LAVIE Note Standard NS700/KA 2018年夏モデル
- 15.6型大型液晶やブルーレイドライブを備えたノートパソコン。インテル第8世代クアッドコアCPU(Core i7 - 8550U)搭載。
- DDR4メモリーを搭載しデータ転送速度が約1.3倍高速に。Dolby Audioを採用し、「Movie」「Music」「Game」などコンテンツに最適なサウンド設定をプリセット。
- 見やすい角度に調整できる「フラットディスプレイ」採用。向かい合って写真を見せたり、立ったまま操作したり、場面に応じて最適な画面角度に調整可能。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
LAVIE Note Standard NS700/KA 2018年夏モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [カームレッド] 発売日:2018年 7月26日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2019年1月28日 00:08 | |
| 19 | 10 | 2019年1月18日 18:14 | |
| 9 | 5 | 2018年12月21日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS700/KA 2018年夏モデル
購入したばかりなのですが、起動していると操作していなくてもずっと金属が擦れるようなジリジリチリチリと音がして心配です。音の場所はたぶん右半分から?という具合です。
以前購入したPCも今回のPCと全く同じような音が聞こえたため、修理に出したらHDDの異常ということで交換してもらったら治って戻ってきました。
ので、今回も同じ症状だと思い修理に出したのですが、そんな音は確認されませんでしたが念のためHDDを交換しますとのことで返却されました。しかし音は直っていませんでした。
今まで2台NECのPCを買いましたがこんな音はしなくて、先ほど上に書いた1台は音が治って戻ってきているため、今回のPCもどうにかすれば音が解消されるのではと思っているところもあるのですが…
静かな部屋で数メートル離れていても聞こえるのですが、修理業者に音は何もしないと言われ、自分が聞いている音が正常なのかおかしいのかどうかという不安がぬぐい切れず余計に神経質になってしまっているところもあり…
もともとこういう音のするPCなのであれば、安心して使えるのですが…
今までは500GBのHDDを使用しており、今回初めて1TBのHDDにしたのですが、それが音と関係しているのでしょうか?
書込番号:22417249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前と全く同じ音ということと、音が聞こえるのがPCの右側ということなので、おそらく異音はHDDのヘッドが動いている時の音だと思います。
BIOSの画面を表示して、音が聞こえるか確認してみて下さい。
聞こえなければHDDのヘッドが動いている音と考えて良いと思います。(BIOS画面ではHDDの読み書きをしないので確認できる)
聞こえるようであれば、他に原因があるのでHDDを交換しても直りません。
BIOS画面に入る方法ですが、PCの電源が落ちている状態でPCの左サイドにある非常に小さい穴(NOVOボタン)を針金等で押すことで入ることができます。
書込番号:22422604 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スライディングパンチさん
書いていただいた通りBIOS画面で音を確認したところ、全く鳴らなかったです。
音の理由が大丈夫そうなものだと分かりとても安心しました。ありがとうございます!!
書込番号:22423505
1点
やはりHDDのヘッドが動く音だったようですね。
たぶん使われているHDDはヘッドの移動音が大きい機種で、交換しても音の大きさは変わらないのだと思います。
HDDに問題は無いと思いますが、念のために「CrystalDiskInfo」というフリーのツールでHDDの健康状態を確認しておくと良いと思います。
また、音が気になるなら、HDDを他の静かなメーカー/機種のものに変えてみるとか、SSDに変えてみると良いと思います。
SSDは全く音を出さないので、静かなPCを求めるならオススメです。
書込番号:22424908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS700/KA 2018年夏モデル
現在使用しているWindows7が壊れそうなので次のPCを購入するにあたり、TVで録画しておいたBlu-rayが再生できるノートパソコンを探していて、この機種に辿り着きました。値段はこれ以上高くなるのは困ります。
口コミを読んでいると、SSDに変えることを必然のようなコメントが目につき少し気になります。
私の使用目的はネットの閲覧、動画再生、itunes(CDは50枚くらい入れます)でiPhoneのバックアップ、文書を月10日くらい書く、写真を取り込む、そんな感じです。
このようないわゆる家庭で主婦が使う程度の使用で、この機種を購入し何か手を加えることが必要だったりしますか?
書込番号:22402036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
妻がこのPCを昨年の12月に購入いたしました。
SSDへの換装はまだ行ってません。
私もちょっと触らせてもらったのですがやっぱり最近のPCですね、まだ旧機種からデーターの移行を行ってないせいもあるのかもしれないですがHDDでもちょっと我慢をすれば十分早いと思いました。SSDに換装すればもっと快適でしょう。
あとこれはちょっと私も気になったことですがNECとメーカー名がついてますがハードはLenovoと一緒というか全く同じです、Lenovoを買っても全く同じ商品が到着します。
書込番号:22402055
2点
選んだポイントは?
ブルーレイを再生できるってことなら、もっと安いのもありますし。
初めからSSDな機種ももっと安いのがあるし。
使用目的からは、CPUはi7じゃなくてもいいんじゃないかなとも。
とりあえず、
ブルーレイでSSDで13万以下。
安い順。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec114=1&pdf_Spec307=250-&pdf_so=p1&pdf_pr=-130000
書込番号:22402104
4点
動けば問題ないということなら、HDDでも構わないですが。SSDの快適さは、使えば使うほど戻れなくなる物ですし。SSDが高いとは言っても、体感の性能向上はお値段以上です。
>値段はこれ以上高くなるのは困ります。
逆に言えばと言うか。書かれた用途でここまで高性能なノートが必要なのか?というあたりに疑問が出ます。
CPUはCoreシリーズの2コアで十分ですので、その分SSDを付けた方が快適になるのではないかと。
ただ。価格comの検索では、これら仕様にBDドライブというのが少ないですね。カスタマイズでBDドライブを選択できるところで買うしかないかな?
とりあえず、
>マウスコンピュータ m-Book F536EN Core i3/HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0001062251/
ここのをカスタマイズで、メモリ4GBx2,BDドライブ、SSD256GBにカスタマイズして、10万円ちょっと。
この辺をたたき台に。
書込番号:22402121
![]()
1点
URLを見てきました?ありがとうございます。
東芝の機種もいいなと思いますが、これはwordは標準搭載されていないんですよね?
文書を作成するので、できればwordやexcelが使える方がいいのですが。そうするともうすこし高くなるのですよね。
書込番号:22402239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVに繋いで見るなら、7万円台のマウスのPCでもいいですね。ただ、この方法ならAV機器のBlu-ray Playerを使ったほうが便利です。
PCで見るならIPSパネル搭載モデルを選ぶといいでしょう。この製品はIPSパネル搭載製品ではありません。
東芝製品の場合、IPSパネル搭載モデルには広視野角と書かれています。高色純度と書かれていれば更にグレードの高いパネルが採用されています。
http://kakaku.com/item/K0001056966/
マウスにはIPSパネルと光学ドライブを搭載した製品はありません。
書込番号:22402245
1点
>そうするともうすこし高くなるのですよね。
カスタマイズのところでOfficeが選べますので、確認してください。
書込番号:22402251
0点
>けーるきーるさん
安い順見てきましたが、東芝製はほぼ完売でした、残念です
>KAZU0002さん
マウスパソコン、初めて聞くメーカーなのでもうすこししらべてみたいとおもいます。
評価は高いので、興味が湧きます。画質が満足できるのかは、心配です。
書込番号:22402270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま色々ありがとうございます。
マウスのノートを中心に考えてみようと思います。
書込番号:22402441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記のリンクの東芝製品は出荷が遅れるだけで在庫はあります。
Office付きなら価格差はあまりないし、画質を考えるとこちらのほうがいいですよ。
東芝は会員登録することで更に安くなります。
書込番号:22402471
1点
>ありりん00615さん
そうなんですね、ありりんさん貴重なアドバイス感謝です。
調べてみます。ありがとうございます(^ ^)
書込番号:22402707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS700/KA 2018年夏モデル
いつもお世話になります。
妻のPC買い替えのため本品を購入検討中です。
いつも購入するとすぐにSSDを購入しHDDの載せ替え後、リカバリしたり、、クローン化したりしてます。
ちょっと心配に思っていることは本品は購入後の新品の状態で比較的楽にHDDは本体から外せますでしょうか?
自分のPCはLaVie L LL750/RSでHDDへのアクセスは簡単ですぐにSSDに載せ替えられました。
この機種についてお分かりになる方、または実際に所有している方ご教示のほうよろしくお願いいたします。
3点
筐体寸法が若干違いますが、比較的近いモデルの分解書き込み。
>HDD→SSDへの換装手順
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025950/SortID=21871244/
書込番号:22297705
![]()
1点
>キハ65さん
いつもありがとうございます。
キーボードの裏みたいですね・・・
ちょっとめんどくさそう。
自分のだったら頑張ってやっちゃうんですけど妻のPCでですからね〜
傷でもつけたら死ぬほど文句言われそうです・・・
情報ありがとうございました。
書込番号:22297728
0点
自分もメモリ増設したり、SSD化したりする時はどこを開ければいいかマニュアルやネットみてもでてきません。サポート情報みると、メモリ増設やSSDはバカ高い有料サポートサービスに依頼する必要があるようです。裏側もメモリ交換用の蓋もないし、キーボードもすきまなく本体と一体化してます。自分で交換できないように。
書込番号:22334586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みになっていますが、こちらの投稿も参考にさせていただきましたお礼に
情報をシェアさせていただきたいと思います。
私の場合は友人のNS150/KA(おそらくこちらの700/KAと同じ筐体かと)の
SSD化をしたのですが、このシリーズは今年の夏発売、そして筐体も新しく
なったようでまだ解体の記事、動画は見つけられませんでした。
が、偶然レノボのideapad 520シリーズと同じ筐体であることを発見。
そこでideapad 520の解体動画を探し、確認してみるとやはり同じ筐体でした。
この動画のやり方まったくそのままで無事裏蓋外し、SSD化できました。
その動画は↓です
https://www.youtube.com/watch?v=7YZxMWEP7G0
こちらの動画も同時に参考にさせていただきました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=WrR7tAS27K4&t=115s
このKAシリーズの分解でお悩みの方の参考になれば幸いです。
どうもおじゃまいたしました。
書込番号:22339610
4点
かみありさん
ありがとうございます、感謝!感謝!です。
私も初めて妻の新しいPCを見たときな〜んか安普請だなと思いました。
まさかLenovoと共通とは・・・
でも動画はとても参考になりました、幸い我が家にはiphone5sのバッテリ交換したときの工具が余ってますので動画通りできそうです。
ただ妻は新しいPCに全く取り掛かっておらずこの間やっとマイクロソフトアカウントを作ったばかりなんです。
やっぱり8年前ぐらいに購入したW7のPCが良いみたいでそっちばかり使って新調したPCは放置なんです。
でもいつかは使い始めると思いますので不満が出たら かみありさんの動画を参考にSSD交換してみようと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:22339641
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







