石窯ドーム ER-SD3000 のクチコミ掲示板

2018年 7月上旬 発売

石窯ドーム ER-SD3000

  • スタンダードな過熱水蒸気オーブンレンジ。300度の熱風2段オーブンを採用し、高火力でおいしく調理できる。
  • 奥行き39.9cmの薄型コンパクトタイプで、30Lの大容量ながら、奥行き45cmのキッチンボードから飛び出さずに設置可能。
  • 8つ目赤外線センサーと大型アンテナを採用し、加熱ムラを抑えて上手にあたためられる。「おかずあたため」「ごはんあたため」「二品あたため」なども搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-SD3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-SD3000 の後に発売された製品石窯ドーム ER-SD3000と石窯ドーム ER-TD3000を比較する

石窯ドーム ER-TD3000
石窯ドーム ER-TD3000石窯ドーム ER-TD3000

石窯ドーム ER-TD3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月上旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-SD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-SD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-SD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-SD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-SD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-SD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-SD3000のオークション

石窯ドーム ER-SD3000東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2018年 7月上旬

  • 石窯ドーム ER-SD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-SD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-SD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-SD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-SD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-SD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-SD3000のオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-SD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-SD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-SD3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

上は何センチあけたらいいでしょう?

2020/06/28 17:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

スレ主 ねぎねさん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。
ただ、設置した場合、上部が7cmほどしかあきません。

また、2品同時温め機能に惹かれて、こちらを選ぼうと思いましたが、実際にけっこう使えますか?子供の離乳食を温めたり、食事を温めたりするのにあるととても便利だと思います。ただ、ムラ等があり使い物にならないのであれば、他のを検討するべきか?と思ってます。

書込番号:23499297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/06/28 18:09(1年以上前)

上部離間距離の事については前の板で述べています。

2品同時温めも、結局は中心に近いほど温まりますから、ややこしいこと考えるぐらいなら一品ごと次々取り替えながら温めたほうが良いかも。
結局重量で温め時間は変わるので、2品温めるのにそれなりに時間は取られます。

書込番号:23499338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/06/28 23:52(1年以上前)

製品の設置の記載を見ると、左右背面は開けなくていいが、上面は10センチ以上空けるとあります。
ER-SD3000 仕様
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/er_sd3000/
ER-SD3000 取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96228&fw=1&pid=19269
ER-SD3000 料理集
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96228&fw=1&pid=19270

書込番号:23500101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぎねさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/30 13:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
なるほど…。
では、それを決め手にはしない方がいいということですね。ありがとうございます!

書込番号:23503103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぎねさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/30 13:12(1年以上前)

>MiEVさん
やはり、10cmは必要なのですね、ありがとうございます!
取説、探したけど見つけられなかったので、リンクを貼っていただいて助かります。

書込番号:23503104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MRO-VW1と迷っています

2019/09/07 17:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

クチコミ投稿数:39件

こちらの石窯ドームと日立MRO-VW1でどちらを買おうか悩んでいます。
この2機種に絞った理由はただただ価格(あと300度とスチームタンクタイプ)だけです。

主に冷凍したお肉などの解凍、あとシフォンケーキなどお菓子作りでレンジを使用してます。

今は大昔から使ってるナショナルのターンテーブルなのでwやってませんが、これから出来るのならトースト(トースター処分したい)や、料理は好きなので茶碗蒸し・ノンフライ唐揚げなどやりたいです。

レビュー見てると石窯ドームは「熱が冷めなくて次に使いにくい」や、MRO-VW1はそこまで調理に使えなそうなど一長一短で迷っています。

私に何が向いているのかご教示くださいm(*_ _)m

書込番号:22906856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/09/07 20:31(1年以上前)

>塩鮭旨氏さん
こんにちは。

単純に、
・自動解答に重点を置きたい…日立
・手軽に温め機能を使いたい…東芝
って感じですかね。

注意ですが、
・オーブンの実質最高温度はどちらも230度程度ですから、それは考慮してください。
・この2機種でトースターは抹殺できません。機能的には2000円台のトースターに余裕で負けます。
・オーブンレンジで茶碗蒸し作ろうとするとかなり時間もかかりますし、用意から後片付けも割と面倒です。
・オーブンレンジで唐揚げを作ると、出来上がった物は『唐揚げっぽい何かの物体(私は揚げた唐揚げの方が断然うまい)』です。

書込番号:22907190

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39件

2019/09/07 21:17(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やっぱりこの価格帯だと期待できないんですね(´TωT`)
今のナショナルで大した不満がないのに買い替えるのは勿体ない気がしてきました…

やはり電子レンジではヘルシオの一人勝ちなんでしょうか?

書込番号:22907296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/09/08 10:08(1年以上前)

トースター機能に関しては、なんと言っても裏返し作業が必要になるのと時間が多くかかるので、
専用機に比べて不味いです。
それでもなんとか代用出来うる機種としては、少なくとも裏返し不要の
・パナの上位両面焼き機種
・ヘルシオ
・ターンテーブル式のオーブンレンジ(安い)
ぐらいでしょうか。

オーブン機能に関しては、300度とか350度とか言っても、結局は5分。
しかも、予熱からその設定にしないと到底行きませんし、やったとしても実温はそこまで行くのやら…
と言う感じなので、あまり当てにしないほうが良いでしょう。
それよりも、オーブンならしっかりと250度出るシャープ RE-V100Aの方が満足かも。

スチーム機能ははっきり言って私はスチーム発酵とか以外使ってませんし、
普通に蒸し物するなら蒸し器の方が手早くパワフルに出来ます。
持ってなくても大鍋で蒸し器の変わりにはなります。

ヘルシオって、過熱水蒸気調理がしたい人以外は選んでも仕方がないと思いますよ。
別に、買って後悔するぐらい他の機能がヘボいってわけではないんですが、
オーブンにしたって、『非』ヘルシオのRE-V100Aで十分ですから
使うのは最初だけの余興でその後は使いもしない過熱水蒸気機能の為だとしたら勿体ないです。

書込番号:22908255

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件

2019/09/08 21:04(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございますm(*_ _)m
今日ヤマダ電機に行って聞いてきましたが、ぼーーんさんと同じようなことを店員さんも言ってました。
この価格帯で悩むことなかったのかもですが、ぼーーんさんが色々と教えてくださり有益な時間でした。
他の商品の質問などでもいつも迅速で的確に、且つ選んだものを大きく否定せずに教えてくださりホントに助かりますm(*_ _)mぼーーんさんありがとうございます!

書込番号:22909690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

蒸気、油について

2019/09/02 12:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

スレ主 tu-ka_0214さん
クチコミ投稿数:6件

こちらの商品の購入を検討していますが、排出される蒸気、油についてご利用中の皆様に感想を教えて頂けると助かります。
食器棚のカップボードに配置予定です。上部に10cmほどスペースはあるのですが、どのくらい排出されるかを気にしており、
他の製品含めて検討したいと考えてます。

書込番号:22895563

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/09/07 11:37(1年以上前)

>tu-ka_0214さん
こんにちは。

どんな物を作るかによって変わるでしょうが、
当方、魚とかは煙や匂いの排出が理想的な位置に配置されている換気扇下のガスグリルで焼きます。
これをオーブンレンジでやろうとするなら、オーブンレンジには当分魚の匂いは残りますし、
上というよりも部屋中に放出された魚臭も適切に廃棄できないでしょう。

で、このような用途でのアドバイスは出来ないですが、普通に使う感じなら、
上部離間距離を10センチも取れるなら何ら問題はないですよ。
もし心配なら、上部の棚の下に防水、断熱性能があるコルクシートを、薄いのでいいので貼ってやれば良いです。

書込番号:22906145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブンレンジ 機能

2019/07/11 00:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

クチコミ投稿数:4件

電子レンジが壊れてしまい急遽購入予定です
1.オーブン機能付き(子供とお菓子やパンが作れる)
2.グラタン、唐揚げ等がカリッと仕上がる
(今まではトースターで焦げ目をつけていました)チキンの丸焼き等もチャレンジ出来ればと思っています
3.基本は温めと解凍
検討しているのは東芝ERSD3000ですが、使いこなせるかとても不安です。お値段や機能面から考えて料理下手にもオススメして頂けるのはありますか?
スチーム機能付きが良いのかなとか考えていますが、日頃お手入れする時間も余りありません
よろしくお願いします。

書込番号:22789984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/07/15 04:16(1年以上前)

>エネコロロさん
こんにちは。

ご機能の中で、唐揚げはおそらく思ったものと違うものが出来て、自動解凍は使いものにならないと思いますが、
まあ、それでも普通に変えるラインナップで比較的安いものの中ではこれはベストに近い商品かな?とは思います。
あまり高い期待を込めなければ大きな後悔はないですし、
温めもオーブンもそれなりに満足に使えるオーブンレンジでしょう。

カセットスチームはよほど意思を持って使う人じゃなければ使わなくなりますよ(汗

書込番号:22798435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/08/17 22:17(1年以上前)

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございました!参考にさせて頂きました。説明書をみながら頑張ります。

書込番号:22864117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

レンジ台

2019/06/25 20:52(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

クチコミ投稿数:3件

ER-SD3000を置くためにニトリでレンジ台を購入しました。
上下組み合わせのタイプで、上に食器棚、真ん中にレンジ台、下に引き出しと炊飯器等のスライド台があるものです。
レンジ台の空間は高さ50センチあるので、上面は大丈夫かな?と思ってます。
家の間取り的にハリが出っ張ってるので、そこにつけてレンジ台を置きたいのですが、そこにはコンセントが無く換気扇に使用しているコンセントから延長コードで引っ張ってこようかと思ってるのですが危ないでしょうか?
危ないのであれば台所から少し遠く、ドアを1つ潰す事になるのですがコンセントのある壁側に設置した方がいいのかなと思ってます。
ニトリの店員さんにはレンジと炊飯器のコンセントは同じところから電源を取らないで下さいと言われましたが、良い場所にコンセントがないので炊飯器は台に置くのは諦めてケトルとかにするか。
遠くなるけど壁側にレンジ台を置いてレンジは壁のコンセントから、炊飯器は延長コードで別のコンセントからひくか。
どうしたらいいのか分からず。
この度結婚を機に初めて実家を出るので、分からない事ばかりで。。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:22759333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/25 23:22(1年以上前)

>レンジと炊飯器のコンセントは同じところから電源を取らないで下さい
炊飯中、一番強火の段階で、電子レンジをチンすると、最悪、ブレーカーが落ち、ご飯が台無しになります。
あるいは、オーブンでごちそうを作っているときに、ご飯を炊こう、なんてやると、ダメかもしれません。
保温中などなら大丈夫です。
その点を気をつけられるなら、同じところからとってもかまいません。

なお、かりにコンセントが別でも、同じ分岐ブレーカーにつながっていたら、落ちるリスクはあります。
同じブレーカーかどうかは、それぞれに電気スタンドや扇風機など、電気がきていることが分かる機器をつなげて、配電盤にあるブレーカーを落としてみればわかります。

>換気扇に使用しているコンセントから延長コードで引っ張ってこよう
換気扇のコンセントに元スイッチがあると、そこでトラブルが起きる可能性があります。
後は見た目がみっともない、ということですね。

書込番号:22759731

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/26 04:19(1年以上前)

レンジと炊飯器は独立コンセントから取った方が良いです。
配電盤のブレーカーから単独で繋がっているコンセントの事です。

換気扇のコンセントが独立ならば消費電力たかが知れているのでここからでも良さそうです。
但し、換気扇用コンセントが独立していることは少なくブレーカー共有している事が多いと思います。

通常 台所にはレンジ、炊飯器用に独立コンセント設置されていると思うのですが無いですか?
場所が違うならばそこから引くのが安全ですよ。

書込番号:22760017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/26 15:59(1年以上前)

>kockysさん
>P577Ph2mさん
ありがとうございます。家事にまだ慣れておらず、うっかり同時に使用してしまうことがありそうなので、やはり延長コードなどで無理はせず、配電盤をきちんと調べてレンジと炊飯器はコンセントを分けた方がよさそうですね。

古い賃貸だからなのか大きいハリが各部屋にあったり、コンセントの位置が不便な気がします。
ガスレンジ台の所にガス栓が2つあるので、ガス釜炊飯器の使用を想定してある間取りなのかもしれません。

・換気扇はガスレンジ台の横壁にあるコンセント(横は出窓があるので棚が置けない)
・反対側に冷蔵庫のコンセント(こちらは冷蔵庫でコンセントが隠れるので他の用途に使いづらい。同じコンセントにガス漏れ検知器の機械を使用しています)
・ガスレンジの対角線上にコンセント(こちらは隣の部屋の扉が有る為レンジ台を置くと扉が使えなくなりますが、もう1つ扉がある為仮に塞いでも出入り口はある)
・反対側に大きいハリ(コンセント無し)
というダイニングキッチンになってます。
使いやすく且つ安全に配置出来たらいいのですが、賃貸で全てを叶えるのは難しいですね(^_^;)

書込番号:22760912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/06/29 08:15(1年以上前)

>ぽんぴっぴさん
こんにちは。

配電盤のブレーカーの関係が判らないので何ともですが、想定として

・どこかブレーカーが独立したコンセントがあればめっけ物です。
独立コンセントとそれ以外で1個ずつ使えます。

・台所に2個以上ブレーカーの割当がある。
リスクは有るが延長コードを使って違うブレーカーの所を使う

・台所は全て同じブレーカー(賃貸だと大いに有り得る)
1・仕方がないので同時に使わない。(多分、たまに忘れて落とします)
2・ブレーカーの増設をして専用コンセントを作る。2万ぐらいだろうか。(個人的には賃貸にそんな事したくないなぁ。)

って感じでしょうか。

書込番号:22765933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/07/01 13:25(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
ブレーカーを1つずつ落として試してみたのですが、つまみ6つのうち2つがエアコン用のつまみで、2つは通ってない、あと残り2つのうちの1つで台所全てのコンセントが落ちてしまったので、残念ながら台所は全て同じブレーカーのようです(隣室の浴室も同じっぽいです。)
ぼーーんさんの仰る通り賃貸に増設等までしたくないなと私も思いますので、充分に気を付けるしかなさそうですね。
オーブンレンジと炊飯器の組み合わせ以外にもブレーカーが落ちる可能性がありそうので、何度か失敗しながら効率の良い料理の準備が出来るように学習していこうと思います(^_^;)
とりあえず真っ先にご飯を炊いて保温状態にしておくか、ガス火のお米炊きに挑戦するのも有りですね。

書込番号:22770740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/07/15 03:12(1年以上前)

>ガス火のお米炊きに挑戦するのも有りですね。

これ、ガスコンロに炊飯機能がついていたら超楽で素早く美味しいご飯が炊けますよ。
で、その場合の鍋は文化鍋が良いです。
普通の鍋じゃ吹きこぼれたりテーブルトップが汚れたりしますからね。

書込番号:22798415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

暖め機能について

2019/06/22 16:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

私の用途としてはレンジ暖め機能を重視して+でオーブンやグリルや調理などです。
今はシャープのRE-SS10Bを使用しています。
1000Wで暖めたり自動あたためで暖めていますがムラが出たり時間がかかります。
この基本的な暖め機能を比較しておすすめはどこのメーカー・機種でしょうか。
東芝、パナソニック、シャープ、日立などあるので意見を聞きたいです
よろしくお願いします。

書込番号:22752353

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/06/22 18:27(1年以上前)

>force2さん
こんにちは。

温めに関しては、なーんにも考えずにボタン一発というならパナか東芝の赤外線センサーモデルでしょうね。
まあ、そうは言ってもターゲット温度を大きく外す温めもありますから、
その辺りは大目に見て次から似たようなのは強弱調整とか600ワットの時間指定マニュアル運転は必要です。

書込番号:22752572

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-SD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-SD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-SD3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-SD3000
東芝

石窯ドーム ER-SD3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月上旬

石窯ドーム ER-SD3000をお気に入り製品に追加する <1108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング