EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2019年7月16日 21:47 | |
| 95 | 26 | 2019年7月18日 11:05 | |
| 46 | 26 | 2019年7月17日 02:26 | |
| 17 | 11 | 2019年7月28日 05:16 | |
| 114 | 15 | 2019年7月17日 11:24 | |
| 65 | 28 | 2019年7月8日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
こんにちは(^^)
初めて質問させていただきます。
この度ミラーレスカメラの購入を検討しています。
一眼カメラは初心者でこれが初めての購入となります。
一眼カメラとミラーレス一眼カメラの違いなどを拝見して、軽量コンパクトなミラーレスのほうがいいかなと思いました。
主な使用目的は子どもの撮影になると思います。子どもは3歳と1歳です。望遠や動画も撮れるものもいいかなと思いますが、出産のときにビデオカメラを購入しそれも使用しているのでそうこだわるべきではないものなのか。ちなみにSONYのHDR CX680です。
運動会や発表会はとりあえずそちらもあるし、動画撮影というよりは普段iPhoneで撮影しているのでより綺麗な写真を撮れたらなと思っています。
となると、ダブルズームよりもダブルレンズのセットのほうがよいのでしょうか?
また、初心者にもオススメということでCanon Kiss Mとオリンパス PEN E-PL9の2台で検討していますが、オリンパスの前モデルのE-PL8も値段が下がっているので気になります。同じ価格が落ちているという理由でミラーレスではないものの、一眼のCanon Kiss X9も気になります。
悩みだしたら混乱してきたので、客観的にみて私にはどれがオススメかご判断いただきたく思います。
また、デザインでオリンパスとCanonに限定していますがこちらのほうがオススメというものも、もしあれば教えていただきたく思います。
長くなりましたが、ご回答いただければ嬉しく思います。よろしくお願いします(^^)
書込番号:22800722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rino1021さん
>>主な使用目的は子どもの撮影になると思います。子どもは3歳と1歳です。、
>>動画撮影というよりは普段iPhoneで撮影しているのでより綺麗な写真を撮れたらなと思っています。
この後たくさんレスが付くと思いますが土記2点に関してもよけい混乱すると思いますよ。
具体的にこんな写真が撮りたい!とかの
サンプルが有ればレスもまとまった物に成るでしょうね。
書込番号:22800746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
混乱を招くような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
具体的にはまた子どもを写したときに背景が少しボケたような写真などを撮りたく思っています。
また、子どもが動いてもできるだけピントが合ってくれたらいいなと思います。
技術は全くない初心者なので、扱い安いものがいいなと思います。
こんな感じなのですが伝わりますでしょうか?汗
余計に混乱を招いてしまったなら申し訳ありません。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22800773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会の行事を考えたら望遠が必要なのでダブルズームキットが良いと思います。
ダブルレンズキットの22of2は明るく、EF-Mレンズでは1、2位を争う評判が良いレンズで室内での撮影や散歩などのスナップにはオススメです。
望遠レンズと単焦点を比べたら望遠レンズの方が高いですので、ダブルズームキットを購入して22o単焦点を単品追加するのがコスト的におトクだと思います。
背景をボカした撮影は望遠レンズでも可能ですし、明るい単焦点でも可能です。
書込番号:22800833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
望遠は遠くのものを撮るだけが能ではないです。
ピントの合う範囲で、望遠で寄ったっていいのです。
先ずはダブルズームで、一通りの焦点距離をカヴァーした上で、
プラス単焦点で良いかと思います。
候補がゴチャゴチャしていますが、先ずは一眼レフかミラーレスどちらにするか明確にした方が良いです。
私は光学ファインダーが好きなので、今もメインは一眼レフですが、そう言ったこだわりがなければ、このクラスのカメラはどっちが優れているとも言い難いです。
少なくともボディは、ミラーレスの方がコンパクト&軽量になります。
一眼レフが良い場合はKissX9一択で良いでしょうか?他にも候補を求められればその時答えたいと思います。
ならば、ミラーレスを選択した場合。
KissMとPL9を比べるとセンサーサイズの差があります。大きい方が画質面で有利です。
KissMはAPS-C > PL9はマイクロフォーサーズ
ですが、正直ぱっと見わかるほどの差が出るとは思いません。
次によく言われるのがレンズラインアップの差ですが、これは圧倒的にマイクロフォーサーズの方かと思います。
後々、色々なレンズで撮影したいという要望があれば重視すべきところと思います。
が、標準ズーム、望遠ズーム、明るい単焦点、状況によりマクロレンズが揃えば大概の撮影ができます。
そのぐらいで良いなら両者イーブンと思われます。
あとは手にして操作感とデザインで決めてしまって良いかと思いますよ。
次にPL9とPL8の差ですが、ざっと確認したところ、AF測距点の数の差と、ISOの最高感度の差。動画4Kモードの有無が大きな違いのようです。
あと、PL8には内蔵フラッシュが無いですが、外付けのコンパクトフラッシュが付属するようです。
全体的な使い勝手は、PL9の方が良さそうですが、あとは値段の差と考えてどうかと言ったところです。
参考となるかわかりませんが、ご検討の一助となれば幸いです。
書込番号:22800875
![]()
0点
背景がボケた写真は、望遠で撮ると撮りやすいです。
先ずは、ダブルズームキットで良いと思います。
書込番号:22800943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまご回答ありがとうございます。
皆さまのコメントを拝読しまして、自分なりに調べ考えたところオリンパスのE PL-9のダブルズームが欲しくなってきました。
カメラの性能としてはCanonのほうがよいようですが、私にその性能のよさを使い切れるのか自信もなく、価格差が3万円ほどあるので…
小さな子どもがおり、壊される危険もあり安くて軽量のほうが使い勝手がよさそうな気がしてきました。
望遠は遠くのものを撮るだけではないという皆様にとって当たり前のことも私にはわからないことなので聞いて良かったです!まずは望遠レンズを購入し腕を磨こうかと思います。
まとまりがなくわかりづらい文面で申し訳ありませんでしたが、ご回答いただいた皆様本当にありがとうございました。
本日某家電量販店へ野暮用がありますので、1度触ってみてもう1度本当にオリンパスでよいのか確認し、購入したいと思います。
なので質問は閉めさせていただきます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22801109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL9でもkissMでもなんでもええけど、握って落としにくいのんのんがええと思うで。握りにくいとポロりといく事あるから。
書込番号:22802585
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
最近のスマートホンの高級機のカメラ性能は驚くほど進化していますが、それらのスマホを持っていた場合、このカメラを買うメリットはどういった点でしょうか。例えば、Huawei P30とかGlaxy S10、Iphone X Maxなどと比較すると如何でしょうか。両方持っていらっしゃる方のご意見をお伺いできますか。
2点
>inaditさん
望遠ズームをした時に光学(レンズ)的にズームをするので画素数が減りません。
書込番号:22795639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホの苦手な分野を攻めれば、カメラが勝ちます。
書込番号:22795685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上手な方がスマホで、ヘタッピな方が高級レンズに高額カメラお使った勝負だとすると・・・
スマホの勝ちかな? (^0^ゞ
書込番号:22795722
15点
レスありがとうございます。kiss Mの標準ズームぐらいだと、高級スマホにも光学ズームとかの機能もありますし、かなわないのかなという感じがしています。
EF24-70mm F2.8L等のLレンズ級を付けないと、通常画角の撮影ではスマホに軍配が上がるんでしょうか。
書込番号:22795815
4点
最近の軽自動車は安全装備も驚くほど進化していますが、それらの軽自動車を持っていた場合、2,000cc以上の普通車や高級車、スポーツカーを買うメリットはどういった点でしょうか?
…と聞かれているようなものでしょうか?
まずセンサーサイズがかなり違いますし、レンズを交換することによって特性を変えることができます。
また、Kiss M はあまりボタンやダイヤル等もありませんが、上位機種ではそれらが複数あって、ダイヤルが一つもないスマホとは操作性がかなり異なります。
といっても、その必要性は人それぞれなので、ご自身で使ってみて、体感して、ほんの少し勉強されれば、自ずと分かると思います。
逆に、人に聞いても、使いこなせなくて「必要ない、スマホの方がキレイ」という人もいれば、「スマホのカメラみたいなオモチャで撮る気がするかい!」という人もいます。
個人的には、そもそもスマホみたいな薄い割に大きな板状のもので写真を撮るのが苦手だし、バッテリ温存のためにも、初めから写真を撮るのが目的なら、画質云々以前にカメラを使います。
書込番号:22795836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマホ画質はコンデジ以下ですw
書込番号:22795842 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>例えば、Huawei P30とかGlaxy S10、Iphone X Maxなどと比較すると如何でしょうか。両方持っていらっしゃる方のご意見をお伺いできますか。
実際に、両方どころか片方も持ってないし。比較もしたことない方々が妄想と思い込みだけでレスしてる人が多すぎ(悲
書込番号:22795863
8点
むしろスマホの塗り絵を見てなんで高画質と思えるのかが不思議なんだよなあ…
画像処理で1/2.3型のコンデジを凌駕する絵を出したからインパクトがあっただけで
ラージフォーマットには画質では到底敵わないですよ
だからスマホのカメラが使えないという意味では全く無いですけどね
適材適所で使い分けるだけ
書込番号:22795913
11点
あたしゃスマホにゃ勝てません(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22795933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>松永弾正さん
ナイナイ
書込番号:22795991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EF24-70mm F2.8L等のLレンズ級を付けないと、通常画角の撮影ではスマホに軍配が上がるんでしょうか。
軍配とかステレオタイプに決まるもんじゃないよ。
高級なレンズを使用すれば・・・という話しではないよ。
EOS KissM ならスマホより表現の幅、方法が増えるってとこかな。
書込番号:22796113
1点
>inaditさん
おはようございます!
鑑賞する仕方にもよると思います。
タブレットくらいの大きさまでで見るのかA3以上にプリントアウトするのか
前者なら車にたとえた方もいらっしゃいますが
・スマホは優秀なAT
・一眼含めたデジカメはトランスファーギヤレバーも付いてマニュアルフリーホイールハブも付いた4WDMT
動く物へのオートフォーカスが多少マシに成って来ましたけれど
私はデジカメのAUTOは全く信用出来ません。
・オートホワイトバランス
・オート感度(ISO)
・絞りとシャッタースピードの組み合わせ
これは自分でマニュアル操作で決定しています。
挙げておられるスマホの中ならiPhone系が好きですね。
現状デジカメであきらかに優位だと思えるのは
35mm換算の焦点距離で低めに言って100mm以上の望遠域です。
書込番号:22796120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、三脚立ててスマホと一眼並べて撮れば、そりゃ一眼が圧勝するだろうが、日常で良くある
「ほら!ちょっと来て!すぐ撮って!」って場面でヒット率が高いのはスマホ。
「画質は良いんだけどブレてる」「急に言われて撮ったから設定ミスって白トビしてる」つうのが一眼。
書込番号:22796283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん 色んなご意見楽しく拝見しております。EOS Kiss M買うのに 8万円、スマホ高級機 10−13万円となると、スマホが多機能で、画質もそこそことなると考えてしまいますね。スマホのあの薄っぺらい筐体で、あそこまでできるとは驚きです。カメラで良い写真を撮る為には、大きな筐体が必要というのは神話?になりつつあるのでしょうか。どちらも持っていない人が、選択する時大いなる問題だと思っております。
書込番号:22796352
2点
今、2000円で御釣りがくるスマホ用の簡易的顕微鏡ユニットを買おうと画策しています。
宣伝を額面通りに受けとれば、アジサイの葉っぱのアップやミジンコくらいはいけそうです。
無論、カメラアプリで撮影可能。
本格的にレンズ交換機でやろうと思えば…数万〜数十万円はする撮影も、スマホなら数千円未満でできたりします。
ただ、簡易的にはできても、その先は専門の領域。
そこまでは…でも、興味がある…ならスマホ。
その先を見つめているならレンズ交換機。
書込番号:22796555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
ただ、Kiss-Mはその場合は…選びにくいな…。
EF-Sなら、その先にEFがある。
RFなら、その道筋に先々もある。
システムの拡張性があります。
EF-M…キヤノンの思惑や如何に。
書込番号:22796564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>inaditさん
いや、神話を語るにはまだ歴史が浅すぎますよ。
書込番号:22796567
1点
スマホで事足りるならスマホで良いのでは?
書込番号:22798534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暗い場所、
動きもの、
トリミング後のなどの画質は
スマホでは話になりません。
書込番号:22798640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
知識は常にアップデート。
書込番号:22798667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
カメラ全くの初心者です。未だ一眼レフカメラには触ったことがありません。
丹精込めて育てている庭のバラをきれいに撮りたくて、一眼レフデビューを目指しています。
EOS kiss M は初心者にも優しいカメラ〜との書き込みを多く目にして、今、まさに、挑戦しようとしています。
@庭の花のような、近くを撮りたい、または、お料理もきれいに撮りたい〜そのような希望の者は、ダブルレンズキットを購入するのでいいでしょうか。
Aまた、マクロというのでしょうか、極近の花の様子も、撮ってみたいです。その場合のおススメのレンズもございましたら、教えてください。
いろいろわからないことばかりでお恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくご指南くださいm(__)m
1点
>きよきよちゃんさん
これを買いましょう。
で撮ってみましょう。
先ずは使ってみるのが一番です。
いじくり回していろんなモードで撮ってみましょう。
暗くなったり明るすぎたり
だんだんと奇麗に撮れるようになります。
マクロも望遠もその後からで良いと思います。
因みにこのカメラはミラーレス一眼です。
一眼レフカメラではありません。
この辺カメラってめんどくさいですよね。
でも撮りたいものがあれば直ぐに理解できると思います。
書込番号:22793110
8点
マクロレンズはEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMが純正でこのカメラに合ったレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000876231/
一押しはこれですね。等倍ですので、22.3×14.9mmの範囲が画面いっぱいに撮影できます。
ちょっと高いということであれば、標準ズームEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMに
クローズアップレンズMC No.3 49mm
https://kakaku.com/item/10520410110/
あたりを付けるという方法もあります。マクロレンズほどは拡大できませんが、これでもそこそこ寄れて大きく撮影できます。
書込番号:22793112
5点
マクロは良いと思います。
ただ、撮影距離が近いとブレやすいので、三脚も一緒に買うことをお勧めします。
書込番号:22793134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>opacificさん
ありがとうございます。そうですよね、一眼レフと、ミラーレスは、異なりますものね。両方とも触ったことがありません。
さっそく手に入れて、いろいろ挑戦していきたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:22793600
0点
>holorinさん
マクロレンズのご紹介を本当にありがとうございます。さっそく予算と相談したいと思います。
レンズと一緒にリングのような形の物の紹介がいろいろございますが、
レンズを保護する役目も、あるのでしょうか。
書込番号:22793609
0点
薔薇ほどの大きさの花ならば、すぐにマクロが必要とは思えません。
先ずはキットレンズを使用してみて、それでも寄り足りなければマクロ購入を考えれば良いと思います。
それよりも、お料理の写真を綺麗に撮るには、カメラやレンズ以上にライティングの技術が必要になってきます。
料理にいかに上手く光を当てて、美味しそうに見せるか。
方法としてはレフ板(光源からの光を反射させて被写体に光を当てる)や、フラッシュ(場合によっては外付けも要検討)、LEDライトの活用などあります。
レフ板は画用紙でも代用できますし、LEDライトはスマフォやタブレットの画面ライトを使っても良いかもしれません。内蔵フラッシュの直当ては良くないので、もし使うなら半透明の容器やコンビニ袋をストロボに引っ掛けて光を拡散させるやり方もあります。
まぁ最初から何でもかんでもやろうとするのは無理なので、先ずはレンズキットのみでカメラになれることを考えてください。全てはその後です。
書込番号:22793687
4点
>レンズと一緒にリングのような形の物の紹介がいろいろございますが、
リングの中に凸レンズが入っています。要はレンズの前に虫眼鏡を付けるようなものです。
>レンズを保護する役目も、あるのでしょうか。
例えばこのNo,3のクローズアップレンズだと、より近くに寄って大きく写せるようになるわけですが、逆に33cmより遠いものにはピントが合わなくなります。
レンズ保護のためにはプロテクターというものを使います。
例えば49S MC プロテクター NEOなど
https://kakaku.com/item/K0000618013/
これはリングの中に平面ガラスが入っています。
レンズの前に取り付ける、プロテクターやクローズアップレンズ、フィルター類には径のバリエーションがあって、先の標準ズームEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMでは49mm径のものを取り付けることができます。
これは、例えばHPで、
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m15-45-f35-63-is-stm/spec.html
仕様のフィルター径というところに書いてあります。
書込番号:22793720
1点
>きよきよちゃんさん
私が直接お会いする写真を撮影してそれでしっかり生活しているプロって
カメラ雑誌で新しいカメラをメーカーからお金を貰って文章書いてる人と違い
意外とカメラとレンズって古かったり、それなりだったりします。
しかし撮影環境を整える事に神経を使って
ライティングやストロボの当て方、屋外なら時間帯や天気
マニュアルフォーカスでピントを追い込むとか
まあ将来的にはカメラをマニュアルモードで扱える様に成って下さいね。
書込番号:22793767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS xxx は初心者にも優しいカメラ〜との書き込みを多く目にして、
基本的にキヤノンユーザーの数自体が多く、そのほとんどはキヤノン機ならなんでもほめます。
どのメーカーのユーザーも、自分と同じメーカ製品を無条件でほめますので、書き込み量は目安にすると危険ですよ。
機種の機能だけで向き不向きを言うなら、あなたに向いているのは5軸手ぶれ補正のついた機種です。
近接撮影時には普通の手振れ補正はほとんど機能を発揮しませんので、マクロ用の手振れ補正が必要です。
KissMで条件を満たすのは、けっこう大変です。
OM-Dあたりの方が入手や運用がらくだと思われます。
が、大事なのは実機を沢山、実際に持ってみることです。
噂話だけで特定の機種に決めてしまうと、後でなにかの拍子に、他のカメラに触ることがあったときに、
そちらの方が好みだったりしたら、悲しいですよ。
書込番号:22793885
4点
>きよきよちゃんさん
>丹精込めて育てている庭のバラをきれいに撮りたくて、
綺麗に撮るのは機材の力はもちろん必要ですが、より重要なのは機材に対する理解と、さらに撮影者のセンスだと思います。プロと同じk材を使ってもプロと同じ写真が撮れるわけは無いということです。
とはいえKissMでスマホなどより綺麗に撮れるとは思います。KissMはキヤノンのEF-Mマウントと言う規格で作らていて、交換レンズが少ないのが欠点ですが、マウントアダプター経由でEFレンズ群が使えますので、重さを気にしなければ多種多様なレンズが使えます。
あと、キヤノンは現在、RFマウントという新システムに移行中です。RFマウントレンズはKissMで使えません。EF-Mマウントがすぐに無くなるとは思いませんが、将来性については若干の不安があります。
それを踏まえて、KissMを気に入ったなら、それでいいと思います。
ちなみに私なら花撮りメインの場合、ダブルレンズキットではなくて、ダブルズームキットを選びます。望遠ズームのほうがF値が大きくても被写界深度が浅いのでズーミングによる画角の調整とあせて望遠ズームを選びます。
添付画像はセンサーサイズの同じKissX2で、デジタル一眼デビュー直後に近所の公園で望遠ズームで試し撮りしたバラの花です。センスも経験もないカットですが、何かの参考に。
書込番号:22793945
2点
あるセミナーで花撮りに関して講師が言ってたのは
3点
まずは、花の一番綺麗な形を捉える為に自分が動く。
「モデルさんに話かけるように「こっち向いて〜」って言いながら自分が回り込んでくださいw」
レフ板の有効活用。
「使いようによってはレンズのグレードアップより効果有り」
背景作りで成否が決まる。
「主役以上に背景作りに気を配って下さい。背景が
決まれば、成功したのと同じ」
因みにこの講師、バリアングル液晶機なのに撮影中は一切開かず、匍匐前進でEVF覗いてた(笑
書込番号:22794006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きよきよちゃんさん こんにちは
>ダブルレンズキットを購入するのでいいでしょうか。
マクロレンズも考えているのでしたら 望遠ズームが付いたWズームセットの方が良いように思いますし 望遠ズームの望遠側使い 望遠マクロ的な使い方すると 面白い花の写真撮れると思いますよ。
書込番号:22794202
1点
>きよきよちゃんさん こんばんは
個人的意見となりますが、ダブルレンズキットでもなく、
ダブルズームキットでもない18-150レンズキットをおススメします。
ただし、レンズが長い、広角側が18o始まり、しかもチョット高い。
が許容できるならですが。
EF-M18-150のメリットは「被写体に寄れる」ことだと思います。
特に花を近くで撮りたい場合に他のレンズと違いがでます。
それに、高倍率(便利)ズームは描写が…と言われますが、
このレンズは描写も悪くないと思います。
気になっている?EF-M22やMacroなどの交換レンズですが、
まずはレンズキットを使ってから。のほうが良いと思います。
そのほうが自分の目的にあったレンズを選びやすいと思いますよ。
ちなみに、EF-M22はやわらかめの描写(チョット微ブレしやすい)、
EF-M28はMacroなのでかための描写、となりますが手振れ補正が強力です。
EF-M28なら三脚なしの手持ちでも十分なのでは?と思います。
(特に花撮りの場合は風などによる被写体ブレのほうが影響が大きい)
カメラ本体がEOS Kiss Mではなく、EOS M6ですが画像を添付します。
自分にあった機材選びができれば良いですね。
書込番号:22795585
4点
>ミニラ・ジュニアさん
ほんとに、おっしゃる通りですね。
まだ、一眼レフカメラも、ミラーレスカメラにも、触ったことがない私が、マクロを撮りたい〜なんて偉そうなことが、良く言えたものだ〜と…お恥ずかしい限りです。
形から入ろうとする悪い癖が、こんなところでも出ている自分に大反省です
まずは、数をこなしてみないといけないですね。
ライティングの方法を、こんな素人の私に詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
きちんと、書き残しておいて、挑戦してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22795705
0点
>holorinさん
リングには、ガラスが入っているのです!驚きました!レンズを守る役目もあるのですね。
バードウォッチングが大好きな友人が、カメラを買うなら、レンズのフィルターがいるよ〜って、やはり、リングの品物のリンクを送ってくれたことがあり、なんでリングが守ってくれるんだろう〜と、ずっと不思議でしたが、ようやく意味がわかりました!
まだまだ知らないこと富士山の如く〜ございますが、ひとつずつ、勉強していきたいと思います。
何度もご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22795751
0点
>よこchinさん
ありがとうございます!
本当に、カメラは奥が深いですね。
〜カメラをマニュアルモードで扱える〜そんなかっこいい姿を夢見ながら、まずは、一歩、踏み出したい!です!
書込番号:22795868
0点
>うるかめさん
ありがとうございます。
5軸手ぶれ補正のついた機種OM-D〜近いうちに、手に取って確認してきたいと思います。
ご紹介いただき本当にありがとうございます。
書込番号:22797309
1点
>遮光器土偶さん
上手く撮るには、撮影者のセンス〜ほんとに、その通りですよね。
>ちなみに私なら花撮りメインの場合、ダブルレンズキットではなくて、ダブルズームキットを選びます。望遠ズームのほうがF値が大きくても被写界深度が浅いのでズーミングによる画角の調整とあせて望遠ズームを選びます。
すごいですね!お写真も、本当に美しい!
がんばります!
いろいろご指南いただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:22797323
0点
>横道坊主さん
本当にありがとうございます。
教えていただいた【3点】のこと、しかと心に刻みます!
書込番号:22797332
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
撮影は主に愛車です。昼夜問わず綺麗な写真を撮りたいと思っています。
今はiPhoneXで撮影しているのですが、限界を感じています。WズームキットかWレンズキットか、何分、こういったカメラを購入するのが初めてな初心者です。アドバイスを頂けたら幸いです。
また、可能なら娘たちの運動会での写真も撮りたいと思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:22792860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湾岸定食 Bさん
こんばんは!
愛車撮影、楽しいですよね!気持ちは分かります。
私は、サーキットで走るバイク撮ってますが、最近は止まっているバイクをカッコ良く撮る練習を始めました。
さて、ご質問の件です。
可能な限りお役に立てるレスをしたいので質問も交えて書き込みします。
カメラはkiss Mで大丈夫です。爽やかで見栄えの良い写真が撮れます。
愛車撮影を昼夜を問わずということですが、三脚さえあれば夜でも問題ありません。
愛車撮影とお嬢さんの運動会撮影は切り分けが要ります。必要機材が全く異なります。
質問ですが、お嬢さんは何歳ですか?
これでレンズが変わります。
幼稚園ならダブルレンズキットの望遠端200mm、kiss Mの場合は換算320mmでもギリギリ何とかなると思いますが、小学校以上の運動場だと200mmでは足りません。
お嬢さんが小学生以上で望遠レンズは諦め、メイン被写体が愛車に絞るなら、とりあえずはダブルレンズキットで良いと思います。
まずはこのキットで愛車をカッコ良く撮影できます。
ただ、三脚はぜひご用意ください。
kiss Mはスマホをリモコン替わりに撮影できますから、三脚にkiss Mをセットしてスマホで愛車を確認しながら撮影してください。
一応物撮りになりますから、ライティングの話を始めるとキリがないです。
カッコ良く撮るには数灯のストロボが要るとか話が拡がり過ぎますので、今回は省略します。
運動会の件はお嬢さんのご年齢で変わります。
良かったら教えてください。
書込番号:22792915
3点
>湾岸定食 Bさん
少し修正させてください。
小学校の運動会では200mmでは足りませんと断定的な書き方をしました。
正確には、場合によっては200mm、フルサイズ換算で320mmでも足りることがあります。
私の娘の運動会では、320mmだと足りなかった経験があります。
多少画素数を犠牲にしてもパソコン等でトリミング(拡大処理)をすれば対応できることがあります
撮る位置や運動場の大きさ、トリミングによっては320mmでも足りることがあります。
断定的な書き方で失礼しました。
書込番号:22792926
3点
早速のご回答と、分かりやすいアドバイスをありがとうございます!
娘は小5と小1(10歳と6歳)です。宜しくお願い致します!
書込番号:22792936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湾岸定食 Bさん
こんばんは!
小学生のお嬢さんですね。
200mm、換算320mmで足りるかどうかですが、ケースによります。
被写体との距離などから、どれだけの焦点距離のレンズが要るかどうかは、下記のサイトで把握できます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
通われている小学校の運動場の大きさや撮れる場所からの距離、撮りたい競技の種類から判断いただければと思います。
私からの提案ですが、文面からみてメイン被写体が愛車のようですから、とりあえずダブルレンズキットを買い、運動会用レンズはレンタルで済ませてはどうでしょうか?
運動会はおそらく年1回ですよね。
レンタルで試してみて適切なレンズを購入されてはいかがでしょうか?
私なら、EFレンズ用アダプターを買って、EF70-300mmやEF100-400mmをレンタルします。狭めの運動場ならEF-S55-250mmでも良いと思います。
実際使ってみて、あとは値段と相談し購入されてはいかがでしょうか?
ではでは。
書込番号:22793001
2点
こんばんは。
止まっている愛車を撮るなら、とりあえず Kiss M で不足はないと思います。
夜は台があればミニ三脚でも良いですから、ISO感度を上げずに済むようにすれば大丈夫かと。
因みに、画角的にクルマをカッコよく撮るのは、フルサイズ換算で200mm〜300mmが良いと聞いたことがあります。
望遠の方が塊感が出るからかな?
逆に超広角で煽っても面白いかも。
まぁ、周囲のシチュエーションや光線等がかなり重要ですし、うちの車なんかだと(カミさんと同じで)ボテっとしているので、望遠でも全体をカッコよく撮るのは難しいですが…。(^^;
一方、運動会なら、こういうモデルの方が向いていると思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:22793012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湾岸定食 Bさん
私も何でもかんでもなら
Panasnic FZ1000M2
もしくは
SONY RX10M4
が良いと思います!
書込番号:22793053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昼夜問わず。キットズームでは難しいですよ。
F1.8クラスの単焦点を加えましょう。
書込番号:22793199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wズームキットか?Wレンズキットか?と問われれば、今回のケースでは望遠ズームのあるWズームキットをお勧めしたいと思います。
クルマを撮るときは、焦点距離で随分と印象が変わります。また、背景をどう処理するか?周りの状況はどうか?によっても使う(使える)焦点距離は変わっていきます。
ですので、先ずは幅広い焦点距離を揃えたWズームキットを購入されたらいかがかと思います。
広角側を使うと遠近感に誇張がかかり、望遠へ行くほど誇張のない本来のスタイリングを映し出すことができます。
どっちが良いと言うわけでなく、どう表現するか?使い分けが必要になります。
作例はフルサイズでの撮影になりますがご参考にどうぞ。
書込番号:22793674
![]()
4点
>運動会での写真も撮りたいと思っています。
レンズの焦点距離と撮影距離次第ですね。
(多くの場合、小学校よりも中学校以上では運動場が広く(遠く)なります)
添付画像は計16パターンの撮影条件で、各画面内のヒトガタの大きさに注目してみてください。
(基本的なところは簡単な比例計算の範囲)
運動会では20~40mの範囲で撮ることが多いでしょうし、遠方では80m以上になったりします。
書込番号:22794487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただいた皆様、大変参考になりました! ありがとうございました!
書込番号:22823056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりやすい写真と共に、アドバイスを頂きありがとうございました! GAを付けさせて頂きます。宜しくお願い致します。
書込番号:22824586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラやミラーレスの購入は初めてであるため質問させていただきます。
まだまだ勉強不足な点もありますが是非教えてください。
私なりに色々な方の撮影した写真を拝見し、私が撮りたい写真に近いcanon機の購入を検討しています。
主に撮影する対象は我が家の犬の予定です。
検討している機種は
・canon kissM
・canon kiss9i
・canon 80D
・canon 9000D
・canon eosRP
です。私は80Dに惹かれましたが、小柄な私には大きいこと他の機種に比べると重いことが不安です。
家電量販店の店員さんはみなさんkissMを勧めてきます、、、
RPも良いのかな〜と思いますが価格が高いこととレンズがまだ十分ではないことが懸念材料です。
これからの時代はミラーレスだからミラーレスを買った方が良いのかなと思う一方、一眼レフのデザインやシャッター音に惹かれてしまいます。
犬を撮影するならばどんな機能を重視し、どの機種が良いのか教えてください。
書込番号:22792796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
どんな写真を撮りたいんでしょうか?
室内でのスナップ?それとも飛行犬みたいなのでしょうか?
それによってお勧めが変わると思います。
あとレンズもどんなのを使うかが変わります。
書込番号:22792819
4点
犬ならやっぱEOSワンD系がいいんじゃないの ▽・w・▽
書込番号:22792843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
候補だと80D。
重いので連写減るけど、9000DかX9iにするのも良いかな。
どちらにするかは操作性が違うので試した方が良いと思いますね。
操作性が良い9000Dを次点かな、個人的には。
ミラーレスならα6400。
ファームアップして、瞳AFがパワーアップしたα6400の方が良いかなとも思うけど。
書込番号:22792870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは♪
ワンコの撮影が・・・いわゆる「ドッグラン」「フリスビードッグ」「飛行犬」と言うキーワードが含まれるなら。。。
候補の中では80Dがおススメになります。
上記の撮影シーンは、オートフォーカスの動体撮影性能が必要になりますので・・・
今日現在では、ボディの大きな一眼「レフ」系のカメラに一日の長が有ります(^^;;;
将来的にミラーレスの方が、動体撮影能力で上回る可能性も否定できませんが・・・現在時点では、キヤノンさんのミラーレス系のカメラでドッグランは厳しいかも知れません(^^;;;
家の中でマッタリしてるシーン・・・オスワリ!マテ!!で撮影する前提であれば、ミラーレスで何の問題も有りませんけど??(^^;;;
自分の足元をウロチョロとしているシーンはミラーレス系のほうが撮りやすい面も多々あるんですけど??
↑このシーンを撮影するのは・・・どんな高性能なカメラでも簡単では無いので(^^;;;
※あんまり、動きが速くなければ?? 動画切り出しとか?? 追尾フォーカスで撮れる場合もあるんですけどね??
ご参考まで♪
書込番号:22792888
![]()
4点
返信ありがとうございます。
欲張りだとはおもいますが、どちらも興味があります、、
一眼を買ったなら飛行犬を撮ってみたいという気持ちもありますし、家でのんびりしている犬を綺麗に撮って残しておきたいという気持ちもあります。(重視するのは家での写真です)
希望としては、ドッグランで他の犬と遊んでいる姿や家での犬の姿を撮りたいです。
書込番号:22792892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軽くて、被写体がドックランでの
動きのものならミラーレス中ではα6400かな。
一眼レフで候補のなかでは
80Dか9000Dあたり。
書込番号:22792918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>mmizutojjuさん
KISS M と α7RIIIを使用中で 主にノラ猫(たーまに知人の飼い猫)を撮っています。
スレ主さんが、今現在使っているレンズ交換式カメラがなく、
撮影対象が「犬」なのであれば、α6400を強く強くオススメ致します。
ソニー独自(今のところ)の 「動物瞳AF」 はバンバン瞳にピント合いますよ。
しかも、α6400の動物瞳AFはα7RIIIより性能が上です。
ご自身が一緒に暮らしているワンちゃんなら、ピンボケしていても可愛く思えるかもしれませんが、
しばらく経って、写真を見返したときに、あぁあの時、動物瞳AFの付いているカメラで撮っていたら・・・
と思うこともあるかもしれません。
正直、お出かけや旅行に行った時はKISSMを持って行くことがありますが、
猫を撮りにいく!
と決めている時には、絶対にSonyを持って行きます。
シャッター音が好き!とか、ほとんど人物撮影しかしない。
とかであれば
KISS Mでもいいかもしれませんし、子供が主な被写体で予算が限られる時にはKISS M(ホワイト)をお勧めしておりますが、
現段階で選択肢に縛りがなく、動物が一番の被写体なのであれば、α6400、是非一度ご検討ください。
犬も何枚か撮っていますが、飼い主さんに了承を得ていないので、アップは控えておきますが、
うさぎでも亀でも、あれだけ黒いカラスでも瞳AF動作しましたよ。
書込番号:22793077
12点
>mmizutojjuさん
こんばんは!
APS-Cカメラだと、kiss M、x8i、x7、初代7D、α6400などを使ってきました。候補のカメラとピッタリ一致しませんが、ある程度は参考にしてもらえると思います。
私、サーキットで走行するバイクを撮ってます。
時々依頼されてドッグランも撮ります(年2か3回程度ですから経験は少ないです)。
結論から書きます。
ドッグランならα6400は止めた方が良いと思います。
6400は確かにAFが合焦するまでの時間は非常に短いです。
なのでフリスピーをキャッチする瞬間、ジャンプした瞬間を1枚だけAF-Sで撮るなら向いていると思います。
それと皆さんが高く評価されるように、瞳AFは凄いです。執念とも思えるレベルで追従します。
またスピードがそれほど速くない横方向の動体への追従性も悪くはありません。
逆に6400の弱点は前後方向への動きものへの追従性です。
私は55-210mmというキットレンズしか望遠レンズは持っていないからかもしれませんが、6400の前後方向への動体追従性は完全に期待値以下です。
色々なAF(ゾーンやトラッキングなど全て)を試してみましたが、向こうからこちらに走ってくるバイクやカートには追従性はかなり弱いです。ピンぼけ連発です。
その点、キヤノンのカメラ、特に一眼レフカメラは初級クラスであるx7から動体追従性は極めて高いです。(レンズにもよりますが、EF-S55-250mmSTMで十分なレベルの追従性を発揮します)。
ミラーレスはkiss Mしか使ったことありませんが、ここ1年のほとんどをkiss Mでサーキット撮影してます。
もしkiss Mにご関心がお有りなら私のブログを覗いてみてください。
ここ1年はほぼ全てkiss Mのみの写真です。
以上、少しでも参考にしてもらったら幸いです。
ではでは。
書込番号:22793105
9点
>mmizutojjuさん
こんばんは。
愛犬の写真がメインの被写体になるのでしたら、動くものに対してピントを合わせるのが得意なソニーのα6400がおすすめです。
人や動物の写真を撮る際、目にピントが合っていると写りが良く見えます。カメラに慣れていないと難しい作業になりますが、それをカメラがやってくれる機能を瞳AFといいます。この瞳AF機能がダントツに強くて、比較的求めやすい価格帯なのがα6400です。
動くものに対してAF性能が高いということは、止まっているものにも有効ということです。犬の目にも瞳AFが効きますので、高い確率で満足いく写真が撮れると思います。
カメラを選ぶ際には、ぜひ店頭で実機を手に確かめてみて下さい。α6400を気に入ってもらえると思います。下のURLも参考になりますよ。
ソニーのα6400 ダブルズームレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/
デジカメWatch「リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
書込番号:22793205 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ちょっとした疑問・・・
ここ1年ずっとKissMばかりを使っていて、いったいどうやって過去α6400をつかっていたのだろう・・・。。。???
うーん???
書込番号:22793901
10点
>ドッグランならα6400は止めた方が良いと思います。
この方のユーザーレビューは、
評価の低いものも含め
多くのレビューを上げているのに
α6400がないのが不思議…
書込番号:22793934 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>mmizutojjuさん
こんにちは。
スレとは関係ないことで恐縮ですが、少しだけ私事を書かせてください。
>うるかめさん
こんにちは。
>ここ1年ずっとKissMばかりを使っていて、いったいどうやって過去α6400をつかっていたのだろう・・・。。。???
言葉足らずを補足させてもらいます。
私、まだまだ下手っぴなので、本番撮影日以外に練習撮影のため、サーキットに通ってます。
6400は6月に購入し、練習撮影日に3回使用しました。本番撮影はほぼkiss Mのみです。
6400はトータル3日、述べ5時間、撮影枚数5千枚程度撮影した結果の私なりの使用感です。
>okiomaさん
こんにちは。
>6400のレビューが無いのが不思議
拙いレビューをご覧いただき恐縮です。
上記のとおり3回使ってみて、バイク撮影には6400は向かないと判断しました。
(あくまでの私の感覚であり、反論されそうですが・・・)
ただせっかく買ったばかりですからモデル撮影や子供撮影で使うつもりです。
人物は少し撮っただけですが、瞳AFは噂通りの性能を確認しましたので、今後人物撮影メインで使おうと思います。
レビューは人物撮影をある程度行ってからにしようと思ってます。
スレ主さん、私事で失礼しました。
書込番号:22794258
5点
>寂しがり屋の単身赴任さん
実際、α6400でドックラン使用は
していないという事?
またドックランでkiss Mを使用して
向かって来るワンちゃんを
撮ったものはあるのですか?
書込番号:22794485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>okiomaさん
こんにちは。
6400でドッグランは撮ってません。
前の投稿で書いたように、6400の動体追従性についてはバイク、カートの撮影を通じて感じた意見です。
「バイクとドッグランではスピードが違うので、一概に比較できない」と言われるなら、確かにそうですね。
カートについては、私が撮るサーキットでは小学校低学年の子供やカート初心者の方がさほど速くない速度でカートを運転していることも多いのですが、そのような遅いカートにも追従しませんでした。おそらくドッグランとそれ程速度は変わらないと思います。
つまり、6400でのドッグラン撮影の直接的な経験はありませんが、カートと比べて被写体の速度、被写体の大きさ、被写体までの距離は似通っていると思います。
ドッグランで実際に使用したカメラは富士のX-T2とx7です。
また、kiss Mではバイクやカート、走り回る子供を撮ったことはありますが、ドッグランはありません。
X-T2で撮ったワンちゃんの写真とx7で撮ったバイクの写真を貼ります。
最新のカメラでAF性能がウリである6400なら、この程度は撮れるであろうと期待しましたが、私の場合はダメでした。
「お前が下手なだけ」と言われるなら、それまでです。反論しません。
ではでは。
書込番号:22794567
10点
皆さん丁寧な返信ありがとうございます。
私も気にはなっていたのですがsonyα6400の瞳AFは良いみたいですね、、、もう一度検討し直そうと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:22803581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
今までデジカメしか使ったことのないカメラ初心者です。
冬に子どもが生まれるため1つちゃんとしたカメラを購入し、練習していきたいと思っています。
見た目だけではkiss Mが良いなと思いましたが、機能は他のものと比べてもよく分かりません(*_*)
予算は8万円くらいまでで初心者でも使いやすい、おすすめのカメラを教えてください。
書込番号:22779554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早い話、どれがはじめての人にとって使いやすいかと言っても、個人個人で考え方に差があるわけで、一概にこれ!と言い切れるものではないと思っています。
どのみち、操作をゼロから覚えるので、手に持って、操作してみて、使いやすいと思った機種で十分といえば言えば十分です。
そうした中で、キヤノンのKissMも悪い選択ではないとは思います。ただ、個人的には、このシリーズの将来性に若干の疑問を持っているので、将来交換レンズとかを別途購入するつもりであれば、あまりお薦めはできません。
オリンパスやパナソニック、ソニーなども検討してみてはいかがでしょうか。
もし、Mにするのなら、ダブルズームキットよりダブルレンズキットのほうがいいのかもしれません。
書込番号:22779611
7点
>ex☆さん
お子さん生まれてから勉強しても間に合わないのでは?
生まれる前に教室なり師匠に付いて勉強しときましょう!
スマホのカメラよりデジカメは頭が悪いので
マニュアルで使い熟せる様に。
書込番号:22779638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的に欲しい機種(KissM)があるのならあれこれ迷わず使ってみるのが一番です。10人の回答者がいれば10通りの回答がある訳で最も多くの支持を集めた機種が貴女にとってベストであるかは誰にもわかりません。
基本的な考えとしてカメラは手に持って使う道具ですので実際にお店で手に取って店内の風景を撮ってみてください。今のカメラならフルオートでもそこそこ綺麗に撮る事が出来ますよ。
あと大事な事ですが売ってもアフターサービス(不具合対応等)が良いお店で購入した方が最安値店よりは安心です。
書込番号:22779645
6点
>ex☆さん
見た目も大切ですので
Mでよろしいのでは。
Wズームレンズキットより
Wレンズキットが良いと思います。
22mmF2は、室内で活躍すると
思います。
書込番号:22779663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ex☆さん
おはようございます。
赤ちゃん産まれるのですね!おめでとうございます。
結論から書きますが、kiss Mで全く問題ありません。私2台使ってますし、半年後には3台目のkiss Mを買う予定です。
初心者の方には分かり辛いと思いますが、kiss MはEF-Mマウントという規格に沿ったカメラです。
カメラに詳しい方達は、EF-Mマウント規格の新型カメラが将来的に消滅するのでは?と予想される方もおられます。
万が一、EF-Mマウントのカメラが新発売されなくなったとしてもkiss
Mが使えなくなる訳ではありません。
またメーカーが将来的にEF-Mマウントを無くすとは公言したという情報は聞いたことがありません。
kiss Mは全カメラの中で1年以上トップクラスの売行きのようです。
あくまでも個人的意見ですが、これだけ売れているカメラの規格を簡単に切り捨てるとは思いません。
こてーつさんが仰るようにダブルレンズキットがオススメです。
これで3年位は十分です。
お子さんが公園を走り回るようになったり、幼稚園の運動会に出るようになったら望遠レンズが欲しくなると思いますが、それはその時に考えれば良いと思います。
望遠レンズ以外でオススメレンズは、32mm F1.4というレンズです。お子さんの節目、例えば七五三とかで思い出にキチっと撮りたいなどの欲が出てくるかもしれません。多少値段はしますが良い思い出写真になると思います。あ、ダブルレンズキットも十分にキレイに撮れますよ。32mmはより一層雰囲気のある写真が撮れると思います。
一つだけ特にご注意頂きたいのは、SDカード(メモリーカード)はしっかりしたメーカーのものを買いましょう。
安いからと言って無名メーカーの物を買って、せっかく撮ったお子さんの写真が消えたらショック大ですよね。
特に日々成長する我が子の写真は、同じものが2度と撮れません。
長々書きましたが、冬まで十分時間はあります。
ゆっくり使い方を覚えて下さい。と言っても特殊技能がいるわけではありません。
元気な赤ちゃんを産んでください。
ではでは。
書込番号:22779727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
一つ書き忘れました。kiss Mは、クッキリと明るく健康的な人肌描写です。お子さん撮影には向いていると思います。
書込番号:22779756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結論から書きますが、kiss Mは同価格帯の他機種より使いにくいカメラです。
22mmF2は、室内では、手ぶれ補正がないのでキットズームレンズより手ブレしやすいし、広角レンズは顔のアップを撮るのにすごく近づかなければならなくて、顔も歪んで写るのでポートレートにオススメではありません。32mm F1.4というレンズは5万円以上で予算に合わず、手ぶれ補正もありません。
広角ではない明るいレンズで手ぶれ補正が使えるメーカーの方が使いやすいです。
でも撮れる写真なんかよりカメラの見た目が大切なこともあるようなのでそれならKiss Mでよろしいのでは。
書込番号:22779828
3点
一つ書き忘れました。キヤノンは明るめの肌で消している黄色が暗めの部分だけ消しきれずに出てしまうことがあって汚く見えることがあります。
書込番号:22779830
3点
Kiss Mが完璧なカメラだとは思わないけれど、
「キヤノンは明るめの肌で消している黄色が暗めの部分だけ消しきれずに出てしまうことがあって汚く見える」
ってのは聞いたことなかったな。
瞳AFではソニーに一日の長があるけれど、肌色描写ならキヤノン、って意見はよく見るけれど。
書込番号:22779864
11点
おはよーございます♪
>予算は8万円くらいまでで初心者でも使いやすい、おすすめのカメラを教えてください。
・・・となると。。。やはり、このカメラ(KISS-M)が最もおススメのカメラだと思います♪
私も、こてーつさんのアドバイスにある様に「ダブル”レンズ”キット」の方をおススメします♪
↑コッチのキットに付属する「22oF2」と言うレンズが、乳幼児の時期・・・室内での撮影では活躍します♪
パパママ憧れの??・・・「室内」「子供(ペット)」「ノーフラッシュ」と言う撮影で重宝するレンズです♪
候補のダブル”ズーム”キットには、「望遠ズームレンズ」が付属するのですけど??
多分??乳幼児の時期では、あまり活躍しないかな??・・・と思います(^^;;;
もう少し大きくなって・・・公園デビュー?? ディズニーランド等のテーマパーク旅行?? 運動会・・・なんて撮影シーンが増えてくると欲しくなるかもしれませんが??
ほぼほぼ、親から離れることが無い、乳幼児の時期では使わないレンズだと思います(^^;;;
この他のカメラとなると??
オリンパスさんの「OM-D E-M10mkV」
パナソニックさんの「GX7mkU」
フジフィルムさんの「X-T100」
辺りのカメラが、「初心者フレンドリー」なカメラで・・・スマホやコンデジからステップアップしてきても、ほとんど違和感なく??操作に馴染める?? あるいは、たいして説明書を読まなくとも、直感的に??買ったその日からパシャパシャ撮影を開始できると思います♪
その中でも・・・特に「KISS-M」は初心者フレンドリー&高性能なカメラだと思います♪
>ちゃんとしたカメラを購入し、練習していきたいと思っています。
↑ココが一つ気になるところで。。。(^^;(^^;(^^;
この例えが分かりやすいかどうか??(^^;(^^;(^^;
初心者フレンドリーなカメラってのは・・・
コンビニで冷凍やチルド食品を買ってきて・・・電子レンジにポイっと放り込み。。。
袋に書いてあるレシピやレンジに設定されたメニューを見ながら温度と時間をダイヤルとボタンでピ!ピ!と設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑こー言う感じ(操作感)で写真が撮影できるカメラで。。。
高性能/高機能になるほど・・・作れるメニューのレパートリーが増えたり・・・蒸し料理や焼き魚等、チョット手の込んだ料理が作れる傾向になります♪
でも・・・本格的なレストランで出てくる様なフレンチ料理や懐石料理までは作れないし・・・おふくろの味的な料理も苦手だと思います(^^;(^^;(^^;
一方・・・朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・様々な調理器具やフライパン、鍋を使って・・・火加減さじ加減に注意を払いながら調理する。
自らの手料理でお客様をもてなしたい。。。
↑こー言う時に必要な性能と言うのが・・・
包丁の切れ味、ガスバーナーの火力・・・一度に沢山の料理が作れる大型のオーブンだったり、様々なサイズのフライパンや鍋が揃うキッチンで。。。
お勉強と修行を積む覚悟があるなら??・・・調理法とレシピさえ覚えたならば、本格的なフレンチや懐石料理までチャレンジできるかも??
↑こー言う方向へ性能アップや機能が増えるのが・・・我々「マニア」が期待する「高性能/高機能」と言う事で(^^;(^^;(^^;
↑「KISS-M」は、練習をして腕を上げても・・・コッチの方向へはステップアップし難いカメラかもしれません??(^^;(^^;(^^;
腕を上げた時に・・・切れ時鋭い包丁・・・火力の強いガスバーナーを手に入れたければ??
オリンパスのOM-DかパナソニックのGX7系の方がステップアップしやすいかも??(道具を手に入れやすいかも??)
一秒動くな!!ハイ!チ〜ズ♪・・・で、ピースサインの写真は電子レンジでチン!と作れるメニューです♪
自分の足元をウロチョロと駆け回る子供は・・・フレンチ料理や懐石料理を作る知識と技量が必要です♪
晴天の日に色鮮やかな風景写真を撮影するのは・・・電子レンジでチン!と作れメニューです♪
室内照明や夜景等、お日様の光が無い場所で色鮮やかな写真を撮影するのは・・・フレンチ料理や懐石料理を作る知識と技量が必要です♪
まあ・・・お子様が小学生に上がって運動会・・・ミニバスケや少年サッカー??・・・ダンス??なんてものを始めるまでは「KISS-M」で何も問題が無いとは思うし。。。
↑この頃には、腕を上げて・・・別のカメラが欲しくなると思うので(^^;(^^;(^^;。。。
↑こんな遠い将来を考えて、「今」カメラを買う必要は無いと思いますので。。。(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22779875
2点
>ex☆さん
こんにちは。
私はこのクラスのカメラは、見た目が好きかどうかは、判断材料としてとても重要だと思っております。
まずは持ち歩くことが大事で、どんなに高い機材を購入していても、撮りたい時に手元になければ、
絶対にいい写真は撮れません。
なので、持ち歩きたくなる見た目、大きさ、重さは重要だと思います。
先々のことを考えると、どのメーカーがと迷ってしまうかもしれませんが、
目的と使う時期、そして予算がはっきりしているので、それに対してのアンサーとしては
「間違ってはいない」っと思います。
これはあくまで私個人の感想ですが、
ミラーレスはSony機とこのKISS M を使っていますが、人の肌を撮った時の印象は、断然canonの方が好きです。
「いい悪いではなく、好きです。」
Sonyのα6400もとてもいいカメラのようですが、予算的にはOVERでしょうし。
私はミラーレスはこの2社しか所持していないので他はわかりませんが。
ちなみに、レンズキットは
「ダブルレンズキット」の方に私は一票です。
やはり、このキットに含まれる、EF-M22mmF2というレンズは、小さい、軽い、そこそこ明るいので、
いろんな場面で重宝します。
片手一本で操作できるので荷物が多いママにもオススメです。
(もちろん両手で持った方がブレが起きづらくていいのですが)
なお、少し話が逸れますが、見た目で気に入っているということだったので、
もしKISSMを買うなら既にカラーも決まっていると思いますが、現ユーザーとして最近、
「WHITE KISS M」をオススメしています。
このクラス(APS-C)のカメラでは現行機種(ここ一、二年で出た機種)では白というラインナップは他にはありません。
カメラはやっぱり黒!というこだわりがなければ、ママが持つにはいい色なのではないかと感じております。
参考までに。
※ダブルレンズキットを白で買うと付いてくるレンズの色がシルバーなので、
私のアップした写真よりさらにマッチした見た目になるでしょう!
写真のWHITE KISS Mに付いているレンズはEF-M22mmF2のブラック(ガンメタカラー)です。
書込番号:22780462
5点
こんにちは。
他の候補としてパナソニックのGF9ダブルレンズキットを挙げておきます。
自撮りに向いた広めに写る標準ズームレンズと、背景をぼかしやすい
単焦点レンズが付属します。
本体もボディも小さくて軽いです。
赤ちゃんがいると自撮りも多いかなと思いますが、自撮りしやすいモードや
自撮り用シャッターボタンもあります。
KissMも小さくてかわいいカメラですよね。
お店などでさわって、いろいろ検討してみてください。
書込番号:22780704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:22780715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ex☆さん
こんばんは。何度もすみません。
BAJA人さんが仰るように、「部屋の中で赤ちゃんを抱っこして自撮り」する機会も多いかと思います。
ご存知と思いますが、kiss Mはスマホをシャッター代わりに使えます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-wifi.html#wifi
赤ちゃんとの自撮りもスマホで画像を確認しながら撮れますので楽ちんですよ。
自撮りの時は、ウコンのRedBullさんオススメのミニ三脚をオススメします。
私は別メーカーのミニ三脚を使ってますが、マンフロットの白い三脚は欲しいです。
そんなに高くないですよ。
赤ちゃんが産まれると、外出時の荷物が一気に増えますが、ミニ三脚ならギリで邪魔にならない大きさと思います。
春になって外に連れ出した時、地べたなどにkiss Mを直接置くより、ミニ三脚が合った方がカメラを傷付けずに済みます。
ではでは。
書込番号:22780948
1点
こんばんは。
お子さんの誕生、楽しみですね。
生まれたあとは、当分時間的・精神的余裕がなくなりますから、今のうちに覚えておこうというのはすごく良いと思います。
で、Kiss M はビギナーさんに向いていると思います。
メニュー等が分かりやすいというのもありますが、「一番売れている」ことも理由です。
一番売れていれば優れたカメラ…という訳ではなく、ユーザー数(特にビギナーさん)が多いと、ハウツー本やサイト、アクセサリー等の対応製品が多いです。
関連書籍もビギナー向けに優しい解説をしていたり、ネット上でも同じような疑問を持った方の書き込みや情報にヒットしやすくなり、メジャー製品ならではのメリットがあります。
iPhoneとAndroidの中でもマイナーな端末を想像してもらえれば分かりますが、後者の方がトラブル発生時の自己解決力は高いものが求められます。
そういった意味でも、Kiss M はビギナーさんにお勧めと言えます。
レンズを何本も買い揃えるつもりとかでなければ、マウントの将来性も心配しなくて大丈夫だと思いますし。
(もっとも、悩むほどレンズのラインナップはないですが(笑)。)
なお、私もダブルズームキットではなく、ダブルレンズキットをお勧めしておきます。
書込番号:22781453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
そうですよね!他社のカメラはあまり見ていなかったので、実際にいろいろ触ってみて決めたいと思います。
このカメラにする時は、みなさんおススメのダブルレンズキットの方にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22781582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
子どもが生まれてからだと大変なので、今から勉強するために今月には購入し半年間勉強します!
書込番号:22781583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
先日はちょっとしか触る時間がなかったので、いろんな機種と比べながら決めたいと思います。
値段も安いものではないので保証もちゃんとしたところで購入します!ありがとうございました(^^)
書込番号:22781585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こてーつさん
この機種を購入する時はみなさんおススメのダブルレンズの方にしたいと思います。
なるほど!参考になります!ありがとうございました^_^
書込番号:22781587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(^^)
なるほど、それで将来性が。。と言われている方がいらっしゃるのですね!動き回るまで時間もかかるので今使いたいカメラを購入したいと思います。
SDカードもケチらずにちゃんしたものを購入します!
たくさん教えていただきありがとうございました^_^
書込番号:22781593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























