-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-SD3000
- スタンダードな過熱水蒸気オーブンレンジ。300度の熱風2段オーブンを採用し、高火力でおいしく調理できる。
- 奥行き39.9cmの薄型コンパクトタイプで、30Lの大容量ながら、奥行き45cmのキッチンボードから飛び出さずに設置可能。
- 8つ目赤外線センサーと大型アンテナを採用し、加熱ムラを抑えて上手にあたためられる。「おかずあたため」「ごはんあたため」「二品あたため」なども搭載。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2018年12月8日 21:58 |
![]() |
26 | 3 | 2018年11月24日 16:58 |
![]() |
11 | 2 | 2018年10月28日 11:16 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2018年10月13日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
石窯ドームについての質問です。
レンジ機能の1024ポイント赤外線センサーとERSD3000の8つ目赤外線センサーってどれくらいの性能差なんでしょうか?
大して変わらないならERSD3000を買おうと思うのですが。
6点

ちゅんちゅん4さん、はじめまして。
電子レンジに使用の食品温度センサー(赤外線センサー)自体は現時点では特許などの関係で、
ほとんどが海外製のセンサー(単眼と八つ目)を使用していると思われます。
従いまして東芝さんの場合、3000〜7000まで同じ八つ目赤外線センサーを使用していると思われます。
ERSD3000より上位機種ではこれらを庫内の前後にもスイングさせて温度検知ができるポイントを1024ポイントに
増加させているだけです。(1024ポイントを同時に検出できるセンサーではない)
↓
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/pickup/er_sd7000/point01/
1024ポイントセンシングのメリットは、庫内の食品が置かれている位置(※)や加熱中の食品表面の温度差が検知でき
加熱ムラ軽減の制御が可能になることです。
※ 一定時間加熱を行い温度変化がある部分に食品があると判断。
それでは、ご参考程度でお願いします。
記載に誤りがあった場合は、平にご容赦を・・・(ペコペコ)
書込番号:22310730
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
はじめまして。
石窯オーブンについて質問です。
比較してもよくわからないので教えてください。
石窯ドーム ER-SD 3000
石窯ドーム ER-RD. 3000
石窯ドーム ER-PD. 3000
型番は他にもいっぱいありますが、3000シリーズを買おうと思っています
こちらの型を検討中です
良い点悪い点を教えてください。
オーブン温度が300度まであるという事。が私の希望です。
7点

よしだしよさん、はじめまして。
3機種は同一グレードでスペックもほぼ同じで、2016年から発売年順に、PD→RD→SD(最新機種)になっているだけです。
最近、他のレスでも書きましたが、マイコンで動作する製品はプログラムバグがつき物です。
PCやカメラ、最近ではTVもアップデートでこれらに対応できますが、一般的に電子レンジの場合はインターフェイスなど
アップデート手段がないため、通常ではプログラムバグの修正ができません。
外観や機能・自動メニューが同じようでも、新製品では動作プログラムに修正が加えられている可能性がありますので、
できれば最新機種をお勧めします。
尚、ほとんどのメーカーさんの製品では、本体内部が高温に至ることによるリスク回避(故障防止)から
オーブンの最高温度(300〜350℃)が出せるのは5分程度です。
それでは、ご参考程度でお願いします・・・
書込番号:22276214
9点

こんにちは。
まず、その辺りの物は対して違いがないので、買える環境で一番安い物を買えば良いですよ。
良い点悪い点は、各社重箱の隅をつつけばでてきますが、
まあ、本格的オーブンを備える物の中では東芝としては安いですから、必要十分って感じでしょうか。
(時期が悪く高いけど)
次に
>オーブン温度が300度まであるという事。が私の希望です。
まず、300度リアルに出る100Vオーブンレンジはありません。
これにも、以下のような但書があります。
>300℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。温度を240℃以上に設定したときも自動的に230℃に切り換わります。
過熱水蒸気で設定できる温度は250℃までです。 また、設定温度が300℃のときは予熱温度は270℃になります。
ですから、実際は230度が最高って感じです。
これはこれよりも上位機種でもあまり変わりません。
以下、最上位機種SD7000の注意書き
>350℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。温度を260℃以上に設定したときも自動的に230℃に切り換わります。
過熱水蒸気・ハイブリッドで設定できる温度は300℃までです。また、設定温度が350℃のときは予熱温度は300℃になります。
ですから、オーブン機能だけで考えれば、RE-SS10B辺りと大差ありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000888536_J0000026363
↑のオーブン機能に(↑に劣るかも知れないが)に完全な赤外線式センサーでの自動温め機能がついたって感じのが、東芝です。
余談ですが、
それに両面焼きグリルが付いたのがパナ
重量センサーで自動解凍するのが日立
過熱水蒸気調理がやりたいならシャープでもヘルシオ
ってのがざっくりした各社の特徴です。
書込番号:22276223
8点

ぼ--んさん、プラナ-大好きさん
早速の回答本当にありがとうございます。
とっても、理解ができました。
また、5分までしか使えないのは、ちっと残念ですね。
でも、それも分かったことが、又良かったです。
お世話になりました。
書込番号:22276388
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
この機種の購入を検討していましたが、設置スペースが高さ45センチしかなく、上部のスペースが5センチ程しかとれないことが判明して設置不可能な事が分かりました(´×ω×`)高さが低くてこの機種ぐらいのスペックでオススメのものはありますでしょうか?どなたか回答よろしくお願いします!
書込番号:22211898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
設置スペースが45センチしかなく、同等のスペックというのであれば、候補はこの辺りになるでしょうか。
NE-BS805
http://s.kakaku.com/item/J0000027163/
https://panasonic.jp/range/ne_bs805.html
これだと高さ45センチにも収まりそうです。
お値段は少し高めですが。
書込番号:22212060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます!提案して頂いたNE-BS805が評価もいいので購入したいと思います。
書込番号:22213291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
2000年製シャープのRE-LC2-Aからの買い替えで検討中です。家庭用オーブンとして申し分なかったのですが、液晶部分の反応が悪くなり、手動の温度設定ができなくなってしまいました。週2.3回の頻度でスポンジ、シフォンケーキ、クッキーなどお菓子作りをしているのでレンジ機能よりオーブン機能を重視してます。パンよりお菓子を頻繁に焼くのですが、パナNE-BS805と東芝ER-SD3000のどちらがいいのか迷ってます。どなたかご意見をお願いいたします。
書込番号:22169551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
パナは使ってませんが、焼き色が付きすぎる的な口コミは見かけました。
私ならこの2機種ならER-SD3000にします。
あと、オーブン機能重視なら、シャープ RE-V100Aはどうですかね?
http://kakaku.com/item/J0000026363/
書込番号:22169652
11点

ぼーーんさん
ご返答ありがとうございます。
実はRE-V100Aも今まで使っていたシャープの後継機種として考えてはいたのですが、実際に家電量販店で見たところ、2機種と比べて安すぎるのかなと思い、候補から外していました。
でも、オーブン機能のみを考えたらこれが1番良さそうなのでしょうか?自分の中では20pのシフォンケーキがちゃんと焼けることが判断の目安なのかなと考えてます。
石窯オーブンも気になるところですが、シャープ製が気に入っていたのなら、次もシャープがいいのでしょうか?
また、悩みそうです。
ぼーーんさん、よろしければもうひと言お願いできたらと思います。
書込番号:22169773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーブン機能が目的なら、シャープのこの系統は代々評判が良いので、
こちらを検討されたらどうかと思いました。
で、RE-V100Aはむしろ高い方で、これの何台か前の機種なんか、2万円代前半とかで売られていました。
シャープ RE-SS10B
http://kakaku.com/item/K0000662254/
液晶バックライトや水タンクではありませんが、オーブン機能は同じです。
書込番号:22169816
10点

>ぼーーんさん
色々ご意見ありがとうございます。
ここ2週間ほどずっと悩んでいたので、とても参考になりました。
気になってはいたRE-V100Aをもう1度検討してみます。オーブン機能を重視しつつ、ついでにレンジ機能も良ければと少し思っていましたが、1番重要なオーブン機能で決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22169897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
こんにちは。
先日は色々なご意見ありがとうございました。
昨日コジマで税込み40500円5年保証ポイント付加でRE-V100Aを購入してきました。
早速、シフォンケーキを焼いてみて焼き色も均一できれいに焼けてホッとしてます。予熱はちょっと時間がかかるかなとは思いますが、音も静か、庫内も十分な広さがあって、これから長い付き合いが出来そうなオーブンです。色々焼くのがすごく楽しみになりました。
やはりこちらを選んで大満足でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:22172528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご購入おめでとうございます。
まずは、満足できるようなものだったようで何よりです。
書込番号:22179233
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





