AH-D1200
- 大口径50mmドライバー採用で、低域の量感と中高域の抜けの良さを両立したハイレゾ対応ポータブル・オーバーイヤー・ヘッドホン。
- 2軸式ヒンジの折り畳み機構を採用。収納スペースに合わせ、ハウジングを内側へ畳むフォールド・イン、平らにするフォールド・フラットを選べる。
- 音質最優先のストレートケーブルと手元でiOSデバイスの操作ができるリモートケーブルの2種類が付属。リモコン部にはマイクも内蔵。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200
PC用のヘッドホンをアップグレードしようと考えています。どちらの方がよいでしょうか。
以前よりJVCの安いヘッドホン(HA-RZ510)を使っていたのですが、頭頂部と耳が痛いので台所用スポンジとセロハンテープで改造した結果、痛みは若干改善したものの見た目がダサくなってしまいました。そこで家電量販店に行き
・装着感がよい
・15000円以下
・片出しケーブル
のものを探した結果この2機種にたどり着きました。両機ともヨドバシで30分ずつ聞いてみたのですが、満足できるつけ心地でした。ただどちらもメガネありだと側頭部が痛くなるのが気になりました。おそらくハウジングに眼鏡をかけて使うことになると思います。
さて、どちらのヘッドホンを買うべきでしょうか。アドバイスいただければ嬉しいです。
視聴(試着?)して思ったことは以下の通りでした。
・好きなデザインはATH-AD500X
・音の繊細さはAH-D1200
・イヤーパッドの素材はATH-AD500X(皮革だと夏場蒸れそう)
・イヤーパッドのフィット感はAH-D1200
買ったヘッドホンは毎日3時間ほど使用すると思います。主な使用用途はYouTube、ゲーム、映画、たまに音楽です。(現在、音楽はヘッドホンよりもJBL Pebblesというスピーカーで聞くことが多いです)家の中なので遮音性は気にしません。
【使用環境】PC(Windows10)→DAC(behringer UM2)→ヘッドホン(JVC HA-RZ510)
※最近UM2の調子が悪いためDACをRoland Rubix22に変更予定です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





