-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-SD3000
- スタンダードな過熱水蒸気オーブンレンジ。300度の熱風2段オーブンを採用し、高火力でおいしく調理できる。
- 奥行き39.9cmの薄型コンパクトタイプで、30Lの大容量ながら、奥行き45cmのキッチンボードから飛び出さずに設置可能。
- 8つ目赤外線センサーと大型アンテナを採用し、加熱ムラを抑えて上手にあたためられる。「おかずあたため」「ごはんあたため」「二品あたため」なども搭載。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2019年9月7日 11:37 |
![]() |
9 | 0 | 2019年7月25日 00:21 |
![]() |
12 | 0 | 2019年7月14日 16:06 |
![]() |
6 | 0 | 2019年7月14日 10:31 |
![]() |
28 | 2 | 2019年8月17日 22:17 |
![]() |
8 | 6 | 2019年7月15日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
こちらの商品の購入を検討していますが、排出される蒸気、油についてご利用中の皆様に感想を教えて頂けると助かります。
食器棚のカップボードに配置予定です。上部に10cmほどスペースはあるのですが、どのくらい排出されるかを気にしており、
他の製品含めて検討したいと考えてます。
13点

>tu-ka_0214さん
こんにちは。
どんな物を作るかによって変わるでしょうが、
当方、魚とかは煙や匂いの排出が理想的な位置に配置されている換気扇下のガスグリルで焼きます。
これをオーブンレンジでやろうとするなら、オーブンレンジには当分魚の匂いは残りますし、
上というよりも部屋中に放出された魚臭も適切に廃棄できないでしょう。
で、このような用途でのアドバイスは出来ないですが、普通に使う感じなら、
上部離間距離を10センチも取れるなら何ら問題はないですよ。
もし心配なら、上部の棚の下に防水、断熱性能があるコルクシートを、薄いのでいいので貼ってやれば良いです。
書込番号:22906145
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
延長保証は無しにしましたが、ノジマオンラインでホワイトが本日税込43,800円(送料無料)残り僅かだったので、d払い(20%還元)で購入しました。後日dポイント8,760円還元なので、35,040円です。
5のつく日&SoftBankのサービスで、本日yahoo!ショッピング16%還元の日ですが、ノジマでd払いの方が少し安かったです。
本当は数週間前が最安値でしたが、今からは在庫が減り、これ以上大幅には下がらないと判断し、安い日立のVS8ともずっと迷いましたが、本日こちらにきめました!
書込番号:22819057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
7月14日に広島県内のヤマダ電機で購入。
午前にヤマダ電機、エディオンで一通り商品を見て機種をこれに決め、一旦帰宅。
価格コムで相場を確認し、ほぼほぼネット購入し5年保証を追加する方向にしたが、できれば連休中に設置したく一応ヤマダ電機で価格交渉をしてみようと考え午後に再訪問。
午前と価格が変わっていることに驚きつつも、良い店員に恵まれ、税込42,000円、P7%(うち5%は有料の5年保証に充当)で購入しました。
地方で近隣競合店もエディオンのみですがよい買い物ができました。
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
41,800円(税込)4年保証付、ポイント無し
在庫残り一点(展示品ではありません)
近くの実店舗で購入しました。
まぁ、値段はこんなもんですかね。
参考までに…。
書込番号:22796466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
電子レンジが壊れてしまい急遽購入予定です
1.オーブン機能付き(子供とお菓子やパンが作れる)
2.グラタン、唐揚げ等がカリッと仕上がる
(今まではトースターで焦げ目をつけていました)チキンの丸焼き等もチャレンジ出来ればと思っています
3.基本は温めと解凍
検討しているのは東芝ERSD3000ですが、使いこなせるかとても不安です。お値段や機能面から考えて料理下手にもオススメして頂けるのはありますか?
スチーム機能付きが良いのかなとか考えていますが、日頃お手入れする時間も余りありません
よろしくお願いします。
書込番号:22789984 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>エネコロロさん
こんにちは。
ご機能の中で、唐揚げはおそらく思ったものと違うものが出来て、自動解凍は使いものにならないと思いますが、
まあ、それでも普通に変えるラインナップで比較的安いものの中ではこれはベストに近い商品かな?とは思います。
あまり高い期待を込めなければ大きな後悔はないですし、
温めもオーブンもそれなりに満足に使えるオーブンレンジでしょう。
カセットスチームはよほど意思を持って使う人じゃなければ使わなくなりますよ(汗
書込番号:22798435
7点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございました!参考にさせて頂きました。説明書をみながら頑張ります。
書込番号:22864117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
ER-SD3000を置くためにニトリでレンジ台を購入しました。
上下組み合わせのタイプで、上に食器棚、真ん中にレンジ台、下に引き出しと炊飯器等のスライド台があるものです。
レンジ台の空間は高さ50センチあるので、上面は大丈夫かな?と思ってます。
家の間取り的にハリが出っ張ってるので、そこにつけてレンジ台を置きたいのですが、そこにはコンセントが無く換気扇に使用しているコンセントから延長コードで引っ張ってこようかと思ってるのですが危ないでしょうか?
危ないのであれば台所から少し遠く、ドアを1つ潰す事になるのですがコンセントのある壁側に設置した方がいいのかなと思ってます。
ニトリの店員さんにはレンジと炊飯器のコンセントは同じところから電源を取らないで下さいと言われましたが、良い場所にコンセントがないので炊飯器は台に置くのは諦めてケトルとかにするか。
遠くなるけど壁側にレンジ台を置いてレンジは壁のコンセントから、炊飯器は延長コードで別のコンセントからひくか。
どうしたらいいのか分からず。
この度結婚を機に初めて実家を出るので、分からない事ばかりで。。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:22759333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レンジと炊飯器のコンセントは同じところから電源を取らないで下さい
炊飯中、一番強火の段階で、電子レンジをチンすると、最悪、ブレーカーが落ち、ご飯が台無しになります。
あるいは、オーブンでごちそうを作っているときに、ご飯を炊こう、なんてやると、ダメかもしれません。
保温中などなら大丈夫です。
その点を気をつけられるなら、同じところからとってもかまいません。
なお、かりにコンセントが別でも、同じ分岐ブレーカーにつながっていたら、落ちるリスクはあります。
同じブレーカーかどうかは、それぞれに電気スタンドや扇風機など、電気がきていることが分かる機器をつなげて、配電盤にあるブレーカーを落としてみればわかります。
>換気扇に使用しているコンセントから延長コードで引っ張ってこよう
換気扇のコンセントに元スイッチがあると、そこでトラブルが起きる可能性があります。
後は見た目がみっともない、ということですね。
書込番号:22759731
1点

レンジと炊飯器は独立コンセントから取った方が良いです。
配電盤のブレーカーから単独で繋がっているコンセントの事です。
換気扇のコンセントが独立ならば消費電力たかが知れているのでここからでも良さそうです。
但し、換気扇用コンセントが独立していることは少なくブレーカー共有している事が多いと思います。
通常 台所にはレンジ、炊飯器用に独立コンセント設置されていると思うのですが無いですか?
場所が違うならばそこから引くのが安全ですよ。
書込番号:22760017
2点

>kockysさん
>P577Ph2mさん
ありがとうございます。家事にまだ慣れておらず、うっかり同時に使用してしまうことがありそうなので、やはり延長コードなどで無理はせず、配電盤をきちんと調べてレンジと炊飯器はコンセントを分けた方がよさそうですね。
古い賃貸だからなのか大きいハリが各部屋にあったり、コンセントの位置が不便な気がします。
ガスレンジ台の所にガス栓が2つあるので、ガス釜炊飯器の使用を想定してある間取りなのかもしれません。
・換気扇はガスレンジ台の横壁にあるコンセント(横は出窓があるので棚が置けない)
・反対側に冷蔵庫のコンセント(こちらは冷蔵庫でコンセントが隠れるので他の用途に使いづらい。同じコンセントにガス漏れ検知器の機械を使用しています)
・ガスレンジの対角線上にコンセント(こちらは隣の部屋の扉が有る為レンジ台を置くと扉が使えなくなりますが、もう1つ扉がある為仮に塞いでも出入り口はある)
・反対側に大きいハリ(コンセント無し)
というダイニングキッチンになってます。
使いやすく且つ安全に配置出来たらいいのですが、賃貸で全てを叶えるのは難しいですね(^_^;)
書込番号:22760912
0点

>ぽんぴっぴさん
こんにちは。
配電盤のブレーカーの関係が判らないので何ともですが、想定として
・どこかブレーカーが独立したコンセントがあればめっけ物です。
独立コンセントとそれ以外で1個ずつ使えます。
・台所に2個以上ブレーカーの割当がある。
リスクは有るが延長コードを使って違うブレーカーの所を使う
・台所は全て同じブレーカー(賃貸だと大いに有り得る)
1・仕方がないので同時に使わない。(多分、たまに忘れて落とします)
2・ブレーカーの増設をして専用コンセントを作る。2万ぐらいだろうか。(個人的には賃貸にそんな事したくないなぁ。)
って感じでしょうか。
書込番号:22765933
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
ブレーカーを1つずつ落として試してみたのですが、つまみ6つのうち2つがエアコン用のつまみで、2つは通ってない、あと残り2つのうちの1つで台所全てのコンセントが落ちてしまったので、残念ながら台所は全て同じブレーカーのようです(隣室の浴室も同じっぽいです。)
ぼーーんさんの仰る通り賃貸に増設等までしたくないなと私も思いますので、充分に気を付けるしかなさそうですね。
オーブンレンジと炊飯器の組み合わせ以外にもブレーカーが落ちる可能性がありそうので、何度か失敗しながら効率の良い料理の準備が出来るように学習していこうと思います(^_^;)
とりあえず真っ先にご飯を炊いて保温状態にしておくか、ガス火のお米炊きに挑戦するのも有りですね。
書込番号:22770740
0点

>ガス火のお米炊きに挑戦するのも有りですね。
これ、ガスコンロに炊飯機能がついていたら超楽で素早く美味しいご飯が炊けますよ。
で、その場合の鍋は文化鍋が良いです。
普通の鍋じゃ吹きこぼれたりテーブルトップが汚れたりしますからね。
書込番号:22798415
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





