E203MA
- 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
- 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
- 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2020年8月20日 18:04 | |
| 6 | 0 | 2020年4月30日 13:45 | |
| 6 | 2 | 2020年3月12日 17:11 | |
| 3 | 5 | 2019年10月24日 21:52 | |
| 5 | 3 | 2019年4月29日 22:04 | |
| 12 | 7 | 2019年6月7日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
後継機が出たようですね。記事は日本国内未発表の時点のようですが、量販店のメールだと 3万円台の前半のようです。
仕様は大差ないように思うので買い替えとかは必要ないかな。電池交換できないので、電池が使える間は今のを使います。高機能になれば考えるかも。
http://asus.blog.jp/archives/1077409940.html
1点
マイクロSDXCカードの動作報告です。
本体は ASUS E203M、OS はWindows10 です。
これまで使っていた SAMSUNG のマイクロ SDXC 128GB EVO Plus が一杯になってしまったので、SanDisk のマイクロ SDXC 256GB を約4千円で購入しました。
最初クイックフォーマットだけで使用したところ、PCの動作が異常に遅くなったため、全体を物理フォーマットしなおしました。フォーマットは exFAT、アロケーションサイズは規定値のまま 132KB、フォーマットにかかった時間は約2時間です。
結果、動作は通常に戻り、今のところ普通に使えています。使える容量は 238GB です。
今後のため、400GB や 512GB のマイクロSDXCで動作を確認されている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。
以上、ご参考まで。
6点
最近入会したばかりですが、こんな悪質なのあるんですね。知らなかった。
勉強になりました。
書込番号:23280303
1点
本日到着し、Windowsの自動更新を手動に設定した後、グラフィックプロパティを出そうとデスクトップ上で右クリックしましたが、見つかりませんでした。
この機種はこれがデフォルトですか?
それとも自動更新を手動にしているのがまずいのでしょうか。
どのように出せばいいのか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
Ctrl+Alt+F12
でどうでしょう?
書込番号:22704752
0点
更新を自動にして再起動したら、グラフィックプロパティではないんですが、
ASUS Splendid Technologyっていうのが出てきました!
ブルーライトが軽減できるので、とりあえずコレで大丈夫です
スライディングパンチさん、お騒がせしてすみません
ありがとうございました!
書込番号:22704897
2点
ということは、「Intel Graphics Control Panel」がインストールされてないですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/intel-graphics-control-panel/9ndlclmmtmrc?activetab=pivot:overviewtab
上記のリンクからダウンロードしてインストールしてみてください。
書込番号:22704899
1点
レスをもらっていた事に今更気づきました、すみません汗
解決できました。
遅くなりましたが、ありがとうございました!
書込番号:23006842
0点
この機種が昨年6月、前機種も6月なので、後継機もおそらく6月でしょう。
在庫はかなり減っているはずなので、安くなった場合在庫は共通で1点だと思ったほうがいいと思います。
欲しい方であれば、3万切ったら迷わず即買いをおすすめします。後継機も最安は年末前後と予想します。
書込番号:22633295
1点
>瑠璃乃鳥さん
最安値は 2時間だけでした。
最安値を付けている会社は同じなのが気がかりです。
ロットを吐いたのかなとも考えられますね。
書込番号:22633546
1点
このPCでは「ASUS Battery Health Charging」というアプリが使えます。
これは電源に接続した状態での充電量を、80%または60%に制限することが可能となり
バッテリーの劣化を防ぎ、寿命を延ばすことができるというアプリです。
また、シャットダウン状態でも有効という優れモノです。
使ってみたい方はmicrosoft Storeからダウンロードできますので、試してみるの良いかと思います。
10点
東芝のノートパソコンにはあるのに、このノートパソコンにはないのかと思っていました。
早速インストールしました。 UIも直感的で使い易いですね。
ご紹介、有難うございます。
バッテリーの取り扱いに関して
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038475/
書込番号:22580994
0点
ASUS のガイドです。
ASUS Battery Health Charging - イントロダクション
https://www.asus.com/jp/support/faq/1032726/
書込番号:22581015
0点
【上手く動作しない】
インストールして 60% に設定していますが、途中でストップせず 100% まで充電されてしまいます。
書込番号:22591058
1点
「ASUS Battery Health Charging」でバッテリーが設定通りの容量にならない場合は
最初からインストールされている「MyASUS」というアプリを使ってみてください。
ASUSにユーザー登録が必要ですが、このアプリの「ハードウェアの設定」でも
充電モードの設定が可能です。
https://www.asus.com/jp/Aocc/
書込番号:22591760
0点
>もんきちろうさん
私宛のコメントになっていなかった(通知が来ない)ので気が付くのが遅れました。
インストール済みのアプリで設定して、設定通りに充電が停止するようです。
書込番号:22686987
0点
>中村屋吉蔵さん
なるほど、返信で書き込まないといけなかったのですね。
以降、気を付けたいと思います。
書込番号:22692876
1点
>もんきちろうさん
暫くは設定通りに充電されていて OK っと思っていたのですが、知らない間にフルキャパシティモードになっていました。
ときどき確認が必要なようです。
普段は確実にマックスライフモードで充電すれば良いくらいの運用です。
書込番号:22719920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








