E203MA のクチコミ掲示板

2018年 6月23日 発売

E203MA

  • 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
  • 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
  • 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron N4000(Gemini Lake)/1.1GHz/2コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1kg E203MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

E203MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スターグレー] 発売日:2018年 6月23日

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

Joshinの保証について

2019/03/10 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

PCの大きさなども含めての私の使用用途に合い、購入したいと思ったのですが、色々と調べると、このPCは故障などの問題がネックになることも、様々なレビューなどを読んで理解しました。

楽天ポイントを多数所有しているので、楽天のJoshin webでの購入を考えていますが、まごころ長期修理保証(保証3年)という保証に加入することで、ある程度故障等への問題に対応できるのではないかと思いました。

このPCに起こる問題点に電気屋などの保証は十分対応できるものでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22522731

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/10 17:34(1年以上前)

長期保証はメーカー保証の延長ではありませんよ。メーカー保証書の規定が長期にわたって続く訳ではないので加入される場合はしつこいくらい聞いて納得されてから加入してください。無償だと思っていても有償になる事があります。

書込番号:22522800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/10 17:46(1年以上前)

その保証はPCの場合、最低料金1万円が発生するし、破損・水没等では保証そのものが適用されずに無駄になります。パソコン3年間保証なら、1万円の負担だけはなくなります。
2年目以降の故障は諦めて書い直したほうが安上がりです。
なお、PCの保証はASCIIカードが一番だと思いますよ。
https://weekly.ascii.jp/asciicard/asciipc.html

書込番号:22522835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/03/10 17:47(1年以上前)

修理1回毎に最大1万円の自己負担ですね。
たかだか3万円のPCなら、買い換えるほうが良いでしょう。

保証限度額
 購入金額の100%が上限
 10年間保証の6年目以降において、部品入手不能により修理が不可能になった場合、
 残保証額相当分のポイント(またはお買い物券)は、税込商品購入金額の30%が上限

免責
 パソコンについては保証が適用される1回の修理につき、1万円までの税込修理料をご加入者に自己負担していただきます。
https://card.joshin.co.jp/warranty/index.html

書込番号:22522836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4 空気抜きのBD計測添付板 

2019/03/10 17:56(1年以上前)

上新の延長保証は3年と5年があり、3年だと自己負担なしですね。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/service/magokoro.html

書込番号:22522863

ナイスクチコミ!3


スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

2019/03/10 18:08(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

3年保証は自己負担金がありませんし、1692円でしたのでどうかな…と思いました。

最初に提示しておくべきでしたね、すいませんでした。

三万円のPCなので、壊れたら買い直す、という考えもアリですね!

書込番号:22522907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/03/11 02:48(1年以上前)

ジョーシンのウェブ販売時のASUS製品の取り扱いは知りませんが、
実店舗販売の場合は、初期不良でもメーカーに送って確認しないと
交換・返品できません。
※長期保証に入っていると返品手続きが面倒になるとも言っていました。

他の販売店でも同じ方式のところが多いので、購入前に確認しておきましょう。

書込番号:22524045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/03/11 09:29(1年以上前)

>edamax95さん
 私は、その 3年保証を付けるために joshin web で購入しました。
 1年だと捨てて買い替えるのは惜しいし、自己負担 1万円は大きいと思い 3年にしました。
 実店舗が近所にあるので故障時は実店舗でも対応してくれますから。

書込番号:22524371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/03/11 10:10(1年以上前)

>edamax95さん
 joshin が値を下げましたね、良いタイミングかな。

 後継機が出る前に在庫を吐くのかなぁ。
 次に出るとしたらストレージは 128GBになっていそう。

書込番号:22524435

ナイスクチコミ!1


スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

2019/03/11 10:37(1年以上前)

>中村屋吉蔵さん
情報ありがとうございます。

実際に必要なのは四月からなので、もう少し値段の動きを見て購入のタイミングをはかりたいと思います。

書込番号:22524484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の拡大方法

2019/03/05 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:189件

普段側に置いて文章を書くために購入しましたが、文章を表示する画面が小さい(狭い)のでもう少し広くしたいのですが、全画面とは言いませんが簡単に出来るだけ広くする方法はないでしょうか?あちこち見てはみたのですが、70過ぎの頭ではよくわかりませんので、簡単な方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22511002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2019/03/05 16:19(1年以上前)

11.6インチは11.6インチですので。ここは変えようが無いですが。

開いているウィンドウを画面いっぱいにしたいのなら、右上にある「_□×」の"□"を押しましょう。

デフォルトのフォントサイズを大きくしたいのなら、こちらを参考に。
>フォントサイズの変更方法
https://windows10-help.com/272/

その文章を書いているソフトだけで変更したのなら、まず何のソフトを使っているかを書いてください。

書込番号:22511012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/05 16:37(1年以上前)

マイクロソフトワードなら、バージョンによって設定の場所が違ったりします。

プリインストールされている、WPS WRITERだとすれば、

文書を開いた状態で「表示」のタブを選ぶと、虫眼鏡の絵の「ズーム」のボタンがあると思います。それを押すと、拡大と縮小の設定ができます。

そこから先は自分でいろいろやってみてください。拡大縮小は虫眼鏡の右の100%を押すと元に戻ります。

書込番号:22511034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/05 16:50(1年以上前)

この製品の解像度はWXGA (1366x768)でLCDにこれ以上細かく表示することは無理です。FHD(1920x1080)以上の解像度に対応したTVもしくはモニタに接続するしかありません。
Wordの話であれば、画面右上にあるツールバー非表示ボタンをクリックすれば文章の領域を拡げることが出来ます。

書込番号:22511043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 16:51(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
>KAZU0002さん
ご教示ありがとうございました。ソフトはプリインストールされていたWPSです。さっそくやってみます。

書込番号:22511044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 16:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。たくさんの方からいろいろ教えていただけて本当にありがたく感謝です。

書込番号:22511050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/05 17:02(1年以上前)

>憲じいちゃんさん  こんにちは

Win10でしたら、画面右上へギアのマークありませんか、それをクリックすると、(上から三番目)へ拡大があるかと思います、
それをクリックして125%とか150%にしてはどうでしょう。

書込番号:22511058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 17:07(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。

書込番号:22511067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/05 17:29(1年以上前)

タスクバーの上で右クリック
タスクバーの設定、を選択
タスクバーを自動的に隠す、を選択

これでちょっとだけ縦方向が広くなります。

書込番号:22511096

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/03/05 17:34(1年以上前)

>憲じいちゃんさん

スタート ⇒ Windows簡単操作 にある「拡大鏡」を使ってみても良いでしょう。

書込番号:22511100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/05 17:39(1年以上前)

WPS Writerの場合も、画面右上にあるツールバー非表示ボタンがあるのは同じです。
Ctrl+Aft+Fを押すことで全画面表示に切り替えることも出来ます。全画面表示だと拡大縮小も可能となります。

書込番号:22511110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 17:42(1年以上前)

ご教示いただいた皆さまに感謝します。
また困った時は助けて下さい。ありがとうございました。

書込番号:22511114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANアダプタの使用について

2019/02/28 19:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは!
E203MAの購入を考えている者です。
自宅でワイファイが使えず、インターネットの使用は有線のみとなるので、USBポートに有線LANアダプタを挿して使用しようかと思っています。
どなたかこのような使い方をされている方、このような使い方が可能かご存知の方は、いらっしゃいますか?

お返事お待ちしております。

書込番号:22499799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2019/02/28 19:42(1年以上前)

>>どなたかこのような使い方をされている方、このような使い方が可能かご存知の方は、いらっしゃいますか?

可能です。
私は、USB 2.0接続のバッファロー LUA3-U2-ATXを持っていますが、100Mbpsの対応なので、インターフェースがUSB 3.0、3.1のギガ対応の有線LANアダプターを選択した方が良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104789_K0001104790_K0000766988_K0000989844_K0000989843_K0000668515_K0000902248_K0000591928&pd_ctg=0065

書込番号:22499817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2019/02/28 19:49(1年以上前)

PC側のUSBポートが塞がれるので、USBハブ付き有線LANアダプターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989845_K0000989846_K0000961781_K0000750224_K0000750225_K0000992912_K0000992913_K0000483836_K0000591928&pd_ctg=0065

書込番号:22499828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/02/28 19:52(1年以上前)

LANポートのないPCでアダプタを利用しても不自由なだけです。
有線LANが利用できるなら、無線LANルーターを買えばいいのです。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/

書込番号:22499835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/28 19:54(1年以上前)

さっそくのご回答くださって、ありがとうございます!
キハ65様も有線で使われているとのこと、安心しました。
インターフェースがUSB 3.0、3.1のギガ対応で、ハブ付きの有線LANアダプターを購入を検討したいと思います!
ASUSに問い合わすと、純正の有線LANアダプターがないため、他社との相性は分からないとの回答でした。私もキハ65様と同じバッファローにしようかな…
色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:22499836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/28 19:59(1年以上前)

>ありりん00615様
なるほど!無線ルーターを買えばいいのですね!そうしたら、スマートフォンにも使えますものね!
機械に疎いもので、気付きませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:22499846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2019/02/28 20:05(1年以上前)

>>自宅でワイファイが使えず、

特殊な理由で無線LANを使わない環境と勝手に解釈しました。
特に理由が無ければ、無線LANルーターを導入して下さい。

書込番号:22499856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/28 21:15(1年以上前)

>ハブ付きの有線LANアダプター
==>
PC本体のUSBポートを潰さない事もあり、私も以前HUB付有線アダプタを使いました。

LAN-GTJU3H3

これは、USBケーブルが直付けで、極端に短く、PCに接続してるだけで、ケーブル付け根部に負荷がかかり1年ほどで接触不良が起きはじめ、 数年経過した今は、もう完全に断線故障しています。 

有線LANアダプタなら軽い単機能の方が良いと思いますよ。 HUB付なら、USBケーブルが長めで切れにくいものが良いです


書込番号:22500015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/02/28 22:06(1年以上前)

>無線ルーターを買えばいいのですね!
最近は、パソコン以外の監視カメラ、TVなど悪意ある人に狙われる危険があります。
そこで、無線ルーターにウイルスソフトが搭載されている機種もあります。

>ウイルスバスター for Home Network
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbhn.html

書込番号:22500143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/28 22:14(1年以上前)

皆さま、
色々とアドバイスをくださり、ありがとうございました!!
ウイルスバスターなどが搭載されている無線ルーターを購入したいと思います。
思わぬ良い方向に解決して、本当に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:22500164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/02/28 22:56(1年以上前)

ウイルスバスター for Home Networkには料金が高い、ネットワーク速度が低下するといった問題があります。
現行のルーターは既に重大な脆弱性は解決済みです。Buffalo、NEC、ELECOMあたりの現行品ルーターを買えば問題ありません。
対策がされていない古いWebカメラなどは東京オリンピック時のテロ用途での利用が懸念されています。

書込番号:22500281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > E203MA

WindowsUpdateをしようとしたところ、
『デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。』
と赤字で表示されます。
「更新プログラムのチェック」ボタンを押しても解決せず、
「トラブルシューティング ツールの実行」ボタンを押すと「WindowsUpdateコンポーネントを修復する必要があります」と。

仕方ないので初期化し、再度WindowsUpdateを試みると再び同じエラーに。

解決方法がわかりません。同じ事象に出くわした方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:22459609

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/02/11 20:18(1年以上前)

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
にアクセスして「今すぐアップデート」を実行してください。
アップデートが終了したら、Windows Updateを行ってください。

書込番号:22459823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/02/11 23:46(1年以上前)

すみません、自己解決できました。

WindowsUpdateコンポーネントを修復する必要があります
WindowsUpdateデータベースにエラーが発生した可能性があります

のふたつについてネットで調べて複雑な対処をしたら最新になりました。

書込番号:22460419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデート

2019/02/08 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

本日届きました
BIOSが3.02なので3.04にアップデートしようとしたのですがうまくいきません
マニュアルの64-65ページに説明がありますが
C:ドライブのルートにファイルを置いても
USBメモリに保存しても表示しないです
どうしたらファイルが表示されて更新できますか?

書込番号:22452338

ナイスクチコミ!1


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/08 23:38(1年以上前)



https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008859

以下の注意事項が記載されております。

>USB メモリは FAT32 のファイルシステムの物をご利用ください。
>FAT32以外の場合は、後述の BIOS 更新用のツールで認識されない場合があります。 

>>USBメモリに保存しても表示しないです
⇒ FAT32 でフォーマットしてますか。

書込番号:22452352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/08 23:44(1年以上前)


先ほどの追加です。

手順では
ダウンロードしたファイルを解凍してFAT32でフォーマットした
USBメモリにコピーとなっております

ファイルを解凍する前に以下のブロック設定がされていたら
解除してから解凍してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/11/news050.html

書込番号:22452364

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/09 16:23(1年以上前)

ありがとうございます
FAT32フォーマットで見れるようになりました
E203MA-AS.304を使ってアップデートしようとしたのですが
not a proper bios とのことでダメでした
なんでしょうね
解凍時の警告は出ませんでした

書込番号:22453733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/02/10 12:18(1年以上前)

Biosについては詳しくありませんが、
PCの動作に「不具合がある」場合にアップデートすることはあっても、
「不具合がない」場合にはしないものだと考えます。

サッカーで「勝ち進んでいるチームのメンバーは基本的に変えない」のと似ていると思います。

アップデートする必要があるのでしょうか?

書込番号:22455862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/10 12:26(1年以上前)

よく見たら購入機種はW203MAでした
W203MAで登録しました
ASUSサポートページからダウンロードページに行くとE203MAのページに飛びます
そしてBIOSの機種選択ではE203MAが表示されます
W203MAのDriver & ToolsはE203MAと一緒なんでしょうか
ASUSに問い合わせしてみます

書込番号:22455876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/11 15:03(1年以上前)

問い合わせしたら
E203MAと同じBIOSだそうです
ただCPUMODELをE203MASと選択するようにとのこと
すると3.02が最新とのことです

書込番号:22459046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU と容量について

2019/01/27 07:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:5件

現在2011年製MacBook Airを使用しているのですが、Windows10の他のノートパソコンを探しております。
その中でこちらの製品とLenovo ideapad330 に絞り込んだのですが、E203MAはCPUが低いのと容量が小さいのが気になっていて・・・。
現在のMacBook Airは1.7 GHz Intel Core i5です。Excelで家計簿管理したり、ネット閲覧したり(ゲームはしません)、動画を見たり、一番は写真管理したり…といった使用用途になります。
写真管理は外付けHDD付ければ問題ないですよね?64GBはバージョンアップ時とか大丈夫な容量なのでしょうか?
パソコン素人レベルなので教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22422415

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/27 08:02(1年以上前)

ideapad 330と言っても、モデルによって仕様が違いますので。具体的にどの製品なのか、価格comのURLあたりを貼ってください。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=35&pdf_so=p1&pdf_kw=ideapad%20330

>MacBook Airは1.7 GHz Intel Core i5です
どのCore i5か?にもよりますが。このPCの性能がかなり落ちるだろう事は確実かと思います。

>Excelで家計簿管理したり
この製品はOffice付いていないですよ。

>写真管理は外付けHDD付ければ問題ないですよね?
人によりますが。それはそれとしてバックアップは忘れずに。

>64GBはバージョンアップ時とか大丈夫な容量なのでしょうか?
大丈夫ではありますが。バージョンアップくらいしか容量を使うことをしないのであれば…ですね。モバイルとして割り切って使うのならともかく、64GBはかつかつではあります。

3万円台のノートは、所詮安物です。分かっている人が割り切って使うのならともかく。普通のPCとして使うには性能が足りるとは言い難いです。
持ち運ばず自宅で快適に使いたいのなら、15インチフルHD、Coreシリーズ、メモリ8GB以上、SSD128GB以上、この辺を目指しましょう。Office付で8万円くらいから。

書込番号:22422462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/27 08:06(1年以上前)

ストレージ容量64GBは写真や動画などデータファイルを保管しつつ使うには容量が少ないです。
外付けHDDや大容量SDカードなどにデータファイルを保管するのが鉄則です。
ソフトもあまり多く入れるのもよくありません。

メジャーアップデートなどのことを考えれば、余裕を見て25〜30GB位は残すようにしてそれより容量が少なくなりそうであればSDカードなど外部ストレージにインストールして使うようにされた方がよいでしょう。
あと通常のWindousUpdate後は必ずディスククリーンアップをして、WindousUpdateのゴミファイルを削除する用に心がけましょう。

書込番号:22422469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 08:15(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
比較検討中のLenovoはこちらになります。

http://kakaku.com/item/K0001067292/spec/#tab

マクロソフトオフィスはソフトを購入して自身で取り入れた方がお得なと聞いたのでそのようにする予定ですが、
正直Excelのみ使えたら問題ないのですが、価格重視でオススメ等ございますか…?

書込番号:22422495

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/27 08:39(1年以上前)

>Ideapad 330 フルHD液晶・Core i3・4GBメモリー・1TB HDD搭載 81G2005FJP
CPU。高性能とは言い難いですが、値段なり。
ストレージ。容量でHDDという事は多いですが。快適性ではSSDには敵わないので。
メモリ4GB。必要最低限ではあります。
Office。どの程度をExcellでするのか?にもよりますが。安い互換ソフトという手も。すでに使っているのなら、流用できるかも。

SSDはHDDに比べて小容量で高価ではありますが、体感性能には値段以上に効果があるパーツですので。外付けHDDなりNASにデータを、整理できるのなら、SSDは欲しいところです。

書込番号:22422551

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2019/01/27 10:10(1年以上前)

>>現在2011年製MacBook Airを使用しているのですが、
>>現在のMacBook Airは1.7 GHz Intel Core i5です。

MacBook Air(13インチ半ば2011)
Intel Core i5-2557M @ 1.7 GHz(2コア)
CPUスコア 2678
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-2557M+%40+1.70GHz&id=814

MacBook Air 2011のCPUスコアは2678と分かったのですが、それ以上の性能のCPUを狙いたいところです。
SSDモデルで今コストパフォーマンスが良いのは、Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP。
他のモデルと並べて比較表を作りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071350_J0000025031_K0000986896&pd_ctg=0020

書込番号:22422763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 10:34(1年以上前)

新しく発売されたLenovo S130がE203よりスペック良さそうで…
http://kakaku.com/item/K0001123809/

こちらならSSDですし!どうなんでしょうか?

MacBook AirのCPUスコア2678しかないんですね。
正直これと同等のレベルであれば何不自由ないのですが。なるべく価格も抑えたいですし…

書込番号:22422839

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2019/01/27 10:48(1年以上前)

>>新しく発売されたLenovo S130がE203よりスペック良さそうで…

メインでなくセカンド(サブ)用ならお勧めしますが…
取り柄はSSD 128GB (PCIe/M.2)だけです。CPUパワーが不足しているので写真整理が快適に出来るか。

書込番号:22422872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 13:17(1年以上前)

>>CPUパワーが不足しているので写真整理が快適に出来るか

インテル Celeron プロセッサー N4000 ( 1.10GHz 2400MHz 4MB )で写真整理は無謀でしょうか…?

書込番号:22423291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/01/28 00:34(1年以上前)

レス止りましたね。多分みなさんスレ主さんの意図を読みかねてます。

判断は現行機のリプレイスなのか、追加のPCなのかによって異なります。

他の方も書かれているように追加=サブの扱いなら、CPUスコア「1460」と「core-i5の半分近い性能」のセレロンN4000でも問題ないと思います。スペックが半分程度でも、体感速度自体はそこまでは異ならないのでは、と想像します。

ただ、「メインの置き換え」として考えるなら「現状より低いスペック」のマシンをあえて購入するのは、私もですが、みなさんちょっと想像できない感覚なんだと思います。

「写真の整理」といってもいろんな作業が想定できるわけで、一度にどのくらいの大きさのファイルをどの程度処理するかなどによって必要になるスペックは異なります。例えば、1日に100〜200枚撮って、それを分類整理するとかになれば処理が速いもののほうが快適です。

書込番号:22424960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/28 01:54(1年以上前)

失礼致しました。

写真が趣味なわけではないので、一般的にスマートフォンで撮った日常的な写真を取り込んだりするほどの使用です。

今使っているMacBook Airは自分用で、今回購入検討しているのは妻用になります。
その中で本CPUがいかがなものなのかと。。

書込番号:22425059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/28 10:55(1年以上前)

>その中で本CPUがいかがなものなのかと。。
Windows PCですので、動くことは動きます。ただ、CPU性能は最低ランクですので。その辺は割り切ってください。
…としか言いようがないかと。

動きますか?使えますか?ではなく、我慢できますか?というレベルの話。

書込番号:22425563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/01/28 14:49(1年以上前)

容量、CPUの問題もありますが、このレベルの製品だと液晶パネルの品質の問題があります。

実際比較しないとわかりませんが、おそらくはMacのノートと横で比べたら、液晶の視野角が狭いうえに色調もかなり劣るのではないかと。
動画閲覧、写真の確認とかをする場合、「ある程度」は液晶の品質がましなものを選んだほうがいいですが、正直この製品はローエンドなので価格的に妥協せざるを得ないレベルとご理解ください。
近い価格帯の商品を探す場合、レビューなどで確認したほうがいいですし価格降下もあるので、発売してすぐのものよりもある程度時間が経った製品を探されることをおすすめします。
あとは可能であれば実機を店頭で確認するほうがいいです。

この製品のレビューは、「価格なり」という前提でそれなりの評価がされているとご理解ください。

書込番号:22425978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/01/31 13:19(1年以上前)

同型のトランスブックT100を使っていますが、1年半使用したらバッテリーが充電しなくなり困りました。ネットで調べたのですがバッテリー形式がよくわからないためにメーカーのサービスセンターに電話して聞いたところ、バッテリーはメーカー修理になるので形式は教えられないとのことでした。修理費用は、検査料6000、バッテリー8000、手間賃5000、プラス送料だと言われました。窓口の対応は社員なんで何とも言いようがないですが、メーカーの体質でしょうか。本当に腹が立つ!PCがダメになったときに消費者からSOSの電話があって聞かれたときに、バッテリーの形式も教えないのはいかがなものか。メーカーの姿勢に問題大ありだね。ふざけてる。誰か、トランスブックT100のバッテリー形式がわかれば教えてください。また交換方法のコツでもわかればよろしくお願いします。

書込番号:22432909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/01 18:37(1年以上前)

i5に比べたら性能は落ちるけど、ライトユーザなら使用に問題ないと思いますよ。

書込番号:22435649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E203MA
ASUS

E203MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日

E203MAをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング