YPJ-TC + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2018年 6月11日 発売

YPJ-TC + 専用充電器

  • 本格ロードバイク仕様で通勤からツーリングまで幅広く使用できる電動アシスト自転車。
  • 約3時間30分の充電で、112km(スタンダードモード)の走行が可能。コンパクトマルチファンクションメーターも搭載。
  • リヤ9段ギアの制御を行うディレイラーにはSHIMANO SORAを採用。フロント2段ギアとの組み合わせで18段変速を実現。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:スポーツ・e-Bike タイヤサイズ:700×35C バッテリー容量:13.3Ah シフト数:18段変速 YPJ-TC + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※こちらの製品はフレームサイズ違いがあります。ご購入の際は各ショップにてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • YPJ-TC + 専用充電器の価格比較
  • YPJ-TC + 専用充電器のスペック・仕様
  • YPJ-TC + 専用充電器のレビュー
  • YPJ-TC + 専用充電器のクチコミ
  • YPJ-TC + 専用充電器の画像・動画
  • YPJ-TC + 専用充電器のピックアップリスト
  • YPJ-TC + 専用充電器のオークション

YPJ-TC + 専用充電器ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サテンシルバー] 発売日:2018年 6月11日

  • YPJ-TC + 専用充電器の価格比較
  • YPJ-TC + 専用充電器のスペック・仕様
  • YPJ-TC + 専用充電器のレビュー
  • YPJ-TC + 専用充電器のクチコミ
  • YPJ-TC + 専用充電器の画像・動画
  • YPJ-TC + 専用充電器のピックアップリスト
  • YPJ-TC + 専用充電器のオークション

YPJ-TC + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YPJ-TC + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
YPJ-TC + 専用充電器を新規書き込みYPJ-TC + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

YPJなら何を選ぶべきか

2019/04/06 21:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

クチコミ投稿数:13件

YPJなら何を選ぶべきか。今まででに分かったこと。
@ まず、チェーンリングのサイズから。
  今使用中のクロスのチェーンリングは44,32,22。スプロケット9速(11〜36)
  YPJのチェーンリングサイズ交換は専用設計の為、不可とのこと。
  ER、EC、Rは、50/34Tのため私には無理。スプロケット11等前3枚は使えない世界の可能性。
  残るは、TCとC。この2種のチェーンリングは46/34T。これなら使えないところが少なそうである。
A 次に、走行距離から。
   最大90キロメートル。よく走るのは60キロメートル。
   TCなら余裕、Cを常時スタンダード使用なら予備バッテリーが3、4個必要かな。
   よって、ここまでならTCが合いそう。
B 音の問題
   Cの音なら全く気にならない(試乗済み)
  TCの音、現物はわからないが、動画の音からすればCとは異質の音のようで気になる。
ということで、思い切れないでいます。

書込番号:22584540

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/07 07:48(1年以上前)

>ポチ太郎さんさん
こんにちは。

ポチ太郎さんさんの電動自転車が活きると想定した使用シーンをお聞かせいただけないでしょうか?
(そりゃ、主に上り坂だんでしょうが(汗))
あと、平地の巡航速度ってどれぐらいでお考えでしょうか?

書込番号:22585233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/04/07 09:32(1年以上前)

こんにちは、ぼーーんさん。
 毎年、冬場は寒さ、風嫌い(進まない)により、夏は、暑さに勝てず、また、近年は脱水で尿管結石の心配もありお休みな状況です。暑さ、寒さに弱いバッテリーと気が合うかもです。
 花粉症で鼻水大変なのに、春がくると用もないのに自転車で出かけたくなります。
 お出かけモードですが、自宅を拠点に、景色のいいところを自転車でうろうろしたいタイプです。
 @ 自宅は、少し高台で7%500m。
 A 実家まで坂道少ないコースで往復60キロ、最大11%700m。2キロ遠回りの最大9%700mの選択。どちらも途中5%1.5キロの坂などもあり。
 B 実家への最短近道コースで往復40キロ、途中、最大14%6キロ峠越え等、4カ所の峠有り。
 C 10キロ先の見晴らしのよいお城跡、最大16%1.5キロ。
 D 一番の遠出コースは90キロ。
 E 過去に途中で断念した山、13%以上3.4キロ。
 F いつかは挑戦したい山頂の神社、麓から8キロ、標高511m。
ってとこです。
 愛車は、荷物を含めて総重量18キロもあるクロス、ナビ等付。年数と共に段々とスプロケットが大きくなり9S 12−36に変えたところです。
 平地の巡航速度は、よくて20キロ。25キロも出てくれれば爽快でいうことなし。30キロでの下りなんて最高の気分です。
 最近、YPJ-Cに試乗しました。平地巡航はCのスタンダード程度で走れればいいと思いました。TCでは同等なのはどのモードでしょうか。

書込番号:22585418

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/07 17:57(1年以上前)

巡航速度20km程度なら電動自転車の選択はありだと思いますよ。

書込番号:22586376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/04/07 18:12(1年以上前)

 あとから後悔したくないので、分からないことを販売店に聞いてみたり情報集めをしているところです。
 あと、電動は素人が手を出せない部分が多いのと「異音」の記事が気に掛かかるところで、早く解決して欲しいです。

書込番号:22586408

ナイスクチコミ!1


naike2018さん
クチコミ投稿数:65件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/04/08 21:21(1年以上前)

>ポチ太郎さん

YPJ-TC乗っています。
ほかにロードバイクも持っています。

@チェーンリングのサイズ
50T、46Tの歯数差を気にされているようですが、アシストが最大240W加わりますので、正直気にする必要はないかと。
10%の坂を時速10kmで登る場合、自分のロードバイクでは連続で220W以上を出す必要がありますが、
YPJでは200W以上アシストされるので、ケイデンス60で軽々と時速15km超で登ります(笑)

A走行距離
昨日奈良県の吉野山をクライミング後、京都御所まで約115km、獲得標高1,100mを走った後の
バッテリー残量が8%でした。
平地では27kmくらいで巡航してましたが、アシストはノーマルのまま。

B音の問題
走行音、個人的には全く気になりません。
ロードバイクでのホイールのラチェット音のほうがよほど気になります。

異音についていろいろ言われていますが、
これは車種やメーカーの問題と言うより、しっかり整備できる良いショップで購入して、
購入後も屋内での保管や注油、消耗品の交換など、ちゃんと付き合えるかどうかと思います。
ロードバイクの経験では、雨の中乗って一晩屋外放置したり、ちょっとした段差ヒットでもすぐ異音が出ますが、
ちゃんとしたショップで(見合うお金を払って)見てもらえばほぼ解決します。
もし購入時に異音が出ていたら、メーカー送りでも何でも、納得いくまで対応してもらえば良いだけでは。

自分は整備敵には期待できなさそうな巨大量販店で安く購入しましたが、
数を売る分メーカー(ヤマハ)とのパイプが期待でき、
さっそくブレーキがすっぽ抜けるトラブルが出ましたが迅速に対応してもらえました。


いろいろとホームコースを並べていただきましたが、
これらを18kgもあるクロスバイクで登られてしまうのは驚きです。相当の坂好きの方とお見受けします。
自分はTC購入翌日に日本一の激坂で有名な暗峠の41%の坂を登ってみましたが、
アシストなしの13%くらいの坂に感じるほど余裕?でした(笑)
(暗峠のスペック)
標高差:400m
距離:2.4km
平均斜度:16.8%
最大斜度:41.0%

ポチ太郎さんの脚力ならホームコース、半分の時間で登ってしまうのでは。


書込番号:22588827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/04/08 23:25(1年以上前)

naike2018さん、こんばんわ。
@ チェーンリングのサイズ気にする必要はない。=使用しないスプロケットが出来るのがいやなんです。
A 平地はノーマルのまま。約115km、獲得標高1,100m、バッテリー残量8%=自力覚悟?いい心臓していますね。
   naike2018さんは相当な坂好きですね。私は、三方を山に囲まれたところで仕方なく生活しているだけです。何処に行くのもお山がもれなく付いてきます。無風、平坦、温暖な気候が大好きです。
B 音は全く気になりません。=私は、動画の音しか知らないので気にし過ぎているかもです。
C しっかり整備できる良いショップで購入=空気管理が出来ていなかったYPJ-Cを試乗させてもらったお店と決めています。(自転車で行ける距離内には、このお店しかない)息子さんの代になりましたが、とても感じの良い店主でした。
  また、田舎の地元のお店ですので安心です。変な対応をしたら毎日押しかけてやります。
  ミヤタ(クルーズは置いてなかった)のお店もあったのですが、昨年廃業したので候補から外しました。パナ等のお店はありません。
D 車種については、TCでほぼ決まりかな。
  毎日YPJの検索等をしているのを見て、あきれた妻が「早く買えば・・・」と嬉しい催促です。
   消費税が上がるまでか、65歳までには買う(あと4年もある)と意気込んでいますが、今のTCの塗色がイマイチ合いません。これが直ぐに買わずにグダグダ言っている最大の要因です。シンプルなCの塗装が好きなんですが。
E 今乗っているクロスは、車庫保管。雨、風、真夏、真冬はお休み。大事にしています。
   車体以外全て自分で部品交換。ブルホーンハンドルにWレバー(扱いにくい)、フロントエアサスが特にお気に入り。
  TCを一杯乗って、「いじり倒したい」です。 
  

書込番号:22589174

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

クチコミ投稿数:73件

田んぼの畦道などでの昆虫写真撮影の友として購入検討中です。パニアケースに一眼レフとマクロレンズ積載予定です(APSですので三脚入れて2.5kg位です)。
デザイン上の好みと過去シクロクロスに乗っていた時代にグラベルキング 32cには絶大な信頼を置いております。
ただ唯一心配なのがチューブ含めて20kgもの巨体のYPJ-TCの巨体に耐えらららものでしょうか。フロントはサスがあるのであまり心配しておりませんがリア片側にパニアを付けるのでリアのタイヤ、チューブの負担が心配なのです。タイヤ開発時の安全率の範疇なら安心なのですが。またグラベルキング38cも考えましたがYPJ-TCはフェンダーもチャーミングポイントですので32cに下げた方が干渉しにくいかと。
オーナー様のご助言を何卒よろしくお願い申し上げます。この数年、カメラの軽量化とマクロレンズの便利さの葛藤で何度もカメラシステムを変えて散財してしまい反省しております。YPJ-TCのお陰様でx100f やマイクロフォーサーズ売却し少し重くなりますがAPSと便利ズーム、等倍マクロレンズ積んでも快適な旅ができる事に大きな期待をしております。

話は元に戻ってグラベルキング32cとノーマルの35cwより細くしても安全に問題がないか否か何卒あどさのほどよろしくお願い申し上げます🙏。

書込番号:22424937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2019/01/28 16:57(1年以上前)

隆起の激しい舗装路、砂利道、山道を中心に走るのであれば、太いタイヤのYPJ-XCを買ってそのまま利用するのが一番かと思います。
しかし、車体やアシストユニットは振動の影響をもろに受けるので、悪路利用中心だと寿命が短くなると思います。価格の安いハリヤを乗りつぶしたほうがいいでしょう。カスタマイズして販売している自転車屋もあります。
http://8rinan.blogspot.com/2017/05/al700.html
どちらもリアキャリアがないので、リュック型カメラバッグなどが必要になります。

書込番号:22426201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2019/01/28 20:11(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。ノーマルタイヤのままフラットな畦道程度にしておいた方が良さそうですね。それと検索したところe-bikeならではのエラーとかもあるのでもうすこし購入まで慎重になってみます。

書込番号:22426648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

スレ主 waskazさん
クチコミ投稿数:30件

質問連投すみません。

USB接続で充電をしようとしたのですが、うまくいきません。皆さんはいかがですか?

・私のスマホはAndoroid 8.0のXPERIA XZ1です。
・TCのUSB接続モードは、PWR SPLYになっています。

・MicroUSB→USB TYPE-Cのコードをメーターとスマホにつないでも、10秒程度充電モードになり、そこで充電されなくなります。
・接続後10秒ほど充電モードになりますが、その後、USBの接続モード選択可能状態になり、スマホから接続先を充電するモードになる。
・接続モード選択で、スマホ側を充電するモードを選択するものの、充電はされず放電状態になる。

現状、上のような状態です。試された方、充電されていますか?
これまで通り、モバイルバッテリーのお世話になるんですかね。

書込番号:22300561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/04 23:42(1年以上前)

>waskazさん

こちらも連投で返事してすいません。私の場合( YPJ-ER )、Gopro HERO 5 ( USB-C )、iPhone 8 (ライトニング)、どちらも YPJ の電源入っている限り利用しながらの連続充電可能です。
充電が 10 秒ぐらいで止まるとの事ですので、もしかすると充電ケーブル(コネクタの接続不良等で電圧が下がる)の問題は無いでしょうか?

書込番号:22301452

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 waskazさん
クチコミ投稿数:30件

2018/12/05 17:54(1年以上前)

ほかの充電器などで試しましたので、ケーブルには問題ないです。
となれば、XPERIA XZ1側の問題のようですね。メーターを何らかの接続機器として認識してしまう様です。
ありがとうございました。

書込番号:22302894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

bluetoothで接続できるアプリが見つからない

2018/12/01 11:30(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

スレ主 waskazさん
クチコミ投稿数:30件

4か月かかって、YPJ-TC(L)が納品されました。そこで、メーターの特徴であるBluetooth接続をスマホとしたのですが、アプリの自動インストールとか含め何の変化も無し。取説には「CSCPとCPPとOFF」が選べるとの表記だけで、アプリの紹介なども記載されていません。
そこで、販売店を通じてヤマハに問い合わせをしたら、現状、純正のアプリは無く、互換性のあるアプリを探して欲しいとの返事。それも自力で。日本語のアプリが有るかも不明とのことでした。

どなたか、互換性のあるアプリをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22292081

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/01 19:10(1年以上前)

マニュアル

「Cyclemeter 」でペアリング

「Cyclemeter 」で取れたデータ表示

「Wahoo Fitness」アプリ

>waskazさん

こんにちは。ERに乗ってます。
「CSCP(CYCLING SPEED AND CADENCE PROFILE)」にすると速度(車輪の回転)とケーデンス(クランクの回転)が出力され、「CPP(Cycling Power Profile)」にすると「CSCP」のデータに追加されてペダリングパワー(左右の合力)と消費エネルギーが出力されるそうです。OFF にするとデータを出しません。
私の場合、iPhone 利用してますので iOS アプリの「Cyclemeter 」を使っています。この他「Wahoo Fitness」でもデータ取れるようです。但し私のアプリでは消費エネルギーのデータを取ることはできませんでした。

書込番号:22293071

ナイスクチコミ!5


スレ主 waskazさん
クチコミ投稿数:30件

2018/12/03 18:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。私はAndroidなので、そちらのアプリをダウンロードしてみましたので、試してみたいと思います。

週明けで、今日、改めてサポートに電話したのですが、やっぱり「こちらからご紹介できるアプリはありません」との返答でした。説明書の内容は薄く、サイクルコンピュータやアシストモードの詳細も書かれていないに等しいですね。

書込番号:22298146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/12/04 00:26(1年以上前)

>waskazさん
TCに乗っていますが自分も当初は途方に暮れましたYAMAHAさん純正アプリもありませんしね
Androidスマートフォンを使っていますが自分はCATEYEのCATEYE Cyclingを接続しています
CPPプロトコルで出力していますがTC付属のコンパクトマルチファンクションメーターはCATEYEのソフトではパワーメーターとして認識されているようです
アカウントさえ作っていればCATYEAtlas、STRAVA、TRAININGPEAKSにも簡単にデーターをアップロード出来ますよ
スマートフォンのBluetoothとGPSが入れっぱなしなのでバッテリーの消費が大きいのが悩みどころですね
使っているスマートフォンにもよると思いますが自分の使い方ですと4時間以上自転車で過ごす場合はモバイルバッテリー必須です
メーターに付属している給電USBコネクターは使っていません

書込番号:22299070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/04 02:17(1年以上前)

>waskazさん

Android 端末は Bluetooth-LE 規格のアプリケーション対応については機種依存が強いので、海外での売れ筋端末以外をご自身が利用している場合、互換性が低くなるのは致し方ない部分があるかもしれません。
新型 YPJ の場合、データ出力に一つのデバイスに複数のプロファイル出力してますので、携帯電話アプリケーション側の対応が必須になります。この仕様自身は特殊では無いのですが、アプリの互換性を保証するには YPJ を開発する側も携帯電話アプリケーションを開発する側も相互検証が大変ですので、ヤマハ発動機さんに問い合わせてもアプリ保証はできない回答になっていると想像しています。
悩ましい問題ですが、規格通り実際のデータが取れてますので、データ取れない場合はスマフォのアプリケーション側の問題と考えて良いと考えます。ユーザーとしてはこの掲示板の様に接続できるアプリを情報交換していくのが良いかと思います。

書込番号:22299207

ナイスクチコミ!4


スレ主 waskazさん
クチコミ投稿数:30件

2018/12/04 17:37(1年以上前)

Art of Noiseさん情報ありがとうございます。CATEYE CYCLINGが対応するとは思いも寄りませんでした。

今日、皆様にご紹介いただいた各アプリを試用してみました。中でもCATEYE CYCLINGがUI的には良いかと思いますが、メーターの数値をダイレクトに見るならFITNESSでしょうか。どれも一長一短ありますね。

さて、別スレを建てますが、Art of Noiseさんも書かれているようにモバイルバッテリー必須ですね。メーターのUSBからではちゃんと充電されません。XPERIA XZ1特有かもしれませんが。

また、よいアプリがありましたら教えてください。ありがとうございました。

書込番号:22300502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/04 22:57(1年以上前)

>waskazさん

「CATEYEのCATEYE Cycling」の情報はAcatenango_eins さんからのものです。
iOS版ではパワーメータとしては認識されますが、ケーデンスや速度データを取ることがうまくできませんでした。

書込番号:22301343

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンションと適正サイズ

2018/10/02 13:22(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

クチコミ投稿数:61件

購入を検討しておりますが近くに展示、試乗車がないので質問させてください。

・サスペンションにロックアウト機構はついていますか?またついてる場合、手元で切替できるタイプですか?

・35cのタイヤですが、もう少し太いタイヤに換装することも出来るものでしょうか?あんまり詳しくないもので。

・身長178cmなのですが、
メーカー仕様でいうと170cm〜Lサイズとのことですが、実際のところどうでしょうか?Mくらいがいいとか感想が知りたいです。

ご教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:22153856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/10/02 18:34(1年以上前)

こんにちは。

>>サスペンションにロックアウト機構はついていますか?またついてる場合、手元で切替できるタイプですか?

下記のサスのスペックを見ますと油圧ロックアウトと記載がありますので、その機能はあると思います。多分、多くのサスのように、右側のサスの上部に切り替えがあると思います。

SR SUNTOUR NCX E LO
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00580268


>>35cのタイヤですが、もう少し太いタイヤに換装することも出来るものでしょうか?あんまり詳しくないもので。

泥除けに覆われているので、難しいかもしれません。


>>身長178cmなのですが、メーカー仕様でいうと170cm〜Lサイズとのことですが、実際のところどうでしょうか?Mくらいがいいとか感想が知りたいです。

身長178センチですと、トップチューブ長は600ミリぐらいは欲しいぐらいなので、ジオメトリーを見ますと、Lサイズでトップチューブ長が580ミリと記載があるので、Lサイズだと思います。

書込番号:22154364

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2018/10/03 00:35(1年以上前)

>アルカンシェル様

ご投稿ありがとうございます。参考になりました。
ロングツーリング用に検討しています。一泊ツーリングとかやってみたいです。

当方ロード、クロスバイク乗りで、サスペンション付きは初めてとなりますが、まったりと走れて疲れにくいようですので楽しみにしています。

ロックアウトは使い過ぎると壊れやすいとか聞いたことありますが本当なのでしょうか。
高い買い物だけに長く大事に使いたいですね。

書込番号:22155282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/10/03 02:31(1年以上前)

>>ロックアウトは使い過ぎると壊れやすいとか聞いたことありますが本当なのでしょうか。


最近のは解らないですが、以前は常時、サスの動きをロックしたままどこでも使い続けて、衝撃など受け続けているような使い方をしていると、内部の部品が破損するようなことがありました。
ですので、必要な時だけロックされて、それ以外ではロックはさせない使い方でいいかと思います。必要な時とは、特に急な登りでは、サスが動いてしまうと、ペダルを踏んだパワーが逃げてしまうので、サスの動きをロックをすることがあります。

書込番号:22155396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/10/03 08:44(1年以上前)

ロックアウトするとサス壊れますよ。
構造上仕方がないです。
人それぞれですが、私もリモートロックのサス持ってますが使って無いし友人達も殆ど使ってないです。

初期性能維持ならサスは1年から2年位でメンテしなけりゃいけ無いし、油圧ディスクも2年位でオイル交換するから意外と金喰い虫ではあります。

書込番号:22155686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/10/04 12:22(1年以上前)

>きむたこ2さん

太いタイヤに換装することは出来そうですが、おそらく40mmでギリギリ、出来れば38mm程度にした方が良い様な感じです。
前輪は泥よけを簡単にとりはずせますのでかなり太いタイヤを履けると思いますが、後輪が泥よけの中にリアランプのコードが這っており、外すことが難しそうで、かつ後輪の泥よけのステーと後輪とのクリアランスは標準状態でもかなり狭い感じです。
時間があるときにクリアランスを測ってみます。

書込番号:22158223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2018/10/04 13:26(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>二之瀬越えさん

ロックアウトについてご助言ありがとうございます!
極力使用せずに走るべきですね。
乗ってみないと分かりませんが、
この車種にサスペンションがついている理由は荒れ道を走る為というより、振動による疲労を軽減して、ロングライド出来る設計だと思いますので、使うとしたら坂道登る時くらいかなとも思っております。

しかし、調べてみたのですが、想像してた以上に油圧ディスクブレーキ、フォークのメンテナンスには費用がかかりそうですね。

ypj-ECに泥除け、キャリアが後付けできるか分かりませんが、そっちも検討しようか揺らいでいます。悩ましいです。
TCの納期はどちらにせよ時間かかりそうなのでもう少し考えます。パナのxu1は最初検討していましたがバッテリーの容量とサイズが1サイズであることで一旦外しています。

書込番号:22158363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2018/10/04 14:50(1年以上前)

>shige1さん

ご投稿ありがとうございます。
また納車されたとのこと、おめでとうございます。
購入レビュー、タイヤサイズ参考になりました!

私もTREKのverve+試乗しましたが、剛性がないというか、フェンダー辺りからガシャガシャ音がしたりと(ハズレ個体だった?)であまり良い印象にはなりませんでした。

もし、ypj-TCとECの比較で意見有りましたお聞かせいただくと幸いです。

書込番号:22158484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/10/05 22:37(1年以上前)

後輪とタイヤの隙間

>きむたこ2さん
TCを購入するか、ECにキャリアをつけるかは私も迷いました。ECには純正のTC用キャリアは少しサイズが違うようで、購入店で保証できないと言われ、また、他のキャリアもネジの関係で着くかどうかわからないという曖昧な返事だったので、諦めてTCを購入しました。
正直、将来自己責任でホイールを変えたりということを考えるなら、TCよりもECの方が選択肢が多そうですし、ECなら後からキャリアをつけたり、マッドガードをつけたりはどうにでもなりそうだったので、魅力だったのですが・・・。
ただ、ブレーキがTCは油圧、ECは機械という違いもありますし、わたしにはキャリアが必須だったので、今はTCで満足しています。

また、後輪のクリアランスですが、測ってみました。もっとも狭いのは後輪のマッドガードのステーの部分でタイヤ本体から両側とも5mmほどしかありませんでした。おそらくそのままではタイヤ幅40mmがギリギリだと思います。

ご参考になれば。

楽しい e-Bike選びを!

書込番号:22161713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2018/10/06 23:33(1年以上前)

>shige1さん

ご意見いただき、また後輪のクリアランス確認いただきありがとうございます!

ネットでもまだTCの情報は少ないですが理想はTCなのでよく検討したいと思います。
いますぐには手に入らないようですがメンテが出来る購入店も確認せねばです。
よい季節なので今すぐにでも乗りたいのですが、、

書込番号:22164513

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YPJ-TC + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
YPJ-TC + 専用充電器を新規書き込みYPJ-TC + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

YPJ-TC + 専用充電器
ヤマハ

YPJ-TC + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 6月11日

YPJ-TC + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング