AH-D1200 のクチコミ掲示板

2018年 4月下旬 発売

AH-D1200

  • 大口径50mmドライバー採用で、低域の量感と中高域の抜けの良さを両立したハイレゾ対応ポータブル・オーバーイヤー・ヘッドホン。
  • 2軸式ヒンジの折り畳み機構を採用。収納スペースに合わせ、ハウジングを内側へ畳むフォールド・イン、平らにするフォールド・フラットを選べる。
  • 音質最優先のストレートケーブルと手元でiOSデバイスの操作ができるリモートケーブルの2種類が付属。リモコン部にはマイクも内蔵。
AH-D1200 製品画像

拡大

AH-D1200-BK [ブラック] AH-D1200-WT [ホワイト]
最安価格(税込):

¥15,494 ブラック[ブラック]

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥15,494¥15,494 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ハイレゾ:○ AH-D1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • AH-D1200の価格比較
  • AH-D1200の店頭購入
  • AH-D1200のスペック・仕様
  • AH-D1200のレビュー
  • AH-D1200のクチコミ
  • AH-D1200の画像・動画
  • AH-D1200のピックアップリスト
  • AH-D1200のオークション

AH-D1200DENON

最安価格(税込):¥15,494 [ブラック] (前週価格なし) 発売日:2018年 4月下旬

  • AH-D1200の価格比較
  • AH-D1200の店頭購入
  • AH-D1200のスペック・仕様
  • AH-D1200のレビュー
  • AH-D1200のクチコミ
  • AH-D1200の画像・動画
  • AH-D1200のピックアップリスト
  • AH-D1200のオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AH-D1200」のクチコミ掲示板に
AH-D1200を新規書き込みAH-D1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

AH-D1200 リケーブル関連の情報

2021/09/12 17:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200

スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

ネット検索してても、寸法、結線情報などみあたらないので調べてみました。

■純正ケーブル
 ヘッドホン側:2.5mm4極
 モールド径:5.5mm
結線:T L
    R R
    R GEND
    S GEND

 プラグ側:3.5mm3極
 モールド径:5.7mm
結線:T L
    R R
    S GEND

■ヘッドホン
 差し込み穴深さ:4mm

 つまり、先端から4mmの範囲はモールドの径は5.5mm程度である必要があります。

■極数
 ネットの情報では、3極3極のケーブルのリケーブル情報もありますが、
4極のうち根元に近い2つがGENDなので、3極でも代用できます。

 バランス接続したい場合、ノブナガのような専用リケーブルを使うか、
自作になると思います。

ヘッドホン側結線(2.5mm4極):
     T L
     R R
     R GEND(R?)
     S GEND(L?)
 AK プラグ側結線(2.5mm4極):
     T R-
     R R+
     R L-
     S L+
2.5mm4極といってもD1200の配線と、AKなどプレーヤーのバランスの配線は違います。

ヘッドホン側の結線ですが、ノブナガ買ってテスターでチェックする必要ありますが、
とりあえず、Sに瞬間接着剤塗ってLRどっちが音がならなくなるかチェックしました。
Sを絶縁するとL側が無音になったので、多分SはL-だと思います。

書込番号:24338347

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/12 18:47(1年以上前)

AH-D1200 純正ケーブル

モールド部径

結線判別用にSを絶縁

・2.5mm3極/3.5mm3極 ストレート結線ケーブルでも使えます。
・AH-D1200に挿すには、モールド部が先端から4mmは径が5.5mmである必要があります。
・2.5mm4極/3.5mm3極 は根本の2極がGNDに結線されていれば使えます。
・2.5mm4極/3.5mm4極 ストレート結線ケーブルは使えません。
・2.5mm4極/2.5mm4極 ストレート結線ケーブルはAKなどのバランス接続には使えません。

書込番号:24338539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/12 19:54(1年以上前)

GENDはGNDの間違えですね。

書込番号:24338666

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/12 23:43(1年以上前)

上から純正、WYVERN AUDIO、eSpot

■既製品
 ・純正
  検索ではひっかからないようですが、パーツ売りはしてないのでしょうか。
 ・ノブナガ
  水写 AK2.5mm4極バランス
  https://www.yodobashi.com/product/100000001004203966/
  赤橙 4.4mm5極バランス
  https://www.yodobashi.com/product/100000001004203967/
  両方とも生産終了ぽいです

 ・PCCITY DENON AH-D1200 AH-GC25 AH-GC30 ヘッドホン 対応用
  https://www.amazon.co.jp/s?k=PCCITY+DENON+AH-D1200+AH-GC25+AH-GC30+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3+%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%94%A8
  評価が1つしかないので、品質などはわからないです。

■代用品
 ・オーディオテクニカのロック機構のあるケーブルが削ればつかえるようです。
  ATH-M70x、M60x、M50x、M40x、ATH-R70xなど
 ・同じように、ゼンハイザーのHD599、598、595、579、569、558、518など
 ・B&W P7用
  プレーヤー側が3極のは良いですが、バランスはピンアサインが同じかわからないです。

■格安品
 WYVERN AUDIO スーパースリムプラグ  ¥ 920
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01229FXZ8/
 そのまま使えます。

 eSpot AKG BOSE JBL など用  ¥ 398
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08G4BYDJ4/
 削れば使えます。元が7.5mm位ですが、6mmまで削れば入ります。
 カッターで削って爪切りのやすりで整えました。

 断線してケーブル買いたいって人はこういうのでも良いかもですね。
 音は純正と変わりません。

書込番号:24339160

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/13 23:51(1年以上前)

自作する場合のパーツ候補をいくつか見つけました。


■2.5mm4極プラグ
 なかなか径の小さいパーツがありません。

 MG-M 2.5mm
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M71K8NX/
 段差部がありますが、径が5mmで長さが3.5mmになります。
 金色のつばの部分を一部カットすると使えるとは思います。
 (1周カットするとカバーがとまらなくなるので。)

 フルテック FT-7254 (R) [2.5mm4極バランスプラグ]
 https://www.yodobashi.com/product/100000001003940141/
 段差部の長さは不明

■2.5mm3極プラグ

 BSJ-MCM-25MS4
 https://bispa.co.jp/1882
 ロック式。金属よりは削りやすいかも。


書込番号:24340896

ナイスクチコミ!0


暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/16 07:37(1年以上前)

>MA★RSさん

「PCCITY DENON AH-D1200 AH-GC25 AH-GC30 ヘッドホン 対応用」を購入しようとヤフーショッピングで質問(コードの長さの提示なしだった)をしたところ、ショップにより「あなたのお問い合わせのステータスが公開から非公開へ変更されました。」とされ、一斉に同一価格の複数ショップで商品が取り下げられました(今は、復活)。

あまりに怪しげな対応なので取扱商品も信頼できず購入を断念し、「WYVERN AUDIO スーパースリムプラグ」を購入することにしました。

現状、純正コードで、コード全体が引っ張られることにより、のL字プラグのところで _「 のように、ほぼ90度にコードが曲がってしまっているので、まずは、それを改善するためです。

書込番号:24344633

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/16 10:53(1年以上前)

>暇なしさん
おはようございます。

YAHOO と Amazonで同じものあった場合、値段を確認してAmazonで購入した方が
良いかもしれません。
基本的にAmazonの方が安いと思います。

YAHOOの販売元の評価をみてたのですが、Amazonから送られてきました。というのがあります。
割とある商売ですが、Amazonで2000円のものがあったとします。
これをYAHOOショップやヤフオクで3000円で販売します。

オーダーが入ったら、Amazonに注文し、宛先を購入者にします。これで1000円の利益です。
買う方からしたら、YAHOOで買ったのに、Amazonの段ボールで届いた、という事になります。

あと、Amazonなら送料無料なのに、YAHOOショップやヤフオクだと送料かかる場合もあります。
そうすると合計金額はさらにAmazon価格より高くなったりします。

中国系の雑貨などは多いかもしれません。

メーカー品なんかでもあります。Amazonでセールがあると、それをYAHOOショップやヤフオクで
利益を上乗せして通常価格よりちょっと安い価格で出品してたりします。

この手のパターンでは、Amazonで買う方が当然安いです。
あと、商品には罪はないです。利ザヤを稼げそうな商材を見つけて、高値で転売する、という
ビジネスをしている人がいるというだけです。
背抜きみたいなもので、さらに在庫持たなくて良いという面もあります。


Amazonの方の出品者ですが、評価は悪くはないと思います。
中国発送なので、時間がかかるというのと、梱包は国民性とか郵便事情、
通関などもあるので、そのあたりの減点はあるかもしれません。
だいたい2週間くらいのケースが多いですが、日本について通関が1週間とか
かかってます。


>「WYVERN AUDIO スーパースリムプラグ」を購入することにしました。
一応、純正よりちょっとだけ太いです。
ストレートなので、L字の負荷は解消されますね。

書込番号:24344869

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/16 10:57(1年以上前)

せぬきじゃなくて、せどりでしたね。

書込番号:24344874

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/17 12:32(1年以上前)

2.5mm4極を3.5mm4極に、3.5mm4極を2.5mm4極に

充電式リューター

■変換コネクター

金メッキ端子 2.5mm オス- 3.5mm メス +3.5mm オス- 2.5mm メス オーディオ変換
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074L6LXXR/

AH-D1200用ケーブルを一般的な3.5mm3極のヘッドホン用に変換したり、
3.5mm3極ケーブルをAH-D1200にしたりできます。

AH-D1200用に高いケーブルを買った場合、3.5mm3極のヘッドホンにも流用できます。
AH-D1200を3.5mmにしてしまえば、ステレオミニのケーブルがAH-D1200で使用できます。
ステレオミニのケーブルは汎用規格なので、高いケーブルも含めて種類は豊富です。



2.5mmプラグですが、ボディ径が6.5mmなので、0.5mm位削る必要あります。
写真はすでに削ったものです。
ただ、削るとバラバラになりますので、再度組み立てて瞬間接着剤で
固定しました。

パーツは、外側の金属カバー、内側のプラボディ、中の金属金具で出来てます。


削るのに使ったのは
Bigman コードレス 充電式ミニルーターセット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M3V1CRA/
紙やすりを筒状にしたものが削りやすいです。

アストロプロダクツのもほぼ同じだと思います。コネクタは違います。
https://www.astro-p.co.jp/i/2005000006890

書込番号:24346888

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/17 18:55(1年以上前)

B&W P9/CABLE

B&W P9/CABLE 一カ所突起があります。

B&W P9/CABLE 加工後

■B&W P9/CABLE (B&W P9 Signature用Lightningケーブル)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7LWNQQ
音は出ます。
純正はPEC/P5S2のようですので、

T ;L+
R1;R+
R2;L- (GND)
S ;R- (GND)
と思われます。
AH-D1200は
T ;L+
R1;R+
R2;R- (GND)
S ;L- (GND)
なので、LRが違いますが、このケーブル別にバランスではないので、
どっちでも良いのかもしれません。

このケーブル音良いですね。


当然ですが、iPhoneでリモコンが使えます。
ボリュームの上下と、再生/一時停止ができます。

ライトニングとAH-D1200を接続したい、という場合、こちらのケーブルはお勧めかもしれません。

書込番号:24347501

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/17 21:17(1年以上前)

ゼンハイザー用バランスケーブル ピンアサイン

ゼンハイザー用ロック機構付きバランスケーブル 加工後

■ゼンハイザー用ロック機構付きバランスケーブル

newfantasia HIFIケーブルwith 2.5 MM TRRS Balanced
https://www.amazon.co.jp/dp/B075C9HXW5

こちらはテスターが使えますので、確認済。
T ;L+
R1;R+
R2;L-
S ;R-

元のサイズは、ロック機構部が径6.5mm
0.5mm程度は外周を削る必要があります。プラなので簡単に削れます。

AK70、DX120で音は出ます。
L-とR-逆ですが、このまま使って問題あるのかないのか不明です。
AK70は詳細不明。
DX120はフルバランスとなっています。

AMP2機の機種では使わない方が良いとは思いますが。

音の方は、AK70はすっきりな音ですが、DX120はややうねりを感じます。
GND分離ではなく、R+とL-で出力されてるからでしょうか。
LR入れ替えて正しい接続で聞いてみたいですね。

書込番号:24347764

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件

2021/09/20 18:31(1年以上前)

SHURE HPASCA1

SHURE HPASCA1

SHURE HPASCA1 加工後

■SHURE HPASCA1
 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/156118/
 SRH440、SRH840、SRH940、SRH750DJ用
 \2,180

 こちらも先端を削る必要ありますが、2.5mと長めなので、長め狙いの場合は良いかもしれません。
 ケーブルは4mm径位。ただ硬めの材質でしなやかさはないのと、巻き癖、折癖は残りやすい
 と思います。

 モールド部はやや硬めのプラです。カッターだと勢い余って手を切りそうだったので、
 リューターで削りました。

書込番号:24353246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

散々迷ったあげく本商品を購入して本日届きました。

試聴した時にはヘッドホン用?の太いケーブルだったので、てっきりそれが附属かと思っていましたが、開封したら細いケーブルが・・・(絶句)!ただ、それもいい音出ていますが・・・。

手元には延長ケーブルしかなく、附属ケーブルでは心もとないので太いケーブルを買おうと思っていますが、購入したことがなく全く知識がありません。
レビューを見たところ、B&W PEC/P7とかNOBUNAGA Labsが記載されていますが、価格的に本体価格とほとんど一緒かそれ以上でギブアップ。(そもそもNOBUNAGAは2股ですが、どうやって本機(1穴)に使うのでしょうか?全く想像もつきません。)

お手頃価格(5000円以下)で、お薦めケーブルを教えていただけないでしょうか?
(存在するのかどうか知りませんが、プラグ部分が鍵タイプではなくて、延長コードみたいに直線タイプがいいです)
よろしく7お願いします。

書込番号:24331572

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件Goodアンサー獲得:2003件

2021/09/08 22:46(1年以上前)

おすすめではないですが、

>そもそもNOBUNAGAは2股ですが、どうやって本機(1穴)に使うのでしょうか?全く想像もつきません。

二股ではないです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004203966/
https://www.phileweb.com/news/d-av/201812/13/45953.html

2.5mm4極・2.5mm4極 はAKとかのDAP用
4.4mm4極・2.5mm4極 は4.4mmのバランス出力用
です。

純正は、
3.5mm3極・2.5mm4極で汎用で使えるケーブルですよね。

まずは何につなぎたいか考えた方が良いかもしれません。

バランス出力の機器をもってないなら、ノブナガとかは買っても使えないですし。

B&W PEC/P7は3.5mm3極・3.5mm3極ではないでしょうか。
使えるとは思えないですが。。

試聴したお店でケーブル何を使ってるのか聞いてみるとか。

書込番号:24331704

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件Goodアンサー獲得:2003件

2021/09/09 09:46(1年以上前)

ノブナガの2.5mm4極の対応機種がありました。
http://wisetech.co.jp/support/2.5_4.html

2.5mm4極は種類があるものと思います。
eイヤホンでも割とAK対応とか書いてます。
結線の方法になりますが、AK対応だと
先端から、R-R+L+L-
http://oyaideshop.blogspot.com/2015/02/sk-pota-labo25mm4.html
オヤイデでもAKの場合は、と但し書きがあります。

逆にAK対応じゃないのはなにがあるのかはよく分かりませんが。

あとD1200側ですが、プラグの直径と結線の問題があります。
直径が純正より大きいと入りませんし、細いと抜けやすくなります。
https://e4ua.jp/?p=4510
ここの情報では入る金属プラグはなかなかないようです。

また2.5mm4極ですが、結線方法は公開されてないです。

なので、一般的には
・純正品
・D1200対応を謳った商品(ノブナガなど)
がおすすめになります。

もしテスターと半田ごてをもっているなら、予算5000円だと
自作が良いのではないでしょうか。ケーブルは好きな太さのを使えばよいかと
思います。

自作は。。という場合、ケーブル作ってくれる業者もあるようですので、そういうところ
にお願いする手もあるかも。

B&W PEC/P7をつかったとか、3極・3極に替えたというネットの情報もありますが、
本当に使用できるのであれば、もしかするとD1200の結線は、
L+R+L-R-なのかもしれません。
2..5mm3極は
L+R+GNDなので、L-R-がGNDに繋がれば音が出ます。

逆にヘッドホン側が、L+R+L-R-のものってそうそうないように思います。
だからこそノブナガのはD1200対応品なのだと思います。
他機種にも使えるなら、他機種の型番も書きますよね。

ネット情報を信じるなら、
2..5mmステレオTRS、3.5mmステレオTRSのケーブル試してみるのもありかも。
2..5mmステレオTRS、3.5mmステレオTRS変換アダプタと3.5mmステレオミニケーブル
でも良いかも。

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=158&s_category_cd=3279&i_type=cm
どれかまでは特定できませんでしたが。。

書込番号:24332232

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/09 13:58(1年以上前)

ケーブル交換って
交換して音質が向上するか? しないか?
って議論になる位微妙な話なので 5000円以下ではそんなに期待する程の効果は出ないかと思いますよ。


それ程にスレ主さんが確かな違いを感じたのでしたら試聴させて貰ったお店の方に聞いてそれをそのまま買うのが良いかも知れませんね。

ただ、何で試聴の際に 何の断りも無く付属品で無いケーブル だけを使って聞かせたのか疑問しかないですけどね。

個人的には 取り回しの都合で柔らかいケーブルが欲しいとか、違う長さのケーブルが欲しいとかでしたらまぁそんな需要もあるかとは思うのですが、音質改善を目的とするのでしたらケーブル交換ではなく 高いヘッドホンに買い替えた方が絶対に良いと思います。
もう、既に音に不満がある訳で、ケーブル交換ぐらいではまた近い内に不満が出るんじゃないかな?
と昔の私と重なるものを感じます。


低予算での音に与える影響(個人的見解)
音データ >>>>> ヘッドホン・イヤホン本体(各種設定を含む) >>>>(超えられない壁)>>>>>> アンプ類 >>>> 電源・ケーブル類 かなと思います。

書込番号:24332548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:59件

2021/09/09 16:16(1年以上前)

本体\13,000程度のヘッドフォンに\5,000までのヘッドフォンケーブルを組み合わせるという発想は一体どこから出て来るのでしょうか?
はっきり申し上げて、このヘッドフォンに対してはそれに組み合わせようとするヘッドフォンケーブルに多大な期待を掛けられない方が幸せかと思いますが...
どうしてもというならば、自作ですかね。
まあ老婆心ながら。

書込番号:24332747

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/09 21:37(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

忙しくて返信が遅くなって申し訳ありません。
素人相手に、丁寧にご説明下さりどうもありがとうございました。
知識がないため全てを理解できたわけではありませんが、家庭用電気コードのように規格を気にせずに誤ったケーブルを購入してしまう愚だけは少なくと回避でき感謝しています。

>バランス出力の機器をもってないなら
10年ほど前のOnkyoのミニコンポ(FR-N7EX)なので「バランス出力」という概念は持っていないのでは、と思っています。

もう少し勉強したうえで、購入の検討をしたいと思います。
皆さまの音が良くなるというレビューを読んで、身の程知らずにも購入してみようと思ったのが誤りと反省しています。
ご説明どうもありがとうございました。

あっ、それから「NOBUNAGAは2股」は誤った商品を見ていました。。。
https://www.amazon.co.jp/WiseTech-TR-SE2-NOBUNAGA-Labs-MMCX%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00KHNDZR0


書込番号:24333261

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/09 21:50(1年以上前)

>CBA01さん

アドバイスどうもありがとうございます。

>それ程にスレ主さんが確かな違いを感じたのでしたら
そう感じたのは、これまで使ったきた低価格帯のヘッドホンから、1ランク上の価格帯のもので聞いたからからだと思います。

また、量販店だったので附属品ケーブルは使わずに、店舗備付けの物を使っていたんだろうと想像しています。
音だけをチェックして購入してしまい、ケーブルまで頭が回っていませんでした。
どんなケーブルか聞けばよかったと、つくづく後悔しています。

現在は、延長コードを繋いで聞いているのですが、音は低価格帯のものとは比較にならない位のいい音が出ていて
くの字プラグだけが不格好な接続を見せているだけです。

もう一度よく検討したいと思っています。




書込番号:24333287

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/09 21:55(1年以上前)

>MA★RSさん

アドバイスどうもありがとうございます。

>発想は一体どこから出て来るのでしょうか?

単に相場を知らず(商品も分っていなかったことも判明しましたが)に、本体価格から弾いた金額で申し上げました。

もう一度勉強したうえで考え直したいと思っています。
お騒がせしました。。

書込番号:24333294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:633件 縁側-ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板

2021/09/09 22:59(1年以上前)

実はここ数年、中華のケーブルは高コスパのものが多いのです。
ご希望の5千円前後でも国内正規販売品で1万円以上の品質のものがたくさんあります。
具体的にどれがオススメ?と言われるとなんとも言えないのですが、まずはAmazonを覗いて色々レビューを見てみては如何でしょうか?(サクラチェッカー併用を推奨しますが)
もっと高レベル?な検索にはなりますがAliExpressだと更に掘り出し物が見つかります。

その前にまずはどのような線材だとどのような音の傾向があるか等をじっくり調べてみられることをオススメします。
(本当は実際に試すのが一番ですが)
参考にならないでしょうがザックリと、銅線は比較的低音がしっかりしていて、銀線は高音がキラキラしてるけど個性的な音で低音は少なめ、銀メッキ銅線はその中庸って感じです。

更に線材の太さや本数でも音が違い、太ければ良いということでもなくあまり太すぎると音像が太く解像感が減るなど色々な要素があります。

この世界にハマると奥が深すぎて私もまだまだ沼の中ですが、まずは安価なものでも色々試す(とっかかりは試聴で十分)しか無いと思います。
というのも音は変わるにしても好みの音になるとは限らないからです。
高価なものが必ずしも好みに合うとは限らない、これはヘッドホン本体でも同じですよね。

書込番号:24333383

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件Goodアンサー獲得:2003件

2021/09/09 23:09(1年以上前)

宛名と回答があってないような気もしますが(^-^;

とりあえず予算内のケーブルがありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082PGSXD5

・ちょっと太めケーブル
・ストレートプラグ
ではあります。

評価すくないので品質などは未知数ですが。

私は、こっち買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01229FXZ8/
¥920円でスーパースリムだそうです。
こちらも
・ちょっと太めケーブル
・ストレートプラグ
ではあります。
D1200のオリジナルよりはプラグが太目な気もしますが。。
現物合わせで削るのありなら、試してみるにはお手軽価格だとは思います。


音はともかく、見た目は購入のきっかけとしてはありではないでしょうか。

書込番号:24333398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件Goodアンサー獲得:2003件

2021/09/10 17:04(1年以上前)

寸法測ってみました。

2.5mm ⇔ 3.5mm オス⇔オス 変換 スーパースリムプラグ 金メッキ ステレオ AUXケーブル By WYVERN AUDIO (1.5m)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01229FXZ8/
920円
モールド径:5mm
ケーブル径:3mm
結線は
T=T
R=R
S=S

eSpot 2.5mm 3.5mm 変換 ケーブル 2m 3極 ステレオ (AKG BOSE JBL などのヘッドセットに接続するケーブル)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08G4BYDJ4/
398円
モールド径:8mm
ケーブル径:3mm
T=T
R=R
S=S

書込番号:24334384

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/10 20:24(1年以上前)

>とりあえず…さん

アドバイスどうもありがとうございます。

>どのような線材だとどのような音の傾向があるか等をじっくり調べてみられることをオススメ
全く意識していませんでした。ただ単に、「太ければ強度があって断線しにくい」程度の認識でした。

やはり、しっかり勉強する必要がありそうです。
電気コードのレベルで考えていましたが、全く違って奥が深そうですね。。。(汗)

書込番号:24334677

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/10 20:28(1年以上前)

>MA★RSさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


大変申し訳ありませんでした!!
ご両名の御名前を取り違えておりました、横に並んでいたのでてっきり左からの順だと思っていました。
弁解の余地なしです。不愉快な思いをさせたかもしれませんが、お許し下さい!!!  m(  )m

書込番号:24334684

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/10 21:09(1年以上前)

>MA★RSさん

わざわざお調べ下さりありがとうございました。
「PCCITY DENON AH-D1200 AH-GC25 AH-GC30 ヘッドホン 対応用 ケーブル ヘッドフォン リケーブル 延長 コード (1.2M)」はしっかりD1200用と明記してあるので、若干高めですけど安心そうですね!

「2.5mm ⇔ 3.5mm オス⇔オス 変換 スーパースリムプラグ」は、見るからに2.5mmプラグが太く見え、レビューにも「削った」と記載されていますが、これはプラグを削るんですよね???プラグって規格品ではないのでしょうか?
私に削れるんだろうか・・・??(汗)

「富士パーツ商会 スーパースリムプラグ・オーディオ変換ケーブル/1.2m」だと、プラグも細そうで削る必要ささそうですが、婦タグ自体の太さが5mm、ということはコードは3mm程度で純正と同じくらい。
ダメそうですね。。。

書込番号:24334747

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件Goodアンサー獲得:2003件

2021/09/10 21:17(1年以上前)

>これはプラグを削るんですよね???

すいません。書き方悪かったですね。
プラグのモールド部分です。

接点の方は規格があるので、基本同じですが、
根本?のプラスチック部分はものによって形状や径が違います。
なかには金属のものもあります。

純正お持ちだと思うので、径を測ってみては。

書込番号:24334759

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件Goodアンサー獲得:2003件

2021/09/11 00:39(1年以上前)

>ということはコードは3mm程度で純正と同じくらい。
>ダメそうですね。。。

純正はケーブル径3mmなんですね。
家のヘッドホン見てみましたが、3〜4mmくらいでしょうか。
オーテクは4mmが意外とありそうです。
JVCも4mm位ありそうです。

ノブナガは編んでますが、線は細くないですかね。

試聴したみせのはなんだったんでしょうかね。
店員さんの自作?



線材と音の関係はこのあたり面白いです。
https://www.ear-phone-review.com/entry/column/about_recable
スピーカーと原理は同じようです。

スピーカーだと
https://souzouno-yakata.com/audio/2002/05/09/2144/#%E5%A4%AA%E3%81%84%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%A8%E4%BD%8E%E9%9F%B3%E3%81%8C%E7%B4%B0%E3%82%8B
とか面白いです。

太さはあるところから変化ないようなので、逆にいうと太くしても問題ない
といえるかと思います。
ただ太くすると低音が細る、ということでクラシックは細い線で低音が多い方が
良いようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08CXBHS9R/
こちらみたいなのは、線は細いながらノブナガのように編み込んでるので、
見かけの太さは太く見せれると思います。
モールドは確実に削る必要出てきますが。

あとはやはり自作の方が良いかもしれません。
5mmとか10mmのケーブルでも作れるとは思います。
太いと端子にはんだ付けできないので、端子付近だけ細い
ケーブルで中心部に太いケーブル使うのも良いのかもしれません。
https://souzouno-yakata.com/audio/2003/02/22/2210/

書込番号:24335041

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/12 08:33(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。

>試聴したみせのはなんだったんでしょうかね。
>店員さんの自作?

量販店なので、自作ってことはないかと思います。
当機のプラグの形状を考えると、さほど選択肢はないかと思っています。

私も手元のヘッドホンのケーブル径を測ってみたところ、
JVC(AH-G300)は5mm、(RZ710)は4mmでした。

たった1mmの差ですが、この太さだと断線の可能性が下がるので安心感があります。
(延長コードを接続して、家の中を動くことがあるので)
今は、純正で動いているのですが、やはりL字プラグのところが時々置いてある物に引っ掛かります。

正直、自分の能力もあるし、さほど高級機種(音源・当機)ではないので自作は考えていません。
4mmコードを探そうと思います。








書込番号:24337369

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/12 14:35(1年以上前)

あくまでも、私の感覚でお話しますが、
もし、パソコンで音楽を聞いているのでしたら
foobar2000 というフリーのアプリがあります。
それだと凄く細かく音質を変えられるので ハード面での変更に頼らなくても カナリ大きく自分の好みに調整出来ますよ。

foobar2000 でWASAPI対応にしたりイコライザーで音色を変えたりするとその設定が他のアプリでも影響するので
ヘッドホン毎 アプリ毎(YoutubeやTunebrowser)に設定を作って保存しています。
プラグインの導入やお気に入りの設定を見つけるまでに何日も掛かると思いますが、拘っただけの変化は得られますね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どの位変えられたかと言うと
(変更を受け付けやすいヘッドホンもあれば、音を変えるとスグ限界を迎えるヘッドホンなど色々ありますが)
高音が強いK812というヘッドホンでも 低音が強いHD650の低音(初期状態)ぐらいまでなら出せました。
(低音のズッシリした感じや音の強弱の話で、HD650と同じ音色になったという事では無いです。)
ハードの限界で絶対に変えられない所はある(低音の響き方とか分離感とか)のですが初期状態よりはカナリ狙っていけます、ちょっとした音色の不満なら大抵解消します。

イコライザーでも音色を高く聞こえる様にしたり 分離感を出したり出来ます。

イコライザーの調整を細かく出来る様になると
調整前
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
調整後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=9
好みに合うかどうかはオイトイテ、これ位の違いを出せます。

1曲の調整に1時間とか平気で掛かりますし、どの曲でも出来る訳でもないのですが、
激変する事もあるので本当に自分の好きな曲だけ調整して集めるのも面白いと思いますよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:24338057

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:17714件Goodアンサー獲得:2003件

2021/09/12 18:24(1年以上前)

個人的にリケーブル興味あるので、別にトピ作りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027216/SortID=24338347/


>たった1mmの差ですが、この太さだと断線の可能性が下がるので安心感があります。
ケースバイケースかとも思いますよ。

ヘッドホンの断線は、ほとんどプラグの付け根、ヘッドホン側の付け根が多く
中間のケーブル断線は少ない印象があります。

□太いメリット
  曲げにくいので、金属疲労がおきにくい。
■太いデメリット
  ケーブルが重くなるので、端子の付け根に負荷がかかりやすい→断線しやすくなる。

※おすすめケア
  ケーブル巻くとき輪は大きめにする。
  絡まりにくいように8の字巻きにする。
  動き回る際に、プラグ端子の付け根に無理な力がかかってないか気をつける。


>今は、純正で動いているのですが、やはりL字プラグのところが時々置いてある物に引っ掛かります。

L字よりストレートプラグはテコの原理で負荷がかかりやすいので注意は必要です。
PA楽器系だと、プラグさした後ろにケーブルをひっかけるなどする場合があります。
フックがあると、ケーブルの重さがフックにかかりプラグに負担がかからなくなります。

>4mmコードを探そうと思います。
4mm位だと他社でも採用ケースがありますし、良いかもしれませんね。
プラグパーツ色々みてたのですが、2.5mm、3.5mmだとケーブルが5mmが最大のようです。
プラグとかコネクターとは、物理的にはまらないといった使える線の太さって限界があります。

この機種の純正が細身なのは、2.5mmの端子で支えてる点を考慮したのかもしれません。
B&Oはヘッドホンの中にプラグを埋め込むタイプなので、負荷がかかりません。
https://www.mikinote.com/entry/p7-recable

オーテク、ゼンハイザーはプラグのモールド部にロック機能があり、こちらも
プラグに負荷がかかりにくいです。差し込んでひねって固定します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CXBHS9R/

RCAピンとか、フォンプラグだとケーブル太くできます。実家のトリオのヘッドホンはフォンプラグの
固定ですが10mm位あります。昔は断線しやすかったのですかね。
(そとの被膜が厚いだけで、中の線材自体は太くないとは思います。)


・4mm程度希望
・普段延長ケーブルつけてる
だと前に紹介した
https://www.amazon.co.jp/dp/B082PGSXD5
が条件に合うかもですね。長さも色々選べますし、金額も予算内と思います。


あと動き回るという点を重視するなら、Bluetooth化するというのも手かもしれません。
ケーブル気にせず台所とかトイレとかにも行けるのは便利です。

書込番号:24338488

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/13 20:02(1年以上前)

>MA★RSさん

連日ありがとうございます。

>この機種の純正が細身なのは、2.5mmの端子で支えてる点を考慮したのかもしれません。

確かに、ヘッドホンにしては異様に細いプラグですからね。説得力あるご説明です!


一番最初に教えていただいた「PCCITY DENON AH-D1200 AH-GC25 AH-GC30 ヘッドホン」に行ってみようかと思っています。
また、分らなくなったら、お作りになった別トピで質問させていただきますので、よろしくお願い致します。

どうもありがとうございました!

書込番号:24340449

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:240件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/19 10:14(1年以上前)

色々アドバイスいただきありがとうございました。

結局、MA★RSさんに教えていただいた「WYVERN AUDIO」社のものを購入し、本日届く予定です。
純正品はスマホで使用するつもりです。

書込番号:24350540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200

スレ主 noroZYXさん
クチコミ投稿数:33件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

@AH-D1200には、iOS対応リモコンケーブルにマイクが内臓されているようですが、これをWindows 10でもマイクとして使うことができますか?

また、AこのiOS対応リモコンケーブルを使って、Windows系のプレイヤーアプリでの音量変更や曲の移動などができますか?


簡単に確認したところ、以下のようでした。
@Windowsのサウンド設定を見ると、マイクとしては認識されていないようです。
Aリモコンは、すくなくとも既定のアプリに指定しているWindows Media Player 12には対応していないようです。

もともと、Windows PCで音楽等を聴くための純粋なヘッドホンとして購入したので、使えないのであれば諦めますが…。

書込番号:23634465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13568件Goodアンサー獲得:2755件

2020/09/01 02:04(1年以上前)

>@Windowsのサウンド設定を見ると、マイクとしては認識されていないようです。
>Aリモコンは、すくなくとも既定のアプリに指定しているWindows Media Player 12には対応していないようです。

これ持ってないけど一般的にPCってイヤホンとマイクのジャックが別になってることが多いから、最低限イヤホンマイク端子(って言うのかな?)があるPCじゃないとイヤホン&マイク両方同時には使えないけどそこは問題ないのかな?

リモコンに関してはPCで使おうと思ったこと無いけど、イヤホンマイク端子付きのPCでもリモコン用の信号は通ってないんじゃないかなぁ?

書込番号:23634631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noroZYXさん
クチコミ投稿数:33件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2020/09/01 02:57(1年以上前)

>どうなるさん

返信ありがとうございます。

やはり、@Aともに難しいですか…。

@についてですが、うちのWindows PCではイヤホンとマイクのジャックが別々です。
ただ、最近のAndroidスマホや、Macbook Proなどの端子は1つしかないため、「自分の知識不足なだけで、もしかしたらイヤホンジャックに繋げればマイクも使えたりするのかな?」と考えて、質問しました。
追加で機器を購入するほどの話ではないのですが、マイクが使えると、マイク用に使っているデバイスを1個減らせて嬉しかったのですが…。

Aについては、確かに命令信号が流れなければ意味ないですね。
製品の取説などで「Windows 対応」と書いてない以上、無理な話でした。

書込番号:23634659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13568件Goodアンサー獲得:2755件

2020/09/01 03:25(1年以上前)

>@についてですが、うちのWindows PCではイヤホンとマイクのジャックが別々です。

リモコンの信号は無理だろうけどヘッドホンのケーブル(イヤホン/マイク兼用1本)をPCのヘッドホンとマイクの2本に分けるのは分岐ケーブル買えばいけるよ

↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SCDV9T8/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV9153Y/

iPhone用のイヤホンのイヤホン&マイクの部分(リモコン除く)はPCとかAndroidでも使えるから分岐ケーブルを使えばいけるんじゃないかな?
※さっき書いたとおりこれは持ってないので実際に試したわけではないのであしからず

書込番号:23634672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジング付近の可動部分について

2020/07/12 16:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200

クチコミ投稿数:2件

現在同社のAH-D1100を保有しているのですが、少し動いたときなどに
ハウジング上部の可動部分から「ギシギシ」というような、
プラスチック部分の軋みによる異音がしております。

AH-D1200をご利用の方に、このような本体そのものから生じる異音が
見受けられる方はいらっしゃいますでしょうか?

音質等は店頭で視聴をした際に気に入ったのですが、
同様の異音が起こるのではないかな...と購入を躊躇っております。

所有者様よりのご意見お待ちしております。

書込番号:23529322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2020/07/12 20:11(1年以上前)

使用者です。
装着して首を左右に振ってみるなどしましたが特に異音はなく鑑賞を妨げるようなことはありません。
もし気になるようであれば再度試聴機で試してみてもよいのではと思います。

書込番号:23529836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/07/13 13:09(1年以上前)

>しょうなん電車さん

ご回答ありがとうございます。

異音はされていないとのことで、安心致しました!
ご意見いただきました通り、再度店頭でも視聴を行って
確認してみたいと思います。

踏ん切りがつけば直ぐに購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23531165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続について。

2020/05/25 21:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200

クチコミ投稿数:419件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度4

現在ウォークマンA106に直挿しで聴いているのですが、ポタアンでバランス接続にしたらどのくらい音質は向上しますか?

はっきり分かるレベルで変わりますでしょうか?

書込番号:23426709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2020/06/06 11:43(1年以上前)

ZX300にD1200+赤橙の4.4mmバランス直挿しで使っています。標準の3.5mmと何回か抜き差しして比較してみましたが、パッと聴きの段階でも
@バランスにすると音がやや近めに感じる
Aバランスにすると艶が増して聴こえる
は印象に残ります。スレ主さんはポタアンも考えておられるので、音場感も含めてより顕著に違いが感じられるのではと推察します。簡単ですが素人感覚の比較報告でした。

書込番号:23450887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度4

2020/06/06 17:04(1年以上前)

>しょうなん電車さん

ご回答ありがとうありがとうございます。

すでにhip‐dacを購入しそれだけで音の厚みが増した気がします。
なのであとはリケーブルだけでバランス接続可能です。

聴いただけで違いが分かるレベルとのことであればバランス接続検討したいと思います。

しょうなん電車さんはリケーブルでのバランス接続に価格以上の価値があったと感じられますか?

書込番号:23451456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2020/06/06 19:24(1年以上前)

>ウッキウッキーさん

あくまで主観にはなりますが、もともと4.4mmバランス対応の機種を候補にD1200を選んだので満足はしていますし、標準のケーブルより耐久性もありそうなので対価以上に重宝しています。他にもD1200用のバランスケーブルが出るとよいのですが(笑)

書込番号:23451733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度4

2020/06/06 22:18(1年以上前)

>しょうなん電車さん

確かにリケーブルはほぼ一択という感じですね(--;)

バランス接続試してみたいので赤橙の購入検討してみます。

書込番号:23452067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本機かATH-AD500Xかで迷っています

2019/09/12 01:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200

クチコミ投稿数:4件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度4

改造したHA-RZ510

PC用のヘッドホンをアップグレードしようと考えています。どちらの方がよいでしょうか。
以前よりJVCの安いヘッドホン(HA-RZ510)を使っていたのですが、頭頂部と耳が痛いので台所用スポンジとセロハンテープで改造した結果、痛みは若干改善したものの見た目がダサくなってしまいました。そこで家電量販店に行き

・装着感がよい
・15000円以下
・片出しケーブル

のものを探した結果この2機種にたどり着きました。両機ともヨドバシで30分ずつ聞いてみたのですが、満足できるつけ心地でした。ただどちらもメガネありだと側頭部が痛くなるのが気になりました。おそらくハウジングに眼鏡をかけて使うことになると思います。

さて、どちらのヘッドホンを買うべきでしょうか。アドバイスいただければ嬉しいです。
視聴(試着?)して思ったことは以下の通りでした。

・好きなデザインはATH-AD500X
・音の繊細さはAH-D1200
・イヤーパッドの素材はATH-AD500X(皮革だと夏場蒸れそう)
・イヤーパッドのフィット感はAH-D1200

買ったヘッドホンは毎日3時間ほど使用すると思います。主な使用用途はYouTube、ゲーム、映画、たまに音楽です。(現在、音楽はヘッドホンよりもJBL Pebblesというスピーカーで聞くことが多いです)家の中なので遮音性は気にしません。

【使用環境】PC(Windows10)→DAC(behringer UM2)→ヘッドホン(JVC HA-RZ510)
 ※最近UM2の調子が悪いためDACをRoland Rubix22に変更予定です。

書込番号:22916617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AH-D1200」のクチコミ掲示板に
AH-D1200を新規書き込みAH-D1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AH-D1200
DENON

AH-D1200

最安価格(税込):¥15,494発売日:2018年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

AH-D1200をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング