E203MA のクチコミ掲示板

2018年 6月23日 発売

E203MA

  • 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
  • 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
  • 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron N4000(Gemini Lake)/1.1GHz/2コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1kg E203MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

E203MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スターグレー] 発売日:2018年 6月23日

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプターを介したイーサネット接続

2019/04/06 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:5件

有線LANを使いたいので、LANアダプターをUSB-Type Cに接続して使おうとしました。アダプターは、Amazon購入したもので、USB Type-C ハブ 有線LAN アダプタ USB ハブ SD カード リーダー マイクロカード 対応 高速データ転送 MacBook/ChromeBook対応 というものです。
 しかし、イーサネット2が識別されず、トラブルシューティングをかけても、自動的に修復できず、有効なIP構成がありません、未解決、となります。ちなみに、LANのドライバーは、Realtek USB Family Controller となっております。イーサネット2を使えるようにするには、どうすればいいのでしょうか? 同じ症状に見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

書込番号:22582555

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 01:12(1年以上前)

無線5GHzで回線が悪くなければ300Mbpsは出るので、アダプター買って有線接続するのはレアケースだと思われます。「ご同輩」を探すのにはいささか無理があるのでは?

USB−Cアダプターの不具合の可能性が考えられるので、USB-C接続の検証可能な機器が他にあればお試しされてはいかがでしょう。

販売元とのコンタクトがとりにくいにせよ「つながらない」という事実があるならアマゾンはすぐに対応するはずです。
とりあえず商品を交換してもらうというやり方もアリではないでしょうか?

書込番号:22582616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 01:40(1年以上前)

ちなみに、「ネットワークのリセット」は試されたでしょうか?
以下のサイトをご参考に。
https://mikan.lunarscape.net/2018/06/windows10-usb-lan.html

書込番号:22582648

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/04/06 05:45(1年以上前)

>アダプターは、Amazon購入したもので、USB Type-C ハブ 有線LAN アダプタ USB ハブ SD カード リーダー マイクロカード 対応 高速データ転送 MacBook/ChromeBook対応 というものです。

型番は?

書込番号:22582773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 13:13(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
琉璃乃鳥さん、network reset を試してみましたが駄目でした。イーサーネットは、”識別されていないネットワーク インターネットなし”となります。 
antena009さん、アダプターの型番は本体に記載されていないので、分かりません。
娘のパソコンで今夜Type-C接続を試してみようと思いますが、アダプター製品の問題なら良いのですが......。
本体の問題なら、”識別されていないネットワーク”をどのようにして”識別させる”のかが、問題になるのでしょうか?
更にご教授いただければ幸いです。

書込番号:22583507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 16:11(1年以上前)

このブログ記事が参考になりそうだと思いますがどうでしょうか?
https://monaski.hatenablog.com/entry/2017/05/21/102625

ドライバーで検索すると、https://www.realtek.com/ja/downloads
が見つかりました。これの2つめの「Realtek USB…」を試されてはいかがでしょう。

トラブル併発に備えて操作の前に「復元ポイント」を作成後、以下の作業をされるといいと思います。

デバイスマネージャー→ネットワークアダプター で該当のドライバーを削除(右クリック・デバイスのアンインストールを実行)→ダウンロードしたドライバーをインストール→PC再起動

アダプターは一旦「再起動後」に差し込んで認識しないようなら、そのあと「差しっぱなしで再起動」してみるといいと思います。

書込番号:22583820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/06 17:37(1年以上前)

・基本的なところですが、「LANケーブルの取り換え」は試されていますか?
結構そういうところが原因の場合もあります。解決が長引きそうなら、「ルーターの機種」もお知らせください。

・「型番」というより「何を使っているのか」の確認が重要なのでアマゾンの購入履歴を確かめて購入商品のページリンクを示されるのがよいかと思います。
アマゾンのリンクはリンクの短縮サイトを使えば短くできます。https://bitly.com/

書込番号:22583977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/07 09:42(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
 具体的で詳しいご教授、誠にありがとうございました。Realtekのサイトへいき、その通りに試してみました。一番期待していたドライバーの再インストールでしたが、駄目でした; ”イーサーネット2”には有効なIP構成がありません 未解決 識別されていないネットワーク、となります。
 LANケーブルは、他のノートパソコンをつないでみたらインターネットが使えたので、問題ありませんでした。
 今朝、Type-Cのある娘のパソコン(HPのENVY x 360-13 Ryzen5)にアダプターをつなげてみたところ、イーサネット2;識別されていないネットワーク、と全く同じ初期メッセージが出ました。相性の問題もあるのかもしれませんが、違うメーカーのパソコン2台にアダプターがつながらなかったので、Type-Cアダプターに不具合があるということでAmazonに返品することにしました。
 まだ全て解決したわけではありませんが、今回はとりあえずアダプターの不具合ということで解決を得たということで、このスレッドを閉じさせていただきます。 皆様、殊に琉璃乃鳥様、ありがとうございました。

書込番号:22585444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/04/07 12:14(1年以上前)

>マホマックスさん
おつかれさまでした。2機種で接続不可なら初期不良の可能性が大きいと思います。

ネット接続関係はメーカー品でも不具合や相性、設定などの問題が多いので難しいので不具合報告レビューが複数ある製品は回避するほうがいいでしょうね。

蛇足ながら、アマゾンで漢字日本名(最近は意味不明のひらがなに移行)の満点レビューは文面の不自然さからサクラだとわかります。商品によっては9割がサクラの書き込みです。
サクラの多いレビューは減点解消対策なので、1〜3点のレビューに注目してチェックするといいと思います。

書込番号:22585740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の拡大方法

2019/03/05 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:189件

普段側に置いて文章を書くために購入しましたが、文章を表示する画面が小さい(狭い)のでもう少し広くしたいのですが、全画面とは言いませんが簡単に出来るだけ広くする方法はないでしょうか?あちこち見てはみたのですが、70過ぎの頭ではよくわかりませんので、簡単な方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22511002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2019/03/05 16:19(1年以上前)

11.6インチは11.6インチですので。ここは変えようが無いですが。

開いているウィンドウを画面いっぱいにしたいのなら、右上にある「_□×」の"□"を押しましょう。

デフォルトのフォントサイズを大きくしたいのなら、こちらを参考に。
>フォントサイズの変更方法
https://windows10-help.com/272/

その文章を書いているソフトだけで変更したのなら、まず何のソフトを使っているかを書いてください。

書込番号:22511012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/05 16:37(1年以上前)

マイクロソフトワードなら、バージョンによって設定の場所が違ったりします。

プリインストールされている、WPS WRITERだとすれば、

文書を開いた状態で「表示」のタブを選ぶと、虫眼鏡の絵の「ズーム」のボタンがあると思います。それを押すと、拡大と縮小の設定ができます。

そこから先は自分でいろいろやってみてください。拡大縮小は虫眼鏡の右の100%を押すと元に戻ります。

書込番号:22511034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/05 16:50(1年以上前)

この製品の解像度はWXGA (1366x768)でLCDにこれ以上細かく表示することは無理です。FHD(1920x1080)以上の解像度に対応したTVもしくはモニタに接続するしかありません。
Wordの話であれば、画面右上にあるツールバー非表示ボタンをクリックすれば文章の領域を拡げることが出来ます。

書込番号:22511043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 16:51(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
>KAZU0002さん
ご教示ありがとうございました。ソフトはプリインストールされていたWPSです。さっそくやってみます。

書込番号:22511044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 16:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。たくさんの方からいろいろ教えていただけて本当にありがたく感謝です。

書込番号:22511050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/05 17:02(1年以上前)

>憲じいちゃんさん  こんにちは

Win10でしたら、画面右上へギアのマークありませんか、それをクリックすると、(上から三番目)へ拡大があるかと思います、
それをクリックして125%とか150%にしてはどうでしょう。

書込番号:22511058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 17:07(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。

書込番号:22511067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/05 17:29(1年以上前)

タスクバーの上で右クリック
タスクバーの設定、を選択
タスクバーを自動的に隠す、を選択

これでちょっとだけ縦方向が広くなります。

書込番号:22511096

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/03/05 17:34(1年以上前)

>憲じいちゃんさん

スタート ⇒ Windows簡単操作 にある「拡大鏡」を使ってみても良いでしょう。

書込番号:22511100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/03/05 17:39(1年以上前)

WPS Writerの場合も、画面右上にあるツールバー非表示ボタンがあるのは同じです。
Ctrl+Aft+Fを押すことで全画面表示に切り替えることも出来ます。全画面表示だと拡大縮小も可能となります。

書込番号:22511110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2019/03/05 17:42(1年以上前)

ご教示いただいた皆さまに感謝します。
また困った時は助けて下さい。ありがとうございました。

書込番号:22511114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:936件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

ストレージが小さいのは覚悟していましたけど、それならいっそのことOSをダウンサイズできないかと、Linux系などのデュストリビューションをいくつか試しました。

1 bios設定をいじってみましたが、USBブートに設定しても、セキュアブートのためかうまくいきません。

2 USBブートしない方法として、exeファイルによるインストールでRemixOS(ChromePCの親戚?)はインストールに成功しましたが、Wifi接続がさっぱりうまくいかず、とっととアンインストール。(つながったら、そのまま試してみる予定でしたが、更新さえできないので。)

3 Puppy Linuxは、「exeファイルでのインストール」まではできましたが、起動画面でエラーが出て、OSが走らずアンインストール。
ちなみに、眠っていたXPマシン(dynabookSS1610)ではOSが走りましたが、OSの挙動が「XPより重い」(XPで「保守」中でした)のでこれもアンインストール。Wifiは一応つながりましたが、デュストリビューション自体が古くなりすぎていて、デザインがかなりしょぼい(関係各位失礼しました)のも「あぼん」の理由です。

自分のスキル的には万策尽きたので、Virtual Boxをインストールし、仮想環境でLinux Mint その中で走らせてみたら、これがなかなかいいです。デザインがクールだし、ラインナップも充実しているし、操作もしやすい。
小さい画面の中に更に小さい画面なので色々厄介ですが(設定で多少解決しそうです)。これが直にインストールできたら、一番いい状態だと思ってます。

さて、やっと本題の質問ですが、

「ubuntuはセキュアブート対応している」という情報もありますが、これまでの状況からみて厳しいような気がしています。
Linux系のOSを何らかの手段でインストールできた猛者はおられるでしょうか?
「していないけど、『魔法』なら教えてあげられるよ」という方でも結構です。

「そういう目的ならもうちょっとだけ古い、セキュアブートに対応していないbiosのPCを探すほうが賢い」でしょうか?
それだと、「このノートを活かす」という「本来の目的」からは、ずれてしまいますが…

あくまでGUIでの運用希望ですので、「WSLでCUの勉強すればいいじゃん」というのはNGでよろしくお願いいたします。

書込番号:22509580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/03/04 22:22(1年以上前)

セキュアブート以前の問題みたいですね。

http://1blog.jp/asus-2/

書込番号:22509756

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/03/04 22:35(1年以上前)

USBブータブルメディアを取り付けた状態で、電源ON直後に[F8]キーを連打し、
ブートデバイスメニューを出して、その画面で選択して起動できませんか?
BIOSでセキュアブートを無効、CSMを有効にした状態でも試してください。
CSM項目は存在しなければ何もしなくていいです。

書込番号:22509784

ナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/04 22:47(1年以上前)

持ってないので詳細は分からないが、
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/notepc/1535967813/39
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/notepc/1535967813/40
を読むと、少なくてもUS仕様のe203MAにはLinux Mintはインストールできるようだ。

また、あさとちんさんの指摘にあった
http://1blog.jp/asus-2/#i-3
によると、セキュアブートの項目は、adminパスワードを設定しないと出てこないそうで、
CSMの項目は存在していないようだ。

書込番号:22509815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:936件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/04 22:50(1年以上前)

>Gontaro3さん
>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん

貴重な情報ありがとうございます。

とりあえず、いろいろ試してまた報告いたします。

取り急ぎお礼のみにて失礼いたします。

書込番号:22509822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/03/10 00:39(1年以上前)

結論からいうと、しばらくは諦めることにしました。
一応bios設定とインストールまではできましたが、起動選択画面の後でubuntu起動を選択すると、grubコマンドの画面になり、そこから先に進めません。

一応、この機種のbios設定に操作での情報をまとめておくと、
・セキュアブートは、adminでなくてもDisableに設定可能。
・adminのPass設定後、追加で設定可能になった項目なし。
(=passは設定しなくてもUSBドライブ認識させられればboot設定変更可能)
・このノートのbiosにはCMSの項目はなし。
・ F8連打で「起動設定」にはならない。(数回試しています)

さて、「インストールまで」は可能になったので、その経緯だけ報告しておきます。何かのお役に立つものか、わかりませんが。
(bootia32.efiを使うという情報をもとにして検索し試した結果です。)

ポイント
・ubuntu Mate isoのインストール用USBをRufusで作成
・作成時の設定でMBRではなく、GPTフォーマットを選ぶ。(UEFIがターゲットになる)
・rufusで作ったUSBを開いて、 /EFI/BOOT/ ディレクトリに,bootia32.efi を置く
・bios設定の前、PC起動中にUSBを差しbiosにUSBをドライブとして認識させる。
・bios設定のboot設定でboot#1にUSBを指定。
・ubuntuの選択画面でUSBを指定して起動、インストール。

OS選択でubuntuを選ぶと、Grubコマンド(CUI)の画面になり、そこから先に進みません。
(インストールに問題がなければ、OS選択で起動するはずなので。)

何か追加でアドバイスなどあれば、書き込みお願いいたします。しばらくしたら、スレ閉める予定です。

書込番号:22521029

ナイスクチコミ!0


manakanoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/29 16:13(1年以上前)

スレ主さんの目的からは外れてしまうのですが、 usbブートにて(さらに別の)usbメモリにインストール(ubuntu18.04)ならば成功しました(但し海外から直輸入したusキーボードのマシン利用)

参考
1)https://nakapon.hatenablog.com/entry/20170310/1489143108
2)https://www.hiro345.net/blogs/hiro345/archives/19705.html
3)https://www.hiro345.net/blogs/hiro345/archives/19726.html(←特に参考になったページです)

マシンにインストールは自分はこわくて試していないのですが、grubの画面になってしまう症状はusbメモリにインストールしたubuntuでも発生しました

3)をよく読んで(何をやっているのか半分わからなかったのですが)そのまま実行したら無事立ち上がるようになりました(自分の環境への置き換えと、コマンド操作とviの最低限の知識は必要)

どなたかのご参考になれば


補足)
本体マシンへのインストールについては、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027770/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#2271048にスレッドができていました

書込番号:23136077

ナイスクチコミ!0


manakanoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/29 16:54(1年以上前)

修正)

本体マシンへのインストールについて
URL末尾

#2271048→#22710488

書込番号:23136172

ナイスクチコミ!0


manakanoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/30 00:51(1年以上前)

もひとつ修正)

誤)grubの画面になってしまう症状は

正)grubのシェルモードの画面になってしまう症状は

書込番号:23137207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANアダプタの使用について

2019/02/28 19:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは!
E203MAの購入を考えている者です。
自宅でワイファイが使えず、インターネットの使用は有線のみとなるので、USBポートに有線LANアダプタを挿して使用しようかと思っています。
どなたかこのような使い方をされている方、このような使い方が可能かご存知の方は、いらっしゃいますか?

お返事お待ちしております。

書込番号:22499799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2019/02/28 19:42(1年以上前)

>>どなたかこのような使い方をされている方、このような使い方が可能かご存知の方は、いらっしゃいますか?

可能です。
私は、USB 2.0接続のバッファロー LUA3-U2-ATXを持っていますが、100Mbpsの対応なので、インターフェースがUSB 3.0、3.1のギガ対応の有線LANアダプターを選択した方が良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104789_K0001104790_K0000766988_K0000989844_K0000989843_K0000668515_K0000902248_K0000591928&pd_ctg=0065

書込番号:22499817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2019/02/28 19:49(1年以上前)

PC側のUSBポートが塞がれるので、USBハブ付き有線LANアダプターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989845_K0000989846_K0000961781_K0000750224_K0000750225_K0000992912_K0000992913_K0000483836_K0000591928&pd_ctg=0065

書込番号:22499828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/02/28 19:52(1年以上前)

LANポートのないPCでアダプタを利用しても不自由なだけです。
有線LANが利用できるなら、無線LANルーターを買えばいいのです。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/

書込番号:22499835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/28 19:54(1年以上前)

さっそくのご回答くださって、ありがとうございます!
キハ65様も有線で使われているとのこと、安心しました。
インターフェースがUSB 3.0、3.1のギガ対応で、ハブ付きの有線LANアダプターを購入を検討したいと思います!
ASUSに問い合わすと、純正の有線LANアダプターがないため、他社との相性は分からないとの回答でした。私もキハ65様と同じバッファローにしようかな…
色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:22499836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/28 19:59(1年以上前)

>ありりん00615様
なるほど!無線ルーターを買えばいいのですね!そうしたら、スマートフォンにも使えますものね!
機械に疎いもので、気付きませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:22499846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2019/02/28 20:05(1年以上前)

>>自宅でワイファイが使えず、

特殊な理由で無線LANを使わない環境と勝手に解釈しました。
特に理由が無ければ、無線LANルーターを導入して下さい。

書込番号:22499856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/28 21:15(1年以上前)

>ハブ付きの有線LANアダプター
==>
PC本体のUSBポートを潰さない事もあり、私も以前HUB付有線アダプタを使いました。

LAN-GTJU3H3

これは、USBケーブルが直付けで、極端に短く、PCに接続してるだけで、ケーブル付け根部に負荷がかかり1年ほどで接触不良が起きはじめ、 数年経過した今は、もう完全に断線故障しています。 

有線LANアダプタなら軽い単機能の方が良いと思いますよ。 HUB付なら、USBケーブルが長めで切れにくいものが良いです


書込番号:22500015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/02/28 22:06(1年以上前)

>無線ルーターを買えばいいのですね!
最近は、パソコン以外の監視カメラ、TVなど悪意ある人に狙われる危険があります。
そこで、無線ルーターにウイルスソフトが搭載されている機種もあります。

>ウイルスバスター for Home Network
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbhn.html

書込番号:22500143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/28 22:14(1年以上前)

皆さま、
色々とアドバイスをくださり、ありがとうございました!!
ウイルスバスターなどが搭載されている無線ルーターを購入したいと思います。
思わぬ良い方向に解決して、本当に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:22500164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/02/28 22:56(1年以上前)

ウイルスバスター for Home Networkには料金が高い、ネットワーク速度が低下するといった問題があります。
現行のルーターは既に重大な脆弱性は解決済みです。Buffalo、NEC、ELECOMあたりの現行品ルーターを買えば問題ありません。
対策がされていない古いWebカメラなどは東京オリンピック時のテロ用途での利用が懸念されています。

書込番号:22500281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > E203MA

WindowsUpdateをしようとしたところ、
『デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。』
と赤字で表示されます。
「更新プログラムのチェック」ボタンを押しても解決せず、
「トラブルシューティング ツールの実行」ボタンを押すと「WindowsUpdateコンポーネントを修復する必要があります」と。

仕方ないので初期化し、再度WindowsUpdateを試みると再び同じエラーに。

解決方法がわかりません。同じ事象に出くわした方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:22459609

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2019/02/11 20:18(1年以上前)

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
にアクセスして「今すぐアップデート」を実行してください。
アップデートが終了したら、Windows Updateを行ってください。

書込番号:22459823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/02/11 23:46(1年以上前)

すみません、自己解決できました。

WindowsUpdateコンポーネントを修復する必要があります
WindowsUpdateデータベースにエラーが発生した可能性があります

のふたつについてネットで調べて複雑な対処をしたら最新になりました。

書込番号:22460419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデート

2019/02/08 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

本日届きました
BIOSが3.02なので3.04にアップデートしようとしたのですがうまくいきません
マニュアルの64-65ページに説明がありますが
C:ドライブのルートにファイルを置いても
USBメモリに保存しても表示しないです
どうしたらファイルが表示されて更新できますか?

書込番号:22452338

ナイスクチコミ!1


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/08 23:38(1年以上前)



https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008859

以下の注意事項が記載されております。

>USB メモリは FAT32 のファイルシステムの物をご利用ください。
>FAT32以外の場合は、後述の BIOS 更新用のツールで認識されない場合があります。 

>>USBメモリに保存しても表示しないです
⇒ FAT32 でフォーマットしてますか。

書込番号:22452352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/08 23:44(1年以上前)


先ほどの追加です。

手順では
ダウンロードしたファイルを解凍してFAT32でフォーマットした
USBメモリにコピーとなっております

ファイルを解凍する前に以下のブロック設定がされていたら
解除してから解凍してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/11/news050.html

書込番号:22452364

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/09 16:23(1年以上前)

ありがとうございます
FAT32フォーマットで見れるようになりました
E203MA-AS.304を使ってアップデートしようとしたのですが
not a proper bios とのことでダメでした
なんでしょうね
解凍時の警告は出ませんでした

書込番号:22453733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/02/10 12:18(1年以上前)

Biosについては詳しくありませんが、
PCの動作に「不具合がある」場合にアップデートすることはあっても、
「不具合がない」場合にはしないものだと考えます。

サッカーで「勝ち進んでいるチームのメンバーは基本的に変えない」のと似ていると思います。

アップデートする必要があるのでしょうか?

書込番号:22455862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/10 12:26(1年以上前)

よく見たら購入機種はW203MAでした
W203MAで登録しました
ASUSサポートページからダウンロードページに行くとE203MAのページに飛びます
そしてBIOSの機種選択ではE203MAが表示されます
W203MAのDriver & ToolsはE203MAと一緒なんでしょうか
ASUSに問い合わせしてみます

書込番号:22455876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/11 15:03(1年以上前)

問い合わせしたら
E203MAと同じBIOSだそうです
ただCPUMODELをE203MASと選択するようにとのこと
すると3.02が最新とのことです

書込番号:22459046

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E203MA
ASUS

E203MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日

E203MAをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング