SOLID BASS ATH-CKS550XBT
- 重低音を再生する過渡特性にすぐれた「9.8mm SOLID BASS HDドライバー」搭載ワイヤレスイヤホン。
- ハンズフリーで通話や携帯電話の着信応答/通話終了/リダイヤル発信などを可能にするHFPやHSPの規格に対応。
- 約3時間の充電で最大約7時間の連続再生が可能。マルチペアリングより最大8台までの機器を登録できる。
![]() |
![]() |
¥3,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥3,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥5,940〜 | |
![]() |
![]() |
¥5,940〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 379位
- Bluetoothイヤホン 161位
- カナル型イヤホン 190位
SOLID BASS ATH-CKS550XBTオーディオテクニカ
最安価格(税込):¥3,980
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年6月28日 23:00 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2018年6月25日 15:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS550XBT
対応コーデックがSBCとAACしかない本機種ですが、
試聴してみて音の良さに驚愕しました。
Bluetoothイヤホンの進歩は目覚ましいですね!
先行レビュアーが言及されてるとおり、
内蔵アンプの性能が効いております。
お店で試聴したものの、
窃盗防止ケーブルのため首側に装着することが出来ませんでした。
そこで、以下のことを確認致したく、
質問スレッドを作成しております。
■質問内容
1.タッチノイズ
首側に装着した際、
操作ボタンの四角いプレートが擦れて、
ノイズが発生しますか?
2.接続切れや音の途切れ
屋外での使用を想定しております。
東京都にあります次の場所がメインです。
新宿駅、渋谷駅、池袋駅、
東京駅、品川駅、霞ヶ関駅の
界隈及び駅構内。
電車遅延や待ち合わせの間に、
PVやCD音源の試し聴きに使用したいです。
メロディーラインやベースライン、
楽器構成等を把握出来れば良いので、
ハイレゾ対応でなくてOKです。
蒸し暑い日が続いております。
どうぞ宜しくお願い致します。(^o^)/
書込番号:21914683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

-Tio姉さん-
レビューに書いていないもの含めて、Bluetoothのヘッドセット兼用イヤホンを、累計3本ほど使った者の印象でもよろしいでしょうか?
タッチノイズに関して見た感じでは、衣類の材質や歩き方に加え、バッグなどの小物類に依存しそうですね。
完全分離に敵わないと思います。
ケーブルをメッシュチューブで覆ったものを利用されても、状況次第でタッチノイズは避けられないかと思います。
左右が有線式で繋がるものでしたら、夏場に着られる衣類次第となりますが、汗ばむ梅雨時期に不快な思いされるかも・・・
一部航空機利用で注意される事もあったり、充電面倒な事から利用止めてしまいましたけどね。
書込番号:21914847
4点

ガリ狩り君さん
こんにちは。ご無沙汰しております。
丁寧なコメントを寄せて下さってありがとうございます!
タッチノイズ対策なら完全分離型に分がありますよね。
来月中旬発売予定の下記機種も試聴してこようかな・・
(^o^)/
「SOLID BASS series」より、
同社初の完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS7TW」を発表。
7月中旬に発売する。
[出典] 価格.COMマガジンさんの記事より
オーディオテクニカ初の完全ワイヤレスイヤホン、8時間稼動「ATH-CKS7TW」など
2018年4月26日 15:30
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=73888/
書込番号:21916510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


オリエントブルーさん
こんばんは。
「これ」じゃ分かりません!笑
Amazonで購入されたのですか?
書込番号:21916559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あはははは〜 <("0")> こんにちワン!
ほんと無メーカーでTSUNEOと書いてございます。
周りに金属物が多いと音がとぎれるのよね〜
Amazon購入で3,000円くらいだったかな〜
もち中国製でありますよ (^_^)
メジャーなオーディオテクニカ製品にはとてもかないまへん(笑)
書込番号:21916586
2点

現在の私は有線式一択なので、今の段階で人柱になる勇気は無いですが、以前Bluetoothタイプの利用していて不便に思った事を、この場を借り書かせていただきます。
故障リスクの一つを挙げると、満充電後であっても再生可能時間が急に短くなる、バッテリー寿命に加え断線リスクくらいでしょうね。
某社の有線式Bluetoothヘットセット兼用を利用していて、充電回路なのか調べる気も無かったですが、僅か半年程度過ぎてから故障しましたので、ヘビーローテーションには厳しいかもしれません。
音の途切れについて、送信側と受信側との距離に加え、遮蔽物の種類に依存しています。
プレーヤーの収納場所についても、胸ポケットに入れて無線式のイヤホン使う場合と、色々なガジェット詰め込んだバッグに入れて聴く場合では異なります。
受信アンテナも小型なので、音の途切れについて問われたときに、絶対と言えないのが現状ではないでしょうか?
諄い書き方になりましたけど、困難にブチ当たり傷心の思いに耽るところか、野望に目覚めた俺が通ります('A`)クワシイコトハナイショダヨ
書込番号:21916670
2点

こんにちは。
audio-technicaさん初の完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS7TW」が来月中旬に発売されるので、
本クチコミを来月下旬くらいまでに「解決済み」とする予定でしたが、
気になる記事を読んで年明けくらいまで引き続き調査します。
Good Answerはガリ狩り君さんに贈呈致しました!
(^o^)/
♪
出典より抜粋致します。
↓
TWS Plus最大の特徴は、スマホがイヤホンの左側(L)と右側(R)、それぞれと直接接続して音声データを伝送すること。
つまり、最大の障害物と言える頭部をまたいだ通信がなくなる。
これにより、現在の完全ワイヤレスイヤホンが抱える根本的な「音途切れ」問題を解決できるというわけだ。
Q3. TWS Plusは、どれくらい音途切れに強い?
A3. TWS Plusでは、L側とR側に独立して接続し、
それぞれ1ch分の音声データしか流さないので、
2chステレオに比べて使用帯域が半分で済みます。
理屈的に、
従来のL/R間にケーブルがあるBluetoothイヤホンよりも、音途切れが生じにくくなるはず。
もちろん、最終的には、
製品のアンテナ設計などにも左右されるので一概には言えないのですが、
ケーブル付きのBluetoothイヤホンを超える安定性も期待できると思います。
[出典] 価格.COMマガジンさんより
完全ワイヤレスイヤホン、第2世代への幕開け
完全ワイヤレスイヤホンの音切れ問題が解消!?
新規格「TWS Plus」とは
記者:鴻池賢三 さん
2018.6.25
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12370&lid=k_sptop_article_12370
書込番号:21920828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





