E203MA のクチコミ掲示板

2018年 6月23日 発売

E203MA

  • 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
  • 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
  • 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron N4000(Gemini Lake)/1.1GHz/2コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1kg E203MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

E203MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スターグレー] 発売日:2018年 6月23日

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

R203MA について

2019/05/01 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:29件

この機種と同スペックで R203MA-FD023Tがありますが、逆輸入品という認識でよろしいですか?

書込番号:22638470

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2019/05/01 20:35(1年以上前)

R203MA-FD023Tは87キー日本語キーボードだから、逆輸入品ではない。
https://wowma.jp/item/328720574
eMMC 32GBの廉価版?

書込番号:22638511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/05/01 21:18(1年以上前)

価格にも掲載あります。
https://kakaku.com/item/K0001099277/spec/#tab
価格コムに掲載している時点で国内ラインナップ製品なので逆輸入版ではないと思われます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001099277_J0000027770
比べるとストレージ容量以外は同じみたいですね。増量不可能なので32GBでこの価格差ではおすすめしません。

書込番号:22638620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/05/05 10:23(1年以上前)

なるほどです。
素早い返信ありがとうございました。

書込番号:22646620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプターを介したイーサネット接続

2019/04/06 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:5件

有線LANを使いたいので、LANアダプターをUSB-Type Cに接続して使おうとしました。アダプターは、Amazon購入したもので、USB Type-C ハブ 有線LAN アダプタ USB ハブ SD カード リーダー マイクロカード 対応 高速データ転送 MacBook/ChromeBook対応 というものです。
 しかし、イーサネット2が識別されず、トラブルシューティングをかけても、自動的に修復できず、有効なIP構成がありません、未解決、となります。ちなみに、LANのドライバーは、Realtek USB Family Controller となっております。イーサネット2を使えるようにするには、どうすればいいのでしょうか? 同じ症状に見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

書込番号:22582555

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 01:12(1年以上前)

無線5GHzで回線が悪くなければ300Mbpsは出るので、アダプター買って有線接続するのはレアケースだと思われます。「ご同輩」を探すのにはいささか無理があるのでは?

USB−Cアダプターの不具合の可能性が考えられるので、USB-C接続の検証可能な機器が他にあればお試しされてはいかがでしょう。

販売元とのコンタクトがとりにくいにせよ「つながらない」という事実があるならアマゾンはすぐに対応するはずです。
とりあえず商品を交換してもらうというやり方もアリではないでしょうか?

書込番号:22582616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 01:40(1年以上前)

ちなみに、「ネットワークのリセット」は試されたでしょうか?
以下のサイトをご参考に。
https://mikan.lunarscape.net/2018/06/windows10-usb-lan.html

書込番号:22582648

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/04/06 05:45(1年以上前)

>アダプターは、Amazon購入したもので、USB Type-C ハブ 有線LAN アダプタ USB ハブ SD カード リーダー マイクロカード 対応 高速データ転送 MacBook/ChromeBook対応 というものです。

型番は?

書込番号:22582773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 13:13(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
琉璃乃鳥さん、network reset を試してみましたが駄目でした。イーサーネットは、”識別されていないネットワーク インターネットなし”となります。 
antena009さん、アダプターの型番は本体に記載されていないので、分かりません。
娘のパソコンで今夜Type-C接続を試してみようと思いますが、アダプター製品の問題なら良いのですが......。
本体の問題なら、”識別されていないネットワーク”をどのようにして”識別させる”のかが、問題になるのでしょうか?
更にご教授いただければ幸いです。

書込番号:22583507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 16:11(1年以上前)

このブログ記事が参考になりそうだと思いますがどうでしょうか?
https://monaski.hatenablog.com/entry/2017/05/21/102625

ドライバーで検索すると、https://www.realtek.com/ja/downloads
が見つかりました。これの2つめの「Realtek USB…」を試されてはいかがでしょう。

トラブル併発に備えて操作の前に「復元ポイント」を作成後、以下の作業をされるといいと思います。

デバイスマネージャー→ネットワークアダプター で該当のドライバーを削除(右クリック・デバイスのアンインストールを実行)→ダウンロードしたドライバーをインストール→PC再起動

アダプターは一旦「再起動後」に差し込んで認識しないようなら、そのあと「差しっぱなしで再起動」してみるといいと思います。

書込番号:22583820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 17:37(1年以上前)

・基本的なところですが、「LANケーブルの取り換え」は試されていますか?
結構そういうところが原因の場合もあります。解決が長引きそうなら、「ルーターの機種」もお知らせください。

・「型番」というより「何を使っているのか」の確認が重要なのでアマゾンの購入履歴を確かめて購入商品のページリンクを示されるのがよいかと思います。
アマゾンのリンクはリンクの短縮サイトを使えば短くできます。https://bitly.com/

書込番号:22583977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/07 09:42(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
 具体的で詳しいご教授、誠にありがとうございました。Realtekのサイトへいき、その通りに試してみました。一番期待していたドライバーの再インストールでしたが、駄目でした; ”イーサーネット2”には有効なIP構成がありません 未解決 識別されていないネットワーク、となります。
 LANケーブルは、他のノートパソコンをつないでみたらインターネットが使えたので、問題ありませんでした。
 今朝、Type-Cのある娘のパソコン(HPのENVY x 360-13 Ryzen5)にアダプターをつなげてみたところ、イーサネット2;識別されていないネットワーク、と全く同じ初期メッセージが出ました。相性の問題もあるのかもしれませんが、違うメーカーのパソコン2台にアダプターがつながらなかったので、Type-Cアダプターに不具合があるということでAmazonに返品することにしました。
 まだ全て解決したわけではありませんが、今回はとりあえずアダプターの不具合ということで解決を得たということで、このスレッドを閉じさせていただきます。 皆様、殊に琉璃乃鳥様、ありがとうございました。

書込番号:22585444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/07 12:14(1年以上前)

>マホマックスさん
おつかれさまでした。2機種で接続不可なら初期不良の可能性が大きいと思います。

ネット接続関係はメーカー品でも不具合や相性、設定などの問題が多いので難しいので不具合報告レビューが複数ある製品は回避するほうがいいでしょうね。

蛇足ながら、アマゾンで漢字日本名(最近は意味不明のひらがなに移行)の満点レビューは文面の不自然さからサクラだとわかります。商品によっては9割がサクラの書き込みです。
サクラの多いレビューは減点解消対策なので、1〜3点のレビューに注目してチェックするといいと思います。

書込番号:22585740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

新しく出たレノボ130Sを買うか?

2019/03/15 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 arinko231さん
クチコミ投稿数:46件

新しく出たレノボ130SはSSD128GB バッテリー8時間。 ASUS E203MAはeMC68GB バッテリー14.6時間。
ASUSもSSD128GB搭載で、バッテリー14.6時間とは言いませんがせめて10時間ぐらいの出ると思いますか?
3000円から5000円ぐらい高くても、バッテリー時間が長いものを求めています。
よろしくお願いします。

書込番号:22532778

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/15 00:59(1年以上前)

レノボのは画面が14インチもあるので、画面の明るさを極端に暗くすればもうちょっと延びるのでは?
ASUSも128GBのSSD化してもそんなにはSSD自体はエコなパーツなので駆動時間は縮まないでしょう。

書込番号:22532849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/15 01:00(1年以上前)

yoga 330が既に発売されています。
https://kakaku.com/item/K0001055832/

書込番号:22532850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/15 01:54(1年以上前)

330買おうかと思ったら、

>最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定

でした・・・

書込番号:22532904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/15 02:43(1年以上前)

すみません誤記でした

× 330
○ 130S

書込番号:22532925

ナイスクチコミ!0


スレ主 arinko231さん
クチコミ投稿数:46件

2019/03/15 05:50(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。11.6インチを探しています。感じとしてはASUSが203MAにSSD128GBを載せても、バッテリー時間はあまり変わらないのではとの意見を参考にします。レノボが出しているので、ASUSも6月ごろまでには、出てくれることを期待します。何しろ持ち運びなので、11.6インチでバッテリー時間が一番長いものを探しています。早くASUSさんSSD128GBでバッテリー時間が14.6時間出してくれるとうれしいです。そして値段が3万円代。重さは一キログラムで。

書込番号:22532966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/15 12:55(1年以上前)

あくまで私見ですが
このPCかなりコスト削ってこのスペックだと思うので、eMMcの容量UPは期待できないと考えます。

SDとかにデータ移して容量をやりくりするか、他のPC探すかだと思います。

書込番号:22533564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/15 15:17(1年以上前)

Yoga 330は11.6インチなのでサイズ的には大差ないと思います。
ASUSだと、10.1インチでCPU性能の劣るT101HAしか選択肢はありません。

書込番号:22533774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/15 15:21(1年以上前)

あと、130Sは日本では発売されていないし、14インチモデルです。
S130の間違いでしょうか?これよりはyoga 330の方がコスパは上です。

書込番号:22533781

ナイスクチコミ!1


スレ主 arinko231さん
クチコミ投稿数:46件

2019/03/15 19:18(1年以上前)

瑠璃乃鳥 さんへ
SDとかにデータ移して容量をやりくりするか、他のPC探すかだと思います。了解。 Windows 10のアップデートは、64GBで十分でしょうか?以前32GBですと、一回しかできず、ネットをつなぐたびにアップデートしろと出るのですが、容量不足でできませんと。ソフトは極力削除しています。嫌になっています。

ありりんさんへ、S130です。YOGAもしくはT101ありがとうございます。

書込番号:22534169

ナイスクチコミ!0


スレ主 arinko231さん
クチコミ投稿数:46件

2019/03/15 20:33(1年以上前)

瑠璃乃鳥 さんへ

口コミでアップデートを探しました。やはり128GBあった方が良いとの事。
128GBが出るとしたら今年の夏かな?との事。バッテリー時間をとるか128GBとるか。その両方あるレノボyoga 330かな?
それとも出ると予測して、夏まで待つか、T101(10.1インチ)を考えるか?レノボS130(11.6インチ)期間限定でバッテリー時間が8時間SSD128GBにするか?
皆様ありがとうございました。

あとはじっくり考えます。

書込番号:22534324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/03/15 21:22(1年以上前)

>おたまにえろさん

>最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定
 ということは、永久に出荷されない可能性もあるわけですね。
 日本語が不自由なのかな。

書込番号:22534444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/15 22:09(1年以上前)

この時期は人気機種にへのオーダーが殺到するため、2ヶ月待ちもありえます。
最短出荷期間を保証しているメーカーは無いと思いますよ。

書込番号:22534552

ナイスクチコミ!3


スレ主 arinko231さん
クチコミ投稿数:46件

2019/03/18 19:13(1年以上前)

ありりんさん、中村屋吉蔵さん回答ありがとうございました。
なるほど、考えが甘いということがわかりました。

書込番号:22541457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

Joshinの保証について

2019/03/10 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

PCの大きさなども含めての私の使用用途に合い、購入したいと思ったのですが、色々と調べると、このPCは故障などの問題がネックになることも、様々なレビューなどを読んで理解しました。

楽天ポイントを多数所有しているので、楽天のJoshin webでの購入を考えていますが、まごころ長期修理保証(保証3年)という保証に加入することで、ある程度故障等への問題に対応できるのではないかと思いました。

このPCに起こる問題点に電気屋などの保証は十分対応できるものでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22522731

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/10 17:34(1年以上前)

長期保証はメーカー保証の延長ではありませんよ。メーカー保証書の規定が長期にわたって続く訳ではないので加入される場合はしつこいくらい聞いて納得されてから加入してください。無償だと思っていても有償になる事があります。

書込番号:22522800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/10 17:46(1年以上前)

その保証はPCの場合、最低料金1万円が発生するし、破損・水没等では保証そのものが適用されずに無駄になります。パソコン3年間保証なら、1万円の負担だけはなくなります。
2年目以降の故障は諦めて書い直したほうが安上がりです。
なお、PCの保証はASCIIカードが一番だと思いますよ。
https://weekly.ascii.jp/asciicard/asciipc.html

書込番号:22522835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/03/10 17:47(1年以上前)

修理1回毎に最大1万円の自己負担ですね。
たかだか3万円のPCなら、買い換えるほうが良いでしょう。

保証限度額
 購入金額の100%が上限
 10年間保証の6年目以降において、部品入手不能により修理が不可能になった場合、
 残保証額相当分のポイント(またはお買い物券)は、税込商品購入金額の30%が上限

免責
 パソコンについては保証が適用される1回の修理につき、1万円までの税込修理料をご加入者に自己負担していただきます。
https://card.joshin.co.jp/warranty/index.html

書込番号:22522836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4 空気抜きのBD計測添付板 

2019/03/10 17:56(1年以上前)

上新の延長保証は3年と5年があり、3年だと自己負担なしですね。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/service/magokoro.html

書込番号:22522863

ナイスクチコミ!3


スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

2019/03/10 18:08(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

3年保証は自己負担金がありませんし、1692円でしたのでどうかな…と思いました。

最初に提示しておくべきでしたね、すいませんでした。

三万円のPCなので、壊れたら買い直す、という考えもアリですね!

書込番号:22522907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/03/11 02:48(1年以上前)

ジョーシンのウェブ販売時のASUS製品の取り扱いは知りませんが、
実店舗販売の場合は、初期不良でもメーカーに送って確認しないと
交換・返品できません。
※長期保証に入っていると返品手続きが面倒になるとも言っていました。

他の販売店でも同じ方式のところが多いので、購入前に確認しておきましょう。

書込番号:22524045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/03/11 09:29(1年以上前)

>edamax95さん
 私は、その 3年保証を付けるために joshin web で購入しました。
 1年だと捨てて買い替えるのは惜しいし、自己負担 1万円は大きいと思い 3年にしました。
 実店舗が近所にあるので故障時は実店舗でも対応してくれますから。

書込番号:22524371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/03/11 10:10(1年以上前)

>edamax95さん
 joshin が値を下げましたね、良いタイミングかな。

 後継機が出る前に在庫を吐くのかなぁ。
 次に出るとしたらストレージは 128GBになっていそう。

書込番号:22524435

ナイスクチコミ!1


スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

2019/03/11 10:37(1年以上前)

>中村屋吉蔵さん
情報ありがとうございます。

実際に必要なのは四月からなので、もう少し値段の動きを見て購入のタイミングをはかりたいと思います。

書込番号:22524484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の拡大方法

2019/03/05 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:189件

普段側に置いて文章を書くために購入しましたが、文章を表示する画面が小さい(狭い)のでもう少し広くしたいのですが、全画面とは言いませんが簡単に出来るだけ広くする方法はないでしょうか?あちこち見てはみたのですが、70過ぎの頭ではよくわかりませんので、簡単な方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22511002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2019/03/05 16:19(1年以上前)

11.6インチは11.6インチですので。ここは変えようが無いですが。

開いているウィンドウを画面いっぱいにしたいのなら、右上にある「_□×」の"□"を押しましょう。

デフォルトのフォントサイズを大きくしたいのなら、こちらを参考に。
>フォントサイズの変更方法
https://windows10-help.com/272/

その文章を書いているソフトだけで変更したのなら、まず何のソフトを使っているかを書いてください。

書込番号:22511012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/05 16:37(1年以上前)

マイクロソフトワードなら、バージョンによって設定の場所が違ったりします。

プリインストールされている、WPS WRITERだとすれば、

文書を開いた状態で「表示」のタブを選ぶと、虫眼鏡の絵の「ズーム」のボタンがあると思います。それを押すと、拡大と縮小の設定ができます。

そこから先は自分でいろいろやってみてください。拡大縮小は虫眼鏡の右の100%を押すと元に戻ります。

書込番号:22511034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/05 16:50(1年以上前)

この製品の解像度はWXGA (1366x768)でLCDにこれ以上細かく表示することは無理です。FHD(1920x1080)以上の解像度に対応したTVもしくはモニタに接続するしかありません。
Wordの話であれば、画面右上にあるツールバー非表示ボタンをクリックすれば文章の領域を拡げることが出来ます。

書込番号:22511043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 16:51(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
>KAZU0002さん
ご教示ありがとうございました。ソフトはプリインストールされていたWPSです。さっそくやってみます。

書込番号:22511044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 16:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。たくさんの方からいろいろ教えていただけて本当にありがたく感謝です。

書込番号:22511050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/05 17:02(1年以上前)

>憲じいちゃんさん  こんにちは

Win10でしたら、画面右上へギアのマークありませんか、それをクリックすると、(上から三番目)へ拡大があるかと思います、
それをクリックして125%とか150%にしてはどうでしょう。

書込番号:22511058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 17:07(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。

書込番号:22511067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/05 17:29(1年以上前)

タスクバーの上で右クリック
タスクバーの設定、を選択
タスクバーを自動的に隠す、を選択

これでちょっとだけ縦方向が広くなります。

書込番号:22511096

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/03/05 17:34(1年以上前)

>憲じいちゃんさん

スタート ⇒ Windows簡単操作 にある「拡大鏡」を使ってみても良いでしょう。

書込番号:22511100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/05 17:39(1年以上前)

WPS Writerの場合も、画面右上にあるツールバー非表示ボタンがあるのは同じです。
Ctrl+Aft+Fを押すことで全画面表示に切り替えることも出来ます。全画面表示だと拡大縮小も可能となります。

書込番号:22511110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 17:42(1年以上前)

ご教示いただいた皆さまに感謝します。
また困った時は助けて下さい。ありがとうございました。

書込番号:22511114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:936件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

ストレージが小さいのは覚悟していましたけど、それならいっそのことOSをダウンサイズできないかと、Linux系などのデュストリビューションをいくつか試しました。

1 bios設定をいじってみましたが、USBブートに設定しても、セキュアブートのためかうまくいきません。

2 USBブートしない方法として、exeファイルによるインストールでRemixOS(ChromePCの親戚?)はインストールに成功しましたが、Wifi接続がさっぱりうまくいかず、とっととアンインストール。(つながったら、そのまま試してみる予定でしたが、更新さえできないので。)

3 Puppy Linuxは、「exeファイルでのインストール」まではできましたが、起動画面でエラーが出て、OSが走らずアンインストール。
ちなみに、眠っていたXPマシン(dynabookSS1610)ではOSが走りましたが、OSの挙動が「XPより重い」(XPで「保守」中でした)のでこれもアンインストール。Wifiは一応つながりましたが、デュストリビューション自体が古くなりすぎていて、デザインがかなりしょぼい(関係各位失礼しました)のも「あぼん」の理由です。

自分のスキル的には万策尽きたので、Virtual Boxをインストールし、仮想環境でLinux Mint その中で走らせてみたら、これがなかなかいいです。デザインがクールだし、ラインナップも充実しているし、操作もしやすい。
小さい画面の中に更に小さい画面なので色々厄介ですが(設定で多少解決しそうです)。これが直にインストールできたら、一番いい状態だと思ってます。

さて、やっと本題の質問ですが、

「ubuntuはセキュアブート対応している」という情報もありますが、これまでの状況からみて厳しいような気がしています。
Linux系のOSを何らかの手段でインストールできた猛者はおられるでしょうか?
「していないけど、『魔法』なら教えてあげられるよ」という方でも結構です。

「そういう目的ならもうちょっとだけ古い、セキュアブートに対応していないbiosのPCを探すほうが賢い」でしょうか?
それだと、「このノートを活かす」という「本来の目的」からは、ずれてしまいますが…

あくまでGUIでの運用希望ですので、「WSLでCUの勉強すればいいじゃん」というのはNGでよろしくお願いいたします。

書込番号:22509580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/03/04 22:22(1年以上前)

セキュアブート以前の問題みたいですね。

http://1blog.jp/asus-2/

書込番号:22509756

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/03/04 22:35(1年以上前)

USBブータブルメディアを取り付けた状態で、電源ON直後に[F8]キーを連打し、
ブートデバイスメニューを出して、その画面で選択して起動できませんか?
BIOSでセキュアブートを無効、CSMを有効にした状態でも試してください。
CSM項目は存在しなければ何もしなくていいです。

書込番号:22509784

ナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/04 22:47(1年以上前)

持ってないので詳細は分からないが、
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/notepc/1535967813/39
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/notepc/1535967813/40
を読むと、少なくてもUS仕様のe203MAにはLinux Mintはインストールできるようだ。

また、あさとちんさんの指摘にあった
http://1blog.jp/asus-2/#i-3
によると、セキュアブートの項目は、adminパスワードを設定しないと出てこないそうで、
CSMの項目は存在していないようだ。

書込番号:22509815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:936件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/04 22:50(1年以上前)

>Gontaro3さん
>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん

貴重な情報ありがとうございます。

とりあえず、いろいろ試してまた報告いたします。

取り急ぎお礼のみにて失礼いたします。

書込番号:22509822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/10 00:39(1年以上前)

結論からいうと、しばらくは諦めることにしました。
一応bios設定とインストールまではできましたが、起動選択画面の後でubuntu起動を選択すると、grubコマンドの画面になり、そこから先に進めません。

一応、この機種のbios設定に操作での情報をまとめておくと、
・セキュアブートは、adminでなくてもDisableに設定可能。
・adminのPass設定後、追加で設定可能になった項目なし。
(=passは設定しなくてもUSBドライブ認識させられればboot設定変更可能)
・このノートのbiosにはCMSの項目はなし。
・ F8連打で「起動設定」にはならない。(数回試しています)

さて、「インストールまで」は可能になったので、その経緯だけ報告しておきます。何かのお役に立つものか、わかりませんが。
(bootia32.efiを使うという情報をもとにして検索し試した結果です。)

ポイント
・ubuntu Mate isoのインストール用USBをRufusで作成
・作成時の設定でMBRではなく、GPTフォーマットを選ぶ。(UEFIがターゲットになる)
・rufusで作ったUSBを開いて、 /EFI/BOOT/ ディレクトリに,bootia32.efi を置く
・bios設定の前、PC起動中にUSBを差しbiosにUSBをドライブとして認識させる。
・bios設定のboot設定でboot#1にUSBを指定。
・ubuntuの選択画面でUSBを指定して起動、インストール。

OS選択でubuntuを選ぶと、Grubコマンド(CUI)の画面になり、そこから先に進みません。
(インストールに問題がなければ、OS選択で起動するはずなので。)

何か追加でアドバイスなどあれば、書き込みお願いいたします。しばらくしたら、スレ閉める予定です。

書込番号:22521029

ナイスクチコミ!0


manakanoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/29 16:13(1年以上前)

スレ主さんの目的からは外れてしまうのですが、 usbブートにて(さらに別の)usbメモリにインストール(ubuntu18.04)ならば成功しました(但し海外から直輸入したusキーボードのマシン利用)

参考
1)https://nakapon.hatenablog.com/entry/20170310/1489143108
2)https://www.hiro345.net/blogs/hiro345/archives/19705.html
3)https://www.hiro345.net/blogs/hiro345/archives/19726.html(←特に参考になったページです)

マシンにインストールは自分はこわくて試していないのですが、grubの画面になってしまう症状はusbメモリにインストールしたubuntuでも発生しました

3)をよく読んで(何をやっているのか半分わからなかったのですが)そのまま実行したら無事立ち上がるようになりました(自分の環境への置き換えと、コマンド操作とviの最低限の知識は必要)

どなたかのご参考になれば


補足)
本体マシンへのインストールについては、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027770/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#2271048にスレッドができていました

書込番号:23136077

ナイスクチコミ!0


manakanoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/29 16:54(1年以上前)

修正)

本体マシンへのインストールについて
URL末尾

#2271048→#22710488

書込番号:23136172

ナイスクチコミ!0


manakanoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/30 00:51(1年以上前)

もひとつ修正)

誤)grubの画面になってしまう症状は

正)grubのシェルモードの画面になってしまう症状は

書込番号:23137207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E203MA
ASUS

E203MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日

E203MAをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング