EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 8 | 2018年3月29日 23:20 | |
| 22 | 12 | 2018年3月29日 19:34 | |
| 134 | 43 | 2018年3月29日 00:13 | |
| 60 | 29 | 2018年3月28日 20:52 | |
| 73 | 32 | 2018年3月28日 05:36 | |
| 141 | 25 | 2018年3月27日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
本日ついにきました。キヤノンで触って好感触だったので、人に勧めていたのですが、EF-Sの代わりにkissMを導入しました。時間が経てば、レビュー書くことができるかもしれません。
21点
その理由で買うなんて金持ってんな〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21710589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
太っ腹(^o^)/
あんたが社長(-Д-)
書込番号:21710742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや、買うかどうか迷ってましたが、その為のお金自体は貯めてましたよ。それで色々考えて、二台持ちで、EF-Sは辛かったのと、人に勧めてるし、使いやすかったからこの際買うことにしました。
書込番号:21710821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズキャップの写真貼れただけでも、
買った甲斐が有りましたね。
書込番号:21711020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何を言ってるのかわからない罪は、たとえ坊主総帥であっても免れることはできないっ(´・ω・`)b
書込番号:21711167
10点
↑
いやいや〜坊さん言う通り。
機材写真じゃなくさくら見たかったっす〜よ〜
さくらさ〜ん。
書込番号:21711190
2点
坊主、要説明!
書込番号:21712414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
80D にパワーズームアダプターで楽しく動画撮影しております。
先ほどヨドバシで触ってきました。
キスM一本にしようかとも思いましたが、電動ズームのシステムがないんですよね。Mシリーズには。
あと、見た目もM5.6の方が所有欲沸きますね。
良いカメラと思いますが、4Kだけじゃない動画撮影のしやすさについても向上させてくれればなーと思いました。
書込番号:21703297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うーん、電動ズムは壊れるのよね♪(´・ω・`)b
書込番号:21703497
4点
コンデジやビデオカメラのような内臓のではなく、パワーズームアダプターのような後付けのものが今後あればいいのですけどねー。じゃないとレンズ交換タイプにはならないですし。
様々な良いビデオカメラが出ていますけれど、一眼で撮影した動画の質感が好きなもので。
もしかしたら、カメラはキスM、ビデオカメラは他のと分けたほうがシンプルになるのかもしれませんね。 こだわりを捨てたら。
書込番号:21703529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一眼で撮影した動画の質感
求めるカメラが違うと思われます・・・・・α6500、X−H1とか
書込番号:21703676
4点
>杜甫甫さん
> X−H1とか
電動ズームは、XC15-45mmしかないですが…(^^;
ソニーは、業務機向けを除いても、何本か揃っていますが。
キヤノンも、15-120mmくらいは、EF-Mで、出して欲しいと思います。
書込番号:21703706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杜甫甫さん
もともとキャノンばかり使っていたので他メーカーはなんだか受け付けないのです。でも、他社のほうが動画に強いのはここで情報を得ていますので、じっくり触って勉強する必要がありますね。
>あれこれどれさん
Mシリーズでも動画が他社に引けを取らずいけるって形にしてほしいですね!
書込番号:21703819
1点
YouTubeにV-log動画がチラホラ出てきていますよ。これがなかなか良いんで欲しくなりました(^^)
書込番号:21703982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単焦点に足ズームで頑張ってください\(^o^)/
書込番号:21704061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんさん。さん
kiss Mの動画サーボは素晴らしいですが4Kに限っては5Dに初めて動画機能を搭載した時のようですよ。
どうしても使うならピーキング慣れをしてMFを使った方がストレスが溜まらないでしょう。
って答えになってませんね。
キヤノンはしっかりマーケティングをする会社です。
希望があるなら、現行Mシステムを購入して製品登録後のアンケートに欲しいレンズを答えれば良いのではないでしょうか?
書込番号:21704086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とんさん。さん
>>80D にパワーズームアダプターで楽しく動画撮影しております。
PZ-E1が出た時は、面白いものがと思ったんですが、その後の展開が全くないですよね。
以降のミラーレス機発売の機会に、シリーズ商品が出てもいいような気がするんですが。
書込番号:21704094
3点
>テクマクマヤくんさん
見れば見るほどほしくなりますよね〜。今の自分の用途には合わないので80Dを活かそうとおもうのですけれど、動画やレビューはだらだらみてしまいますね。
>☆M6☆ MarkUさん
M2に単焦点でMFしながら頑張ってみたこともありましたが、ブレが酷くて辞めました。 三脚固定して画面タッチでのピント合わせ、パワーズームアダプターでの自然なズームでいろんな動画を撮影していきたいのです。
>よくある街角さん
商品登録すればそんなことができるのですね!知らなかったです!ありがとうございました! 現在M3を持っていますので、それでできないか探ってみます。
>勉強中中さん
80D購入の決断をしたのが、これがキャンペーンでGETできたからです。 重たくなりますがね。 これ70-300USMでも使えるのですかね?
書込番号:21706583
0点
>とんさん。さん
>>これ70-300USMでも使えるのですかね?
どうもダメみたいっすよ。
「パワーズームアダプター「PZ-E1」にも対応しており」が無いんですよね。
書込番号:21711355
0点
>勉強中中さん
調べてくださりありがとうございました! レンズ経も違うでしょうから、サイズ合わずでギアが噛み合わないとかあるのでしょうね。
書込番号:21713615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
canon eoskissx9とkissmはどちらがいいでしょうか?
現在の価格とコスパも含めてご教示頂けると助かります。
初めてのカメラ購入です。
素人なので、簡単に教えていただけると助かりますよろしくお願い致します。
書込番号:21705167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
迷ったら両方らしいっす。
書込番号:21705179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
背景をボカした写真をメインに撮るなら
レンズの選択肢が多い X9
普段使いに便利なのは KISS M
書込番号:21705191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷う間は保留\(◎o◎)/! ・・・・損失が小さいし、半年後が楽しみになります。
買うにしても、もう少し評価が定まってからでよろしいのでは?
書込番号:21705195
9点
>Ma3333さん
予算と優先するものやのめり込み具合によります。
どちらもレンズ交換式カメラなんでレンズ追加で拡張性はあるのですが
現時点ですでに種類が豊富なのはEFマウントのX9の方です。
EF-Mマウントをどのくらい充実させるかは見通し効かない状態
(カメラ業界全体がどう動くかも微妙ではありますので)。
もしキットレンズ程度のところで十分だ、というくらいの使い方なら
ボディ・レンズとも大きさ重さが小さく仕上がるミラーレスの方がよいかな。
単焦点・超望遠などお金に糸目をつけずに大きく重いのも辞さない意気込みなら
レフ機に行ったほうがよいかと思います
(そこまでのめり込むならX9よりもう少し上の中級機がよいと思いますが)。
EF-Mマウントの先行きもおぼつかず若干人柱的ではある現状だけど
とりあえずレンズ交換式カメラやってみようかな、くらいの気持ちであれば
まあこのダブルズームで始めてみてもいいのかなと。
とにかく1つ基準になるものをまずはやってみることが大事で
これで不具合・不満があるならそれを解消しそうなもの・方向に舵切りすればよく
基準がなければそれも難しいわけですから。
書込番号:21705200
9点
KissMは小さいけど、レンズが少ない。X9よりコマ数多い。動体撮影にはそこそこだが一眼レフに劣る。
X9大きいけど、レンズはカメラ業界随一。コマ数KissMより少ない。動体撮影に強い。
X9のが広いジャンルに対応出来るかと。
書込番号:21705223 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Ma3333さん
今すぐ必要ですか?
必要ならx9
まだ先でいいならMの評価が出揃ってからの方が良いです。
Mは出たばかりでユーザーの評価が少なくまだあてに出来る状況じゃないからです(^^;;
書込番号:21705238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現状の各機の懸念点ですが!
KissMの最大の敵は、キヤノン製フルサイズミラーレスの噂です! 下手するとマウント替えだそーで、もしそーなると今のEF-Sみたいに、EF-Mもテキトーに干されます!!
もしそーなったら、お先真っ暗です!
KissX9の最大の敵は将来のKissMです!!
ペンタダハミラーのKissがいつまで製品として成立するかは、KissMシリーズの今後次第とも言えます!!
市場の流れが、小型軽量を選ぶなら、EF-Sレンズのテコ入れか、KissMシリーズをそのままKissにして、現行Kissはドロップアウト・・・・のどちらかは要りそーです!
個人的には9000D系統が現行Kissの後継として生き残って、KissはアボーンでKissM存続かなぁ!と思ってますが、外れても責任は持てません!w
書込番号:21705263
7点
Ma3333さん こんにちは
お店で確認して 気に入った方を購入するのが良いように思いますが 携帯性重視でしたら KIssMが良いように思います。
書込番号:21705273
3点
kiss Mは発売されたばかりでまだ高いので、現段階でコスパが良いのはX9です。
※更にX9は現在キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
(ダブルズームキットなら\10,000バック)
kiss Mを検討されるなら、価格が落ち着く半年〜1年後が良いと思います。
書込番号:21705299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EVFとか液晶画面で被写体を見て撮影する「Kiss M」は光学ファインダーのX9より面白いと思いますよ。
これからの時代の新しい写真の楽しみ方だと思います。
初心者の場合、その操作性も直感的で馴染みやすいでしょう。
レンズが現状少ないからと云っても、使用頻度の多いレンズは Mマウントで揃っています。
EF系(EF-Sマウントを含む)のレンズも純正のアダプターで使えます。
例えば Mマウントで望遠系が足りないと思ってもEF-S 55〜250mmなど簡単に使えます。
それ以上の望遠もレンズ自体が重くなるのを覚悟すれば OKです。
キヤノンの光学ファインダーのカメラよりレンズが少ないと云っても、小さなマウントアダプターを加える事で済むことですし、なによりMカメラは軽い。
たまたま、キヤノンはミラーレス開発が遅れただけで、これかたはミラーレスの時代です。
時とともに X9-他の光学ファインダーのカメラは古く感じて来るでしょう。
書込番号:21705327
2点
>Ma3333さん
何をどうとるかで決まって来るかもしれませんね。
持ってみて自分が撮り易いと思うほうで良いと思います。このことは他人には分かりませんので。
デザインが好きでもよいと思います。
たくさん撮って楽しめたら良いのではないでしょうか。そう思えるカメラを選ばれたら良いと思います。
書込番号:21705333
![]()
7点
こんにちは。
何をどう撮りたいかにもよりますが、カメラ初心者の方ならミラーレスが
いいかもしれませんね。(KissM)
ミラーレスなら撮る前に画像の明るさや色味を確認してから撮れますので。
X9でもできますが、背面液晶に映すライブビュー撮影になります。
ファインダーを覗いてミラーレスと同じことはできません。
ただしX9などレフ機の、レンズを通った素通しの実像を見ての撮影もまた
タイムラグがまったくなく気持ち良いものでもあります。
店頭でレフ機とミラーレスの違いを体感されることをおすすめします。
いずれも一長一短ありありますので。
書込番号:21705382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コストだけで考えれば話は簡単ですがパフォーマンスの評価は難しいでしょう。新しい時代のためには新規格Mが有望です。
書込番号:21705433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ma3333さん
にいいのは、kissMですね。
kiss9をすすめる意見は、これまで一眼レフの経験があったり、レンズを何本(10本か)も揃えるのが前提だったり、動体撮影中心の考えだったりで、要するに偏ったものばかりです。それぞれに間違いではありませんが、「木を見て森を見ず」です。これまでの経験やしがらみによる身びいきともいえます。
カメラを買おうとしているときは気分が舞い上がっています。そういうときに、そのような意見は興味深く、つい、ふらふらと、、なりそうですが、一度冷静になってください。
時代の趨勢としてミラーレスです。ミラーレスのほうが小型軽量で、より使いやすい。少なくとも両機を公平にくらべたらそうなるはずです。
書込番号:21705468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ありがとうございます。
そうですか!!
金銭的に両方はきついですㅜㅁㅜ
書込番号:21705819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nack'sさん
ありがとうございます^^*
持ち運びを考えると軽い方がいいですよね。
でもボケも憧れますね
書込番号:21705825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杜甫甫さん
ありがとうございます^^*
四月中にはどうしても欲しくて…
検討してみます
書込番号:21705826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パクシのりたさん
ありがとうございます^^*
当分はキットレンズでやっていこうかとおもっています。ダブルズームキットにしたら単焦点レンズは欲しいなとおもっています。
検討してみます!
書込番号:21705827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます^^*
検討します!
書込番号:21705829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
はじめましてこんばんわ。
現在80DのEF-S18-135 IS USM レンズキットを利用しています。用途は子供の撮影が9割です。保育園などの行事や、誕生日、旅行など一般的なポートレートです。カメラの知識に関しては素人です。現在の一眼レフの写りに不満はないです。ただ、やはり大きさと重さに持ち出すのが億劫に感じることがあります。
そこで今回KissMが発売したので性能を調べてみたところ、ミラーレスとはいえ最新製品だけあって、自身の80Dと比べても全く劣っていないように感じました。むしろISO感度が良くなってるので暗めの室内はより撮りやすいのか?と思います。(間違ってたらごめんなさい)。小さく軽くなって性能が良くなるなら、ボディとマウントアダプターを購入すれば、現在のレンズで使うのもアリかなと思うのですが、どうでしょうか?
ちなみに購入した場合、ボディが2台でレンズが1本となりますが、80Dを売ってしまうのか?違う撮り方のできるレンズを買い足すのか?まだそのあたりは全然考えておりません。そのあたりも、いろいろご意見がいただけたらと思います。
4点
>ハッピーよしおさん
18-135 1本の為にマウントアダプターは流石にもったいないですよ〜
高性能な単焦点とか超望遠とか大三元とか高価なレンズでしたらマウントアダプターで使い続けるもありだと思いますが
KISS Mのレンズキットをご購入され、もしくはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMに素直にしたほうが良いと思います。
80DはKISS Mとしばらく併用し、KISS Mで十分行けそうでしたら80Dとレンズをセットで売却で良いかと思います〜(^^;;
書込番号:21704268
3点
シチュエーションからして、難しく考えすぎなんだと思いますよ。
ハッピーよしおさんは、80Dをレンズ交換式カメラとして使ってない訳ですから…
デカ重が過大なら、単純に解決できるレンズキットをマウント云々関係なく買うのが良いのだと思いますよ…
単純に子供撮りしやすくなるでしょ???
書込番号:21704285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mをボディのみで購入したとしても、18-150と一緒に購入したとしても、ほんの少し荷物が小さくなるかもしれませんが、
億劫になる気持ちはおそらくほぼほぼ変わらない、そのくらい嵩張ると思います。
書込番号:21704300
8点
ハッピーよしおさん こんにちは
お子様が小学校に入ると 80Dのような一眼レフが必要になる可能性もあり ミラーレスに急に変えるのも不安が有りますので 今回は コンパクトな EOS M100レンズキットや 1インチのセンサーのコンパクトカメラ追加購入が良いように思います。
カメラがコンパクトになっても レンズが大きいと 案外邪魔になりますよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/index.html
書込番号:21704302
0点
昨日KissMを見てきたのですが、EVFに強い違和感がありました。
EVFにはメリットもあるので単純に駄目という心算はないのですが、
OVFに慣れているとなんか落ち着かないというか…。
ありきたりですが、スペックだけではなく実際に確認してみることをお勧めします。
書込番号:21704326
5点
>ハッピーよしおさん
音楽会や、学芸会では
周りのの人への配慮も考えて
シャッター音が小さいカメラが
気兼ねなく撮れます。
書込番号:21704357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっそく沢山のお返事いただきありがとうございます。一部説明不足でしたので追記します。
自身のカメラ暦として、80Dの前にニコンのミラーレスのズームレンズキットを使ってました。その頃は持ち出しを億劫に感じることはなかったです。ただ写りに不満を覚えて買い替えました。(ミラーレスは下取りに出しました)カメラの性能と写りに関しては、満足のいく買物となったのですが、その反面大きさが・・・となった次第であります。
そこで今回は、性能を落とさずに、ミラーレスの頃の小ささ・身軽さに戻れればと思いました。
書込番号:21704375
1点
>ハッピーよしおさん
80D は良いカメラですね。
ミドルクラスの 80D に対して Kiss M はエントリー機です。ダイヤルやボタン類が減って操作性が変わったり、高級感は目減りしてしまいますね。
とは言え、小さな子供と出かけるときのカメラはコンパクトにしたいという気持ちは私もよくわかります。
せっかくのミラーレスもマウントアダプターをつけて一眼レフ用レンズをつけるとコンパクトではなくなってしまうので、所有レンズが1つだけなのであればキヤノンのみにこだわらず、ソニーやオリンパス、パナソニックなど各社のミラーレスも試して選択されたほうが良いと思います。
80D はお子さんが小学生になってからの運動会やスポーツなどできっと活躍しますので、売らずに残されることをお勧めします。
書込番号:21704443
2点
70DとM6使ってましたが、いくらAFが進歩したからといって80Dで撮れてた写真を撮れるとも限らないので軽いからという選択で買い替えはよく考えた方がいいのかなと思います。
他の方もおっしゃるようにM100や1インチコンデジ(g7x mark2など)を買い足した方がいいのかなと思います!1インチコンデジも使いますが、子連れで常に持ってられるのでふとした一瞬が撮れたり! 18−150のレンズもわりかしで、コンパクトになるとは言いづらいです(^_^;)
書込番号:21704445
2点
>ハッピーよしおさん
せっかくのMマウントのコンパクトさが生かせなくなるので、お持ちの便利ズーム1本のためにマウントアダプターを使うというのはどうかなと思いました。
コンパクトさが目的なら、マウントアダプターではなく、中古も豊富で比較的安価なMマウント用レンズもセットで検討されるのがオススメです。
今週KissMが届く予定ですが、私はレフ機並みの性能は期待していません。
M2⇒M3でAF性能の進化にがっかりさせられているので、余り過度な期待は・・・というのが正直なところです。
とはいえ、今回の性能アップはMユーザーにとっては、食指が動く内容だと思ってます。
レフ機も、単焦点なんか付けると、軽快で写りも良いですけどね。
80Dは最近の機種だし、なんか不憫に感じます。
書込番号:21704504
4点
>80Dを売ってしまうのか?違う撮り方のできるレンズを買い足すのか?
一眼レフは運動会などの動くものを撮影するときにとっておいて
旅行や普段使いにはEOS M100とか軽量なミラーレスとかにした方が差別化や使い分けができると思います
80Dで18-135mmを使っているなら
EOS MにはEF-M22mmとか明るい単焦点を加えてみると撮影に幅ができますよ
明るい単焦点があれば、室内で子供をとる時でも感度を上げなくてもすみますし
大きなボケも楽しめる
ズームよりはるかに画質がいい。
私は室内ではEOS M には22mmをつけっぱなし。
何より軽量なので散歩など気軽に出かける時でもとりあえず持っていけます
書込番号:21704516
1点
X7 ISO3200 |
80D ISO500 |
どっちにしろ昼間の画質に及ばない。50mmF1.2なら或いは。。。 |
80D ISO2500 X7だと1600の次が3200なので、よりISO抑えやすいのは助かりますね |
同じ80Dと18-135キット買ってますが、ほぼ18-135使ってませんね。。。
億劫だからでは無く、表現方法として単焦点に軍配が上がるからですが。
(猫をよく撮るので50mmF1.8が多いですが)
お子さんが保育園に通う年齢なら35mm単焦点のが軽くて良い写真も撮れると思います。
ご予算が厳しいなら40mmF2.8も思いの外良い仕事しますので、そちらでも可。
(足ズームで子供を追いかけた方が、子供も親と一緒に走れるので良い表情します)
KissMにはこう言うレンズがパンケーキ一本しか無いですし、マウントアダプター付けるとX7と変わらなくなります。
高感度もX7に買い増して試しているのですが、ISO抑えた画像が綺麗になるのではなく、ISO高くても汚くならない(ISO抑えた撮り方出来るようになったら、X7と80Dで違いが分からない)ので、実質コマ数の為だけに買った感じになってます。
昼間のISO6400=夜間のISO400くらい?な気もしますし。
(野鳥メインなので、これはこれで意味があった)
そう言う訳で、まずは軽くて写りの良い単焦点を買ってみてから検討されては如何でしょう?
もしくはまだレンズ一本なら富士フィルム等の他社ミラーレスにするとか。
書込番号:21704806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
暗所でのAFは80Dの位相差より速くて的確ですし、小型軽量のメリットは大きいと思います。
レンズを変えたり、こだわりたい方は80Dが良いと思うし、もっと手軽に楽しむならkiss-Mじゃないでしょうか。合う合わないは店頭で触るしかありませんが。
書込番号:21704859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さは大して変わらない
書込番号:21704876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハッピーよしおさん
例えボディが多少軽くなっても
レンズ込みの重量軽減率(%)はそれほどでも有りません
余り変わらないと思います
万能カメラ(レンズ)は有りません
何か妥協が必要です
書込番号:21704947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、そうそう。
KissMは持ってないのですが、M2なら過去に持ってました。
(水没でお亡くなりになりましたが)
まずM2、KissM共通であろう特徴。
静物でのピントはミラーレスのが正確ですが、望遠でのAFはタッチやタッチ&ドラッグではブレる液晶画面上の動く被写体を狙うので、一眼レフよりピント合わせにくいです。
(一眼レフやオリンパスミラーレスみたいにタッチも十字キーもAF測距点選択に使える機種のが望遠に向いてます)
次にKissMだけであろうAF速度。
M3発表当時、なぜデュアルピクセルCMOS AFじゃ無いんだ!と言う意見がネットで溢れ、当時70Dにしか載ってなかったので試しましたが、オリンパスE-M10Uと同じくらいのAF速度でした。
現在のM5とかが同じ機構なら、70DのLVより若干速度向上してる程度かと思います。
(目安として80DのLV撮影のAFと同程度)
じゃあKissMはどこまで速くなっているのか?分かりませんが、ミラーレス最速と言うことはないでしょう。
良くてオリンパスのフラッグシップに並べば良い方かと。
(上にはソニーやパナソニックがあります)
書込番号:21704968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンにこだわる必要も無いとは思いますが。
キヤノンのミラーレスはレンズのラインナップは少ないですしね。
M4/3に移行するという手もあるかな?
売れるうちに80Dを高く売って買い替えた方が無難かも。
まあ、マウントアダプターはキタムラの中古なら5000円くらいで買えますけどね。
書込番号:21704978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>現在80DのEF-S18-135 IS USM レンズキットを利用しています。用途は子供の撮影が9割です。
保育園などの行事や、誕生日、旅行・・・ただ、やはり大きさと重さに持ち出すのが億劫に感じることがあります。
おそらくですが
たまたま買った80Dキットですが、ピントを外した事などありませんよね??
まぁ、手ブレ時などは除きますが(笑)
そういった状況が他の機種や他メーカー品でもそうなんだろうとは思わない方が良いですよ〜
・・・まぁ、試しに買ってみればわかりますが(笑)
今、保育園って事は今後ますます18〜135レンズのありがたさが増大するはずです。
買い替えって事はお金の都合・・・とは思いますが、その場合は止められません。
しかし何とか買い増しできるのであれば、そのほうが億劫感が和らぎます。
KissMの初値が7万って事は1年以内に5〜5.5万くらいが連想される普及機ですので
見てくれはそれなりではありますが、バリアングル化のための強度アップは頑丈そのもので
お子様のオイタにも十分耐えられるものと思われます。
書込番号:21705177
0点
皆さんありがとう御座います。
大きさと性能比較して、万能なカメラはありませんよね。それにカタログスペックが同じでも今と同じ満足度が得られるかはわからないですね。
写りが気に入っている80Dですので、買い替えという選択肢は辞めて、軽いレンズを追加して、機動力アップという気持ちに傾いてきました。
書込番号:21705184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
皆さまご教授願います。
現在、5年前に購入したキャノン初のミラーレスのEOS Mのダブルレンズキットを使用しています。AFの遅さと18-55mmのレンズでは、望遠が全然足りないため、X9かKiss M への買い替えを検討しています。
既存のレンズを活かすために、Kiss M のレンズ18-150セットを購入すべきか。
もしくはX9のダブルズームキットを購入すべきか。
使用目的は、主に5歳と3歳の子供の運動会と旅行などです。X9とKiss M を比べる記事や投稿は拝見するのですが、今現在、EOS Mのダブルレンズを所有しているため、そこからの買い替えであれば、どっちがベターかお教えいただきたいです。どのカメラのどのレンズキットを買えばいいかご指導願います。ちなみにカメラは初心者です。今のところキャノン以外は考えてません。
最後の質問で今さらですが、知識不足で申し訳ないですが、EOS Mの初期のレンズは、Kiss M にも使えますよね?
以上ご教授お願いします。
書込番号:21671923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足
予算は、もちろん安ければ安い方がいいですが、13万以内で、長く使えるのなら投資する予定です。
書込番号:21671939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジーダ☆さん こんにちは
>主に5歳と3歳の子供の運動会と旅行などです
運動会が目的の中にあるのでしたら 150oでは足りないと思いますので X9のダブルズームキットの方が良いと思います。
書込番号:21671955
2点
こんにちは。
望遠がどの程度必要かが重要だと思います。
EF-M18-150だと望遠側がフルサイズ換算240mm相当です。
X9ダブルズームのEF-S55-250ですと換算400mm相当で、望遠力に
ちょっとした差があります。
運動会の場合、会場の広さや撮る場所によって必要な望遠の
長さは大きく変わりますが、経験上でいうと幼稚園など小さな
園庭ですと240mm相当でも足りると思いますが、小学校のグランドだと、
400mm相当が最低限という感じかなと思っています。
EF-Mレンズでは150mm(240mm相当)が最望遠です。
アダプタを付けてEF-SやEFレンズを付けることもできますが、
ここはX9やX8iあたりのダブルズームを買われて望遠を担当させ、
お弁当時など近場はEOS Mで撮るという2台体制がいいかなと思います。
砂塵舞うグランドでのレンズ交換はあまりよろしくないですので。
買い替えでなく買い足しです。
Kiss/4桁D系のリスト
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000977961_K0000741191_K0000741194_K0000944183&pd_ctg=0049
書込番号:21671971
5点
EOSkissMがまだ発売前のため、数字以外の実際のスペックが全く分かりませんが、
x9などのAPS-Cのダブルズームキットは非常に優秀だと思っています。
18-55と55-250は広角から望遠までくまなくカバーしています。
このキットレンズ、軽いし写りも意外と優秀なんですよね・・・。
望遠側がほしいなら、ミラーレスではなく、x9などのダブルズームキットが良いと思いますよ。
でも、今自分はx9も使っていますが、
EOSkissMの色々な機能はすごく魅力的に感じています。
スマホ感覚で写真が気軽に撮れそうで、実際に発売されて実機を触ってから買おうかどうか判断しようと思っています。
EOSMのキットレンズはEOSKISSMにも使えますよ♪
書込番号:21671982
2点
追記
>EOS Mの初期のレンズは、Kiss M にも使えますよね?
問題なく使えます。
書込番号:21671983
1点
「ご教授」ではなく「ご教示」です
書込番号:21671984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジーダ☆さん
こんにちは。
購入された、EOS Mのキットには、ストロボとか、マウントアダプターというものが、付属していたはずです。
http://s.kakaku.com/item/K0000401901/images/
であれば、
Kiss Mボディ 約7万円
55-250mmレンズ 約2万5千円
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
が、最も安いと思います。
なお、もう少し出せれば、
70-300mmレンズもあります。約5万円
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
> 最後の質問で今さらですが、知識不足で申し訳ないですが、EOS Mの初期のレンズは、Kiss M にも使えますよね?
使えます。
書込番号:21671995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS Mのレンズはkiss Mにも使えます。(ご存知だと思いますがX9には使えません)
お持ちのEOS Mが問題なく使えるのでしたら、買い替えではなくX9を買い足すのはいかがでしょう?(EOS M系は望遠レンズの選択肢が1つしか無い上に200mmまでなので)
そうすると、運動会の競技は望遠レンズを着けたX9、お昼ご飯の時などは標準レンズを着けたM、と使い分けができるので、埃っぽい運動会の最中にレンズ交換しなくて済みます。
書込番号:21671999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何度も失礼・・・
>EF-Mレンズでは150mm(240mm相当)が最望遠です。
これは誤りでしたね。
EF-M55-200mmというのがありました。
失礼しました。
書込番号:21672016
0点
EOS エムは22パン用にするのがお勧めです♪(´・ω・`)b
書込番号:21672029
3点
>ジーダ☆さん
EF-Mマウントはレンズ豊富とは言えず
特に200mm以上の望遠は実質純正1本・タム1本しかないですよね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39&pdf_Spec302=200-
状況によっては今後増えるかもしれませんが、いつになるか。
小学生以上の運動会での使用であればフルサイズ換算で400mm以上
(Canon APS-Cセンサー機種で使うなら250mm以上)
が必須だと思うので、マウントとしてはEFマウントの方が有利でしょうね。
僕はX7にシグマ18-250mmMACROで換算400mmまでですがこれでも足りなく感じます。
幼稚園の狭い場所での運動会や旅行にはちょうどと思いますけど
EFマウントに移行していいかんじであれば(全体少し大きく重くなりますが)
今後のこと考えたらX9の方が特に超望遠については上手と思いますよ。
書込番号:21672035
10点
あとX9はキャッシュバックキャンペーン中なので(ダブルズームキットなら\10,000バック)今現在の価格.com最安ショップなら実質約6万円強で購入出来ます。
X9ダブルズームキット↓
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
キャッシュバックキャンペーン↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
ちなみにキタムラだと\75,500(なんでも下取り\2,000込み)なので価格.com最安より5千円ほど高いですが、購入されるならあとあとの事を考えてキタムラの方がオススメです。(キタムラネットで注文して最寄りのキタムラで受け取れます)
書込番号:21672038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い替えよりはMにX9を追加(買い増し)で、AF速度は必要ないけど一眼レフは大袈裟って時にMを使うみたいな方が良いのでは?
X9(一眼レフ)にも 22mmF2に写りの似てる24mmF2.8は在りますが、 22mmF2の写りを知っていると代わりになりそうで少し物足りなさを感じます。
書込番号:21672187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジーダ☆さん
>使用目的は、主に5歳と3歳の子供の運動会と旅行などです。
>X9とKiss M を比べる記事や投稿は拝見するのですが、
>今現在、EOS Mのダブルレンズを所有しているため、そこからの買い替えであれば、
>どっちがベターかお教えいただきたいです。
まずいつ欲しいですか?今でしょ、ならX9で、望遠ズームも追加購入。タムロンやシグマの100-400クラスが欲しいところです。
運動会が秋頃なら、もうちょっと時間がありますのでKissMの評価が揃ってから、AFの優秀さなどを確認しつつ、レフ機に行くのかミラーレスで行くのかを決められた方が良いです。
ミラーレス機はかなりAFが良くなってきてはいますので、KISS Mにはかなり期待はしていますが、それも実機が販売されてからの評価になるので、購入が待てるのでしたら、KISS Mへの市場評価やこちらの口コミでの評価が出揃ってからにされた方が良いと思います。
どんなに前評判が高くとも、実機が出てくると、あそこガー、ここがーとか思わぬ使い辛いとこがあったりもしますので、そのあたりの情報がある程度出てからの方が良いですね!
ちなみにレフ機でしたらX9ですか?多少高くともX9iの方がAF優秀ですよ〜
中級機の高性能なAFを採用していますので、今までの不満が解消されると思います!(^^)
書込番号:21672348
2点
こんにちは。
初代Mユーザーです。昨年末にM6を追加しました。
その他レフ機も使ってます。
Kiss Mはまだ出てませんが、M6でもMからだとAFはだいぶ改善してますので、いよいよ運動会等でも実用的なレベルになってきたのかもしれませんね。
ただ、専用レンズの望遠域が弱いので、間もなく上のお子さんが小学校に上がることを考えると、まだレフ機を選んでおいた方が無難だと思います。
もっとも、運動会にどれだけ比重を置くかにもよりますし、年に一度程度ならマウントアダプターでOK!ということなら、Kiss MにEF70-300やEF-S55-250を(マウントアダプター経由で)着けて使うのもアリかもくださいしれませんね。
運動会や発表会等の望遠域を使うシーンを重視するなら、X9iや9000Dの18-135キットにEF70-300やEF-S55-250を追加するのがコスパ的にもお勧めです。
マウントアダプターは不要ですし、18-135は普段公園などへ出かけたときに18-55では短いというシーンをカバーできて便利です。
かさばりますけどね…。
もっとも、M6で18-150でも普段使いなら十分に感じますし、X9i等に18-135を着けるよりもコンパクトにまとまりますので、何を優先するかによって、異なってくると思います。
書込番号:21672364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジーダ☆さん、こんにちは。
園の運動会のみならず、発表会的な行事、普段の生活から遊びの様子、キッズポートレート、などなどお子さんのたちの成長を残す機会はたくさん生まれますから、どの用途にもそこそこ使える性能や機能は確保しておきたいものです。
@お子さんの撮影が目的のカメラにはAFの追従性能の高さが欲しいので、ミラーレス機であるKiss Mは未発売で推測になりますが、デュアルピクセルAF対応のKiss Mの方が有利ではないかと思われます。
A屋内の園行事、おうちでの室内撮影、また日没後の屋外撮影といった機会では、低照度でのAF動作の安定性が欲しいものです。X9のAF測距輝度は−0.5EVから、Kiss MのAF測距輝度は−2EVからで、この差はけっこう大きく、X9ではAFが動作しない照度でもKiss Mでは動作する、というケースもあるでしょう。ただ、日中屋内でしたら、X9でもまずAF動作は問題ないと思います。
B屋内での発表会や行事、運動会などで帽子の庇で顔が暗く写る、などの場合にお役立ちのオートライティングオプティマイザ機能はX9、Kiss M両機に搭載されています。
CX9にはなくKiss Mにある機能として、瞳AFがあります。文字どおり、お子さんの瞳を自動でAF検知してピントを合わせてくれる機能です。どれだけ実用になるのかは、Kiss Mがまだ未発売なのでわかりませんが期待の機能です。
以上から、ジーダ☆さんの用途にはKiss Mの方が向いていると予想できます。
次にレンズですが、運動会では園庭がさほど広くないとしても300mm(換算480mm)は欲しいと私は思います。園児6-7人が入るくらいの大きさでよければEF-M 18-150mmのレンズでもいいのですが、お子さんともう一人くらいがちょうど入るくらいの大きさで撮りたいならば、300mmが欲しいです。園庭が広めならこれでも不足気味に感じられると思います。
EF-S 55-250mmは軽量で写りにも定評がありますが、運動会のような年1イベントは画角優先と考えます。
望遠レンズはEF 70-300mmがお勧めです。EOS Mのセットに付属していたマウントアダプターを介して使うことができます。
標準域は、今お持ちのEF-M 18-55mmと22mm単焦点で十分と思います(もちろんKiss Mにもそのまま使用できます)。18-55mmは現在販売されていませんが、現行の15-45mmよりも良いと評価する人もいますよ。
書込番号:21672383
![]()
3点
>逃げろレオン2さん
すみません!
アンチではなく、横入りの質問なんですが、
一眼レフよりミラーレスの方が望遠側にいいと聞いたことがありますが
なぜ運動会はミラーレスより一眼レフなんでしょうか?
やはり動体撮影は一眼レフがいいからですか??
書込番号:21672653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>美容師.comさん
オールドミラーレスは、良くなかった。
書込番号:21672733
2点
スレ主さま、横レス失礼します。
>美容師.comさん
>一眼レフよりミラーレスの方が望遠側にいいと聞いたことがありますが
それは初耳ですが。
ご承知かもしれませんが、一眼レフとミラーレス機では測距方式が違います。最新のミラーレス機なら静止した被写体に対するAF性能は一眼レフに肉薄するくらいにまで成長していますが、動く被写体にピントを合わせ続ける能力という点についてはまだまだのように思います。
特に連写で1枚1枚の写真に合焦を求めるなら、現状ではやはり一眼レフに分があるように思います。一眼レフでも合焦率100%というのはまず無理ですが。
最新のミラーレス機、特に像面位相差検出AF方式を採用したSONY機やオリンパスのE-M1Uなら一眼レフのエントリー機相手であれば十分に対抗できるようですが、キヤノンの場合は主力である一眼レフの性能を上回るミラーレス機はなかなか出しづらいのではと邪推しています。
書込番号:21672743
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
キャノンのEOS Kiss Mダブルズームキットと、ソニーのα6000ダブルズームレンズキットで悩んでいます。
α6000は電気屋さんで何度か触っていて、とても気にいっています。けれど、EOS Kiss Mは触ったことがないのでよく分かりません。ですので、CP+で触った方、是非どのような感じだったのか教えて下さい。
また、できればα6000とEOS Kiss Mを比べてEOS Kiss Mが優れている点、優れていない点を書いていただいて、どちらがオススメか教えていただけると幸いです。
主に、モータースポーツや鉄道を撮影し、動画も撮りたいなと考えています。
回答よろしくお願い致します。
書込番号:21644836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネーミングに関して賛否両論
http://s.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20725503/
とくにこだわりなければ、
kiss系も良いのかも。
EOS接吻
だったら、男も違和感ないのに。
書込番号:21644896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モータースポーツといってもいろいろあると思いますが、超望遠レンズは要らないジャンルですか?
もし超望遠レンズが居るジャンルなら、どちらを選んでも後悔しますよ。
書込番号:21644971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>TT kakaku.comIDさん
いままではどんな機材をお使いで?
その情報如何で、アドバイスの内容も変わるかもしれませんよ。
私はゆいのじょうさんの
>>もし超望遠レンズが居るジャンルなら、どちらを選んでも後悔しますよ。
に同感なのですが。
書込番号:21645016
5点
M5にけのはえた感じ
AF満足できる?
書込番号:21645054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EOS猥褻?
書込番号:21645057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>勉強中中さん
カメラは、全くの初心者です。
ですので、予算は10万円前後と考えております。
>ゆいのじょうさん
超望遠までは使わないと思います。
使うのは200mm位です。
書込番号:21645111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KissM触った事ないけど、これだけは言える。
KissMがどんなに優秀だろうと、それを活かすレンズが少な過ぎる(TT)
なのでレンズも含めるとα6000が良いです。
一眼レフのサブとしてとか、ミラーレスって何だっけ。。。ってなるけどマウントアダプター付けて一眼レフ用のレンズ使う事を厭わない人ならKissM勧めますが。
(私は当時Mが激安だったのでマウントアダプター使う派でしたw)
KissMだと出たばかりで割高になるでしょうし、コスパ悪くなりますね。。。
書込番号:21645181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>TT kakaku.comIDさん
どうしても「ご指名の中で2択」という事でしたらα6000。
安いから、という事に尽きます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000011847&pd_ctg=V071
モータースポーツという言葉ではどんな画を撮りたいのかわからないです。
展示してある車両やレースクイーンさんなら対応できないこともないでしょうが、
スタンドから競技中の車両を、という事なら、随分予算を増やす必要がありそうです。
電車に関しては、走行中の車両を線路脇からeos M5で撮ったこともあるので、
“撮れないことはない”といったところでしょうか。
触って気に入ったというのも大きな要素なので、
現状の選択肢からというのに反対はしませんが、
センサーサイズの小さなものから選んでみるのも良いかも知れません。
10万円以下ならパナソニックのG7高倍率ズームキットというのもあります。
パナソニックの空間認識AFは動体撮影でも高評価ですし、
4Kフォトは初心者でも手軽に瞬間を残すことができます。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
スレ主さんはメーカーにこだわりが無さそうなので、
もう少し選択肢を広げられるとよいかも知れませんね。
ここからは蛇足ですが、スレ主さんの質問もわからないではありません。
私は飛ぶ鳥が撮りたくて、当初13万円ほどの投資をしましたが、
エントリー機で何とかなると思っていたところ、早々に買い替えが必要になってしまいました。
同じように見えて機材の“基礎体力”にかなり差があるという事を勉強しました。
最初から中級機を選んでおけばもう少し出費が抑えられました(笑)。
書込番号:21645235
11点
>勉強中中さん
再度コメントありがとうございます。
レースはあまり見に行けることがないので、そこまでのものはいいかな、とも思いますが、LUMIX G7、なかなかいいですね!
こちらのカメラも購入の候補に入れたいと思います。教えて下さりありがとうございした。
書込番号:21645319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Eos kiss m には興味あるけど、それは、軽量コンパクトだから。当然性能も悪くないという前提。AFは速いよ。レンズも、けっして豊富じゃないけど、一応ひと通りは揃ってる。
ソニーのカメラは体質的に合わない。ま、それは人それぞれだけど、セットを組んでいくと、ずいぶん大げさになるんじゃないかな?
それよりはFUJI。
パナは、、G9は下品でデカすぎ
書込番号:21645880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私が思う EOS Kiss M より α6000が 優れているところです。
@α6000の方が軽量です。 EOS Kiss M は 354 g α6000は 285 g
A連写速度が速い。EOS Kiss M は 秒10 コマ しかもJPEGのみ α6000は 秒11 コマ (RAW付)
EOS Kiss M を RAW付にすると 秒3コマ程度?(これは想像です)
Bバッテリーが長持ち(EOS Kiss M は 235枚 α6000は 360枚)
何れも液晶モニタ使用時です。
C値段が安い
でも キャノンというブランドから出る EOS Kiss M と言う 製品に1票!
書込番号:21645951
11点
済みません。
用途よく見てなかった。。。
そう言う用途なら、一眼レフのが有利です。
どうしてもミラーレスなら望遠レンズを小型化できるオリンパスやパナソニックのm4/3ミラーレスが向いてるかと。
書込番号:21646132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日進月歩のデジタル分野で、4年前に発売されたα-6000と新製品のkiss Mが同じ土俵に上がって
まだα-6000の方が勝ってる部分が多いって、どうなのよ?
スレ主さんも、答えは出てるんじゃないですか?
α-6000は後継機の噂もチラホラ聞こえたり・・・ね。
書込番号:21646386
11点
>TT kakaku.comIDさん
蛇足ついでのお節介(笑)。
>>LUMIX G7、なかなかいいですね!
G7は生産終了からしばらく経っているので、在庫は希少になっていると思います。
新品で入手されるのであれば少々急いだほうが良いかも知れません。
もう一つお買い得感のあるカメラでLUMIX GX8H 高倍率ズームレンズキットてのもあります。
こちらは1万円ほど高いですがより高性能で、発売当初の金額で比較すると相当値下がりしています。
まだカタログに載っているので、G7程は慌てなくても良いです。
比較表リンク張っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016977_K0000782625&pd_ctg=V071
書込番号:21646849
1点
>陽気な男さん
やはり、キャノンのブランド力は高いですよねー!
書込番号:21647268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>CRAZY HORSEさん
α6000の後継機がでるという噂があるのですか。
教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:21647272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>勉強中中さん
こんないいカメラがあるなんて知りませんでした。
教えて下さり、ありがとうございます。
電気屋さんで、触れたら、触ってみたいと思います!本当にありがとうございました。
書込番号:21647296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α6000には、今度400mmF2.8が使えるようになると思います。
めちゃ高いと思いますが。
CP+2018で参考出品してありました。
書込番号:21648095
4点
>WBC頑張れさん
教えて下さり、ありがとうございます。
高いので手は出せないと思いますが…
書込番号:21648141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズのことを考えると、ソニーかと思いますが、現時点では、キヤノンやソニーより、オリンパスの方が完成度はかなり高いですし、レンズラインナップも圧倒的です。
値段が許せば、EM1マーク2と、12-100レンズの組み合わせをオススメします。このレンズ1本で、ほぼなんでも撮れますよ。
書込番号:21697071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















