E203MA のクチコミ掲示板

2018年 6月23日 発売

E203MA

  • 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
  • 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
  • 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron N4000(Gemini Lake)/1.1GHz/2コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1kg E203MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

E203MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スターグレー] 発売日:2018年 6月23日

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Updateを繰り返す度にメモリを逼迫?

2018/12/26 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

デスクトップPCでWindows Updateを済ませて、
ふと疑問に思いました。

外出時にメールとネット検索する機会がめっちゃ増えてるため、
本機種の購入を検討したところ、
題名のとおりの不安に陥りました。
購入いてまえ? 止めとけ?
何卒宜しくお願い申し上げます。


[参考]
昨日の晩に自宅で使用しているデスクトップPCで、
Windows Updateを行いました。
このバージョンは以下のとおりです。
Windows 10 October 2018 Update

付随するダウンロード(詳しくは分かりません。)も含めると、
データサイズは4GBくらいありました。

自宅で使用しているデスクトップPCはこちらです。

[HP]Pavilion Mini 300-030jp K5N85AA-AAAA
http://s.kakaku.com/item/K0000842707/

白色のオシャレなお弁当箱みたいなデスクトップPC
http://s.kakaku.com/review/K0000842707/ReviewCD=1084278/

書込番号:22351185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/26 17:07(1年以上前)

内蔵ストレージは64GBあるので、何とかWindows Updateの運用ができます。

できれば、Windows10の年二回のメジャーアップデートは、USBメモリにダウンロードして手動でインストールする方がよいです。

また、メールは、POP3ではなくIMAPにすれば、メール件数が多くても、端末にはたまりません。

書込番号:22351233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2018/12/26 17:13(1年以上前)

>Tio Platoさん
その場合メインメモリではなく↓の事では?
ストレージ容量 eMMC:64GB

何をするかによってストレージの容量は考慮しなければなりません。
データをSDカードに保存するとか対策があれば気にしなくてもよいスペックでしょう。

書込番号:22351247

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2018/12/26 18:45(1年以上前)

papic0さん

こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます!

頂いたコメント(USBメモリーでUpdate)を拝読し、
以下のサイトも参考にし理解致しました。

ドスパラさんのサイトより

ストレージ低容量モデル ( 32GB 以下 ) の Windows 10 大型アップデート方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?site_domain=default

−−−−−−

メールの受信プロトコル?はずっとIMAPを使用しておりますので大丈夫そうで助かりました!

※今回は紹介を省きました。
マウスコンピューターさんのWindowsタブレットを今も活用しています。

テントを立てるような方式で本体をを起こすため、
机以外の駅のホームベンチやビルのロビーで使いにくいため、
現在は自宅でのMicrosoft Office専用PCとなっております。
メールの受信プロトコル?はIMAPです。


[参考]お仕事用(外出時)としてWindowsタブレットを選びました。
http://s.kakaku.com/review/K0000785424/ReviewCD=836058/

(^o^)/ ほんまにありがとうございます!

書込番号:22351444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2018/12/26 18:49(1年以上前)

1981sinichirouさん

こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます!

そう!
ストレージ容量 eMMC:64GB
です!
(^o^;) やってもうた〜

ウォークマン用のmicro SDカード(128GB)が余ってるので、
これを差し込んでおけば大丈夫そうですね。

(^o^)/ ほんまにありがとうございます!

書込番号:22351451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3541件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/27 00:33(1年以上前)

>Tio Platoさん

こんばんわ!

>購入いてまえ? 止めとけ?

止めとけ、です。
理由は、CPUがとろい。
スコアで3000くらいは欲しいです。
Windowsupdateで苦労します。
半年ごとのイベントなので大変です。

家のは、DELL 11-3126を持っていますが、メモリは4GBでオケです。
今は、
http://kakaku.com/item/J0000027089/?lid=shop_itemlist_history_2_text_0020
なっていますが、SSDじゃないし、AMDだし(ドライバーでトラブル可能性がインテルより高い)
サイズは11.6は持ち運びに良いです。
サポートもDELLのほうが安心だろなあ。
ツールも良いものが付いてるよ。

理想を言えばCPUスコアは3000欲しい、できれば8世代のCPU、i3-8xxxxなど。
会社で買ってもらえば良いじゃないですか。
それともボーナスがいっぱい出たとか??

デジイチも要るし、カメラ買うとパソコンのモニタも良いものが欲しくなりますよ。

書込番号:22352261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2018/12/27 08:20(1年以上前)

用途が、軽いアプリなら 購入もありかなと思います。

先日H103HAF(T103HAF)を2018October Updateしたところダウンロードやインストール 、更新、microSDのマウント、以前のWindows削除、回復ドライブ作成で4〜5時間くらいかかりました。(CPU性能はほぼ同じくらい)

これを どう思うかでしょうね。 以前のWindows削除でeMMCの空きは、32GBくらいですので 次の大きなUpdateも容量的に問題なくおそらく出来るでしょう。

私は、このモデルのホワイトでeMMCが128GBがリリースされたら購入するつもりでいます。

書込番号:22352609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/27 09:17(1年以上前)

>★ジェシー☆さん
>Tio Platoさん

内蔵ストレージが128GBあると、ディスクのクリーンアップやシステムファイルのクリーンアップをこまめに行う必要がなくなりますね。

64GB は、最低限の容量でしょう。
32GBでも使える人はいますが、パソコンのメンテナンスに割かれる時間が増えます。

>Tio Platoさん
わたしの推奨は、128GB以上です。

書込番号:22352700

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2018/12/27 21:41(1年以上前)

turionさん、★ジェシー☆さん、papic0さん

コメントをありがとうございます!
次の日曜日で返信致します。
(大寒波で打ちのめされたら、お正月に・・)

現物をお正月に見てきますね!
(^o^)/

書込番号:22353935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3541件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/28 00:19(1年以上前)

>Tio Platoさん

いまのDELL 11-3126をお勧めしているわけではないです。
昔の11-3126は今より内容が良かったです。
定番商品で価格コムですごく人気、でした。
インテルのチップの供給の問題があってAMDになってるように見えます。

いまだとhpの「ProBook x360 11 G2 EE 4SS22PA」
あたりだと満足に使えそうですが8万、、クーポンを使えたら少し安くなるかもですね。

http://kakaku.com/item/K0001082375/#tab

しかしhpのノートも使用してましたが、DELLのほうが好きです。
付属の診断ソフトとか、バッテリーの充電制御のプログラムが付いていて安心して使える。

書込番号:22354261

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2018/12/28 23:03(1年以上前)

★ジェシー☆さん

こんばんは。ご無沙汰しております。

色々と比較研究なさったようですね。
とても勉強になりました!

詳細なコメントを誠にありがとうございます。

書込番号:22356207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2018/12/28 23:05(1年以上前)

papic0さん

こんばんは。再びありがとうございます。

確かに128GB以上の容量があると、より安心ですね!

書込番号:22356211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2018/12/28 23:19(1年以上前)

turionさん

こんばんは。再びありがとうございます。

仰るとおりですね。

[HP]ProBook x360 11 G2 EE 4SS22PA
\86,400
2018年8月10日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001082375/#tab02

86,400 (最安)
送料\3,240 受注生産

この金額を出すくらいなら、
\(^^\) こっちですね!
完売したけど・・

HP(Inc.)
HP 15-da (15.6型/フルHD/Core i5-8250U/メモリ8GB/SSD256GB) 5EF51PA-AAAA HP15998175
https://sp.nttxstore.jp/_II_HP15998175

価格:82,620円(うち消費税6,120円)
※表示価格 および 各種割引クーポンは、予告なく変更される可能性がございます。
定価:91,584円
発売日:2018/8/13
送料:商品金額合計3,000円以上で送料無料(3,000円未満の場合送料756円)

書込番号:22356237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2018/12/28 23:43(1年以上前)

あまりにも寒いので、
家電量販店で暖を取りつつ現物を見てきました!

( ^ω^ ) 高性能でキレイな、そして高価な機種に目が行ってしまい・・

本機種の現物を使用した感想は以下のとおりです。
お店ではずーっと使いっぱなしだからかもしれませんが、
turionさんが仰ったCPUの処理速度?と、
発熱の具合が気になりました。

キーボードの配置や打鍵感は思いのほか良かったです。
意外なことに廉価機種ながらサウンドも良かったです。


もう一度、
お正月にゆっくりしながら方針を考えてみます。

■方針
メールとネットの検索に特化させる機種

本機種を購入する?
価格さんへのレビューや各種文書の下書きにも使用。


皆様、コメントを寄せて下さってありがとうございました。

書込番号:22356281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジについて 128GB

2018/12/14 08:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:3909件

T103HAF(H103HAF)持ってますが、買い増ししようかと思ってますが。

eMMC64GBだと Windows Updateを考えるとやはりeMMC128GBは、必要かなと思ってます。

そこで質問ですが、この商品のマイナーチェンジするのは、どのくらい先でしょうか? 今までの傾向で構いません。
大体いつぐらいにマイナーチェンジするか?  予想してください。
よろしくお願いします。

それとは別に今年度中に 128GBでリリースする予定のある機種はありそうでしょうか?
128GB搭載の機種はありますが、あまり興味のある製品はないので、、、、
大きさは11.6インチで考えてます。

書込番号:22323070

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/12/14 08:47(1年以上前)

グローバル版のE203MAなら、eMMC 128GBモデルは有ります。
ASUSのUSサイトのスペック表を見れば分かります。
https://www.asus.com/us/Laptops/ASUS-Laptop-E203MA/specifications/

128GBモデルを投入するかは、ASUS日本法人の判断(やる気?)でしょう。

書込番号:22323124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/14 08:53(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答、ありがとうございます。
そうですか?
でもT103HAFが128GBリリースされたので 期待してしまいます。

書込番号:22323131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/14 10:14(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

こんにちは。お役に立つレスは書けないのですが、お邪魔します。

クラムシェルのノートパソコンは、文字入力には適していると思いますが、
本機は、重さが約1Kgと、T103HAF よりも重いです。持ち運びには不利。

本機とT103HAFとをどのような使い分けをされる予定なのか、よろしければ教えてください。

書込番号:22323251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/14 10:40(1年以上前)

>papic0さん
こんにちは。

私の場合、常に本1冊以上持ち歩きますので 1冊の時に1キロのパソコン持ち歩こうかなと。
購入は、ホワイトにするので 気分転換にと思ってます。

書込番号:22323303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/12/14 10:55(1年以上前)

旧モデルのE203NAが2017年7月でしたし、かりに出るとしても来年夏でしょう。
ローエンドCPUの場合、ベースとなるIntelのCPUの更新が1〜2年ごとで、どのPCメーカーも、それに追随して新モデルを計画します。

2017年末に出た現行のCeleron N4000/N4100の後継となるCPUは未発表。
新たにatom系の更新であるTremontコアの計画を発表しましたが、製品が出てくるまではまだかかるでしょう。
Intelは10nmプロセスの大失敗もあって、現在、大混乱のさなかです。
特にローエンドCPUの品薄は深刻ですし、来年どうなるか、現時点では全く見えません。

このクラスのPCは、まずターゲット価格が決まって、それに併せてスペックを落とし込みます。
したがって、日本で現時点でラインアップされていない128GBモデルが、今から追加される可能性はほとんどありません。
まあ、フラッシュROMの価格はようやく落ち着いてきましたし、次は128GBも出てくるかも知れません。

書込番号:22323330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/14 11:04(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

返信ありがとうございます。
(まだ早いかな)良いお年を!

書込番号:22323342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/14 12:31(1年以上前)

>P577Ph2mさん
詳しい解説ありがとうございます。

来年夏ですか、、、長いですね。

書込番号:22323503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/14 12:35(1年以上前)

>papic0さん
来年もよろしくお願いします。

私のメイン機はiPad 2018ですよ。サブでH103HAFを 使用してます。

書込番号:22323512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/27 22:38(1年以上前)

この機種はWindows10で何年ぐらいアップデート可能なんだろうか。

書込番号:22354065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続の外部モニターの解像度は?

2018/12/11 07:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:3909件

タイトル通りです。
この製品を追加で購入予定してますが、調べてもなかなかわからないので質問させていただきます。

この製品のHDMI接続の解像度は、2560x1440までなのか? 4Kまでサポートされているか?

よろしくお願いします。

書込番号:22316315

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/11 08:38(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

こんにちは。

メーカ仕様
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-E203MA/specifications/
によると、インテル UHD Graphics 600が使われています。

Intel UHD Graphics 600
https://www.notebookcheck.net/Intel-UHD-Graphics-600-GPU.271820.0.html

によると、Up to three displays can be connected via DP 1.2a/eDP 1.3 or HDMI 2.0a (including HDCP 2.2).

だとのことですから、HDMI 2.0a対応のケーブルで4K出力できます。

書込番号:22316401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/12/11 08:42(1年以上前)

カタログPDFの詳細スペックより、最大解像度は4K(3840×2160)。リフレッシュレートは、HDMIだから4K出力時は、30Hz。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-NB-2018summer.pdf

書込番号:22316413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/11 09:17(1年以上前)

>papic0さん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
これで、この製品は、購入候補となりました。
ありがとうございました。

書込番号:22316473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/11 09:19(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
メーカーの仕様には載ってないのでしたが、カタログに載ってましたね。
ありがとうございました。

書込番号:22316476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/11 09:26(1年以上前)

追加質問ですが、安いモニターIOの27インチの2560x1440にするか?Acerの28インチ4Kにしようか?
それとも もう少し予算アップして他のにしようか?迷ってます。

どれが、良い選択でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22316491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/11 09:29(1年以上前)

ちなみに EIZOの23.8インチフルHDは、持ってます。

書込番号:22316497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/11 09:44(1年以上前)

お薦めのモニターありますか?

書込番号:22316519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/12/11 09:48(1年以上前)

>>安いモニターIOの27インチの2560x1440にするか?Acerの28インチ4Kにしようか?

Acerの28インチ 4KモニターはTNパネルなので避けます。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=301&pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=28&pdf_s

4Kモニターなら、LGの27UD59-B [27インチ]はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000981874/

自分はEIZOの27インチ 4Kモニターを使っています。

書込番号:22316521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/11 13:25(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
27インチのLGも候補に入りました。
TNパネルってそんなに酷いのですか?
視野角が、狭いですかね?

書込番号:22316907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命はどれくらい?iPadとどっちが良い?

2018/12/07 11:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:12件

購入検討中です。
この商品は、どのくらい長く使えると予想できますか?

PCに疎く、全く検討がつきません。
3、4年くらい使えるならば購入しようかなと考えています。

・書類の編集のみ
・外使い


それとも、同じ価格帯のタブレットを購入したほうが良いでしょうか?
ipad9.7インチとこれで迷っています。

書込番号:22306961

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/12/07 11:27(1年以上前)

そりゃiPadですね。

OSのアプデは
わりと古い機種も対応してくれます。

書込番号:22306984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/12/07 11:30(1年以上前)

>>購入検討中です。
>>この商品は、どのくらい長く使えると予想できますか?

CPUが最低クラス、ストレージ容量がWindowsで使うには最低限なので、人によっては購入した時点で後悔するかもしれないし、我慢すれば数年は使えるかもしれない。人それぞれで何年とは言えない。

>>・書類の編集のみ
>>・外使い

>>それとも、同じ価格帯のタブレットを購入したほうが良いでしょうか?
>>ipad9.7インチとこれで迷っています。

iPad 9.7インチでBluetoothキーボードを使うことは出来ますが、マウスは使えませんので、書類の編集は結構面倒くさい。
やはり書類の編集は、PCの出番です。割り切れば、E203MAでも良い。

書込番号:22306988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/12/07 11:34(1年以上前)

>at_freedさん
回答ありがとうございます。
スマホとメインpcがapple製品なので、iPadにしようかと思います。

書込番号:22306995

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/12/07 11:37(1年以上前)

編集作業を行うなら、キーボードが必須ですから、タブレットよりこの手のノートPCが無難です。
機械としての寿命は、バッテリがどれくらい持つかによります。
一般的に、安いものほど、バッテリがへたるのははやく、2年くらいでだめになるケースが多いです。
この機種のバッテリ駆動時間は、公称約14時間ですが、実際に使えるのは、8〜9時間くらいでしょう。
毎日、使うようなら、2年後には6〜7時間くらいになり、ある時点から急速に劣化するようになるでしょう。
とはいえ、まだ出たばかりですから、実際どうなるかは、2年経ってみないと分かりません。

iPadは上等なバッテリを使っていますし、バッテリ交換サービスも完備しています。
そういう意味では、安心して長く使えます。
ただしoffice文書編集が前提なら、使い勝手や速度は微妙ですよ。簡単なWord文書を直す程度なら使えますが。
また、JISキーボードはapple純正しかなく、高いです。しかも分離型ですから、電車の中などで膝の上で作業するのは無理ですね。
さらに、Office mobileの商業利用には、使えるライセンスがなければ、年額1万円そこそこのOffice 365が必要です。
したがって、4年使うなら、トータル10万近い維持費になります。

書込番号:22307003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/12/07 11:38(1年以上前)

>キハ65さん
丁寧な回答ありがとうございます。

確かに、マウスが使えないのは不便ですね・・・。
あと、書類の編集だけのためにiPadを買うのはオーバースペックかなとも思うんです。

3万円台で中古のPCを探すとか、その方向でも模索してみます。。。

書込番号:22307007

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2018/12/07 14:27(1年以上前)

ノートパソコンの方がいいですね。
ただし、中古はバッテリーやHDDが死にかけてるものが多いので持ち運びを考えると中古はオススメできません。

書込番号:22307309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/12/07 18:18(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>S_DDSさん
回答ありがとうございます。

iPadもラップトップも一長一短という感じなので、実機を触ったりして熟考することにします。

書込番号:22307762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2018/12/11 21:45(1年以上前)

私の場合ですが、数年前からASUSのモバイルノートを愛用していますが、
寿命は毎回、約1年でした。(故障とかではなく)
 というのも、購入してから1年後には同シリーズの新機種が出てたので、
その度に新機種に機種変してきた感じです。旧ノートPCは下取りするなり
ヤフオクに出すなり、約1万円程度で売れましたので。

で、質問の本題であるノートPCの寿命というのは、まずバッテリーのヘタりが考えられますね。
私の経験では約2年程度でバッテリーの持ちが半分程度にまで落ち込みます。
ちなみにこのパソコンはバッテリー交換できません。
それ以外では、画面の開閉によるヒンジ部分の破損ぐらいですね。
画面を開けっ放しにしていれば、この部分の寿命は延びます。

ていねいに扱って4〜5年持たせたとしても、どのみち新機種が出ますから、
数年後には買い換えるものだと思ってください。

それと、タブレットのほうがいいかもしれない説ですが、これはまた別の話になりますね。
タブレットは基本”Android”で、ノートPCは、”Windows”です。それぞれ別のOSですので、
使えるソフトウェアやアプリが違います。
個人的にはWindowsのほうが汎用性が高く、いろいろな事ができると思っていましたが、
最近ではAndroid用アプリが充実していますので、こればかりは人それぞれでしょう。

書込番号:22317916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー交換出来ますか?

2018/12/02 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:574件

バッテリー交換は出来るのでしょうか?

書込番号:22296492

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/12/02 23:10(1年以上前)

交換出来る構造では有りません。

書込番号:22296503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/12/03 00:25(1年以上前)

マニュアル18ページからアップした画像です。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/E203MA/0411_J13796_E203MA_MAH_A.pdf?_ga=2.243123266.110697548.1543764128-191928340.1539490701

書込番号:22296650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/01/19 22:27(1年以上前)

バッテリー交換はできそうです。

但し、あくまでも自己責任で趣味の範囲です。

YouTubeの解体動画を参考にバッテリーを外すことはできました。

ネットにこの機種の交換用バッテリーが8000円〜18000円ぐらいで販売しております。
私も中国の旧正月の休み明けに注文してみようと思っております。
yahooショッピング内のショップにメールで問い合わせしたら到着に3週間ぐらいはかかるとのことでした。

作業内容はメモしましたが、改造手順のようなものを、ここに掲載してよかったでしたっけ?





書込番号:23179302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このモデルかT103HAF(H103HAF)どっちが良いか?

2018/11/30 20:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:3909件

タイトル通りです。また、買い替えます(笑)
どちらが良いか、迷っます。バッテリー駆動時間はほぼ同じ。価格もほぼ同じ。用途は、メール、ネット、スケジュール管理です。明日、明後日、購入予定です。
決め手が、なかなかありません。
皆さんでしたら どちらにしますか?出来れば理由も。よろしくお願いします。
ちなみに メイン機は、iPad2018です。

書込番号:22290601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/11/30 20:28(1年以上前)

CPU性能は底辺クラスだから五十歩百歩なので、後はASUSペンと軽さでT103HAFだろう。

書込番号:22290620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件

2018/11/30 20:29(1年以上前)

たまにメモするので、Libre Officeを考えてますが、H103HAFにインストールされている Mobile Officeは、お試し版でしょうか?

書込番号:22290621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2018/11/30 20:37(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
やはり軽さですねか。T102HAの時は、キーボードが、ちょっとだけ打ちにくかったかな?

書込番号:22290643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2018/11/30 20:42(1年以上前)

お試し版では有りません。機能制限付きでは有りますが、無料で使えます。ただし、10.1インチを超える画面については閲覧のみの機能となります。
また、 商用利用権に注意。仕事で使うならOffice 365の契約が必要。
https://cloud-work.jp/applications/office-mobile/

書込番号:22290659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/30 20:56(1年以上前)


タブレットとしても使用可能なT103HAF
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1098461.html

拡張性は申し分ないE203MA
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1132412.html

メイン機は、iPad2018 とのことで iPadと一緒に持ち歩くのであれば、T103HAF
家に据え置きであればE203MA

なお、office mobile については
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1010-9354

書込番号:22290683

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3909件

2018/11/30 21:08(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
機能的には、簡易版で十分だけど、商用になるので
やはりLibreかなと。


書込番号:22290707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2018/11/30 21:22(1年以上前)

>sengoku0さん
ご回答ありがとうございます。

重さの差は、約130gなので あまり変わらないような気がします。拡張性は、だいぶ違いますね。
なかなか 決め手がない(笑)
でも今は、103HAFに傾きつつあります。

書込番号:22290751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/01 00:24(1年以上前)

携帯やスマホでも重量は選択時、重要な決め手の一つじゃないですか?

持ち運びするようなのでスマホやタブレット買う感覚でも良いんじゃないかと。
100g以上の差は、持ち運び時の疲れ方が違うと思いますよ。

書込番号:22291256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2018/12/01 05:51(1年以上前)

>kaeru911さん
ご回答ありがとうございます。

そうですね。
103HAFにしそうです。

書込番号:22291508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E203MA
ASUS

E203MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日

E203MAをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング