその後一度もレスしてないのにされましたか(笑)
運動会シーズンですね
TVモードで撮れる様になりましたか?
アソコで書いたシャッタースピード使って、ISOオート&露出補正使えば露出は間違えませんよ
何かあったらスレ立てて下さい、遊びに行きますww

書込番号:22960851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/02 20:09(1年以上前)

運動会を撮りたいなら機材を手放してX9ダブルズームキットを買ったほうがいいと思いますよ。最安値7万弱。
70-300との差は言うほどありません。

書込番号:22963017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/10/02 21:08(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん
やっぱり~!!!!!笑
すっごい嬉しいです。令和になってから、移られたのですね!!笑 素敵です。あのときは本当にご親切にありがとうございました。まだまだ研究中ではありますが、Tvモードも使ってみています!!でも何しろ、今まで使ってたのがPENのPL6だったので、キスエムのオートでさえ動きモノに十分すごすぎて感動しています。あのときいただいたアドバイスを元にコレを買って、本当によかったと思っています。本当にありがとうございました。
是非是非、今後も何かありましたらまた質問させてください\(^o^)/

書込番号:22963185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/02 21:27(1年以上前)

55-250と70-300の差より、M100とX9との差の方が余程大きいと思うがwww
SS1/500以上ならば間違いなく、サーボAFでのコマ速の差が出る
M100は4コマだが、X9は3コマ
両方遅いが、ココでの1コマ差は大きい

しかもAF点数が49点に対し9点
その上、M100には顔追尾AFがある
更にM100は1/3段刻みにISO変えられるが、X9は大雑把に1段刻みにしか変更不可

今既にM100お持ちなのに、わざわざダウングレードさせてしまう機種を推薦する理由の理解に苦しむ
マイナス点はマウントアダプターの重量増と1万円アップの負担増になる事だけ

ちなみにX9のダブルズームキットが7万なら、マウントアダプターにEF70-300は6.5万と安い

本当はKissM買った上で、EF-EFMマウントアダプター付けて、EF70-300買うのが幸せになれる選択肢だが、あくまでスレ主がカメラ使い続ける前提なんだから、それに従うべき 

しかもEF70-300は143点対応のエリア100%×88%のMAX対応で申し分なし

まあ地域によるが、某家電量販店で新品カメラ買う事前提で、下取り大幅アップキャンペーンやる可能性ある店知ってる

あと数日で後継モデルのM200発表されてしまうので、下取り価格暴落する発表前にM100売り抜けて、KissMに更新すると幸せになれる可能性高い

ちなみにKissMのサーボAFで7.4コマ連写は80Dのサーボより速い
しかも瞳AF付き

書込番号:22963228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/02 21:46(1年以上前)

ああ、間違えました。X9iですね。値段も大して変わりませんし。
M100からだとX9でもファインダーの有無が大きく分けますよ。持ちにくいカメラの背面モニターで動体追尾とか追いきれないのが目に見えますし。

書込番号:22963278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/02 22:43(1年以上前)

>ちびまつこさん
幸せな写真ライフ送れて何よりです
KissMはキヤノンミラーレスの中に置いても、対キヤノン一眼レフに対しても、一気に性能アップしました

AF点数、連写能力初め、Mシリーズ初のバリアングル液晶なのでウケが良いですよね
デジック6から7の進化は小さかったですが、KissMの8になって、色再現とか解像感もハッキリ分かるレベルで良くなってます

ですので、デジック6の80Dユーザーとしては、勝てる所が‘「フリッカー低減機能・防塵防滴仕様・バッテリーライフ」しかなくて羨ましいです

PENのマイクロフォーサーズはAFに像面位相差AFが採用されておらず、コントラストAFのみなのでスピード感がハッキリ違いますね

しかもKissMよりAF点数多いマイクロフォーサーズのカメラは、GH5とG9RROの高級機種のみだから、尚更お得感ありますね

この前、銀座のショールームでM6mark2見てきましたが、やばかったです
もっとAF速くなってた気がしました
しかも連写激速でUHS2採用だから、見掛けのバッファよりバッファ回復が異常に早いから沢山ある印象でした
もう撃ちまくりですwww

あと余談ですが、防振双眼鏡の世界最軽量モデルも11月に発売され、コチラのデモが並んで実際使えましたが、10倍モデルなのに全然揺れてないので無茶欲しくなりましたwww
人をダメにする場所ですアソコはwww

最近は8倍の大口径レンズ入った双眼鏡で、クリアで明るいのにも感動しましたが、キヤノンのは揺れないし、レンズコーティングがシッカリしてるとクリアさが一段と凄かった
ドームとかで使ってみたいですね

戻りますが、可能ならば運動会は千円で売ってるプラの20cmの高さになるミニ脚立用意しするとその瞬間だけ高い所から撮れて有利です
それ以外はイス代わりになります

また白トビしでも大丈夫な様に、オートライティングオプティマイザーと高輝度側階調優先だけはオンにしといて下さい
TVモードで撮る時、役立ちますよ

書込番号:22963408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/10/03 15:19(1年以上前)

みなさま、とても親切なアドバイスありがとうございました。
当方のレベルが低すぎてすみません。
3年前程にスマホに替わるカメラとしてM100を購入しました。いつでも持ってでかけれるように…です。また、子供の幼稚園が写真撮影不可だったため、自分で運動会の撮影もすることがなく、この度小学校に入学して、自分で撮影することになり、どのようにしたら良いのか分からず、こちらで質問させていただきました。
カメラの替えどきとのアドバイスをたくさんいただいて、そちらを検討しようと思います。皆さんのアドバイスを書き出してじっくり検討させていただきます!!ありがとうございます。
また、こちらの書き込みも初心者で、場所を間違えていた点等、至らぬ点たくさんあり申し訳ございません。

書込番号:22964691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/03 18:28(1年以上前)

買取り、下取りしてるリンクです
ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/c/camera/kaitori/index.jsp

ビックカメラグループ ラクウルの査定
M100ダブルズームキット
https://raku-uru.sofmap.com/search/product_detail.aspx?sku=B02532217&pc=100504776&gid=0621

M100ボディのみ
https://raku-uru.sofmap.com/search/product_detail.aspx?sku=B02532211&pc=100504766&gid=0621

ビックカメラの買取り査定口コミ
高く売れる方法
https://camera-kaitori.club/biccamera.html

カメラのキタムラ
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/sell/

ラクウルのサイトは常時価格変動するので、リンク行ってバクったら、都度M100と入れて下取り査定額出してみて下さい

地方住みなら別ですが、新カメラを触ってみる事も含め、実店舗行く事勧めます
細かい割引きやってるので、ネット価格よりトータル安くなる事、頻繁にあります

あとEPARK入ると3%ポイントアップとか
その他ビックカメラの9月10月割引きクーポンリンクまとめサイトはコチラ
https://coupon-matome.com/biccamera

似たようなサイト
普通に新品安く買う方法
アプリ入った方がいいかもね
ネタ掴めるかも
https://billion-log.com/biccamera-coupon/

書込番号:22964981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss m 攻略本?

2019/09/16 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

一眼初心者です。

今までコンデジは何台も使ってきましたが、このカメラで いろいろな物をキレイに撮りたいと思っています。
付属の取扱説明書は よくわからないので
↓下記の本は購入したものの、自分が思うような詳細までは記載されていませんでした。
「今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS Kiss M 基本&応用 撮影ガイド」単行本(ソフトカバー)

https://www.amazon.co.jp/今すぐ使えるかんたんmini-Canon-EOS-Kiss-撮影ガイド/dp/4297101149

ちなみに お恥ずかしいのですが、月のクレーターをキレイに撮影する方法もわからず(滝汗)、下記URLを参考にして やっと撮影できました・・・・・。

https://photo-studio9.com/moon_photo/

被写体は、風景、夜景、滝、花、車、ポトレ(屋外・室内共)、グルメ、撮影OKな室内展示場 などです。

参考になるような良き本がありましたら是非ご教授願います。m(_ _)m

※撮影セミナーなども興味がありますが、仕事の関係上 中々参加出来ずにいます。

書込番号:22926187

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2019/09/16 16:28(1年以上前)

>S.dancerさん
こんにちは。

ご存じかもしれませんが、「EOS学園オンライン」という手もありますよ。
https://oeg.canon.jp/

購入された書籍と大差ないか、もっと入門用かもしれませんが、下記のような講座もあります。
カメラデビュー応援! EOS Kiss M活用講座
https://oeg.canon.jp/category/NYUMON/505ZZ718_00030.html


「色々な物をキレイに撮りたい」とのことですが、どれか1つか2つぐらいにテーマを絞って、そのガイドブックを一冊手に取って考えてはどうですか。
大型の書店で自分に合いそうなのを選ぶのが良いと思いますが、ネット上でも試し読みできるサービスがあればそれらを活用してチラ見してから購入するのも手だと思います。

どれかテーマを決めて勉強することで自然とカメラの設定関連の傾向や知識もわかってくると思います。
そこから徐々に広げていってはどうでしょうか。

もちろん、テーマを決めたからといってそれに捉われすぎず、撮りたいものは何でも撮ってみるというスタンスで良いと思います。
あくまで強化ポイント(特に興味があるテーマ)を見定めるという事です。


WebサイトやYoutubeなどで詳しい解説がされている所もありますので、それらで知識を得るのも良いと思います。
ただ、個人的には本を買ってきて読むのが向いていますかね。

いま、一番撮りたいものって何ですか?

書込番号:22926212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/16 16:30(1年以上前)

>S.dancerさん

はじめまして

具体的な撮り方については、メーカーのSNS、で聞いてみては、いかがでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html

LINEやTwitterは、使えるかもしれません。

撮り方の本については、機種よりも撮影対象で調べた方が良いと思います。それで、機種特有のことは、SNSで聞いてみては?

書込番号:22926220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/16 16:55(1年以上前)

>下記の本は購入したものの、自分が思うような詳細までは記載されていませんでした。

そりゃ、被写体の分野ごとに必要アクセサリや技法は異なるから
カメラ自体のガイドブック的なモノに求めるのは酷ですね。

例えば花やグルメ関係の撮影なら
“接写”というキーワードで検索するだけで
参考になる知識はだいぶ見つかると思いますよ。


>月のクレーターをキレイに撮影する方法

月は焦点距離の100分の1のサイズにしか写ってくれない小さな被写体ですので、
このダブルズームキットの望遠端で撮影しても
全体がポツンと写るだけで
クレーターを鮮明に写すことは出来ません。

月の撮影が上手い人、特に特定のクレーターを拡大撮影しようとする人は
超望遠レンズを買おうとは思わず、天体望遠鏡にカメラをくっつけて撮ることを考えます。
どっちみち赤道儀が必要になるからです。
(クレーターを鮮明に写そうというような拡大率の場合
 日周運動の追尾は必須)

お友達などで、それなりの天体望遠鏡をお持ちの方が居れば
コリメート方式というやり方で月を拡大撮影させてもらうのも
面白いかもしれません。

何れにしても、月と その他の被写体は
頭の中で完全に分けて考えてください。
でないと知識もちゃんと入ってこないし
何かアクセサリ買うときにも混乱してしまうと思います。

書込番号:22926264

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/16 17:32(1年以上前)

すみません。追加です。

もし、コリメート方式で月を撮影する機会に恵まれた場合…
EOS Kissでなく、
コンデジの方がきっと上手くゆくでしょう。

望遠鏡の接眼部に固定できるアダプタなど無くても
手持ちとか、ちょっとした三脚を使うなどで
結構できてしまうそうです。

書込番号:22926331

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/16 17:44(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
に1票ですね。

基本的に習うより慣れろだと思います。
よく、大学の偉い先生が政治家に論破されてるのを見かけます。
机上の理論を振り回しても実戦では使えないことがあります。

絞り値とシャッター速度とISO感度の相互関係さえ理解してれば
後は、実戦で腕を磨くしか無いと思います。

光線の具合で
盛大にフレアが出ました。
フードを付けてかなりましになりましたが、まだ出ます。
じゃあ、どうすれば?
フレーム枠に入らないように手のひらをかざして方向を見極めて
光線を遮ればもっとマシになります。

そんな事は参考書を読み解くより実践経験で考える方が
効率的です。

例えば本では・・・
この場合は、ああやってこうやって撮れば良いです。
全部が全部それで上手く行く・・・はずがないですよね。

一般知識さえ持ってれば後は自分の頭で考えるしか方法はありません。
机上の理論に振り回されて頭デッカチになるより
写真をいっぱい見てそこから真似て行く方が私は正しいと思います。

https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-m/
いっぱい見て下さい。

そのうちなんやかやと知識はついてくると思います。

書込番号:22926355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/16 17:48(1年以上前)

>S.dancerさん

>被写体は、風景、夜景、滝、花、車、ポトレ(屋外・室内共)、グルメ、撮影OKな室内展示場 などです。

参考になるような良き本がありましたら是非ご教授願います。m(_ _)m


たまたま手元にあるのが、、、

「写真がかわいくなる デジタル一眼 魔法の撮り方ブック インプレスジャパン」

ふんわり系の本ですが、、、
雑貨
窓辺の景色
スイーツ
イヌ・ネコ
料理
かわいいお花
メルヘン夜景
朝と夕方の風景
インテリア
ナチュラルなポートレート
街スナップなどなど

写真が豊富で、それぞれの写真ごとに各社のカメラ設定が載っていて、canonの場合、kiss x6i の設定が掲載されています。Kiss Mとは多少違うかもしれませんが、参考にはなるとおもいます。写真例を見つつ、絞りやシャッタースピードなどカメラの基本も無理なく理解できるようになっています。もしかすると新しいバージョンの本も発売されているかもしれませんが。。。

ps
このようなタイトルでamazonで検索してみるといろいろ出てきますので、スレ主さまが「おっ」と思う本も出てくるかも。。。
 

書込番号:22926368

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/16 18:14(1年以上前)

機種不明

「月」と換算焦点距離

>S.dancerさん

皆さんが紹介されているHPなどのほか、
一般書籍やムック本で、CANON系のカメラを使っているモノを探されてては?

※個人的は「露出補正」に仕方をミッチリ記載しているモノがお勧め、
「単体露出計」を買わなくても「露出計の使い方」に関するモノもお勧め。
(「光の量の違い」を作例の計測値として把握できるので、日中の撮影と夜間の撮影を一緒ククタにするような愚行から逃れられる)


なお、「月」に関しては、撮り方で解決する要素は僅かですし、
まずは「月」を一定以上の大きさで写す物理的対策が必要ですが、そのための望遠レンズ(※マウントコンバーターで接続)は結構な高額になりますので、
大型の「コンデジ」P900の購入をお勧めします。
(実f=500~800mmの望遠レンズよりも遥かに安い)

※星や星雲の撮影もしたいならば、天体望遠鏡との接続と「赤道儀」そして天体望遠鏡用の三脚などとのセットで、実質最低限の費用として30万円ほど必要かと。
(一応の写る程度でも、赤道儀「のみ」最低クラスでも数万円ですから(^^;)

書込番号:22926440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/09/16 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。


その中で ふと自分で感じました。
多趣味&職業柄など多忙で カメラと本気で向き合う機会も無く、カメラは二の次、三の次みたいな状態でした。
(例えば、出掛けた時に とりあえずちょい撮りや とにかくカメラ任せのフルオートで撮って残しておきたいみたいな軽い感覚)

1からいろいろと勉強していかなければと思いました。

書込番号:22926834

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/16 21:45(1年以上前)

>S.dancerさん

「例えば、出掛けた時に とりあえずちょい撮りや とにかくカメラ任せのフルオートで撮って残しておきたいみたいな軽い感覚」

いいんじゃないでしょうか、それで。 忙しい時でもカメラを鞄に入れている、、、それだけでもたいしたものです。撮影の指南本は、少し時間ができた時に眺められるように2-3冊買っておいて横に置いておく。それでいいとおもいます。結局は写したいと思った時にカメラがない、、、というのが一番まずいわけですから。

書込番号:22926935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/16 22:00(1年以上前)

>DLO1202さん
>基本的に習うより慣れろだと思います
おっしゃる通り

撮りたいものを撮ってプリントして眺め、何が悪いか、どうすれば良くなるかを考えていけばいいんです。自分の写真を客観的に見るため、また多くの写真を比較するためにはプリントするのがよいと思います。

秀作の後ろには、誰でも失敗写真が山ほど隠れています。ちょっと撮っても上手く行かないのが当たり前だし、執念深く撮ってれば、そのうち当たりが来ます

書込番号:22926979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2019/09/18 14:46(1年以上前)

S.dancerさん

以下の点について、参考になれば幸いです。

■「今までコンデジは何台も使ってきましたが、
このカメラで いろいろな物をキレイに撮りたいと思っています。」

複数メーカーのコンデジをお使いなったのでしょうか?
各メーカーは、特徴的な色表現に拘ってます。
綺麗に撮るというのはなかなか明確なようで難しいテーマです、何故なら各自の感じ取り方が違うので定まりません。
ただ、いろんな物への撮影にトライする気持ちは大切にしてください。
被写体は、無限にあるからこれもまた決めつけてはいけません。

■「被写体は、風景、夜景、滝、花、車、ポトレ(屋外・室内共)、
グルメ、撮影OKな室内展示場 などです。」

それぞれに特化した撮影方法を紹介した本はあります、
それがS.dancerさんの要望にかなったものなのかはわかりません。
ただ、他の方もっしゃているようにこんな構図があるんだなぁ!とか
こんな雰囲気の出し方があるんだなぁ!などあくまで参考にしてください。
撮影場所の状況や被写体構想は個人差があり一様ではないからです。

おすすめの本ということではないですが
あるネーチャー写真家(フォトグラファー)の本を読んだときに
絵画を観賞することも構図や配色のバランス感を養うのに参考している
紹介されおりまして、下記の本を購入し折に触れて参考しています。

■巨匠に学ぶ配色の基本―名画はなぜ名画なのか?

■巨匠に学ぶ構図の基本 名画はなぜ名画なのか?

共に
出版社名:視覚デザイン研究所

写真も芸術ととらえたら、この手の本もおもしろいかもしれなせんよ!

書込番号:22930739

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/09/22 21:03(1年以上前)

普段はコンデジしか持ち歩かないのが まず第一にダメだったようです・・・汗。

たまたま持ち歩いた時に 少しカメラに詳しい人が偶然にも居て、いろいろと説明を受けながら実践してみたら
意外にも中々良い写真が撮れました。

でもまだまだこれからって感じですが、いろいろと勉強していきたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:22940057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ、動画について

2019/09/11 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

初心者です。コメント失礼します。Canon Kiss M ブラックを購入希望です。こちらのダブルズームキットを買うつもりですが、普段の子供の撮影、運動会、お遊戯会などに使いたいです。こちらのレンズで対応可能ですかね?また、動画はソニーやパナの方が良いということも聞きましたが、実際にはどうでしょうか?またレンズに貼る保護シールなど?何を一緒に購入した方が良いですか、教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:22914817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/09/11 09:13(1年以上前)

>こちらのレンズで対応可能ですか

もちろん、撮れますし、EF-Mレンズの中では一番手ブレ補正にも対応している2本です。

しかし、どちらも暗いレンズなので、発表会等の屋内は得意とは言いにくいですね。
もっとも、Mシリーズ自体、明るいズームレンズはラインナップにないのですが…。

また、運動会においては、キットの55-200では、ハンディタイプの動画専用機と比べて格段にに望遠が足りません。

あと、Kiss M の4KはおそらくRPと同じレベルのAFなので、4Kを考えているなら、パナかソニーが無難だと思いますよ。

レンズの保護フィルターやフードは必須ではありませんが、あった方が安心ですね。
特に運動会で55-200を使われるのなら、フードはあった方が良いかと。

書込番号:22914851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/11 09:28(1年以上前)

>はるまき45さん

動画メインなら高倍率ズームの方が便利かと思います。

書込番号:22914863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 10:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。動画はハンディがあるためメインではありませんが、ハンディより望遠が効くなら、動画撮影もするかな?くらいです。私の使用用途の場合どこのメーカーのものが最適ですかね?ソニー6400は予算的に厳しいです。

書込番号:22914919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 10:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。動画メインではないですが、望遠が効くなら動画撮影の機会もあるかな?くらいです。

書込番号:22914923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/11 11:19(1年以上前)

>はるまき45さん

ハンディ=ハンディカム=ビデオカメラ
ですよね?

望遠はビデオカメラの方が強いと思います。

価格帯からならMなんでしょうが
EF-Mマウントは現状拡張性に乏しいのですが
それでも良ければ
一眼ミラーレスの入門機の位置付けでは間違い無いとは思います。

書込番号:22914996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/11 11:25(1年以上前)

>こちらのダブルズームキットを買うつもりですが、普段の子供の撮影、運動会、お遊戯会などに使いたいです。
こちらのレンズで対応可能ですかね?

撮れます。
撮れた写真に満足できるか否かは、ご自身にしか判りません。
許容レベルは人夫々ですので、一般論は意味が有りません。

4K動画も撮れます。
許容レベルか否かは、静止画同様ご自身次第です。

現在販売台数トップのカメラです、先ずは購入して色々なシーンで撮ってみましょう。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度の相関関係位は、事前に理解しておいた方が宜しいかと思います。

書込番号:22915003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 11:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。満足できるかは人それぞれですよね。その通りですね。

書込番号:22915027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 11:42(1年以上前)

ビデオカメラのことです。初心者用で間違いないです。Canon Kiss M売れてますし、ランキングも高いので間違いなさそうですが、今後の発展は望めないと言うような書き込みもあったので、それも気になってます。

書込番号:22915034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/11 12:44(1年以上前)

私も写真歴は長いですが、子供が生まれたことで、子供の写真だけでなく動画もきれいに残したいと思うようになり、

キヤノンのミラーレスからパナソニックのミラーレスに変えました

ビデオカメラももってますが、ビデオカメラの電動ズームになれてしまうとキヤノンの手動ズームが扱いにくく感じたのが移行の理由です

パナソニックは動画向けの無音で電動の標準、望遠ズームがあるメーカーです
さらに動画と写真でズームする速度をかえることができるなどキヤノンにはない機能もあります

これだけでパナソニックを選ぶ理由になると思います
ただしダブルズームとは別のレンズなので注意してください

ミラーレスの動画はビデオカメラほど望遠は強くないですが
センサーが大きい分、画質がよく高感度ノイズが少なく、暗い室内には強いので、両者の使い分けはできると思います

写真も動画もきれいにとりたいならキヤノンよりパナソニックがおすすめです

書込番号:22915148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 13:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。パナソニックの場合、推奨機種は何になりますか?

書込番号:22915200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/09/11 14:12(1年以上前)

この掲示板、スマホで個別のコメントにある「返信」からコメントを書き込んでも、結局誰宛のコメントか分からなくなる仕様なので、最初にどなた宛か書かれた方がよいと思います。
(いつまでも改善されませんね…。)

で、動画は専用機があるのでついで…とのことですが、レンズ交換式カメラで採用されている大きなセンサーは基本的に望遠が苦手です。
Kiss M を含めたAPS-Cセンサー機では、最近のハンディムービーのように2,000mm相当近いレンズなんてそもそもないですし、1,000mm相当でもKiss M が何十台も買えるような高価で重いレンズが必要になります。

ミラーレス機や一眼レフのダブルズームキットに付いている望遠レンズでは、静止画で大体300〜450mm相当(Kiss M 付属のは320mm相当。なお動画では画角が変わります。)なので、全然足りないのが分かると思います。

あと、運動会では砂埃等でレンズ交換なんて基本的にできないですが、望遠レンズは近くを広く撮れないことは理解されているでしょうか?
望遠レンズを付けた状態だと、遠くの我が子をある程度アップで撮るには向きますが、演技の全体とかは(画角が狭すぎて)撮れません。

なので、運動会等なら、個人的にはパナのFZ1000II等の高倍率ズームコンデジがお勧めです。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/

作品とかではなく、私のような我が子の成長を撮りたいフツーのパパママカメラマンには、こういうのが便利だと思います。

それ以上の、競技や演技の一瞬を高画質に撮りたい!とかなってくると、大型センサーの連写に強いボディやらデカくて重いレンズが必要になってきます。(^^;

どこまで求めるのかによって落し所は人それぞれですが、基本的に普段使いと運動会等のイベント時は機材を使い分けることも考えた方が選択肢も増えますので、お勧めです。

書込番号:22915267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/11 14:38(1年以上前)

>はるまき45さん

Panasonicにするにしても予算キットで10万ぐらいですよね?

絞り込むと以下の機種に成りますが、どうかなあ、
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec030=1&pdf_Spec116=2&pdf_so=d2&pdf_kw=%83L%83b%83g&pdf_pr=10000-100000

書込番号:22915301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/11 14:40(1年以上前)

>はるまき45さん

kiss Mにするなら将来とか考えずっと
キットレンズと単焦点レンズ1本位で
次はマウントも乗り換えるつもりでよろしいかと思います。

書込番号:22915305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 15:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん
コンデジですか(^ ^)なるほど、確かに運動会の会場でのレンズ交換のことは考えていませんでした。ミラーレスが流行り?なのでミラーレスのみで考えていました。子供の成長の記録をスマホより綺麗に撮りたい。できれば運動会やお遊戯会もマルチに使いたい。スマホにWi-Fiで飛ばしたい。出来れば軽くてコンパクトな物。などが希望です。

書込番号:22915361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 15:18(1年以上前)

>よこchinさん
10万以内ですができれば7万以内に収めたいですね。えうえうのパパさんの意見の通りコンデジもありですね(^^)

書込番号:22915368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/11 15:47(1年以上前)

>はるまき45さん

レンズ交換に拘りが無いのなら予算からも
FZ1000M2を私もお勧めします。

書込番号:22915410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 17:07(1年以上前)

>よこchinさん
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
FZ1000M良いですね。ライカのレンズ?とかカッコいいです。大きさや重さは気にならない程度でしょうか?あまり大きくて持ち出す気がなくなるようであれば考えないとですね。

書込番号:22915523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/11 17:25(1年以上前)

>はるまき45さん

コンデジと思うと大きく重いです!
特にF2.8始まりの望遠でもF4.0なんて優秀なレンズなので
ほとんどレンズ乗り換える大きさと重さにボディを合わせた感じです。

書込番号:22915557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/11 17:26(1年以上前)

変換ミスしました

「乗り換える」→「の」
です。

書込番号:22915560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/11 17:52(1年以上前)

パナのセンサーは裏面照射に比べて暗所が弱いと思う(´・_・`)

書込番号:22915619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 プラスするとしたら

2019/09/10 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 佑麻さん
クチコミ投稿数:4件

今 kissM、ダブルズームキットレンズと単焦点22mmのレンズを所有しています。

夢の話にはなってしまうのですが、
でも現実的に、
上記にプラスするとしたら、またはしたいフルサイズのカメラは何ですか?

持っているレンズもEF-Mばかりなので
Canonにこだわらず他社さんに行くのもあり?
そこはやっぱりCanon?

カメラ初心者ですが
ふと、フルサイズをもし足して買うなら
どんな選択肢があるのかな
と気になりお聞きしたいです。

書込番号:22913666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/09/10 19:09(1年以上前)

6DMarkUかEOS RP がお勧めです。

書込番号:22913693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/09/10 19:17(1年以上前)

こんばんは。
キヤノンの一眼レフ用のレンズ(EF/EF-S)なら、マウントアダプターを介すことでKiss M でも使えるメリットはありますが、コンパクトなM系の意味があまりなくなるので、私の場合はM6で殆どEF/EF-Sレンズは使っていません。

一方、キヤノンのフルサイズミラーレス用のRFレンズはM系では使えないので、結局、キヤノンのレフ機ユーザーが持ってるレンズをオマケ的にM系で使える…ってだけで、実質的に別マウントという感じですね。

なので、その点では他社も含めて検討されるとよいと思いますが、メニュー構造等の操作性の慣れや、複数台で撮ったときの絵を揃える…という意味では、キヤノンで揃えておくメリットはあるんじゃないでしょうか。

DPP4も使えますし。

書込番号:22913708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/10 19:18(1年以上前)

どうも。

デジタルの作り画から本物の写し画を感じるためにフイルムカメラのCanon F-1をオススメするよ。
フイルムの奥深さを知ったら...
すげー 面白いぞ^^

書込番号:22913713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/10 19:39(1年以上前)

>佑麻さん

フルサイズ用のレンズの値段も見といた方が良いと思います。

書込番号:22913760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2019/09/10 20:09(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RPオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:22913830

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/09/10 20:12(1年以上前)

佑麻さん こんばんは

カメラの選択に困った時 カメラではなく使いたいレンズを探してみて そのレンズが使えるボディを探すという 選び方もあると思います。

書込番号:22913841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/11 00:04(1年以上前)

カメラを買う前に
画用紙と鉛筆を買ってスケッチしよう。
それだけでも写真が上手くなる。

80年代 月間カメラマンの質問コーナーに
そんな回答者がいた。
日本写真家協会のプロカメラマンだが
50代の個性的な頑固オヤジで
連載中に急逝された。
後継は田中希美男氏で現在もカメラ記事のライター

書込番号:22914413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/11 07:51(1年以上前)

それだけ有れば十分

書込番号:22914719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/11 09:11(1年以上前)

α7シリーズですかね
安いのから高いのまで、フルサイズミラーレス用レンズが揃ってる。
並単で10万以内、GM単でもほぼ20万以内で揃う。
何時の間にか、フルサイズミラーレス用レンズでは
ソニーが一番安めのラインナップになった。

書込番号:22914849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/11 16:54(1年以上前)

>佑麻さん

やっぱフルサイズ、RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM か、RF24-105mm F4 L IS USM 。
前者は初心者に特にお勧めなレンズですし、これならばしばらくレンズの買い増しも必要ないでしょう。

レフ機に拘るのなら6D2+EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM なんかもお勧めです。

主さんがレフ機かミラーレスかどちらを選択されるかは自由ですが、ミラーレスの方だと今後レンズは高価なものばかりになってきそうなことが懸念されます。

自分もR専用レンズは現時点では高すぎるのでマウントアダプター介してEFレンズを使っております。

それではよき選択を。

書込番号:22915502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス購入検討中

2019/09/01 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

現在、1番有力として、キャノン kiss mを検討中です。

保護フィルターは、やはり必要でしょうか。

最低限、必要なものをアドバイス頂きたいです。

書込番号:22892355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/01 03:45(1年以上前)

あったほうがいいです。

うっかりレンズに触ってしまうことはしばしばありますので・・・

ただし、レンズにフードをつけることで、うっかりレンズに触りにくくすることはできます。

あとは、予備電池1個はあったほうが良いでしょう。

書込番号:22892473

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/09/01 06:46(1年以上前)

>Aillyさん

必要かはAillyさん次第です。
付けることによって、画が劣化すると言って
付けない方もいます。
私は、付けても撮ったものでフィルターの有る無しを
比較しても判断できませんので
付けられるレンズにはレンズの前玉保護の目的で
必ず付けています。

ただ、逆光や夜景の撮影でフレアやゴーストが
発生する場合で、それを軽減したいときは
外すこともあります。

書込番号:22892569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/01 06:50(1年以上前)

おはようございます。
保護フィルターはあったほうが安心でしょうね。他に最低限必要ということなら液晶保護フィルムでしょうか。不用意に傷がつくことがありますので。後はSDカード(容量は用途に応じて)ですね。ストラップは一応同梱されています。予備バッテリーは必要になったら追加購入されればよろしいかと。

保護フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SFT6FL4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7RUADbX1NRP8Z
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SGW39B3/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bTUADbZSP3F94

液晶保護フィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDT3WKD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_1GUADb5NBMHJ0

上記はあくまでも一例ですが、保護フィルターはある程度の価格以上のものをお勧めします。あまり安いものだと撥水性能や防汚性能がないものがありますので。

書込番号:22892575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/01 07:44(1年以上前)

元のスレの方に書いておきました。

補足です。
私が保護フィルターにUVを使うのは、紫外線の悪影響を抑える為です。
どの程度効果があるかは分かりませんが、素通しガラスよりはよかろうという判断です。
元スレに書いておきましたが、一番安いもので大丈夫です。
防水でないカメラに撥水性能が必要とも思いませんし、防汚性能が安いモノのどこがまずいのか、分かりません。
保護フィルターがバッチくなっちゃうような使い方をしたとしたら、カメラはどのくらい汚れてしまうのだろうかと。
注意点は、フィルターの枠が画面に入ってしまういわゆるケラレですが、超広角レンズならいざ知らず、キットレンズで安いフィルターでケラレる事はまずありません。

ホコリを吹き飛ばすブロアーは用意しておきましょう。
色んなものが出ていますが、UNのジャンボハリケーン、ハクバのジャンボブロアー2が安価で壊れにくいので私はこれに落ち着いています。どちらも製造元は同じようです。

私はモニタ保護のシートは一番安いものをスペアを含めて2枚買う事にしています。
量販店で扱っているもので、安いもので不具合があった事はありません。

SDカードは、カメラと一緒に買ったら半額とかの特典がない場合は、PCショップで買う方がずっと安く手に入ります。
これも撮影時におかしいと思った時の為にすぐ交換できるようにスペアを含めて購入しておく事をお勧めしておきます。
4K動画を撮るのであればUHS-Iスピードクラス3以上のモノであるか注意してください。
PCショップでは底値品が殆どこのクラスに到達していますが、要確認事項です。
64GBでも数千円ですので、容量不足で撮影不能になる事態を避ける為に容量は大きめに、PCショップでお財布と相談しましょう。
使いまわしはお勧めしません。

書込番号:22892622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/01 07:56(1年以上前)

>Aillyさん

保護フィルター付けても付けなくても構いませんが
レンズペンやクリーニングクロスは用意しましょう!

レンズが増えてきたら防湿のケースも考えて下さい
普段の保管も湿気の少ない場所で。

書込番号:22892635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/09/01 08:27(1年以上前)

Aillyさん こんにちは

自分の場合 すべてのレンズにフィルター付けていますし フィルター付けていて 困ったことよりも 助かったことの方が多いので 付ける方を お勧めしておきます。

後は 背面液晶のフィルムもあると安心ですし レンズとボディ両方入る 携帯用のコンパクトなバッグもあると便利だと思います。

書込番号:22892673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/01 13:05(1年以上前)

>Aillyさん
>保護フィルターは、やはり必要でしょうか。

いらない。
私も以前付けてましたので、多くの方が勧めるのもわかるのです。
ですが付けるの止めてみると、なくても全然問題ありませんでした。
お店の営業トークに乗せられていただけだったんですね。

レンズ保護のためにキャップが付いてきます。
ワンタッチで付け外し出来て、ポケットにいれておいても壊れません。
こっちのが絶対いい。

フィルター付けると画質は落ちます。
自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
カメラも細かいところが写らなくなるわけ。
わざわざ実験された方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289

それでもフィルターを付けるなら、汚れたらクロスでゴシゴシは止めましょう。
フィルターがすり傷だらけになってしまいます。
汚れたらブロワー、クリーニング液、クリーニングペーパーなどを使います。
フィルターは防塵でないのでレンズにほこりが入ってきます。
フィルター外してレンズも同様にクリーニングしてください。
フィルターなければレンズだけで済むんで手入れが楽なんですけどね。

書込番号:22893184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/01 14:21(1年以上前)

手持ちのバックに入るかどうか、でカメラを選んでもいいと思いますよ。

私は本気撮り用のカメラバックも持っていますが、普段はいつも使っているバッグにボディ1台、レンズ2本くらいを放り込んで出掛けます。

防湿庫は、私は持っていません。
カビ防止に時々動かしたりはします。

難しく考える必要もありません。
気軽に考えましょう。

私も昔は富士フイルムのクリーニング液とクリーニングペーパーを持ち歩いていましたが、今は駅なんかで配っているティッシュと100均のハンドタオルになっています。
お勧めは出来ませんけど。
クロスは持っていて、カメラバッグには入れてあります。
CP+で配っていたものと、眼鏡屋でもらったもので、結局は汚れを移す原因になってしまうので殆ど使いません。

保護フィルターですが、私は紫外線カットの目的がありますので、基本UV付けっぱなしです。
保護フィルターについて実験された方がいるようですが、順光ではフィルターの有無は殆ど見分けが付きません。
拡大したものを二つ並べてそうかなあ、と思う程度のモノです。
夜景などでは目につく影響が出る事がありますが、その時だけ外せばいいでしょう。

>自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
なんて言ってる人は、どこまで小さなものまで見える眼力を持っているのか、と言いたくなります。

それから、フィルターはきちんと装着されていればホコリやチリが中に入る事は殆どありません。
大抵はフィルターについたチリをブロワーで吹き飛ばせば済んでしまいます。
フィルターホルダーなんかを噛ませばホコリが入る事もあるかと思いますが。

もとラボマン 2さんの言う、
「自分の場合 すべてのレンズにフィルター付けていますし フィルター付けていて 困ったことよりも 助かったことの方が多いので 付ける方を お勧めしておきます。」
でいいと思います。

まあ、フィルターはある意味消耗品ですし。
雨が降ってきた時とか、飛沫が掛かってきた時にはタオルで拭き拭き撮影継続できますからね。

ちなみにカメラ売り場で買う時に、何か他に必要なものがありますかと聞かれれば、保護フィルターを挙げられる事もあるかと思いますが、そうでなければ勧められる事はそんなにないと思います。
昔はレンズ買ったらスカイライトフィルター、てな感じでしたけど。

私は先日レンズを求めた際に、ポイントでUVフィルタを買う、と言ったら探しに行ってましたよ。
フィルタを付けて売る、という意識が売り場にないのです。
その前は専門店に行きましたが、やはりこちらから言わないとフィルターについては何もなしでした。
量販店でキットレンズ付きのカメラを買った時もそうでした。

難しく考える事はありません。気軽に持って出る、それには何が必要か。それがポイントでしょう。

書込番号:22893329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/01 16:11(1年以上前)

>>自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
>なんて言ってる人は、どこまで小さなものまで見える眼力を持っているのか、と言いたくなります。

私のことですよね。
視力は0.05ですから眼力は非常に低いです。
もちろんメガネ使っています。
改めてカレンダーで実験してみたけど、大安とかの小さな文字がフィルターを目の前にかざすとぼやけてしまいます。
わからないとしても、良く見えるようにはならないでしょ。
良くならないものになんでカネ出すんだろう。

紫外線にしても、ではフィルターが付けられないコンデジやスマホでは影響があるのですか?

フィルターを付ける目的は、キャップの付け外しをしなくていいから。
それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。
落としたりぶつけたりしたときにフィルターが割れただけで済んで助かるならいいけど、カメラもレンズも助からなかったらどうするの。
落としたりぶつけたりしないようにすることを考えるのが先ではないだろうか。

私は対策をとっていて、ストラップを斜め掛けにしてかけています。
これでカメラがブラブラしなくなり、落とすこともありません。
さらにレンズ交換は座って行う。
前述の通りキャップも付けている。
こういうことが面倒なんでしょうけど、フィルター付ければ落としても助かるとは思っていません。

フィルターによるデメリットは画質面の他に、手間と費用が掛かること。
撮影に凝るようになるとNDやPL等のフィルターも使うようになり、これらと付け替えるのにいちいち回して外すのが面倒。
レンズがだんだん増えてきて、それらにも全部フィルターを付けるようになる。
高いレンズはフィルター径が大きく、写りも良くしたいからフィルターもいいのを買うようになり、気付けばフィルター代が数万円。
レンズの修理代の方が安いですね。

だから私はフィルター付けるの止めたんです。
付いてたフィルター全部外したら、その内側にはホコリがたまっていました。
さらにフィルターはすり傷だらけで、これを通して写していたのかと愕然。

それでもレンズを傷つけてしまったら、その時は修理に出します。
一眼を買ったのは少しでもきれいに撮りたいからなのだから。

書込番号:22893605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/01 17:21(1年以上前)

>Aillyさん
別スレからの引用ですが

>※演劇などでのカーテンコール撮影など、ステージに立つ人物が多いと思います。
>(かといって、すごい遠方から撮るわけではなく、舞台の半ばあたりより前方くらいか、至近距離の場合もあります)
余り保護フィルターの必要性はないと思います。

>※ 犬(犬は、写真より動画撮影が多くなるかもしれません)
犬を近距離で撮影する場合や、雨天の場合はあった方が良いと思います。

>それ以外に、機会があれば旅行時の撮影(風景、人物等)にも使うと思います。
これも余り保護フィルターの必要性はないと思います。

という訳で、絶対に必要とか不要という明確な理由はないです。
要はどんな環境で何を撮るかで要不要を決めると良いでしょう。

例えば、小さな子供などレンズに触りたがる生き物がいる場合、雨天に撮ることが多い場合、海沿いで撮ることが多い場合、モトクロスみたいに色んなモノが飛んでくる環境などは、保護フィルターは必須です。
それ以外は特に付けなくてもいいでしょう。

あとは、個人的な特性で判断するのも重要です。
自分はモノを壊したり、汚したりしちゃう人なのか、丁寧に扱える人なのか。これも判断材料になると思います。

参考にして下さい。

書込番号:22893773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/01 19:36(1年以上前)

>たいくつな午後さん

あなたが張られたリンク先を見ても大した違いはないと思いますけどね。
「改めてカレンダーで実験してみたけど、大安とかの小さな文字がフィルターを目の前にかざすとぼやけてしまいます。」
そうですか!?
試しに私もやってみましたが、かなり角度をつけてもぼやけて見えたりしませんけれど?
卓上のカレンダーを何十メートルも離せば違いが出るかもしれませんが、差は殆どないとしてもいいレベルです。

それでも違いはあるというのなら、どうぞご勝手に。

「それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。」
これだけでフィルターを付ける意味は充分あると思います。
であるのに、
「カメラもレンズも助からなかったらどうするの。」
と話を飛躍させている時点でアウトですよ。
フィルターでなく、レンズキャップであれば、助かりますか?

>私は対策をとっていて、ストラップを斜め掛けにしてかけています。
これでカメラがブラブラしなくなり、落とすこともありません。

以下は、あなた自身が言っている「それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。」とは直接関係ありませんね。
落下に注意する事は、常時心掛けるべきことだと思います。
フィルターは関係ありません。

スレ主さんの想定の範囲内で保護フィルターだけで何万円にもなるとは考えにくく、アドバイスとしては不適当だと思います。

とりあえずは着けておいて、不要と思えば外せばいいと思います。
フィルターってのは、そういうものです。

メリットを挙げておきながら話を飛躍させてひたすら否定する理由が分かりませんし、そういう人は人にアドバイスするもんでもないと思います。

あ、そうそう、私は保護フィルターを付けて尚、落下などには注意していますから、フィルターを交換する事はあまりありません。
フィルターだと傷だらけにしちゃう人が、レンズだとそんな事はなくて修理代の方が安い、というのは私の使い方(そんなに珍しい使い方ではないと思います)だと全く説得力はありません。
また、フィルターだと内部にホコリが入っちゃうのに、レンズキャップだとホコリが入らないとは考えにくく、ましてやポケットにいれておいても壊れませんとのたまう人のポケットから取り出したレンズキャップにホコリが付いていないとは考えにくく、これで大事なレンズにホコリが移らないのかなと思いますので、この点についても全く説得力はありません。

ちなみに当たり前の事ですが、私は外したフィルターはホコリが付かないようにケースに入れます。
レンズキャップではこのような事はしません。
胸ポケットに入れちゃう事もあります。フィルターではやりません。


>ねこまたのんき2013さん

ワンちゃんなんかが近づいてきてレンズをペロリ、なんて時には保護フィルターを付けていてよかった、なんて思いますけどね。
鳥にレンズをつつかれた事もあります。
こういうのは、レンズキャップでは何ともなりませんね。
アップで撮りたいわけですから。

私にはフィルターをかざすとボケて見えるという超能力はありませんが、レンズキャップをしたままでも超能力で写真が撮れる人もいる・・・・わけないと思うけどなあ。

私が最近常用レンズにしているM.ZD12-100mmなんて最短撮影時にレンズから1.5cmですよ。
私にはフィルターなしでは危なくて使えません。

浜辺で写真を撮る時なんかは気を遣いますね。
レンズに直接砂粒が付くと厄介です。
レンズに傷がついたら修理する、より私はフィルターを交換する方を選びます。
理由としては修理中はそのレンズが使えなくなる、というのが大きいですね。

こういう考え方を否定する理由はないと思いますけどね。

書込番号:22894105

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kafuruさん
クチコミ投稿数:12件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/09/01 21:14(1年以上前)

別機種

インナーバッグ

私は、最近EOS Kissmを購入しました。
購入したものは、
液晶保護フィルム
レンズフード
メンテナンスキット
インナーバッグ
ドライボックス
カメラバッグは、邪魔になるのでインナーバッグにしました。

カメラストラップは、悩んでまだ買っていません。
レンズ保護シートは、フードを付けたので購入していません。
レンズキャップホルダーは、100均のポーチをついてきたストラップに縫い付けました。
レンズキャップホルダーがあると、とても便利です。
売っているのは、高いし。
カメラキャップストラップは、プラプラして気になるかなと思って止めました。

書込番号:22894383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kafuruさん
クチコミ投稿数:12件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/09/01 21:56(1年以上前)

SDカードも購入しました。
これがないと始まらない。

書込番号:22894492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 22:49(1年以上前)

>モモくっきいさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。

参考に 必要なものを揃えたいと思います。

書込番号:22894640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 22:49(1年以上前)

>snap大好きさん
ありがとうございます。

参考に揃えていきたいと思います。

書込番号:22894642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 22:51(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:22894648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 22:52(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。

参考に 揃えていきたいと思います。

書込番号:22894651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 22:53(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:22894652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 22:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:22894653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 22:59(1年以上前)

>モモくっきいさん
とても参考になりました。

基本的に直感を大切にしてるので、あまりいろいろ考えずにいきたいと思いました。

書込番号:22894669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレス検討 悩んでます

2019/08/31 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

カメラの知識はほとんどありません。 多分センスもないです。が、
急遽、数日内に購入を検討しています。

使用目的のメインとしては、
※演劇などでのカーテンコール撮影など、ステージに立つ人物が多いと思います。
(かといって、すごい遠方から撮るわけではなく、舞台の半ばあたりより前方くらいか、至近距離の場合もあります)

※ 犬(犬は、写真より動画撮影が多くなるかもしれません)

それ以外に、機会があれば旅行時の撮影(風景、人物等)にも使うと思います。

いろいろな書き込みを拝見しましたが、やはり人それぞれのご意見があり、知識がない故に何が良いのか分からず選び兼ねています。

現在、悩んでいるのは、1番に、キャノン EOS KISS M。
他、SONYのα5100,6000や、OLYMPUSのPENなどを比較対象にしています。(店舗では一度見てきました)
予算は、5、6万だとありがたいですが、1番気になっているKISS Mのこのお値段あたりまで と言ったところです。

私の使用目的におススメなのをアドバイス頂きたいです。

また、KISS Mの場合、ダブルズームキットとダブルレンズキットでは、どちらが良いのか?または他のレンズ購入が良いのかもアドバイスを頂きたいです。
(せっかくそれなりのお値段のものを購入するので、少しは知識を深めていきたいと考えておりますが、おそらく近い将来的には多様なレンズを使いこなせる状況にはならないかと思います)

また、KISS Mの場合、ホワイトボディが良いのですが、手垢などの汚れや 経年による変色などが心配です。
ご使用されている方がいらっしゃればご意見お伺いしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22891479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2019/08/31 18:56(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

ステージと犬ならダブルズームキット♪

旅行ならダブルレンズキットがオススメです♪

なのでダブルズームキットにEFM22追加が最強Love♪

あたしわ汚れを気にするので黒を買う予定です♪(´・ω・`)b

書込番号:22891512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 19:16(1年以上前)

このキットで終わり(アダプターでEF使ったり、広角レンズや単焦点レンズを買い足さない)なら
吾輩は
FZ1000mk2が良いと思います
レンズ交換せずに広角(舞台全体?)からズーム(1人をアップで)までこなせるのと守備範囲(換算FZ1000だと25-400 KissMだと2本で24-320)が広く

暗さの対応も
センサー差(DXO比較KissM見つからないのでm6)も
1.3段程度でレンズF値(FZ1000はF4 KissMはF6.3)内
まぁ、要するに…大差無いので

どーしても白!でなければ
パナソニックのFZ1000が適してると思います

背面液晶撮影は周りの苦情が怖いので
吾輩ならpenは無いです

a6000とKissMは形状や、液晶の可動範囲の差が大きいですがダブルズームキットの範囲であれば…好みです
なお、アダプター無しでのレンズの選択肢はソニーの圧勝なのでガチになるならば、
現状選択肢内ではソニーが向いているかなと思います

書込番号:22891560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/31 19:41(1年以上前)

今検討中のどれを選んでも大差はないと思いますので、好みで選んでもいいように思います。

オリンパスのPENですが、現行のPL-9はアイレベルファインダーがなく、かつ取り付けもできませんので望遠撮影が難しいという欠点があります。
併売のE-PL8は外付けのファインダーが付けられますが、最近入手が難しく、価格も張ります。
オリンパスであればファインダー内蔵のE-M10シリーズの方がお薦めです。

白ボディですが、私は購入後8年経過したPENを未だにサブとしてバッグに放り込んで持って歩いたりしていますが、そうそうは汚れませんし、意外と剥げません。
色も好みで選んでもいいように思います。


近い将来的にもレンズの買い足しはなさそうなスレ主さんの書き込みに対し、レンズでα推しをしている人がいますが、小型軽量安価で超広角から超望遠まで揃うという意味では、現状オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズの方が上と思います。

書込番号:22891612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/08/31 19:44(1年以上前)

>ほら男爵さん

カメラの知識のない方にdx0と言っても解らないと思いますよ。

>Aillyさん
kissmが気に入っているなら、kissmで良いと思いますよ。
以前価格で、kissmとアルファ6400(多分6400)を比較して、動体の食いつきはKissm
の方が上と評価していた人もいました。

書込番号:22891623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 20:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
多分、そうだろーなぁと吾輩も思ってるので
要するに大差ない…と、まとめてますよ

>モモくっきいさん
別にaを推しちゃぁ…居ないですよ?(もしも、仮にガチでやっていくならaかな?と申したまでです)
推した覚えはFZ1000mk2にです

書込番号:22891664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/31 20:20(1年以上前)

>ほら男爵さん

「アダプター無しでのレンズの選択肢はソニーの圧勝」
これ、ホラだったんですね!

レンズ交換式のカメラに拘る必要もないと思いますけど、私個人はミラーレスに切り替えてからコンデジを1台も買ってませんからね。
概ね小型軽量を基準に選んでいて、コンデジが必要と思うほど持ち歩きに苦労していないのです。

Kiss-Mのダブルズームキットで済まそうと思えば、大抵は済んでしまうと思いますし。
私個人はレンズ交換式カメラはダブルズームキットで始めて、必要に応じてレンズを買い足していますけどね。
より画質に欠点のないレンズ、より望遠に、より広角に、て感じです。
あと望遠側に1本、広角側に1本あれば死ぬまで堪えられそうな感じになってきました。
壊れなければ、の話ですけれど。

書込番号:22891700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/08/31 20:21(1年以上前)

>ほら男爵さん

りょーかいです
因みに、dx0の数値は、私は全く信用していません。個別の3つの数値はそれなりに参考にしていますが。
ただ、初心者様のスレなので、これ以上は書かないでおきましょう。
FZ1000mk2とやらが、どの程度のものなのか、触ったことがないので私はコメントできないですが、
貴殿が自信を持って勧めるのであればそれなりの機種でしょう。
スレ主様の要件(多分それなりに広い焦点域が必要)にも、合っているのではないかと思います。

あとはスレ主様が気にいるかですね

書込番号:22891703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/08/31 20:33(1年以上前)

FZ1000M2とか高くても良いならRX10M4って勧めたいけど

わざわざホワイトボディを書いてくる方には無しかな、

書込番号:22891744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/31 20:45(1年以上前)

>犬は、写真より動画撮影が多くなるかもしれません

写真も動画も両方というならパナソニックも検討してはどうでしょうか

私もこれまでは写真オンリーで、ミラーレスはキヤノンEOS M100などを使っていたんですが
最近になって動画の必要性にせまられキヤノンのダブルズームを売って
動画向けの電動ズーム14-42mm、45-175mmがあるパナソニックに変えました

私のような動画初心者にはやっぱり無音の電動ズームの存在は非常に助かります
キヤノンのズームは手で回すタイプなので、ズームするとカクカクしてしまうのがストレスでしたから

ただし、このレンズはパナソニック機のダブルズームとは違うレンズなので別途購入になるんですかね。
それはちょっと面倒ですよね

書込番号:22891770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/31 21:00(1年以上前)

初心者だと撮像素子のゴミ掃除なんて怖くてできませんよね。
ゴミ取り機能が強力なフォーサーズのオリンパスやパナソニックを推量します。

魚眼レンズとかも廉価な物が発売されるので、楽しいですよ。

本当は、コンデジの方が良いと思いますが…
今、何をお使いでしょうか?

書込番号:22891808

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 00:11(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせて頂きます。

書込番号:22892285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 00:16(1年以上前)

分かりやすいご回答ありがとうございます。

ホワイトボディに対してプラスな気持ちになることが出来ました。前向きに考えてみたいと思います。

あと、OLYMPUS PENの望遠に難しいということで、選択肢が減ったかなと思います。
こちらもありがとうございます。

書込番号:22892296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 00:20(1年以上前)

シンプルかつ有効なご回答ありがとうございます。

α6400も惹かれましたが、予算オーバーで購入検討には厳しいところでしたが、動体の食いつきがkiss mの方が良いという評価もあったこと、プラスに捉えてみたいと思えました^^

書込番号:22892306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 00:28(1年以上前)

こちらも、分かりやすいご回答ありがとうございます。

なんせ、カメラの知識、技術、センスもないもので、
おそらく購入したカメラで 事なきを得るものと思っています。まさに、仰っている通りかと思われます^^
ただ、近日中に 比較的近い距離で撮りたい被写体を撮れる機会があるので、今まで使用していたデジカメより少しでもパワーアップしたいと思ってまして。

今後、もし、レンズを増やすとしても、多様なレンズを使いこなせる自信もなく、プラス1,2点程度なのではと思っております。


書込番号:22892314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/09/01 00:31(1年以上前)

機種不明

>Aillyさん

こんばんは!

skiss M、白と黒一台ずつ使ってます。

超個人的な感想ですが、白の方が汚れが付着しにくい塗装に感じます。

何というか表面が「ツルっと」しています。

黒の方が色的には汚れが目立たないかもしれませんが、白の方が汚れにくい感じがします。

中年おっさんが脂ギッシュな手で一年以上使ってますが、全然汚れないです。

それと、シリコンカーバーで色んなカラーが楽しめます。

アマゾンで2,000円です。

https://www.amazon.co.jp/kinokoo-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%A8%99%E8%AD%98%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07M5WWSNR/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=kiss+m+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1567265028&s=gateway&sr=8-1

私は黒に黄色のカバーを付けてます。

時々、元のカラーを忘れます。

書込番号:22892322

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 00:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

さらにホワイトボディに対してプラスになりました!

EOS KISS Mの黒白をお使いですか?

私の用途に対してのご意見を是非頂きたいのですが。

書込番号:22892331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 01:01(1年以上前)

追記

店舗では、こちらの最安値プラス2万程でした。
こちらの最安値ショップでの購入に問題はありませんでしょうか?

書込番号:22892364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/09/01 01:07(1年以上前)

>Aillyさん

こんばんは!

>私の用途に対してのご意見を是非頂きたいのですが。

私、モータースポーツ撮影と女性撮影専門ですので、あまりお役に立てないと思います。

演劇撮影・・・やったことありませんのでアドバイスできません。

犬・・・ドッグランなどの走り回るわんちゃんの撮影は時々やります。100kmを超えるバイクをほぼ毎週撮ってますから、ドッグラン撮影は大丈夫と思ってます。ただ、kiss Mに限らず、動きもの撮影は多少練習が要ると思います。室内などで止まっているわんちゃんなら全然問題ありません。
モータースポーツ撮影はご関心がないと思いますが、もしkiss Mでどの程度の動き物撮影ができるかは、私のブログを見ていただければ大体想像がつくと思います。
https://ilovesuzukatwincircuit.blogspot.com/2019/08/ridig-sport-cup.html

旅行で風景撮影・・・私、風景写真撮らないのでアドバイスできません。

旅行で人物・・・kiss Mで余裕で撮れます。

ドッグラン以外は、ダブルレンズキットをお勧めします。

なお、ダブルズームレンズキットの望遠側のレンズ持ってませんから、望遠レンズのアドバイスはできません。

それと、ソニーの5100、6000も候補のようですね。

どちらも使ったことないです。ソニーのカメラでは5100、6000前後の機種であるNEX-5Rやα7を使ってました。

個人的な意見ですが、このころのソニーの肌色は好みでなかったです。何というか土色っぽい色に感じました。パソコンでの修正にも限界があり人物撮影ではあまり使いませんでした。

最近では6400を買いました。

先週、女性を撮りましたが、見た目に近い色合いでした。多少美白に振ったようです。

私の中での使い分けは、大人の女性撮影は富士フィルム、子供を元気で明るく撮るならキヤノンと思ってます。

ソニーも人肌再現悪くないですが、富士フィルムやキヤノン程の個性はないと思ってます。(色々反論されそうですね)。

まとまりのない書き方で読み辛いかもしれませんので、これ位で・・・・



書込番号:22892370

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aillyさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 01:11(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

皆さまのコメントのお陰で、だいたい絞れてきています。

ありがとうございます。

書込番号:22892376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/01 06:53(1年以上前)

Kiss-Mの白に傾いてきているのでしょうかね。

これより安いものでオリンパスE-M10mkIIIのダブルズームキットがビックカメラで税込み71,130円(ポイントを勘案すると実質64,664円)、この一つ前のE-M10mkIIのダブルズームキットが併売されていて62,979円(同62,356円)で出ています。
白はありませんが、これのシルバーを使っている人を時々見かけます。
カメラ女子で見かけるのは、これとこの板のKiss-Mの白ですね。

PENはE-PL9の一つ前のE-PL8が併売されていて、これには別売りの電子ビューファインダーの取り付けが出来るようになっていますが、ビックカメラ、ヨドバシカメラでは生産完了品扱いで在庫もありません。
PENは候補から外していいと思います。

スペアのバッテリー、レンズ保護フィルター、モニター保護シートを含めた価格で考えないと、予算をオーバーしますので注意してくださいね。
保護シート、保護フィルターは一番安いもので大丈夫です。
私は保護フィルターはUV(紫外線カット、JIS規格でSL-39と言われているモノ)を使っています。
店で一番安いもの、と言うと大抵マルミかケンコーのモノになります。どちらも品質には差がありません。

別にスレ立てしていますね。
あまりよろしくないと思います。
あっちのスレの回答も、ここに記しています。

書込番号:22892579

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング