石窯ドーム ER-SD3000 のクチコミ掲示板

2018年 7月上旬 発売

石窯ドーム ER-SD3000

  • スタンダードな過熱水蒸気オーブンレンジ。300度の熱風2段オーブンを採用し、高火力でおいしく調理できる。
  • 奥行き39.9cmの薄型コンパクトタイプで、30Lの大容量ながら、奥行き45cmのキッチンボードから飛び出さずに設置可能。
  • 8つ目赤外線センサーと大型アンテナを採用し、加熱ムラを抑えて上手にあたためられる。「おかずあたため」「ごはんあたため」「二品あたため」なども搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-SD3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-SD3000 の後に発売された製品石窯ドーム ER-SD3000と石窯ドーム ER-TD3000を比較する

石窯ドーム ER-TD3000
石窯ドーム ER-TD3000石窯ドーム ER-TD3000

石窯ドーム ER-TD3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月上旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-SD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-SD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-SD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-SD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-SD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-SD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-SD3000のオークション

石窯ドーム ER-SD3000東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2018年 7月上旬

  • 石窯ドーム ER-SD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-SD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-SD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-SD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-SD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-SD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-SD3000のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-SD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-SD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-SD3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

のみもの は?

2021/01/18 14:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
この機種、買ってから気づいたのですが、「のみもの」ワンタッチ・キーがありませんね。「牛乳」キーはありますが。
取説を見ると、コーヒーを温める時など、「レンジ」からマニュアル操作しろと書いてあります。面倒ですね。

これまで買った電子レンジは、オートか、「のみもの」ボタンがあるので、当然、あると思ってよく調べなかったのが失敗でした。

皆さんは、飲み物の温めをどうされていますか。

書込番号:23913964

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/18 16:02(1年以上前)

>皆さんは、飲み物の温めをどうされていますか。

この機種がというか、だいたい自分が飲むカップ(大きさ、量)って決まってくるだろうしどれくらいで温まるかを2〜3段階(温め、熱め)の時間を把握しておいて普通に◯分でスタートでいいと思うけどね

書込番号:23914057

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/01/18 16:05(1年以上前)

フルオート機能はなかなか一発で上手くいくことがありません。

温める対象の温度、量、お好みの飲み頃は人それぞれ。試しながら探るしかないでしょうね。

書込番号:23914060

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/01/23 12:04(1年以上前)

>ttingさん
こんにちは。

取説を読んで、私が試すならと言うことを記します。

まず、基本はよく使うのみものシーンの時間を頭で記憶しておくこと。(ワット数はおそらく600W固定だから)
次に、
お酒や牛乳モードを使って、流用できる設定があれば、それを覚えておいてそれで使うこと。
って感じでしょうか。

書込番号:23922395

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2021/01/24 14:06(1年以上前)

皆さん、レスをありがとうございました。
おっしゃるとおり、結局、使う機械の癖をつかむしかない、ということですね。

ですが、あんなにいろいろセンサーが付いている、と宣伝しているだから(どのメーカーのも)、飲み物や御飯くらい、一発で温めてもらいたいですね。

10年くらい前にシステム・キッチンについていた電子レンジ(回転式)の方が、最近の電子レンジより、温めに関しては優秀でした。

書込番号:23924861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/24 15:18(1年以上前)

ttingさん、はじめまして。

この機種を含め、食品温度の検知に赤外線センサーを用いた製品では、加熱品の表面温度しか検知できません。

レンジ加熱の特性で、飲み物など液体の加熱時には液体内で対流が発生せず、表面温度が上昇せずに液体内部に発生した
気泡などにエネルギーが蓄積されてしまい沸点以上になっても沸騰が起こらない現象が発生することがあります。

この状態の飲み物をレンジから取り出すときのわずかな振動などで、のみものに閉じ込められていたエネルギが一気に放出され
突然破裂する「突沸」が発生することがあります。

このため、食品温度検知に赤外線センサーを用いたほとんどの製品では「のみもの」の自動加熱がありません。

しかし、アルコールを含んだ「お酒」や使用頻度が高いと思われる「牛乳」だけは、目標温度(50〜65℃程度)が低く、過加熱での
突沸発生時の被害も大きくなると想定されることもあり、一定の条件での自動加熱を組み込んだものと思われます。

この機種の取説を確認しましたが、「ごはん」は取説に記載の条件であれば、あたためスタート一発でOKのようですが?

それでは、ご参考程度に・・・

書込番号:23924999

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

焼きムラのない機種を探しています

2020/07/28 16:32(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

クチコミ投稿数:2件

数年前に購入したパナソニックエレックのオーブン機能がとにかく杜撰で、特にお菓子作りの際にひどい焼きムラができてしまい、焼きムラの少ない機種を探しています。
当時はよく分からずに購入してしまったのですが、庫内が狭かったりセンサーの感度が低い機種は焼きムラが多いそうで…

そのためお菓子やパン作りの際に焼きムラができにくそうだな、と感じたこちらを検討しているのですが、お使いになっている方、オーブン機能で焼きムラできませんか?
また7万円くらいまでの機種で他におすすめの機種変があれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23564149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/07/28 22:02(1年以上前)

>あーいるさん
こんにちは。

過大な期待は禁物ですが、
エレックはヒーター式であり、これとか上位オーブンは熱風対流式なので、エレックより早木村は少なくなりますし、
予熱も早く最高温度も高いです。
これの他にお手頃な上位オーブン機能付きオーブンレンジは、いつもならRE-F31A辺りを挙げますが、
最近あまり見かけません。
コロナ禍でなにか調達に変化がったのかな?
なんか今年は全体的に値段が高く、対抗できるのは日立 ヘルシーシェフ MRO-W1Xぐらいかな?
https://kakaku.com/item/J0000030321/

書込番号:23564888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/07/28 22:30(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。

なるほど!
そもそも温めて方の方式が違うのですね。
日立の方と比べて検討してみます。
有益な情報ありがとうございました!

書込番号:23564950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SD3000とVD3000の違いなど

2020/07/13 20:02(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

スレ主 @TREKさん
クチコミ投稿数:7件

妻がパン作りにはまり、石窯ドームが欲しいと言っております。
なるべくなら予算は抑えたいと考えていますが、それなりの性能も欲しいと欲張っております。2年型落ちのSD3000と現行品のVD3000とでは、明らかな性能差があるのでしょうか?
また、型落ちを狙う場合SD5000とSD3000ではどちらが満足度は高いでしょうか?
350°の温度が出せる機能はパン作りにどの程度影響するものなのでしょうか?
色々聞いてすみません、よろしくお願いします。

書込番号:23531963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/07/13 22:49(1年以上前)

>@TREKさん
こんにちは。

まず、私なら値下げ対策の品番変更で2段オーブン最廉価機種に10万なんてとても出せません。
迷わず安いであろうSD3000にします。
また、スペックで選ぶよりも、@TREKさんの実際に使う用途で決めましょう。
いくら例え350度出たとしても、@TREKさん画素の機能を使わなければなんの意味おありません。
実際には350度は出ないと思いますが、5分で焼きたい、焼けるレシピがあるなら5000を選べばよいです。
別に、最高温度のスペックにほだされて5000を選ぶ必要はないですよ。

書込番号:23532456

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TD3000とSD3000の違い

2020/07/04 12:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

クチコミ投稿数:2件

オーブンレンジ購入を検討しています。
東芝石窯ドームのER-SD3000とER-TD3000の違いは何でしょうか。

書込番号:23511118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2020/07/04 12:26(1年以上前)

こんにちは

SDとTDは、発売日とメニューが多少違う以外は同じと見ていただいていいかと思います。
ですので、安い方を選ぶでよろしいかと

書込番号:23511126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2020/07/04 12:31(1年以上前)

ありがとうございました😊

書込番号:23511137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

上は何センチあけたらいいでしょう?

2020/06/28 17:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

スレ主 ねぎねさん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。
ただ、設置した場合、上部が7cmほどしかあきません。

また、2品同時温め機能に惹かれて、こちらを選ぼうと思いましたが、実際にけっこう使えますか?子供の離乳食を温めたり、食事を温めたりするのにあるととても便利だと思います。ただ、ムラ等があり使い物にならないのであれば、他のを検討するべきか?と思ってます。

書込番号:23499297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/06/28 18:09(1年以上前)

上部離間距離の事については前の板で述べています。

2品同時温めも、結局は中心に近いほど温まりますから、ややこしいこと考えるぐらいなら一品ごと次々取り替えながら温めたほうが良いかも。
結局重量で温め時間は変わるので、2品温めるのにそれなりに時間は取られます。

書込番号:23499338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/06/28 23:52(1年以上前)

製品の設置の記載を見ると、左右背面は開けなくていいが、上面は10センチ以上空けるとあります。
ER-SD3000 仕様
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/er_sd3000/
ER-SD3000 取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96228&fw=1&pid=19269
ER-SD3000 料理集
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96228&fw=1&pid=19270

書込番号:23500101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぎねさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/30 13:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
なるほど…。
では、それを決め手にはしない方がいいということですね。ありがとうございます!

書込番号:23503103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぎねさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/30 13:12(1年以上前)

>MiEVさん
やはり、10cmは必要なのですね、ありがとうございます!
取説、探したけど見つけられなかったので、リンクを貼っていただいて助かります。

書込番号:23503104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MRO-VW1と迷っています

2019/09/07 17:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

クチコミ投稿数:39件

こちらの石窯ドームと日立MRO-VW1でどちらを買おうか悩んでいます。
この2機種に絞った理由はただただ価格(あと300度とスチームタンクタイプ)だけです。

主に冷凍したお肉などの解凍、あとシフォンケーキなどお菓子作りでレンジを使用してます。

今は大昔から使ってるナショナルのターンテーブルなのでwやってませんが、これから出来るのならトースト(トースター処分したい)や、料理は好きなので茶碗蒸し・ノンフライ唐揚げなどやりたいです。

レビュー見てると石窯ドームは「熱が冷めなくて次に使いにくい」や、MRO-VW1はそこまで調理に使えなそうなど一長一短で迷っています。

私に何が向いているのかご教示くださいm(*_ _)m

書込番号:22906856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/09/07 20:31(1年以上前)

>塩鮭旨氏さん
こんにちは。

単純に、
・自動解答に重点を置きたい…日立
・手軽に温め機能を使いたい…東芝
って感じですかね。

注意ですが、
・オーブンの実質最高温度はどちらも230度程度ですから、それは考慮してください。
・この2機種でトースターは抹殺できません。機能的には2000円台のトースターに余裕で負けます。
・オーブンレンジで茶碗蒸し作ろうとするとかなり時間もかかりますし、用意から後片付けも割と面倒です。
・オーブンレンジで唐揚げを作ると、出来上がった物は『唐揚げっぽい何かの物体(私は揚げた唐揚げの方が断然うまい)』です。

書込番号:22907190

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39件

2019/09/07 21:17(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やっぱりこの価格帯だと期待できないんですね(´TωT`)
今のナショナルで大した不満がないのに買い替えるのは勿体ない気がしてきました…

やはり電子レンジではヘルシオの一人勝ちなんでしょうか?

書込番号:22907296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/09/08 10:08(1年以上前)

トースター機能に関しては、なんと言っても裏返し作業が必要になるのと時間が多くかかるので、
専用機に比べて不味いです。
それでもなんとか代用出来うる機種としては、少なくとも裏返し不要の
・パナの上位両面焼き機種
・ヘルシオ
・ターンテーブル式のオーブンレンジ(安い)
ぐらいでしょうか。

オーブン機能に関しては、300度とか350度とか言っても、結局は5分。
しかも、予熱からその設定にしないと到底行きませんし、やったとしても実温はそこまで行くのやら…
と言う感じなので、あまり当てにしないほうが良いでしょう。
それよりも、オーブンならしっかりと250度出るシャープ RE-V100Aの方が満足かも。

スチーム機能ははっきり言って私はスチーム発酵とか以外使ってませんし、
普通に蒸し物するなら蒸し器の方が手早くパワフルに出来ます。
持ってなくても大鍋で蒸し器の変わりにはなります。

ヘルシオって、過熱水蒸気調理がしたい人以外は選んでも仕方がないと思いますよ。
別に、買って後悔するぐらい他の機能がヘボいってわけではないんですが、
オーブンにしたって、『非』ヘルシオのRE-V100Aで十分ですから
使うのは最初だけの余興でその後は使いもしない過熱水蒸気機能の為だとしたら勿体ないです。

書込番号:22908255

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件

2019/09/08 21:04(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございますm(*_ _)m
今日ヤマダ電機に行って聞いてきましたが、ぼーーんさんと同じようなことを店員さんも言ってました。
この価格帯で悩むことなかったのかもですが、ぼーーんさんが色々と教えてくださり有益な時間でした。
他の商品の質問などでもいつも迅速で的確に、且つ選んだものを大きく否定せずに教えてくださりホントに助かりますm(*_ _)mぼーーんさんありがとうございます!

書込番号:22909690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-SD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-SD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-SD3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-SD3000
東芝

石窯ドーム ER-SD3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月上旬

石窯ドーム ER-SD3000をお気に入り製品に追加する <1108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング