-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-SD3000
- スタンダードな過熱水蒸気オーブンレンジ。300度の熱風2段オーブンを採用し、高火力でおいしく調理できる。
- 奥行き39.9cmの薄型コンパクトタイプで、30Lの大容量ながら、奥行き45cmのキッチンボードから飛び出さずに設置可能。
- 8つ目赤外線センサーと大型アンテナを採用し、加熱ムラを抑えて上手にあたためられる。「おかずあたため」「ごはんあたため」「二品あたため」なども搭載。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2019年1月4日 18:42 |
![]() |
17 | 7 | 2019年1月6日 19:39 |
![]() |
27 | 7 | 2018年12月31日 10:07 |
![]() |
16 | 1 | 2018年12月8日 21:58 |
![]() |
26 | 3 | 2018年11月24日 16:58 |
![]() |
11 | 2 | 2018年10月28日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
こちらのオーブン、ランキングで気になっていて、年末にふらっと立ち寄ったジョーシンでまさかの43000円以下!取り置きお願いして次の日に購入しました!ラッキー!でした! が、これって、深皿対応ではないですよね? 深皿が欲しかったとかではないのですが、使ったとしても問題ないのでしょうか? むしろ、使えるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:22369081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
深皿ってのはSD7000とかに付属しているヤツのことですか?
まあ、使いたいなら使っても問題ないと思いますが、
オーブン対応の深皿を使ったら良いのかなと思いますが、それでは駄目なんでしょうか?
書込番号:22369565
4点

いっちーちさん、はじめまして。
仕様表の付属品欄を見る限り、SD3000 と SD5000 の角皿・深皿の寸法が同じですのでセット自体可能だと思いますが、
↓
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/er_sd5000/
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/er_sd3000/
以前、他機種ですが深皿についてのご質問にレスしたことがありますので、メーカーさんの回答を参照してください。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025019/SortID=22231029/#tab
それでは、ご参考程度で・・・
書込番号:22369576
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
【ショップ名】Joshin店舗
【価格】39800円+税
【確認日時】20190103
【その他・コメント】チラシに出ていた福袋19800円SHARPのオーブンレンジを見にいったら、中が小さく駄目だねというこてとで、店頭価格39800円のSHARPのオーブンレンジを見ていたら、店員さんがきて、通路に置いてあったこちらがお薦めですと店頭特価で39800円+税になりました。
特に価格交渉は行っておりません。
クレジットカード会員なので5年保証と、更に古いレンジの引き取り無料でした。
書込番号:22368414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

近くのジョーシンに見に行ったら5万円程でした...。どこの店舗ならそちらのお値段で買えるのかもしよければ教えてください><
書込番号:22370625
2点

山形県米沢店です。
田舎の店舗でこれですので、店員さんに聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:22370815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!!!助かりました!聞いてみます!
書込番号:22371128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報ありがとうございます
なかなか購入に踏ん切りがつかずにいたのですが
この情報を聞いて早速地元のJoshinで購入することが出来ました
書込番号:22371522
0点

お役にたててなによりです。
この大きさ庫内30Lでオーブンレンジに加熱水蒸気とフル機能で税抜き40000円切っているのは凄いですよね。
店員さんもかなりお得とお薦めしてくれたので購入しました。
さっそくローストビーフなど作ってみました。
庫内が独自の形してるのでオーブン200℃でも十分ですね。
書込番号:22373389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この情報見てJoshinに走ったら
一店舗目は46000円で全店この価格で下がりません!って言われたけど
二店舗目であったよ!39800!
スレ主を信じてよかった!
一○木店の店員の嘘つき!
書込番号:22374314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにジョウシンさんで42000円税込み販売してました。
情報ありがとうございました。
書込番号:22376244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
東芝のER-JD10Aが不調のため、買い替えを検討しております。
1つご質問ですが、ダイヤルらしきものがありませんが、時間設定は
アップダウンキーみたいなもので行うのでしょうか?
時間設定はダイヤルキーが好みなので、ER-SD100の方が良いか
と考えております。
2点


>ひまJINさん
素早いご助言ありがとうございます。
ちょっと見ただけでは分かりませんでしたが、これなら購入候補に
入れられます。
ちなみに、ER-SD100と比較した場合の良さは何でしょうか?
書込番号:22359060
2点

manehadameさん、はじめまして。
以前、同様のご質問にお答えしたことがありますので、
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024800/SortID=22322713/#tab
B の内部断熱が違う、の意味が分かりにくかったかも?
同じヒーター電力であれば、ほぼ同じ熱量(ジュール熱)が得られるはすですが、庫内を覆う断熱処理のグレードの差により
この熱を外部に逃がさず有効利用できているかの目安として予熱時間で比較させて頂きました。
(当然、オーブン使用ではSD3000の方が格段に省エネであることが分かります)
それでは、ご参考程度で・・・
書込番号:22359275
1点

こんにちは。
まず、ダイヤルの件ですが、取説によりますと、
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96228&fw=1&pid=19269
9・28・34ページ等…
ダイヤルで左右に回して設定します。
ER-SD100と比較ですが、使い勝手で一番大きな違いはオーブン機能です。
ER-SD3000…熱風対流&2段オーブン、実質庫内温度230度
ER-SD100…ヒーター式&1段オーブン、実質庫内温度200度
オーブンレンジのラインナップの中で、この機能差はかなりのもので、
はっきり言って、オーブンを使う予定があるなら私ならSD100は選びません。
逆に、オーブンはどーでもいいやって人向けです。
でも同時に、それで30Lの庫内容量があってどうすんの?とも思います。
上位機種ですら、幅の大きい食材を入れて温めたら、中央ばかり温まって端は温まりが悪いですから、
大人数だからといって一度にたくさんのものを均一に温めるって用途には使えないでしょう。
で、あれば、26Lの方が安くて使い勝手が良いと私は考えます。
東芝で言えばER-SD70です。
で、ER-SD70よりもちょっとオーブン機能を良くしたいと思ったらER-SD200なんですね。
理由は単純で、ER-SD100よりも庫内が狭いので、温度がすぐに上がるから。
しかし、ER-SD200を買うぐらいなら実勢価格だとER-SD3000が買えそうになりますから、
だったら、ER-SD3000が置けるなら、そちらを選んだほうが良いのです。
ER-SD100を買うのに確固とした理由があるなら買って良いでしょうが、
なんとなくとか、価格面で妥協してとかの理由なら、私は強く引き止めます。
現状のコスパで東芝を選ぶとしたら、ER-SD70の上のグレードはER-SD3000というラインです。
書込番号:22359309
11点

>プラナー大好きさん
>ぼーーんさん
大変分かりやすいご説明を頂きましてありがとうございます。
要はファンが付いているかどうか(=温度の均一性)ということですね。
かみさんが時々ケーキを作るので、我が家の結論はER-SD3000一択
となりました。
(棚の奥行きが47cmしかないため東芝しか選択できません。)
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:22360499
0点

奥行きに関しては、各社奥行きはベタ付けOKで、脚が4本ともかかれば良いので、
多少前に出っ張ってもOKなら、各社置くことは可能です。
まあ、出っ張りがないとかより少ない方が見栄えやつっかかりがないので良いとは思いますが。
書込番号:22360974
3点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
でも、当方の設置場所はドア付きなので、融通が利かないのです。
色々ありがとうございました。
書込番号:22361323
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
石窯ドームについての質問です。
レンジ機能の1024ポイント赤外線センサーとERSD3000の8つ目赤外線センサーってどれくらいの性能差なんでしょうか?
大して変わらないならERSD3000を買おうと思うのですが。
6点

ちゅんちゅん4さん、はじめまして。
電子レンジに使用の食品温度センサー(赤外線センサー)自体は現時点では特許などの関係で、
ほとんどが海外製のセンサー(単眼と八つ目)を使用していると思われます。
従いまして東芝さんの場合、3000〜7000まで同じ八つ目赤外線センサーを使用していると思われます。
ERSD3000より上位機種ではこれらを庫内の前後にもスイングさせて温度検知ができるポイントを1024ポイントに
増加させているだけです。(1024ポイントを同時に検出できるセンサーではない)
↓
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/pickup/er_sd7000/point01/
1024ポイントセンシングのメリットは、庫内の食品が置かれている位置(※)や加熱中の食品表面の温度差が検知でき
加熱ムラ軽減の制御が可能になることです。
※ 一定時間加熱を行い温度変化がある部分に食品があると判断。
それでは、ご参考程度でお願いします。
記載に誤りがあった場合は、平にご容赦を・・・(ペコペコ)
書込番号:22310730
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
はじめまして。
石窯オーブンについて質問です。
比較してもよくわからないので教えてください。
石窯ドーム ER-SD 3000
石窯ドーム ER-RD. 3000
石窯ドーム ER-PD. 3000
型番は他にもいっぱいありますが、3000シリーズを買おうと思っています
こちらの型を検討中です
良い点悪い点を教えてください。
オーブン温度が300度まであるという事。が私の希望です。
7点

よしだしよさん、はじめまして。
3機種は同一グレードでスペックもほぼ同じで、2016年から発売年順に、PD→RD→SD(最新機種)になっているだけです。
最近、他のレスでも書きましたが、マイコンで動作する製品はプログラムバグがつき物です。
PCやカメラ、最近ではTVもアップデートでこれらに対応できますが、一般的に電子レンジの場合はインターフェイスなど
アップデート手段がないため、通常ではプログラムバグの修正ができません。
外観や機能・自動メニューが同じようでも、新製品では動作プログラムに修正が加えられている可能性がありますので、
できれば最新機種をお勧めします。
尚、ほとんどのメーカーさんの製品では、本体内部が高温に至ることによるリスク回避(故障防止)から
オーブンの最高温度(300〜350℃)が出せるのは5分程度です。
それでは、ご参考程度でお願いします・・・
書込番号:22276214
9点

こんにちは。
まず、その辺りの物は対して違いがないので、買える環境で一番安い物を買えば良いですよ。
良い点悪い点は、各社重箱の隅をつつけばでてきますが、
まあ、本格的オーブンを備える物の中では東芝としては安いですから、必要十分って感じでしょうか。
(時期が悪く高いけど)
次に
>オーブン温度が300度まであるという事。が私の希望です。
まず、300度リアルに出る100Vオーブンレンジはありません。
これにも、以下のような但書があります。
>300℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。温度を240℃以上に設定したときも自動的に230℃に切り換わります。
過熱水蒸気で設定できる温度は250℃までです。 また、設定温度が300℃のときは予熱温度は270℃になります。
ですから、実際は230度が最高って感じです。
これはこれよりも上位機種でもあまり変わりません。
以下、最上位機種SD7000の注意書き
>350℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。温度を260℃以上に設定したときも自動的に230℃に切り換わります。
過熱水蒸気・ハイブリッドで設定できる温度は300℃までです。また、設定温度が350℃のときは予熱温度は300℃になります。
ですから、オーブン機能だけで考えれば、RE-SS10B辺りと大差ありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000888536_J0000026363
↑のオーブン機能に(↑に劣るかも知れないが)に完全な赤外線式センサーでの自動温め機能がついたって感じのが、東芝です。
余談ですが、
それに両面焼きグリルが付いたのがパナ
重量センサーで自動解凍するのが日立
過熱水蒸気調理がやりたいならシャープでもヘルシオ
ってのがざっくりした各社の特徴です。
書込番号:22276223
8点

ぼ--んさん、プラナ-大好きさん
早速の回答本当にありがとうございます。
とっても、理解ができました。
また、5分までしか使えないのは、ちっと残念ですね。
でも、それも分かったことが、又良かったです。
お世話になりました。
書込番号:22276388
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
この機種の購入を検討していましたが、設置スペースが高さ45センチしかなく、上部のスペースが5センチ程しかとれないことが判明して設置不可能な事が分かりました(´×ω×`)高さが低くてこの機種ぐらいのスペックでオススメのものはありますでしょうか?どなたか回答よろしくお願いします!
書込番号:22211898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
設置スペースが45センチしかなく、同等のスペックというのであれば、候補はこの辺りになるでしょうか。
NE-BS805
http://s.kakaku.com/item/J0000027163/
https://panasonic.jp/range/ne_bs805.html
これだと高さ45センチにも収まりそうです。
お値段は少し高めですが。
書込番号:22212060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます!提案して頂いたNE-BS805が評価もいいので購入したいと思います。
書込番号:22213291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





