E203MA のクチコミ掲示板

2018年 6月23日 発売

E203MA

  • 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
  • 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
  • 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron N4000(Gemini Lake)/1.1GHz/2コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1kg E203MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

E203MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スターグレー] 発売日:2018年 6月23日

  • E203MAの価格比較
  • E203MAのスペック・仕様
  • E203MAのレビュー
  • E203MAのクチコミ
  • E203MAの画像・動画
  • E203MAのピックアップリスト
  • E203MAのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオが壊れました。

2023/02/18 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
表題通り、ビデオの調子が良くないです。
同じような方、いらっしゃいますか?

私は主にビデオ通話のために使っているのですが、
最初はきちんと映るものも、すぐに上の方からモザイクがかかってきて、画面が固まってしまいます。
ビデオをつけ直すと元に戻るのですが、すぐに同じような現象が起きてしまいます。

ちなみに外付けのウェブカメラでも試しましたが、同様でした。
他のタブレットなどでは正常に動くので、電波の問題ではありません。

他に同じような状態の方、
対処法をご存じの方はいらっしゃいますか?

ビデオ以外は正常に機能していて(多少メモリ不足ですが)、ビデオだけのために買い替えるのは惜しく、質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25148496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/02/18 19:56(1年以上前)

解像度も下げて同様なら、性能の問題かと思います。

書込番号:25148569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2023/02/18 20:18(1年以上前)

新たにPCを購入することですね。

win11でメモリ16GB以上がおすすめです。

書込番号:25148606

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2023/02/18 20:33(1年以上前)

インテル Celeron N4000とメモリー4GBで。Windows 10を動作するのは非力です。
で、負荷をかけるようなビデオ処理では破綻するでしょう。

書込番号:25148638

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/18 22:23(1年以上前)

アプリは何をお使いでしょうか?

書込番号:25148810

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/18 22:36(1年以上前)

解像度と書いてくださったので、比率やHDなどを変えてみたら、少しマシになった気がします。ありがとうございます!

書込番号:25148839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/18 22:37(1年以上前)

そうですね、パソコンを買い直したら一番いいのですが…!

書込番号:25148840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/18 22:39(1年以上前)

やはりビデオ会議をするのは難しいパソコンなのでしょうか。今まで4年間、難なくビデオ会議で使えたことが奇跡だったようですね。

書込番号:25148841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luciiaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/18 22:40(1年以上前)

ZOOMです!ZOOMさえ使えたら問題ないのですが・・・

書込番号:25148842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/19 08:46(1年以上前)

>他のタブレットなどでは正常に動くので、電波の問題ではありません。

理由になってないので、有線で確認するなり、ステーションの近くに持って行くとかで確認を。
隣でWiFi新設したり、ビデオ通話始めたら容易に電波状況は悪化するわけで。

あとはまぁ、何か重いソフトが裏で動いてるとか、マルウェアに感染してるとかですかね。

タスクマネージャーのパフォーマンスで確認を。

書込番号:25149235

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/19 08:47(1年以上前)

ちなみに、Teamsは、ここのところセンターのトラブルで超絶不安定ですよ。

書込番号:25149237

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/01 21:02(1年以上前)

Zoom Scheduler

このPCでの、Windows使用はきつくなっていると思います。
eMMC 64Gも劣化しやすいでしょうから、寿命かもしれません。
新規PCを用意するのが一番でしょうが、Windows以外の
OSを試してみるのもいいかも。

Chrome OS Flexの起動用USBメモリを用意します(8GB以上)
この USBメモリからChrome OS Flexを起動します。
インストールはせずに ”試す”を選択します。
ウェブストアからZOOM拡張を組み込みます。
ZOOM拡張機能の起動、これでログイン画面が出てきます。
実用に耐えるかどうか、試してみてください。

書込番号:25164323

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/02 01:20(1年以上前)

このスレの一つ下のスレの方も、このPCで
Chrome OS Flexを使われています。
特に問題も無いようですね。

Chrome OS用のZoomはPWA版がメインになってますが、
普通のChrome拡張もまだ使えるようです。
Chrome OS FlexではLinuxアプリもいけますから、
Linux 版のZoomという手段もあります。

書込番号:25164577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

個人情報?

2021/08/09 15:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

この機種を使用してきましたが、他の機種を手に入れたため、手放すことにいたしました。マニュアルに「システムの回復」とありますが、これにしたがっていけば、工場出荷時の買った状態には戻りそうです。
そこで質問です。以前のDVD-ROMが付いていたPCでは、今まで使用してきた個人情報が漏れる可能性があるとして、バックアップDVDを作成し、PC内を完全削除して、そのDVDで工場出荷時に戻していたと記憶しています。
今どきのこの機種は、そのようにしなくても、個人情報等は漏れたりしないのでしょうか。最近の機種は、毎回立ち上げる際に、やたら個人の生々しい情報が表示されるのですが、そのへん、何か完全削除する方法がありますでしょうか。工場出荷時の戻したならば、中古として売りに出したいと考えています。
素人の私に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24280440

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/09 15:36(1年以上前)

>さーさん2000さん
>何か完全削除する方法がありますでしょうか。

SSD(HDD)を物理的に破壊して廃棄するか、業者へ依頼が良いと思います。

フォーマット(初期化)しても、データ回復ソフトを使用すれば90%以上(場合によりますがほぼ100%)データを読み出せます。

私は、ハンマーで破壊してから廃棄します。

>中古として売りに出したいと考えています。
その場合は、SSD(HDD)を取り出した状態で売りに出して下さい。ストレージなしと記載すれば、買う側もわかっています。

書込番号:24280471

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/08/09 15:54(1年以上前)

>>この機種を使用してきましたが、他の機種を手に入れたため、手放すことにいたしました。マニュアルに「システムの回復」とありますが、これにしたがっていけば、工場出荷時の買った状態には戻りそうです。

これはストレージがeMMCなので、取り出しは不可です。
私もASUS X205TAをヤフオクへ出品ていなので、予め作成したUSB回復ドライブ等で初期化します。
3回くらい初期化しました。
仮に個人情報が復元されても大した情報は入れてはないので、気にしていません。

書込番号:24280509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2021/08/09 15:57(1年以上前)

>さーさん2000さん

下記サポートリンクを参照して下さい。
すでに参照済の場合はスルーして下さい。

「 Windows 10 を再インストールし、個人用ファイル、アプリ、設定を削除する方法 」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013064/

書込番号:24280512

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/08/09 16:02(1年以上前)

アップした画像がX205TAの底面を外した写真です。無意味でしたが…
E203MAはX205TAの流れを組む機種ですから、同じような構造でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18985489/ImageID=2275146/

書込番号:24280523

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/09 16:05(1年以上前)

>さーさん2000さん

こんにちは。

このモデルは、ストレージが eMMC:64GB ですので、取り出しは出来ないと思います。

>今どきのこの機種は、そのようにしなくても、個人情報等は漏れたりしないのでしょうか。

ストレージを物理的に取り外し、あるいは交換が出来ない以上、個人情報が漏れる可能性はある、としか言えません。

とはいえ、あくまでも参考ですが、以下のようなデータ消去ソフトを使用するという方法もあります。

データ消去ソフトおすすめ10選  消去レベルが一番のポイント
https://moov.ooo/article/5cea943be3fd1c62a3c06491

(⌒▽⌒)

書込番号:24280528

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/08/09 16:06(1年以上前)

訂正
 私もASUS X205TAをヤフオクへ出品ていなので、 → 私もASUS X205TAをヤフオクへ出品予定なので、

書込番号:24280529

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/09 16:19(1年以上前)

最近のeMMCってMBに張り付けてあるんだ。

基本的にはeMMCもSSD同様のコントローラーが入っていると思われるので、論理的にきれい消してしまえば再現は困難です。

ただ、OSから消すように命令 (トリム) されても消去を保留している可能性があるため、一般的にはHDD同様、0やオール1を書き込むなどして上書きした方がいいでしょう。

OSインストール時にマイクロソフトアカウントにしてしまったのなら、個人データがマイクロソフト社にアップされてますので、それはPCをどうにかして消えたりはしません。
一応、全データ消去してアカウント削除すればアクセスできなくはなりますけど、基本的にはクラウドサービスにアップしたデータはなんらかの形で残されていると考えた方がいいです。
法律上は、個人から請求があった場合はログも含めて消去しなければならないのですが、それを実施する会社はないと思います。(なぁなぁまぁまぁになってる) 色々言い訳して法的な証拠が残らないようにしたうえで「ご納得いただけましたでしょうか?」などの言葉で言質を取ろうとしてきます。(納得すると、今後個人情報が流出したときに責任を問えなくなるので納得しては駄目です)

>naranoocchanさん
それ、ダメな奴ですわ。

書込番号:24280557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/08/09 16:49(1年以上前)

みなさん、あっという間の返信をありがとうございました。
やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
あまり汚れていないのに、このまま廃棄するのはもったいないのですが。

キハ65さんに質問ですが、
》予め作成したUSB回復ドライブ等で初期化
とは、どのようにして行うのでしょうか。

教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24280616

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/08/09 17:01(1年以上前)

FAQ
Windows 10 - 回復ドライブの作成方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013808/

FAQ
Windows 10 - 回復ドライブを作成する方法および利用方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013874/

書込番号:24280636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:346件

2021/08/09 17:17(1年以上前)

>さーさん2000さん
こんにちは。
消去法は皆さんが詳しく書かれているので・・・実は私も詳しく無い。

>やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
貴方がどんな立場でどの様に使用していたパソコンかは知りませんが、政府の機密情報に深く関わっていたわけでもないでしょう。
知られたところで気になる情報とかあるんでしょうか?
ソコを見極め付くのなら売りでしょう。
私の場合なら住所・名前・年齢・貯蓄類の番号程度(残額もしれてるし。。。泣)が読み取られても、皆さんの方法で売りに出すかな。
これ位は大した事ではないと考えますので。世の中には大量のパソコンが出回っているし、気にしません。
こう書くといつも「お前はセキュリティーに甘すぎる。人にお前と同じように勧めるな」と書かれます。
(^o^)

書込番号:24280669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2021/08/09 17:39(1年以上前)

>さーさん2000さん

横にそれてすみません。

>ムアディブさん

ダメな奴でしたか…
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24280701

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/09 18:37(1年以上前)

>さーさん2000さん

こんにちは。

>やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
>あまり汚れていないのに、このまま廃棄するのはもったいないのですが。

万が一個人情報が漏れても構わない(その程度の情報しか入っていない)のでしたら問題ないと思います。

ただ、Windows 10 回復ドライブを使った初期化ではデータの完全な消去は出来ません。おそらく(復元ソフトを使えば)復元可能です。

それでも、データ復元の可能性を少しでも減らしたいのでしたら、先ほど紹介したようなデータ消去ソフトの中で、消去レベルの高いモノを使って消去なさったほうがいいと思います(それでも絶対に復元されないという保証はありませんが)。

(⌒▽⌒)

書込番号:24280810

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/08/09 18:58(1年以上前)

>>ただ、Windows 10 回復ドライブを使った初期化ではデータの完全な消去は出来ません。おそらく(復元ソフトを使えば)復元可能です。

そうですね。私も以前アプリ「DESTROY」をFDに入れて、HDDのデータを消去したことが有ります。
ただ今は面倒くさくなったので、数回の初期化でお茶を濁しています。

書込番号:24280840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:4件

ご質問です。購入を検討しています。
用途は、デジカメで撮影した子供の写真、動画をパソコンを経由し、外付けブルーレイレコーダーに保存することです。写真のトリミングや、動画のカットくらいの作業はするかもしれませんが、高度な編集はしません。保存等に多少の時間がかかっても保存さえできれば大丈夫です。
このような用途にこのパソコンは耐えることができるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23039620

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/11/10 23:16(1年以上前)

CPU性能がしょぼいのと、ストレージ容量が少ない(64GB)ので諦めた方が良いでしょう。

まだ下記のPCの方がスペックが良いです。
>Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000030047/

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027770_J0000030047&pd_ctg=0020

書込番号:23039657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/11/10 23:26(1年以上前)

動画は容量が大きいので、たとえ編集しなくても移動やコピーするだけでもCPUに負荷がかかります。
CPUの性能が低いと単に時間がかかるだけでなく、処理中にフリーズしやすいですしその場合、強制終了して再起動,再操作というスペックが高いPCでは不要な操作が伴います。
編集しないにしても動画の移動やコピーをするのなら、core i3以上,メモリは16GB以上,ストレージはできればSSDのついたものがおすすめです。
容量が大きい情報の処理というのは単に時間を待てば済むというものではないです。
エラーのリスクを考えて、余裕のあるスペックのPCで扱うのがおすすめです。

書込番号:23039675

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/11/10 23:38(1年以上前)

データをBD-Rに焼くだけなら、遅いの我慢するのなら可能ではありますが。

ファイルコピーにCPU速度が関わる改善に、最低ランクの性能ですので、動画や画像を見るだけでもストレスを感じると思います。

ついでに。BD-Rに焼くときには、一旦イメージファイルを作成することになりますが。BD-Rと同じ容量である27GBを作成するには、このPCのドライブである64GBでは、逼迫すること間違い無しです。

CPU性能とストレージ容量、これらはもう数段上を狙った方が良いと思います。

書込番号:23039705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/11 08:50(1年以上前)

皆様さっそくのアドバイスありがとうございます。
corei3〜、128G〜 ランクも4万円くらいだと大して変わらないと思いますので、
5万円〜あたりを狙ってみたいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:23040062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/11/11 21:31(1年以上前)

お考えの目的で、ノートがいいということなら、中古のcore i7のノートとかが結構安い場合があります。
i7搭載のメーカー品のノートだと上位モデルの位置付けのためか、BDドライブ搭載品を見かけます。
ただ中古の場合、ドライブの状態がピンキリだつたりします。外付けをつかえば簡単に解決しますし、内蔵を付け替える手もあります。
中古専門店は、スペックのいいものは結構ボッた値段つけるので、自分でリフレッシュとか出来るなら、量販店で3万前後のものを買って、SSD換装、win8とかなら無料で可能なOSアップグレードすれば4万くらいで済ませることも出来そうです。

書込番号:23041334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/12 10:30(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
ご丁寧にありがとうございます。
パソコンの改良は不慣れなので、新品の相応のものを考えていまして、
こちらが目に留まりました。
ThinkBook 14 第10世代 Core i3・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 20RV006KJP

少しでも小さいほうがいいので、14サイズでいいかなと思いました。
まだ新発売で、とくにレビューはありませんが、
ホーム使用でなにか問題はないでしょうか。(オフィスは不要で考えています)

レノボと聞くと、カスタマイズでパソコンに詳しい人が購入したり、
ビジネスユースというイメージがありましたので、
一般の人が使い始めるにあたって、実はこれがない、買い足さないといけない
とかいった問題がないか、ご存知の範囲で教えて頂ければ助かります。
個別の相談のようになってしまい申し訳ありません。

書込番号:23042199

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/11/12 11:16(1年以上前)

>ご存知の範囲で教えて頂ければ助かります。
その製品の掲示板で質問しましょう。

書込番号:23042261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/11/12 11:47(1年以上前)

>KAZU0002さん>瑠璃乃鳥さん

たしかにそうですね。

書込番号:23042313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/13 19:46(1年以上前)

スペック的に少々物足りたいので中古のthinkpad x250などを買われたほうが予算的にも同じくらいになりますし良いかと思います

ヤフオクなどでthinkpad x250 i5 8gbと検索すると3万円以内である程度の性能のものたくさん出てきますのでおすすめです

書込番号:23045129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

マルチウィンドウ可能でしょうか

2019/09/01 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:7件

パソコン初心者で申し訳ありません。
こちらのパソコンを購入したのですが、ネットフリックスを半分の画面で見てもう半分でウェブ閲覧をするというのは可能でしょうか。

ご存じの方よろしくお願いいたします。

書込番号:22894235

ナイスクチコミ!1


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2019/09/01 20:42(1年以上前)

CPUが低スペックなので少々厳しい...

最低でも、CPUスペック3000〜4000のPCの選択を、お勧めします。

書込番号:22894281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/01 20:45(1年以上前)

これに限らず。

以下参考に。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0310-8284

書込番号:22894291

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/09/01 20:56(1年以上前)

>Windows 10 の画面2分割や4分割表示を活用してサクサク作業しよう
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/201807_05/

書込番号:22894320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2019/09/02 14:03(1年以上前)

それをやるには解像度的に厳しいです。ChromeのPIP機能を使うのがいいでしょう。再生中の動画画面をダブルクリックして「ピクチャー イン ピクチャー」を選ぶだけです。ウィンドウを分ける必要もありません。

自宅で使う場合は、TVを接続してTV側で動画を再生するといいでしょう。

書込番号:22895671

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/09/02 21:41(1年以上前)

ドンキホーテの19800円に毛の生えたレベルのスペックです
性能で言うと、テレビ(HDMI)に差し込むタイプのスティックパソコン(2万円台)と変わりないです
TDP6Wなので性能は最悪です。いなごフライヤーと言うサイト?を見ると画面が固まり動かなくなるレベルです。
動画なんて、とんでもない。HTML5時代に、このスペックで2窓なんてとんでもない

Intel UHD Graphicsに4k動画再生支援は付いていますが、再生支援が有効にならないとCPUに全部負担になります
そして将来、ネットフリックスの動画の圧縮技術が変更された時に、再生支援が使えない場合は
ソフトウェアで処理をします。よってCPUに全負荷かかりますが
性能が全然足りていません。(今のパソコンの最大CPUスコアは31000 この機種は1430
いわゆる「2窓」ってやつでしょうけど、2窓にした時に再生支援が何らかの形で解除されると偉いことに

やりたい事ができなければお金をドブに捨てることになります。そしてこれを購入しても学ぶ事は何もありません
中古で半額でうっても多分誰も買わないでしょう。マニアからすれば1000円ぐらいの価値です

まだ中古PCで3万円でチマチマやってたほうが勉強になるってもんです

書込番号:22896611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2019/09/02 21:59(1年以上前)

この機種はPassmark1400台ですが、スコアが約半分のAMD APUでもYoutube再生しながらのブラウジングは可能です。

ブラウジングしながらの動画再生は途切れることがありますが、先読み機能搭載の専用アプリを使えばその問題もなくなります。

書込番号:22896672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信33

お気に入りに追加

標準

サポートの対応。パソコン内部の腐食

2019/08/16 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 you1022さん
クチコミ投稿数:28件

お世話になっております。
先日タッチパッドの不具合が出て質問させていただきました。ASUSサポートに修理を出したところ、パソコン内部に腐食が見られ、タッチパッドの不具合もそれが原因とのこと。
内部から基盤などのに何かしらの外的要因(液体)による腐食が確認できるとのことですが、購入から20日も経過しておらず、そもそもパソコン周辺で飲食もしておらず、何か液体をこぼした可能性が全く見当たりません。

パソコン内部の奥まで液体がかかった後が確認できるなら、そこそこの量ですよね。そもそも身に覚えが全くないのですが、外的要因による内部の腐食なので、有償修理。パソコン本体購入価格と変わらない金額を請求されている段階です。
全く身に覚えがなさすぎるのですが、サポートの対応は有償修理のみで埒が明かないので保留中です。
購入先は大手電気店です。
こちらとしては腐食原因に全く心当たりがないので納得できないのですが、何が対応策やアドバイスがあれば助言いただければ幸いです。

書込番号:22860962

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/16 10:47(1年以上前)

いきなりメーカーに言わないでまずは保証書と現品をもって購入店に相談されることをお勧めします。
購入したのは20日前でも長期在庫品だったのかもしれませんよ。メーカーに既に依頼した件は伏せておいた方が良いです。
明らかに自分で液体などをこぼしてないのでしたら交換になると思います。

書込番号:22860979

ナイスクチコミ!3


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/16 10:53(1年以上前)


自分であれば、
ASUSが言っている腐食が確認できるもの(写真など)を
確認してから今後どうするか決めると思います。
電話などで一方的に腐食と言われても判断できませんし


今回のこととは違いますが
湿度が高いところでPCを使用すると腐食のトラブルが発生するとの
富士通のFAQがありましたの一応。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8306-4489#case2

書込番号:22860990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/16 10:58(1年以上前)

購入して20日程度で、液体をこぼして目に見えて腐食するような液体って何でしょうね?
水や炭酸飲料などこぼしたところで機能に影響の出るほどの腐食は普通に無いと思うのですが。

書込番号:22861000

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/16 11:08(1年以上前)

>you1022さん

液体をこぼしていないのに、液体による腐食とは解せないですね。

消費生活センター(国民生活センター)に相談されてはと思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/

書込番号:22861020

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1022さん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/16 11:22(1年以上前)

腐食とされる画像が送られてきたので確認してもらえますでしょうか?
>JTB48さん
初期不良交換の14日を過ぎていたのでダメ元で購入店(ジョーシン)に問い合わせましたが、期間を過ぎているためメーカー修理の窓口へお願いしますとの対応でした。
>sengoku0さん
写真を送ってもらいました。自分では何が何だかですが、アップしてみます。
また、湿度の高い場所での利用で腐食する場合はあるようですが、クーラーのある一般的な室内のみでの使用なので思い当たりません。
>EPO_SPRIGGANさん
そもそも液体をこぼしてないのに…というのもありますが、サポートの電話で基盤のほうまで腐食しているならけっこうな分量を液体をこぼさないとそこまで腐食しないですよね?と聞くと、少量でも可能性はあるとのことですが、そもそもこぼしていない…

書込番号:22861050

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1022さん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/16 11:24(1年以上前)

ちなみに、報告された腐食箇所はメインボード、IO FPC、ボトムケース、タッチパッドFFCとのことです。

書込番号:22861059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/08/16 11:38(1年以上前)

腐食じゃなくて部品の不良でショートしたという感じに見えます。フレキシブルケーブルの接点部分がこういう焦げ方をするのはまず部品のショートです。液体としては汗が考えられますがまずこれは無かろうかと。
パソコンメーカーも適当な無知なユーザーに対して高飛車な態度という感じです。点検者もいい加減なやつでしょう。

買って間もないけど別のメーカーにした方がいいですね。メーカーに聞けという店舗とも縁を切った方がいいです。店舗からメーカー等に問い合わせが筋ではと思います。
酷ないい方ですがこういう製品を売ってユーザーの責任に転嫁するとはもはやこれは無かろうかと。

書込番号:22861078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/08/16 12:56(1年以上前)

>you1022さん
もし本当に飲み物をこぼしたとして、20日程度でここまで腐食するとは考えにくいんですけどね。。
こぼした液体にも依ると思いますが。

この腐食した写真、乾電池が液漏れを起こした時とよく似ているように見えます。
白い結晶っぽい感じが特に。

腐食している8pinと30pinのコネクタ(フレキ)ですが、両方ともバッテリーのすぐ横なんですよね。
だから、バッテリーが液漏れしてるんじゃないかなーと予想します。
サポートの方にバッテリーに消え漏れがないか確認してもらってください。

書込番号:22861211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2019/08/16 13:01(1年以上前)

ジョーシンは、ASUS製品に関してはメーカーが初期不良と
認めない限り、交換はできず修理になると言っていました。
※数年前に購入したノートに不具合があったので交換を
※要求したところ、そのように説明されました。(購入3日目)
※私の場合は、応対した店員に状態を確認させ、使い物に
※ならないことを認めさせたところ、在庫が無いことを理由に
※返品となりました。

腐食に関しては、エアコンが効いて湿度が安定している部屋と
エアコンが効いてなく湿度が高い部屋を行き来していると、結露
が発生し、腐食することがあります。
※液体をこぼさなくても発生します。

書込番号:22861219

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1022さん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/16 13:28(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
確かにショートにようにも見えますね。不具合が起こる前の心当たりで思い当たるのは、パソコンからの異音をしばらく感じたことくらいです。

>スライディングパンチさん
サポートに聞いてみますが、対応が期待できないですよね…。そもそもパソコン周辺で飲食しないので、液体って何?という感じです。こちらとしては、液体をこぼした証明などできないですよね。

>猫猫にゃーごさん
こちらでも相談したのですが、最初に届いた製品の電源の接触に違和感があり、ジョーシンに問い合わせたところ電源部分の接触不良またはアダプタの不具合の可能性があるので、交換対応しますと素早い対応でした。ただ交換品がこのありさまです。
ちなみにエアコンつけっ放しの部屋のみでの使用なので指摘いただいた結露が発生するような状況下では使用していません。

書込番号:22861269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/16 14:40(1年以上前)

これ普通の水や飲料での腐食じゃないでしょう。
20日程度でここまで錆びるようだったら、もっと他の製品でもそれなりに発生していると思う。

1枚目の写真のコネクタの上の茶色い半田の錆。
普通の水分や飲料でここまで錆びることはない。

1枚目、2枚目の写真のコネクタ部分の腐食。
こういうところって金メッキされていることが多いけど、水分や飲料での腐食はあり得ない。
水分や飲料では基板のコネクタ周りも写真のような状態で固体化することはない。
それにどのようなルートでそこまで液体が流れてきたかは、写真のような液体が入ってきたのであれば外部から入ってきたルートがキーボードや他のパーツ、それにその基板上にも形跡が残るはず。
ピンポイントにそこだけで出現するわけがない。

書込番号:22861376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2019/08/16 17:19(1年以上前)

これ、発火でなければ製造不良ですね。

なお、腐食はエアコンの風がPCに直接当たるような場所での使用などでも発生する可能性はあります。
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8306-4489#case2

書込番号:22861633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/08/16 18:45(1年以上前)

1枚目の写真のマザーボード(メインボード)は、底面側から見たものですね。
写真では下から、キーボード、アルミ板、マザーボードになります。

マザーボードの底側に何かの液体が着くなら、その上にあるアルミ板にも液体が着いて良さそうなのにそれが無いんですよね。。

マザーボードを外して下にあるアルミ板の写真も送ってもらってはどうですか?
アルミ板も腐食していれば何かをこぼした可能性はありますが、腐食してなければ他に原因があると分かりますので。

参考の分解写真:
https://www.ifixit.com/Guide/Asus+VivoBook+E203MA-TBCL432B+Motherboard+Replacement/122563

書込番号:22861777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2019/08/18 22:30(1年以上前)

私は他社製ノートPC製品も利用しているので、手厳しく問い詰めるのでしょうけどね。
個人的には製品そのものに、回路も含めて設計や構成部品など不具合状態なのではないかと・・・


このメーカーのマザーボードそれなりに人気ですが、過去にノートPCでは色んな不具合も出したり、サポートも良くない様なので・・・
下記リンクは何年か前のスレですが、メーカーサポートは消費者が無知だったら、それに乗じて捲し立てたり、危機意識と体制そのものが終わってる。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053778/SortID=16686081/#tab


Acerも似たような感じなので、個人的には勧める気はございません。

書込番号:22866177

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1022さん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/19 19:49(1年以上前)

コメントいただいた皆様ありがとうございます。
コメントにて指摘いただいた点について再度ASUSへ問い合わせしました。確認して再度連絡するとのことで現在回答待ち中です。ちなみにアルミ板に関するコメントですが、一応問い合わせてはみましたが、初回に報告があった個所が腐食箇所のすべてのようなのでおそらくアルミ板には腐食が確認できないんだとは思います。

届いた当初から一部キーボードの歪みがあり、今回の件と合わせて修理に出しましたが、キーボードはキーボード異常で無償修理みたいですが、販売店へすぐに交換してもらったら良かったとか、30日初期不良の返品や交換可能なヨドバシなどで購入すればと後悔が募ります。
そもそも一般的に、外的要因に腐食となるとキーボート上に何かこぼしたりしたのが可能性として高いと思いますが、E203MAの場合、それ以外に液体か何かが入り込むような箇所なんてあるんでしょうか…。そもそもこぼしたりしていないというこちらの主張はあるのですが、それなら外的要因(異物混入等)って何?どこから入り込むの?という疑問だらけです。

また、消費生活センターのほうにも相談したところ、国民生活センターの商品テスト部門に画像を確認してもらっているようでASUS側の主張に問題がないかどうかを含めて連絡待ちです。専門的な知識のある人が間に入ってくれるとスムーズなのでしょうが、両者の回答次第で状況が好転すれば良いのですが…。

書込番号:22867642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/08/20 08:31(1年以上前)

腐食してるのは写真の箇所が全てですか。
でもキーボードに何かこぼしたなら、少なくとも写真に写ってるマザーボードの反対側も腐食してないとおかしいです。反対側が上面なので。
ネジを外してるから確認してると思うんですが。
例えるならテーブルの上が濡れてないのに下が濡れてるようなものです。

このPCは一度交換されてますよね?(電源関係の不具合で)
交換品はキーが歪んでいたり、塗装剥げがあったとのこと。
今回の不可解な腐食も合わせて考えると、修理上がり品を送ってきたんじゃないかなーと思います。

書込番号:22868530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1022さん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/20 10:31(1年以上前)

>スライディングパンチさん
修理担当者が確認して腐食が確認できたものが画像の4か所がすべてで、腐食とされる部分の交換が有償修理と言われています。
一応指摘してもらったマザーボード裏のアルミ板なども問い合わせていますが、腐食があれば初回報告の段階で報告があるはずですよね。

電源部分での接触不良と思われる初期不良は、ASUSではなく購入店舗(ジョーシン)にての新品交換です。届いてすぐに問い合わせたところ、症状からACアダプタだけの不具合だけでなく本体の接触不良も考えられるので交換対応しますとのことで今回の問題のPCが届きました。
今回の件で販売店にも問い合わせてみましたが、届いたPCの保管状況は適切で長期在庫品でもないとの報告でした。
ASUSサポートでの交換品でしたらもしかしたら修理上がりなのでは?と思ってしまうかもしれませんが、購入電気店の交換では修理上がり品などは取り扱っていないんじゃないかと思うのですが、そういう事例もあるんでしょうか…。

書込番号:22868674

ナイスクチコミ!0


スレ主 you1022さん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/20 11:50(1年以上前)

>スライディングパンチさん
追記です。テーブルの上が濡れてないのに下が濡れてるようなものという表現が分かりやすいです。
URL先のE204MAの分解画像も見ていましたが、外的要因で何かがパソコン内部に侵入するとしたらキーボードの隙間からですよね。そこから、アルミ板を経路してマザーボードの茶色い固体化したような腐食に行き着くはず…。
初回報告ではアルミ板の腐食報告がなかったので、それならどこから外的要因物が侵入したのか?という疑問が残ります。
マザーボードから急に何かが湧き出たのでしょうか…外的要因の混入ルートが明らかになっていないので、こちらとしては製造段階に問題があったんじゃないかと強く思います。

一応、指摘いただいたバッテリー漏れがないか、アルミ板に腐食がないか(確認できないならコネクタの上の茶色い半田の錆がピンポイントで出現するはずばないので、外的要因の混入ルートを明らかにしてほしい)などを問い合わせており、担当者の回答待ちです。回答や進捗があればまたこちらで質問や報告させていただきます。

書込番号:22868765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/08/20 12:42(1年以上前)

初期不良の交換は販売店が行ったんですね。
見逃してました。すみません。
であれば修理上がり品を選んで交換したということも無さそうですね。

販売店がメーカーに返したPCの代替品が修理上がりということはあるかもしれませんが。

書込番号:22868848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/08/20 18:17(1年以上前)

>you1022さん
 バッテリー装着済みで出荷されている商品って、在庫中は放電が進んでしまう可能性も有り得るので怖いですね。
 同製品ではないですが、説明書に「月に一回くらいは充電してください」って書いてあったのですが、販売店が在庫中の商品を定期的に充電するわけないですから。

書込番号:22869313

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

オフィス使えますか?

2019/07/26 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

仕事で使いたいのですが、購入後の状態でエクセルやワード、パワポイント使えますか?できない場合、使えるようにするにはどうすれば良いですか?初心者な質問ですみません...^^

書込番号:22821885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2019/07/26 20:07(1年以上前)

このパソコンの場合、購入後の状態ではエクセルやワードは使えないと思います。

普通はオプションで、パソコンの金額に2万円程度追加が必要です。

パワーポイントを含むと、3万円程度追加しなければなりません。

書込番号:22821900

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/26 20:24(1年以上前)

>5568244さん

インターネットに接続できるなら、Office Online で Excel、Word、PowerPoint が使えますが、Office Home & Business 2019 よりも機能が制限されています。

書込番号:22821920

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/26 20:35(1年以上前)

>仕事で使いたいのですが、

会社からofficeは支給されないのでしょうか。

E203MA には office は プリインストールされていないため、
officeの製品版を別途用意する必要があります。


仕事ということで一般法人向けで Office 365 Business が月額900円 
※サブスクリプション型

https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?&icid=CNavSoftwareOffice&rtc=1&activetab=tab:primaryr2

もしくは  家庭向け 
※office365 solo はサブスクリプション、その他は永続ライセンス
https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?&icid=CNavSoftwareOffice&rtc=1&activetab=tab:primaryr1


以下も 
仕事で使う場合は 商用利用権が必要で  papic0さん があげた Office Online は  商用利用権は無いみたい

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/commercial-use-office.aspx

書込番号:22821943

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/26 20:53(1年以上前)

>sengoku0さん

>仕事で使う場合は 商用利用権が必要で  papic0さん があげた Office Online は  商用利用権は無いみたい
>https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/commercial-use-office.aspx

Office Onlineは、「商用利用権を含まない Office のライセンス」に入っていますね。

ご指摘、ありがとうございました。


>5568244さん、みなさん

先ほどの私のレスは取り消します。申し訳ありません。

書込番号:22821973

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/27 06:51(1年以上前)

>5568244さん

本機を購入しただけでは、Microsoft Office を使えないので、以下を購入してください。

Powerpoint を使用する場合
■Business 2019(最新 永続版)|オンラインコード版|Windows10/mac対応|PC2台
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LBNR2M1/

Powerpoint を使用しない場合
■Microsoft Office Personal 2019 (最新 永続版)|オンラインコード版|Windows10|PC2台
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LBNR5Y4/

書込番号:22822548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2019/07/27 07:10(1年以上前)

みなさん、親切に教えていただきありがとうございますm(__)m

会社でノートPCが余るほどあるわけではなく、ちょっと持ち出したいときに持ち出さないときがあり、調べると3万そこらで買えそうなのでポケットマネーで買っちゃおうかと考えていたのですが、どうやら6万以上はかかっちゃいそうですね...

会社からオフィス支給も難しそうなんですよね(以前問い合わせたことがあります)。ちょっと再検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:22822563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2019/07/27 07:12(1年以上前)

みなさん、

あっ!今使ってるプライベートノートPC購入時についてたオフィスを、入れるというのはやはり制限がかかって不可能になってるんでしょうか?可能にしてたら、みんなやってソフト売れないから制限されてますよね...

書込番号:22822565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/27 08:25(1年以上前)

>5568244さん

パソコン購入時にインストールされているソフトウェアを他のパソコンにコピーすることは、ライセンス違反になります。

書込番号:22822647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2019/07/27 10:01(1年以上前)

ファイルの閲覧やちょっとした修正程度に使うなら、互換Officeを使う手もあります。
例えば無料のLibreOfficeとか。
https://ja.libreoffice.org/

書込番号:22822796

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E203MA」のクチコミ掲示板に
E203MAを新規書き込みE203MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E203MA
ASUS

E203MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日

E203MAをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング