EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1756
EOS Kiss M ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥79,573
[ホワイト]
(前週比:-227円↓)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在、1番有力として、キャノン kiss mを検討中です。
保護フィルターは、やはり必要でしょうか。
最低限、必要なものをアドバイス頂きたいです。
書込番号:22892355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あったほうがいいです。
うっかりレンズに触ってしまうことはしばしばありますので・・・
ただし、レンズにフードをつけることで、うっかりレンズに触りにくくすることはできます。
あとは、予備電池1個はあったほうが良いでしょう。
書込番号:22892473
3点

>Aillyさん
必要かはAillyさん次第です。
付けることによって、画が劣化すると言って
付けない方もいます。
私は、付けても撮ったものでフィルターの有る無しを
比較しても判断できませんので
付けられるレンズにはレンズの前玉保護の目的で
必ず付けています。
ただ、逆光や夜景の撮影でフレアやゴーストが
発生する場合で、それを軽減したいときは
外すこともあります。
書込番号:22892569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
保護フィルターはあったほうが安心でしょうね。他に最低限必要ということなら液晶保護フィルムでしょうか。不用意に傷がつくことがありますので。後はSDカード(容量は用途に応じて)ですね。ストラップは一応同梱されています。予備バッテリーは必要になったら追加購入されればよろしいかと。
保護フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SFT6FL4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7RUADbX1NRP8Z
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SGW39B3/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bTUADbZSP3F94
液晶保護フィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDT3WKD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_1GUADb5NBMHJ0
上記はあくまでも一例ですが、保護フィルターはある程度の価格以上のものをお勧めします。あまり安いものだと撥水性能や防汚性能がないものがありますので。
書込番号:22892575
2点

元のスレの方に書いておきました。
補足です。
私が保護フィルターにUVを使うのは、紫外線の悪影響を抑える為です。
どの程度効果があるかは分かりませんが、素通しガラスよりはよかろうという判断です。
元スレに書いておきましたが、一番安いもので大丈夫です。
防水でないカメラに撥水性能が必要とも思いませんし、防汚性能が安いモノのどこがまずいのか、分かりません。
保護フィルターがバッチくなっちゃうような使い方をしたとしたら、カメラはどのくらい汚れてしまうのだろうかと。
注意点は、フィルターの枠が画面に入ってしまういわゆるケラレですが、超広角レンズならいざ知らず、キットレンズで安いフィルターでケラレる事はまずありません。
ホコリを吹き飛ばすブロアーは用意しておきましょう。
色んなものが出ていますが、UNのジャンボハリケーン、ハクバのジャンボブロアー2が安価で壊れにくいので私はこれに落ち着いています。どちらも製造元は同じようです。
私はモニタ保護のシートは一番安いものをスペアを含めて2枚買う事にしています。
量販店で扱っているもので、安いもので不具合があった事はありません。
SDカードは、カメラと一緒に買ったら半額とかの特典がない場合は、PCショップで買う方がずっと安く手に入ります。
これも撮影時におかしいと思った時の為にすぐ交換できるようにスペアを含めて購入しておく事をお勧めしておきます。
4K動画を撮るのであればUHS-Iスピードクラス3以上のモノであるか注意してください。
PCショップでは底値品が殆どこのクラスに到達していますが、要確認事項です。
64GBでも数千円ですので、容量不足で撮影不能になる事態を避ける為に容量は大きめに、PCショップでお財布と相談しましょう。
使いまわしはお勧めしません。
書込番号:22892622
1点

>Aillyさん
保護フィルター付けても付けなくても構いませんが
レンズペンやクリーニングクロスは用意しましょう!
レンズが増えてきたら防湿のケースも考えて下さい
普段の保管も湿気の少ない場所で。
書込番号:22892635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aillyさん こんにちは
自分の場合 すべてのレンズにフィルター付けていますし フィルター付けていて 困ったことよりも 助かったことの方が多いので 付ける方を お勧めしておきます。
後は 背面液晶のフィルムもあると安心ですし レンズとボディ両方入る 携帯用のコンパクトなバッグもあると便利だと思います。
書込番号:22892673
3点

>Aillyさん
>保護フィルターは、やはり必要でしょうか。
いらない。
私も以前付けてましたので、多くの方が勧めるのもわかるのです。
ですが付けるの止めてみると、なくても全然問題ありませんでした。
お店の営業トークに乗せられていただけだったんですね。
レンズ保護のためにキャップが付いてきます。
ワンタッチで付け外し出来て、ポケットにいれておいても壊れません。
こっちのが絶対いい。
フィルター付けると画質は落ちます。
自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
カメラも細かいところが写らなくなるわけ。
わざわざ実験された方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289
それでもフィルターを付けるなら、汚れたらクロスでゴシゴシは止めましょう。
フィルターがすり傷だらけになってしまいます。
汚れたらブロワー、クリーニング液、クリーニングペーパーなどを使います。
フィルターは防塵でないのでレンズにほこりが入ってきます。
フィルター外してレンズも同様にクリーニングしてください。
フィルターなければレンズだけで済むんで手入れが楽なんですけどね。
書込番号:22893184
4点

手持ちのバックに入るかどうか、でカメラを選んでもいいと思いますよ。
私は本気撮り用のカメラバックも持っていますが、普段はいつも使っているバッグにボディ1台、レンズ2本くらいを放り込んで出掛けます。
防湿庫は、私は持っていません。
カビ防止に時々動かしたりはします。
難しく考える必要もありません。
気軽に考えましょう。
私も昔は富士フイルムのクリーニング液とクリーニングペーパーを持ち歩いていましたが、今は駅なんかで配っているティッシュと100均のハンドタオルになっています。
お勧めは出来ませんけど。
クロスは持っていて、カメラバッグには入れてあります。
CP+で配っていたものと、眼鏡屋でもらったもので、結局は汚れを移す原因になってしまうので殆ど使いません。
保護フィルターですが、私は紫外線カットの目的がありますので、基本UV付けっぱなしです。
保護フィルターについて実験された方がいるようですが、順光ではフィルターの有無は殆ど見分けが付きません。
拡大したものを二つ並べてそうかなあ、と思う程度のモノです。
夜景などでは目につく影響が出る事がありますが、その時だけ外せばいいでしょう。
>自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
なんて言ってる人は、どこまで小さなものまで見える眼力を持っているのか、と言いたくなります。
それから、フィルターはきちんと装着されていればホコリやチリが中に入る事は殆どありません。
大抵はフィルターについたチリをブロワーで吹き飛ばせば済んでしまいます。
フィルターホルダーなんかを噛ませばホコリが入る事もあるかと思いますが。
もとラボマン 2さんの言う、
「自分の場合 すべてのレンズにフィルター付けていますし フィルター付けていて 困ったことよりも 助かったことの方が多いので 付ける方を お勧めしておきます。」
でいいと思います。
まあ、フィルターはある意味消耗品ですし。
雨が降ってきた時とか、飛沫が掛かってきた時にはタオルで拭き拭き撮影継続できますからね。
ちなみにカメラ売り場で買う時に、何か他に必要なものがありますかと聞かれれば、保護フィルターを挙げられる事もあるかと思いますが、そうでなければ勧められる事はそんなにないと思います。
昔はレンズ買ったらスカイライトフィルター、てな感じでしたけど。
私は先日レンズを求めた際に、ポイントでUVフィルタを買う、と言ったら探しに行ってましたよ。
フィルタを付けて売る、という意識が売り場にないのです。
その前は専門店に行きましたが、やはりこちらから言わないとフィルターについては何もなしでした。
量販店でキットレンズ付きのカメラを買った時もそうでした。
難しく考える事はありません。気軽に持って出る、それには何が必要か。それがポイントでしょう。
書込番号:22893329
1点

>>自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
>なんて言ってる人は、どこまで小さなものまで見える眼力を持っているのか、と言いたくなります。
私のことですよね。
視力は0.05ですから眼力は非常に低いです。
もちろんメガネ使っています。
改めてカレンダーで実験してみたけど、大安とかの小さな文字がフィルターを目の前にかざすとぼやけてしまいます。
わからないとしても、良く見えるようにはならないでしょ。
良くならないものになんでカネ出すんだろう。
紫外線にしても、ではフィルターが付けられないコンデジやスマホでは影響があるのですか?
フィルターを付ける目的は、キャップの付け外しをしなくていいから。
それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。
落としたりぶつけたりしたときにフィルターが割れただけで済んで助かるならいいけど、カメラもレンズも助からなかったらどうするの。
落としたりぶつけたりしないようにすることを考えるのが先ではないだろうか。
私は対策をとっていて、ストラップを斜め掛けにしてかけています。
これでカメラがブラブラしなくなり、落とすこともありません。
さらにレンズ交換は座って行う。
前述の通りキャップも付けている。
こういうことが面倒なんでしょうけど、フィルター付ければ落としても助かるとは思っていません。
フィルターによるデメリットは画質面の他に、手間と費用が掛かること。
撮影に凝るようになるとNDやPL等のフィルターも使うようになり、これらと付け替えるのにいちいち回して外すのが面倒。
レンズがだんだん増えてきて、それらにも全部フィルターを付けるようになる。
高いレンズはフィルター径が大きく、写りも良くしたいからフィルターもいいのを買うようになり、気付けばフィルター代が数万円。
レンズの修理代の方が安いですね。
だから私はフィルター付けるの止めたんです。
付いてたフィルター全部外したら、その内側にはホコリがたまっていました。
さらにフィルターはすり傷だらけで、これを通して写していたのかと愕然。
それでもレンズを傷つけてしまったら、その時は修理に出します。
一眼を買ったのは少しでもきれいに撮りたいからなのだから。
書込番号:22893605
2点

>Aillyさん
別スレからの引用ですが
>※演劇などでのカーテンコール撮影など、ステージに立つ人物が多いと思います。
>(かといって、すごい遠方から撮るわけではなく、舞台の半ばあたりより前方くらいか、至近距離の場合もあります)
余り保護フィルターの必要性はないと思います。
>※ 犬(犬は、写真より動画撮影が多くなるかもしれません)
犬を近距離で撮影する場合や、雨天の場合はあった方が良いと思います。
>それ以外に、機会があれば旅行時の撮影(風景、人物等)にも使うと思います。
これも余り保護フィルターの必要性はないと思います。
という訳で、絶対に必要とか不要という明確な理由はないです。
要はどんな環境で何を撮るかで要不要を決めると良いでしょう。
例えば、小さな子供などレンズに触りたがる生き物がいる場合、雨天に撮ることが多い場合、海沿いで撮ることが多い場合、モトクロスみたいに色んなモノが飛んでくる環境などは、保護フィルターは必須です。
それ以外は特に付けなくてもいいでしょう。
あとは、個人的な特性で判断するのも重要です。
自分はモノを壊したり、汚したりしちゃう人なのか、丁寧に扱える人なのか。これも判断材料になると思います。
参考にして下さい。
書込番号:22893773
1点

>たいくつな午後さん
あなたが張られたリンク先を見ても大した違いはないと思いますけどね。
「改めてカレンダーで実験してみたけど、大安とかの小さな文字がフィルターを目の前にかざすとぼやけてしまいます。」
そうですか!?
試しに私もやってみましたが、かなり角度をつけてもぼやけて見えたりしませんけれど?
卓上のカレンダーを何十メートルも離せば違いが出るかもしれませんが、差は殆どないとしてもいいレベルです。
それでも違いはあるというのなら、どうぞご勝手に。
「それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。」
これだけでフィルターを付ける意味は充分あると思います。
であるのに、
「カメラもレンズも助からなかったらどうするの。」
と話を飛躍させている時点でアウトですよ。
フィルターでなく、レンズキャップであれば、助かりますか?
>私は対策をとっていて、ストラップを斜め掛けにしてかけています。
これでカメラがブラブラしなくなり、落とすこともありません。
以下は、あなた自身が言っている「それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。」とは直接関係ありませんね。
落下に注意する事は、常時心掛けるべきことだと思います。
フィルターは関係ありません。
スレ主さんの想定の範囲内で保護フィルターだけで何万円にもなるとは考えにくく、アドバイスとしては不適当だと思います。
とりあえずは着けておいて、不要と思えば外せばいいと思います。
フィルターってのは、そういうものです。
メリットを挙げておきながら話を飛躍させてひたすら否定する理由が分かりませんし、そういう人は人にアドバイスするもんでもないと思います。
あ、そうそう、私は保護フィルターを付けて尚、落下などには注意していますから、フィルターを交換する事はあまりありません。
フィルターだと傷だらけにしちゃう人が、レンズだとそんな事はなくて修理代の方が安い、というのは私の使い方(そんなに珍しい使い方ではないと思います)だと全く説得力はありません。
また、フィルターだと内部にホコリが入っちゃうのに、レンズキャップだとホコリが入らないとは考えにくく、ましてやポケットにいれておいても壊れませんとのたまう人のポケットから取り出したレンズキャップにホコリが付いていないとは考えにくく、これで大事なレンズにホコリが移らないのかなと思いますので、この点についても全く説得力はありません。
ちなみに当たり前の事ですが、私は外したフィルターはホコリが付かないようにケースに入れます。
レンズキャップではこのような事はしません。
胸ポケットに入れちゃう事もあります。フィルターではやりません。
>ねこまたのんき2013さん
ワンちゃんなんかが近づいてきてレンズをペロリ、なんて時には保護フィルターを付けていてよかった、なんて思いますけどね。
鳥にレンズをつつかれた事もあります。
こういうのは、レンズキャップでは何ともなりませんね。
アップで撮りたいわけですから。
私にはフィルターをかざすとボケて見えるという超能力はありませんが、レンズキャップをしたままでも超能力で写真が撮れる人もいる・・・・わけないと思うけどなあ。
私が最近常用レンズにしているM.ZD12-100mmなんて最短撮影時にレンズから1.5cmですよ。
私にはフィルターなしでは危なくて使えません。
浜辺で写真を撮る時なんかは気を遣いますね。
レンズに直接砂粒が付くと厄介です。
レンズに傷がついたら修理する、より私はフィルターを交換する方を選びます。
理由としては修理中はそのレンズが使えなくなる、というのが大きいですね。
こういう考え方を否定する理由はないと思いますけどね。
書込番号:22894105
3点

私は、最近EOS Kissmを購入しました。
購入したものは、
液晶保護フィルム
レンズフード
メンテナンスキット
インナーバッグ
ドライボックス
カメラバッグは、邪魔になるのでインナーバッグにしました。
カメラストラップは、悩んでまだ買っていません。
レンズ保護シートは、フードを付けたので購入していません。
レンズキャップホルダーは、100均のポーチをついてきたストラップに縫い付けました。
レンズキャップホルダーがあると、とても便利です。
売っているのは、高いし。
カメラキャップストラップは、プラプラして気になるかなと思って止めました。
書込番号:22894383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードも購入しました。
これがないと始まらない。
書込番号:22894492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
参考に 必要なものを揃えたいと思います。
書込番号:22894640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap大好きさん
ありがとうございます。
参考に揃えていきたいと思います。
書込番号:22894642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22894648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
参考に 揃えていきたいと思います。
書込番号:22894651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22894652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22894653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
とても参考になりました。
基本的に直感を大切にしてるので、あまりいろいろ考えずにいきたいと思いました。
書込番号:22894669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
とても参考になりました。
絶対に必要とか不要ということではないという事に賛同です。
必要と思う方もいれば、必要でない方もいる。
また、環境によるということと、自分の特性ですね。
まさに、その通りだと思いました。
ありがとうございます^^
書込番号:22894682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
環境や自分の特性を考えて 必要なものを揃えていきたいと思いました。
基本的に、慎重に扱うタイプなのであまり傷つけたりはないかと思いますが、絶対はありません。
犬の場合は、こちらが気をつけていても突発的な何かが起こる可能性は普通に考えられます。
とても高価なものであれば、基本丁寧に扱う状況で、あえて買わなくても良いと考えるかもしれませんが、あって損はしないお値段かと思いましたので、安心がある分には良いと思えました。
書込番号:22894700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aillyさん
ご理解頂きありがとうございます。
本来なら
保護フィルターは、やはり必要でしょうか。
という質問だけなら、「わからないが」正解なんです。少なくとも私の場合は。
幸い別スレに撮るものを書かれているので、参考にさせて頂きました。
極端な話ですが、室内でテーブルフォトを撮る方に保護フィルターは不要ですし、山岳カメラマンにとっては、必須のアイテム
だと思います。
もっと言うと、スレ主様と私で要不要の基準は違うんですね。
だから、此処で書いた要不要の考え方は、私には全然当てはまりません。
過去に初心者向けにやっていた写真教室での経験と、スレ主様の撮るものから判断してコメントさせて頂きました。
あとは、ご自身の特性から選択するのが良いと思います。
あとその他必要なものですが、絶対必要なものは、SDカードとメンテナンスグッズ(ブロアーとレンズクリーニング用品)位でしょうか?
ストラップは付属で付いているので、気に入らない場合は、購入すれば良いと思います。
予備バッテリーは、1日200枚以上撮る場合には必要だと思います。
書込番号:22894738
1点

>モモくっきいさん
これ以上言いあってもキリがないんでおしまい。
>Aillyさん
フィルターもいろいろありますが、安いので大丈夫というのは違います。
目にかざして比べるテストをした際に、3種類のフィルターを比べました。
ケンコーのMC、プロ1D、マルミのエグザスです。
価格は1:2:4くらい違います。
MCとプロ1Dは違いが判りませんでしたが、エグザスは違いました。
MCとプロ1Dで読めなかった文字が読めたんです。
高いのって違うんだと実感しました。
ただしエグザスをもってしても、素通しにはまるでかないません。
Kiss Mダブルズーム用のフィルターは49oと52oですので、価格はこちらになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505386_10540110174_10540110203&pd_ctg=1054
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505387_10540110204_10540110175&pd_ctg=1054
フィルター有無の違いが判らないという方も多いですね。
これ見てもたいして違いがないとは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/ImageID=264509/
それだとコンデジと一眼で撮り比べたり、あるいはキットレンズとLレンズ(10万以上します)で撮り比べたのもわからないのでは。
一眼にしろ高価なレンズにしろ、より良い写りを求めて買うのではないだろうか。
その差はわずかではあるのだが、そのわずかの差に何万も払っているわけ。
それがわからない、たいして違わないとなると、だったら一眼は無駄に高くて大きいだけじゃない。
まあ私もフィルター付けてた時は違わないと思っていたけど、撮り比べてみたことなんてなかったのね。
思い切って外してみたら、ゴシゴシしてすり傷だらけのフィルターとレンズのホコリ。
もともと落下対策はしていたんで、外して使ってみてもなにも支障はない。
だったら最初からなくてもよかったと思ったし、だからこんなのいらないと書いています。
もちろん今はきちんと手入れをしていますから、レンズはきれいです。
コンパクトカメラは何回か落としました。
ハンドストラップだと落としやすいんです。
いずれも本体修理となって、フィルターが付けられたとしても助かりませんでしたね。
書込番号:22894739
3点

こんばんは。
カメラのアクセサリー等ではありませんが、撮った写真を保存ないし編集するPCも「必要なもの」かと思います。
内蔵ストレージの少ないノートPCだけだったりすると、すぐにいっぱいになりますから、外付けHDDやクラウド等も利用して保存先とバックアップを確保してくださいね。
データを失わないためには、多重バックアップしかありませんので。
なお、RAWで撮って現像等も行うなら、ストレージだけでなくCPUも一定以上のパワーがあった方が良いです。
書込番号:22894766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
仰りたいことは理解しているつもりです。
フィルターありなし画像の差も、何となく分かります。
様々なコメントから、一つしっくり来たのが、基準は人それぞれ異なるという事でした。
この画像の差をどう捉えるのか?
また、扱いについては、絶対ではありませんが、基本的に慎重に扱うタイプなので、あまり落としたり、拭くときにゴシゴシと拭いたりする可能性は低いと思ってます。それでも落としたり傷つけたりしたなら、私自身の過失でその時は諦めるしかないかと思います。
フィルターの価格差も少し調べてみました。
あらゆる面において、やはり値段がはるものはそれなりの物であると思っています。
ただ、本来レンズそのままが良いのだろうと思うところ、高いフィルターを買ってまで付ける必要性を感じません。
それなら、素のままでいけばいい気がします。より良い写りを求めるのであれば。
そして、私は今までデジカメしか使った事がないですが、落とした事はありません。
携帯も、10万超えクラスになってからは落としたことも傷つけた事も今の所ありません。
なので、基準は人それぞれ異なる。。。
という事に納得した次第です。
書込番号:22894790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターの有無が画像に影響を及ぼす事はあります。
目立つのは反射です。
この場合はフィルターは外した方がいいと思います。
通常は、フィルターの有無よりレンズの素性の方がハッキリ出る事が多いです。
ですから、高性能なレンズにフィルタを付ける事を無意味とは思いません。
付ける付けないの判断基準は個人が持つべき性質のもので、自分の場合はこうだったからと、言い張る類のものではないと思います。
こういう考えもある、くらいで留めておくのがいいアドバイスになると思います。
私がUVを付けるようになったのは、機種替えした時にパープルフリンジとかかぶりが出てしまったからです。
幾分抑えられているようにも思いますが、気のせいかもしれません。
デジカメはフィルムカメラと違ってセンサの前にフィルタが付いています。
高価なカメラほど凝ったフィルタ、反射防止層が設けられていたりします。
本来であればカメラごとに何が必要かを考えるべきなのかもしれませんね。
同じレンズ、同じフィルタを付けて撮っても、カメラが変わると絵が変わる事もある。
それがデジカメです。
キヤノン、ソニー、オリンパスで絵作りは違います。
同じメーカでも絵が違う事があります。
各カメラの作例を見て好みのモノをチョイスしてもいいと思います。
書込番号:22894909
1点

>Aillyさん
最低限、必要なもの
余り何度もしつこく書くのは好きではないのですが、必要なものを2つ
価格の掲示板に書くのは適切ではないですが。
一つ目は、海外旅行に行く場合、余り治安の良くないところに行く時に、注意すること
つぎに、撮影時のマナーを知っておくこと
自身も安全に且つ周りの人を不快にさせない配慮は、身に付けておいた方が良いです。
書込番号:22895200
0点

1日カメラを持ち歩いていると、たいてい1度は保護フィルターに触れてします。広角域を含むレンズはフードといっても浅いものしか無理なので、つけていようがいまいが触れてしまいます。
そのつど拭きます。レンズクロスが取り出しにくい状況ではハンカチで吹くことも珍しくありません。保護フィルターだから気楽に拭けますが、レンズだと、そのうちコーティングにダメージがありそう。
レンズキャップの脱着時にキャップが保護フィルターに当たることもよくあります。レンズキャップがカバンの中でいつの間にか外れてることもよくあります。
日常的にそういう経験をしている者からすると、保護フィルター不要論は理解できません。よほど慎重に取り扱っておられるのでしょうか? 野外を持ち運び、随時撮影機会があるような使い方では常識的に無理だと思います。
汚れたら拭けばいい。。それを他人(初心者)に勧めるのは無責任です。
個人的には、保護フィルターの影響はまったく感じません。保護フィルターなしで撮影したことはほぼないので、仮に影響を受けていても違いがわからない可能性はありますが、現実問題として撮れた画像はどこにもっていっても通用するレベルのものです。保護フィルターによる悪影響は事実上ないと自信をもって断言しておきます。
書込番号:22895244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
そうですねえ。
海外では撮影してはいけないところもあったりします。
特に軍事施設の近くなどは要注意です。
以前、日本の近隣の地域(仮にAとします)で写真を撮ろうとしたら丁重に断られた事がありました。
それを知人の外国(仮にBとします)人に話したら、AとBとは実際はまだ戦争状態だから、と事も無げに言われました。
日本は、平和なんですね。この価値観を海外に当てはめる事は必ずしも出来ないという事です。
>20190729さん
あなたの考えはおかしくないと思いますよ。ごく普通の考え方だと思います。
フィルタを噛ませば、何らかの画質に影響があるものですが、写真を撮っていてお判りの様に、フィルタを付けていてもかなり小さな文字までちゃんと写りますよね.
私の場合はレンズが良ければカメラの解像限界近くまでちゃんと写ります。
それがボケて見えると言い張る人がいたとしても、そういうのは聞き流していいと思います。
そもそも、フィルタというのはその語の意味のごとく、ふるい分ける道具です。
ですから私はプロテクターとしているメーカの言い方が正しいように思います。
デジカメというのは、紫外線の影響を受けますので、私はUVを付けています。
ところが高級機ですとこのあたりへの配慮もあるものもあるらしいので、実際のフィルタの効果はカメラによって違ってくる可能性もあります。
フィルムカメラの判断基準が必ず当てはまるわけでもなく、各人で都度考えるべきなのかもしれません。
私がUVを常用しているのは、レンズを複数のカメラで使いまわしているからです。
・・・・・天体撮影用の光害カットフィルタなんてのがありますが、それを付けたら星がボケて使い物にならない、なんて話も聞きませんね。
つまるところそういう事だろうと思います。
書込番号:22895488
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2019/12/10 13:07:01 |
![]() ![]() |
20 | 2019/12/07 19:12:23 |
![]() ![]() |
57 | 2019/12/08 1:15:40 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/05 17:04:30 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/27 6:19:39 |
![]() ![]() |
14 | 2019/11/27 11:59:36 |
![]() ![]() |
12 | 2019/11/22 18:57:49 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 17:04:54 |
![]() ![]() |
24 | 2019/11/19 17:31:31 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/19 22:24:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







