PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

(前週比:-2,450円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,700¥118,580 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション

PowerShot SX740 HSCANON

最安価格(税込):¥83,700 [シルバー] (前週比:-2,450円↓) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

物撮り用途のデジカメ

2025/03/25 10:32(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

陶芸の犬猫置物(高さ10cmくらい)を手作り販売サイトに載せる画像を撮影しようとしています。
表現したいのは、ザラザラとした肌合い質感と目をくっきりと表現したいです。
撮影キット「PULUZ 撮影ボックス 42×42×32cm」は購入していますので、
20cm前後の距離でカメラは小さい三脚に載せて撮ろうとしています。
iPhone SE(第3世代)で撮ってみているのですが、より鮮明な画像が撮れるカメラが10万円前後くらいであれば購入したいと思っています。
室内での商品撮影メインなので大きさにはこだわらず、動画も使わないです。

ちなみに、
物撮り用カメラ人気おすすめランキング|商品撮影・建築写真などシーン別のおすすめカメラを紹介|ランク王
でコンデジとしては、
サイバーショット DSC-RX100M3が推奨されています。

おすすめカメラを教えて頂けますでしょうか?


書込番号:26122769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 10:40(5ヶ月以上前)

>jake33さん
サイバーショット DSC-RX100M3が推奨されています。

コンデジは市場混乱の影響で不合理に値上りしてるので避けるべき、
万能で高画質な
キヤノンのR50とキットレンズが良いかも。
しかもたったの10万円とお買得

書込番号:26122780

ナイスクチコミ!6


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/25 10:50(5ヶ月以上前)

jake33さんこんにちは。 静物を室内で撮るのであれば、OMソリューションのTG-7は如何でしょうか。
私も使ってみたいなと思った事があります。でも、屋外での望遠撮影が主なのでやめました。
この機種の【深度合成】と言うのでしょうか。作例の写りは凄いと思いますので紹介いたしました。

書込番号:26122794

ナイスクチコミ!2


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/25 11:44(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
ありがとうございます。
最初はミラーレス一眼を考えていました。
量販店さんで撮影ボックスを持ち込んでニコンD30キットレンズで陶芸品を撮ってもらったのですが、
鮮明さでiphoneを超えなかったです。
もちろんマクロ単焦点レンズが良いのでしょうが。
意外とオールマイティカメラもよいのではと考えているところです。

>RSNB8さん
ありがとうございます。
OMソリューションのTG-7があるのですね。
マクロ機能が充実しているようですので物撮りに合っているかもしれません。
調べてみます。

書込番号:26122849

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/25 12:10(5ヶ月以上前)

>jake33さん
私もOMDS(オリンパス)のTG7ですかね。
いろいろと多機能ですのでまずはリンク先見てみて下さい
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/index.html

書込番号:26122878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/25 12:51(5ヶ月以上前)

当機種のようにセンサー小さいカメラは被写界深度が深く、iPhoneは画像処理エンジンが優秀なので、D30より鮮明に見えますよね。

ただ、1眼レフまたはミラーレス一眼でしっかり色温度を合わせて撮ったほうがいい気がしますけどね。

約10年前ですが、当機種の2世代前の720は家電量販店で25000円程度で買いました。
そういう意味でも、今の過剰に思える高値のコンパクトデジカメはお勧めできません。

書込番号:26122930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/03/25 13:41(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

>jake33さん

参考までに手持ちのRX100M7とiPhone16で撮った写真をアップします。
(あまり参考にならないかもしれません)
どちらもほぼデフォルト設定のままです。

個人的には、iPhoneを新しい機種(iPhone16シリーズか15シリーズ)に買い換えるのが一番良いような気がします。
RX100シリーズは性能の割にはちょっと高すぎるんじゃないでしょうか。
それならばいっそのこと、ソニーかフジのミラーレス+Tamron18-300をお勧めします。もしくはまもなく発売のSigma16-300。
両レンズとも接写に強く、万能です。

書込番号:26122976

Goodアンサーナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/25 13:55(5ヶ月以上前)

>jake33さん

自分なら、スマホ買い替えかな。
今のiPhoneなら、画素数も描画性能も上がっているし、
16e以外なら、レンズ切り替え可能。

SIMフリーのAndroidスマホのミッドレンジでも良い。

センサーが大きくなるほど寄れなくなるし
小物撮影などでピントが合う範囲が狭くなるので、
APS-C以上はボケを活かして情緒ある物撮り向け。

みなさんがおすすめのTG-7は
深度合成もあり良いのですが、
画素数が1200万画素と
iPhoneSE(第3世代)とどっこい。
宝石とかピアスとかを撮る訳でないなら、
ここまでの近接性能いらないかと。

書込番号:26122986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/25 15:08(5ヶ月以上前)

>jake33さん
>メリハリのある
これを肝にしたいのなら
少々試行錯誤がいりますね。

現在の照明では地明かりの影響を受けますので、
またそれによって周囲のものが写り込みます。
周囲がまっ暗な中で行う。
従って窓には遮光カーテン、もしくは夜。
黒の壁がいいです。黒の壁でないのなら、
部屋まっ暗は真っ暗、そして黒のボードなどで回りを囲む(天も)
ストロボを使う場合も地明かりを排除できる設定で、また黒ボードで回りを囲むのも同じく(拡散した光で周囲のものが照らされ写り込むのを防ぐ)。


もしくはこんなアクリルドームを併用する
https://www.ginichi.com/shop/g/g2182/?itemPerPage=12&dtype=Search&minprice=0&isFilterKeyword=false&srsltid=AfmBOorXwySWcJfYe0GFLJ_Zds2zbOLSOqV_yDutIDcnpsznRXB-wOli

しかしこれでは光がまわりすぎますので、
黒のケント紙を必要な大きさに切り、
要所要所を締めるように配置する(黒締め)。
光は物撮りの場合は半逆光が定石です。
輪郭線がより出てきて、
背景との分離ができるようになります。
ただ写す物によって照射する位置を変えながら、
ハイライトをどこに持っていくのか試行錯誤は必須です。
以上はアクリルドームを使わない場合でも同じです。

リングライトとの声もありますが、
ハイライトがリング状になりますので、
またメリハリという目的では使用しないほうがいいです。

光り物はライティングでは難度が高い部類のものです。
自分である程度勉強しないと難しいです。






書込番号:26123071

ナイスクチコミ!1


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/25 15:37(5ヶ月以上前)

機種不明

コメントをありがとうございます!
前のコメントでミラーレス一眼カメラの機種情報を書き間違え(D30×→Z30〇)ました。
ニコンZ 30 16-50 VR レンズキットで標準ズームレンズNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを付けて、同じ撮影ボックスで撮ってもらったところiphoneSEの画像の方が目が鮮明でした。
この時、撮影ボックスの照明度を少し下げたところ鮮明に撮れました。
この画像ファイルを付けました。
iphone買い替えでもっとよい写真が撮れればこれが一番良い気がしてきました。

書込番号:26123110

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/25 15:43(5ヶ月以上前)

>jake33さん
スレ主さま上記のコメ、違うスレに対してのもので間違って投稿しました。
ごめんなさい。スルーでお願いします。

>表現したいのは、ザラザラとした肌合い質感と目をくっきりと表現したいです。

正直必要なところまで接写ができればあまりカメラには関係はありません。
地明かりの影響のコントロールと背景の選択。
そして一番大事なのはどの位置から光を当てるかです。キーライトは正面側からではなく、サイド気味から当てると表面に細かな肌の凹凸に影ができますので、より立体的にそして質感が出て来るようになります。
例えばライトはぶつの右側サイド上部から斜めに照射し反対側はぶつにあたる白味を考えながらいい位置にレフを置き光を返すとか。

書込番号:26123118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/25 16:00(5ヶ月以上前)

最低でも「絞り」をコントロールして撮影できないヤツにはスマホがお似合い・・

書込番号:26123132

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/26 06:02(5ヶ月以上前)

>jake33さん

お写真拝見しました。

>表現したいのは、ザラザラとした肌合い質感と目をくっきりと表現したいです。

となると、ライティングも少し工夫が要りそうです。

ザラザラって、形状としてはデコボコの表面を撮るので、
適切な方向と長さを持つ「影」が必要なんですよ。
撮影ブースは、均一に光を回して「影を消す」ものなので、
ここに被写体に斜めからの光をさらに当てるとかした方がよいかと思います。
出来たら、離れた場所から光を当てたいから
その分大き目のブースが欲しい所。

スマホにせよ、コンデジやミラーレスにせよ、
離れた場所から少し望遠気味に撮った方が良いかとも思います。


>Benefrexさん

今回の被写体サイズを考えると、
APS-C以上の機材だと思いっきり絞らないと商品がボケるわけで、
それなら、スマホを含めた小センサ機が有利かなと。
スレ主さんの目的が手作り販売サイト掲載用なので、
簡便低コストも必要条件でしょう。

書込番号:26123773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 08:28(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

照明改善後の猫

照明の改善環境

>DAWGBEARさん
>koothさん
照明方法などのアドバイスをありがとうございます。
・撮影ボックスの右壁を裏面(黒色)を内向きにする
・デスクライトを左壁に当てる
・電灯色の柔らかいスポットライトを手前左から猫に当てる
を設定してみました。
まずはiphoneSEでも結構よい画像が撮れました。
とても参考になりました。
感謝です!

書込番号:26123872

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/26 08:28(5ヶ月以上前)

せっかく撮影ボックスまで買ったのだから・・
三脚も揃えて、カメラも買って、絞りの変化による表現の違いを楽しめばよいのに・・
と、思ったダケだよ!

書込番号:26123873

ナイスクチコミ!2


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 08:43(5ヶ月以上前)

>Benefrexさん
絞りのアドバイスをありがとうございます。
自分は不勉強で昨日知ったのですが、iPhone16proでは絞り値の設定もできるようです。
iPhoneはどんどん進化しているようなので活用してみようと思います。

CNET News:「iPhone 16」で新登場の「カメラコントロール」ボタンでできること
露出と被写界深度を手軽に調整
カメラコントロールボタンを軽く2回押したときに表示されるオーバーレイには、露出補正や被写界深度を設定するオプションも存在する。後者はここでは絞り値のことだが(F値を示す「ƒ」のアイコンが表示されていることからも分かる)、iPhoneのすべての物理カメラは絞り値が固定であるため、実際にこの操作で調整されるのは、ポートレートモードでの擬似的な絞り値だ。この際、カメラがシーン中に被写体を検出すると、自動的に被写界深度の情報が保存される。
カメラコントロールボタンで絞りを調整しているところポートレート写真や人物やペットを写した写真のために、被写界深度の設定を調整することもできる。
提供:Apple

書込番号:26123896

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/26 09:16(5ヶ月以上前)

確かに!

ソフトで作っている疑似絞り効果でも、変化は楽しめるからな・・(^_^;)

書込番号:26123936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/27 00:44(5ヶ月以上前)

>jake33さん

スマホは画像処理も自動でやってくれるので便利ですし、手軽に綺麗な仕上がりになると思います。

iPhoneも標準カメラアプリ以外に優秀なカメラアプリがあるので使い方次第ではiPhone買い替えが良いように思いますし、コンデジだと防水タイプのカメラですがTG-7って物撮りとかマクロ撮影にもオススメって言われてるように思います。
物撮りだと深度合成があるからなんでしょうけど。

物撮りで重要なのはライティングですから現状のままライティングを色々と試してからカメラを考えても良いのかとは思います。

書込番号:26124769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/03/27 05:24(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このくらいなら自然ですが

細かな部分で破綻してます

スローシャッター(もどき)もできますよ

こちらは割と上手くいきました

>自分は不勉強で昨日知ったのですが、iPhone16proでは絞り値の設定もできるようです。

疑似的なボケ表現はポートレートモードとしてたぶんiPhoneX(10)の頃からありますね。
世代を重ねるごとに不自然さもなくなり、使いやすくもなってきていますが、とはいえ所詮デジタル処理です。
人物撮影(ポートレート)ではかなり良い感じになりますが、ブツ撮りの場合はまだ破綻しやすいです。

書込番号:26124847

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/27 10:50(5ヶ月以上前)

>jake33さん
iphone等のスマホでもよろしいかと思いますが、
弱点を1つあげるとすれば、
レンズ周辺を見ればわかりますが、
フードがありません。
ライティング時には、逆光気味のライトの接地に対しては、
特にハレ切りの工夫が必要になる場合があると思います。
レンズに直接入る光は画質低下を引き起こします。
なのでそのような場合には三脚などに固定、
黒ケント紙などを片手に撮影したほうが良いと思います。
また複数のレンズが付いているスマホの場合は、
そのような場合、また形を出来るだけ崩さず撮影するという上でも、
焦点距離の長いレンズで引いて撮るほうがベターです。

書込番号:26125052

ナイスクチコミ!1


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/27 17:24(5ヶ月以上前)

機種不明

ボックス内左奥、照明温白色光-中度、横照明直接

>DAWGBEARさん
アドバイスをありがとうございます、もう少し教えてください。
・黒ケント紙はiPhoneのすぐ横に立てる感じで保持すればよいのでしょうか?
・焦点距離の長いレンズというのはiPhone16PROの望遠レンズ付きの場合でしょうか?
また、引いて撮るというのは大体どれくらいの距離を離れて撮る感じなのでしょうか?
数10cmくらいの距離なのか、数mくらいの距離なのか?
試行錯誤する前にだいたいの想定がわかるとありがたいです。

ちなみに、@照明ボックス内の位置やAボックス照明のモードと照度、B追加の横照明の当て方を変えて撮るとまた少し良くなってきました。

書込番号:26125457

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/27 19:22(5ヶ月以上前)

>jake33さん
今の状況でハレギリが必要かどうかまでは分かりませんが、必要な場合があればということです。ちょっとでも不安な場合は入ってくる光の方向カメラ近くに黒ケンを画角に入らない位置で動かしたりしてみて探ってください。レンズ内に入り込む逆光は画像のコントラストを消失させます。

また複数の照明を使う場合はできるだけ色の温度を同じにした方が良いです。できれば200k以内を目指す。すっきりと透明感も出てきます。また特に白バックでしたら、色温度は揃えた方がよろしいと思います。
ぶつ撮りの時によく使うレンズの焦点域は35mmフォーマット換算で70から135mmまでぐらいでしょうか。
となるとフルサイズではある程度絞り込む必要がありますが、スマホならセンサーが小さいのでそこは有利です。
といっても最新iphone proでどうかは知りませんが、ついている一番長いレンズを使われて、それで写す場合の距離にもなりますね。

またこのような商品なら一番必要なのは、正しい色で見せるということです。それについても先に書いた色温度の統一は必須です。また250w以上のLED定常光とかなら、まぁいけますが、通常のそこまで明るくない照明を使っての撮影でしたら、温度の違う部屋の照明や窓からの光など、地明かりも影響してきますので、部屋を真っ暗にするか、夜間に撮影にお使いの定常光のみをつけて撮影する方がベターです。
照明は発光面が広ければ広いほど、影が薄まり柔らかい光になってきます。また多灯の場合はメインの光(キーライト)、場を全体的に包んでいるほのかな光(フィルライト)、そしてアクセントを与える光という風に光量の大小を考えた方が良いことが多いです。しかしながら正解というものはありませんので、試行錯誤する方が良いです。

ただお写真を拝見してみて、真後ろの背景にも一灯少しスポットを意識して光をあてると、もっと被写体が浮かんでくるとは思います。あてすぎもいけませんが...。


書込番号:26125548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/28 10:06(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさんコメントをありがとうございました。
現在、背面壁にスポット光を当てて反射光で猫を後ろから照らすライトをまた一つ購入中です。

当初、撮影ボックスを購入してここに猫を置くととても明るく見えたのであとはカメラと思っていたことが浅はかでした。
これから環境を作る方がいれば大きめのボックスにした方が外付けライト工夫の自由度があって良いかも知れません。
皆さんのアドバイスがとても参考になりました!

書込番号:26126134

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/28 11:26(5ヶ月以上前)

>jake33さん

あと、特にネコとかカワイイ系では
「上目使いショット」を多用されて?
印象が結構変わるかと(^^;

客によっては、サンプル画像の画質よりも遥かに重要

書込番号:26126188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/29 07:04(5ヶ月以上前)

機種不明

解決済みですが、(素人目線で)率直に言うと、荒くて不鮮明なままであまりよくなっているように見えません。原因は他にありそうです。

引いてデジタルズームを使ってませんか? iPhoneの広角レンズで小物に近付いて撮れば大きく歪むのでズーム機能を使っているのではないかと思いますが、単焦点レンズなので拡大するほど劣化します。もしそうならデジタルズームを使わなくてもいいレンズのついた機材に変えればもっとよくなると思いますよ。

書込番号:26127059

ナイスクチコミ!1


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/29 20:29(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

iPhoneSEズームなし1

iPhoneSEズームなし2

iPhoneSEズームなし(旧猫)

>johndoe*さん
今までの写真はご指摘のようにiPhoneSE3(28mm相当)のデジタルズームで3倍くらいに拡大して撮影しています。
今回は、SEで15〜20cm程離れてデジタルズームを使わない小さいままで撮影してPCトリミングで対象を切り出してみました。

また、DAWGBEARさん、ありがとう世界さんからのアドバイスも参考にさせて頂きました。
>DAWGBEARさん
>真後ろの背景に、追加で一灯少しスポットを意識して光をあてる
今回は、ライトを追加して背面右の上角から反射光を入れました。

>ありがとう、世界さん
>「上目使いショット」を多用されて印象が結構変わるか
今回は、斜め上の角度から猫を撮ってみました。
また陶芸品も見つめる猫を撮ってみました。

今後、iPhone 16 Proでは光学5倍ズーム(フルサイズ換算120mm相当の画角)とあるので、もっとよい写真が撮れないかと期待しているところです。

書込番号:26127916

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/30 08:33(5ヶ月以上前)

iPhone 16 Proなら中望遠があるし、広角のメインカメラを拡大しても大丈夫そうで、被写体の魅力を撮影できそうですね。

ただ私なら安いカメラの方がいいかなと思います。理由はフラッシュ。
ライトでの撮影に比べてずっと楽なので。

物撮は自然光がよかったりしますが、自然光の再現は、ライトよりバウンスフラッシュがはるかに手軽で、(素人目にですが)まあまあ近い感じに撮れます。白くて高過ぎない天井(や場合によっては白い壁になるようなもの)が必要ですが。

書込番号:26128292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2025/03/30 19:28(5ヶ月以上前)

こんばんは
既に[解決済]
カメラではなく撮影環境に手を加えるってことかな
で、気になっていたこと

「ザラザラとした肌合い質感」をお望みのよう

少し思いめぐらせば理解できるかと察しますが
「ザラザラ」のためには
細かい凹凸を写すには
影が重要です

まんべんなく光が当たった
光が廻ったともいいますか
そんな照明では「ザラザラ」とは程遠い写りになりがちです
(こんな写りが好ましいシーン、被写体もあるでしょう)

撮影ボックスとやらなら
左からの照明に比べて右からを暗めにする
ライトの距離を離したり
ライトの照らす軸を変えたりして
右からの照明を暗くしては

あるいはもっと左右差をつけたければ
右の照明はなくすとか
右側面には左からの光を反射する板
写真用語で言うところ「レフ板」ですか
そんなのを置いて光のバランスをコントロール

「レフ板」は写真専用のソレでなくとも
白い厚紙
グレーの厚紙
右からの光をまったく当てたくなければ真っ黒の厚紙
白い厚紙より光を当てたければアルミ箔を貼った厚紙とか
手近なモノでも間に合うとか

まぁ、自分で体験したことでもなく
机上の妄想にすぎませんが・・・
あしからず

<余談>

カメラの事も考えているなら
ズームの焦点距離と撮影距離と写る範囲に十分に気を付けて
多くのズームレンズのコンデジでは
ズームの広角側ではソコソコ近づけて大きく撮れますが
望遠側にズームすると近づけなくなる、大きく撮れない
なんてのがあります

書込番号:26129199

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/30 22:19(5ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離例 ※被写体10cm・20cm例、35mm判内の30mm部分(対角線の約7割)として

>jake33さん

添付画像は、撮影距離のご参考まで(^^;


ところで、
デジタルズームは、「カメラ内トリミング&【水増し】画素数」ですので、
元の有効画素数が 2000万で【デジタル3倍】の場合、
2000万/(3^2) = 2000万/9 ≒ 222万画素「だけ」が実際に使っている画素数になりますので、
「デジタルの語句に惑わされない」よう、ご注意を(^^;

書込番号:26129373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jake33さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/01 11:07(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

iPhoneSE3全身

iPhoneSE3・顔トリミング拡大

iPhone16pro・マクロ5cm・全身

iPhone16pro・マクロ5cm・顔トリミング拡大

iPhone16proを購入してみましたがなかなか良いです!
顔をアップに拡大して見るとSE(3世代)より鮮明な写真になっています。
対象の猫ちゃんとカメラの距離を、5cmから1mまで変えてみたところ、5cm〜10cmでのマクロ撮影がよい感じでした。
1mは三脚が無いので本当の実力は未だわかりませんが。。
16proはいろいろ機能があるのですが、まずは明るさを上げてみたところ全体感は明るくてよい写真になりましたが、顔拡大してみると乱れていました。
とりあえずiPhone任せのマクロ距離撮影で、猫ちゃんの撮影ボックス内の置き場所や光を変えて撮影してみようと思っています。
ポーズにもよるのですが、置く場所で光の差し込みが違うので猫ちゃんの目の輝きが出るとことを探して撮影しようと思っています。

いろいろ教えて頂いて大変ありがとうございました!
今後、物撮りを考えられている方へ経験をお話しすると、撮影ボックスと追加照明の整備が効果的です。
追加照明は、左から直接と壁反射、上から後ろ壁反射の3灯を追加して、ボックスの右壁は黒色に変更しています。
次にカメラですが、ミラーレス一眼入門機(標準レンズキット)とiPhoneSEとiPhone16proを比べると16proは断然お勧めです。

書込番号:26130839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

標準

スマホ並みの液晶解像度にしなさい

2024/12/25 08:35(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:110件

だからスマホに負けたんじゃよコンデジは。
定説じゃよ。

書込番号:26012450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/25 09:31(8ヶ月以上前)

液晶モニターのサイズが同じまま(3型程度)であれば、画面解像度「だけ」高解像度にしても無駄。

そもそも、スマホの台頭は、画面解像度や画面サイズの要因などという単純ネタ程度では通用しない(^^;


※ヒトの最短視認距離と視力の制約による。
(3型程度では、RGB計で現状の 100万ドット程度から 200万以上に変えても、
ヒトの最短視認距離と視力の制約によって殆ど意味がない)



ネタスレは、

それなりに面白げな表現にしなさい

だからマジレスで間違い修正されるんじゃよ ぐっさん価格は。
ヒネリが足りな過ぎじゃよ。


※Xmas特赦として、緩めのレス(^^;

書込番号:26012506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/25 09:45(8ヶ月以上前)




・・・「スマホ・iPhone」が「カメラ機能」を搭載したなら、「カメラ」に「スマホ・iPhone機能」を付ければ良いのでは。


・・・「オッケー!ソニー!」「近くのコンビニまでのルートを教えて!」とか。

・・・「もしもし、あー俺だけど」(と、ファインダー覗きながら通話する)(笑)

・・・ピコピコ、十字キーでライン入力したり(笑)



書込番号:26012521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/25 10:10(8ヶ月以上前)

スマホカメラ全く使わない私みたいなのもいるから大丈夫。
私の私見では DSC-U50やSV-AS10>スマホ なので。
カメラはカメラ、スマホはあくまでも携帯電話。

書込番号:26012545

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2024/12/25 10:55(8ヶ月以上前)

背面液晶は
眼鏡をかけたままで見る、操作するので
近くても25p離れて見るので、現状でも
十分ですよ。

書込番号:26012589

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/25 11:18(8ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは、ご無沙汰でした(当方の見逃がしかも)お元気で何より。

書込番号:26012612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/26 08:21(8ヶ月以上前)

背面液晶のサイズで解像度だけ上げてもコストが上がるだけで無意味だろ。
スマホがコンデジ市場を奪った理由は他であって液晶解像度が問題ではない。

定説じゃないので無責任な嘘はやめてくれ、迷惑だから。

書込番号:26013696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/26 14:18(8ヶ月以上前)

「極めて遺憾」の男かぁ〜

「とっても残念だよ」という意思を伝えながら、やんわりと非難している・・

直接的に非難するのでなく、残念がることでそのニュアンスを伝えるあたりが、とっても日本人らしいと感じる。


書込番号:26013984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2024/12/27 06:15(8ヶ月以上前)

次の定説は
センサーの画素数を一億画素にしなさい?

書込番号:26014732

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

さすがに高杉くんでは

2024/10/26 08:10(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 k-k208さん
クチコミ投稿数:13件

公式やヤマダなどの家電量販店では5ヶ月待ちですが定価で買える。
対して転売ヤーからはすぐに買えるけど、今や8万超え。さすがに10万超えたら費用対効果で誰も買わないとは思いますが..
旅行等ですぐに欲しい人以外は公式で買って待つのが最適解だと思いますがどうでしょうか?
直ぐに欲しい状況ではないですが、スマホ並みのセンサーサイズと暗いレンズで8万出すならもっと他に選択肢があるような気がしています。実機も触りましたが、なんか所有欲が湧きにくい質感だなと(最近rx100シリーズ買ったので対比してしまいます)、でも海外旅で遺産撮影するので望遠もあった方が、等色々悩んでいるところです。ちなみに荷物は軽くしたいのとレンズ沼にハマりそうなので、ミラーレスは必要ありません。

この機種の売りはスマホにはない望遠ですが
望遠特化型コンデジ最大のネックは故障リスクが高い事だと思います。
仮に故障したとして、今のCanonのサポート体制はどうなんだと思ったりもします。

書込番号:25938734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 08:46(10ヶ月以上前)

>k-k208さん

いつでも最良最高ですよ。

書込番号:25938761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/26 08:59(10ヶ月以上前)

>k-k208さん

お金持ちが旅行用に買います。

書込番号:25938775

ナイスクチコミ!3


スレ主 k-k208さん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 09:29(10ヶ月以上前)

そもそもお金持ちなら富士フィルムx100vi、gr3、望遠重視ならrx100m7あたりを買うと思いますが、どうなんでしょうかね..
この機種ってどちらかと言うと、気軽に5万前後で買いたい庶民向けみたいなイメージだったので
採算が合わず生産減らす→ストック少なくなる→行き渡らなくなり高騰、は仕方がないかもしれないですが。
旅先でも皆んなが構えてるのはほぼスマホ、コンデジブームとか言っても所詮は撮影マニアの中だけの小競り合い騒ぎなのだと思いますが
一周して最近発売日に買ったiPhone16promaxが最適解なんじゃないかなとも思ってきています笑
120mmの解像感や暗所性能はは中々侮れないレベルに進化しています。

書込番号:25938808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/26 09:32(10ヶ月以上前)

一般的なはなし・・・

カメラに限らず、転売屋等から購入すべきではない。

だと思うが。

書込番号:25938811

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 k-k208さん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 09:41(10ヶ月以上前)

ですよね、たった今公式で買いました。
正直言って買えるお金はありますが、転売価格で買うのは癪に触るというか負けた気分になるので絶対やりたくないですね。
更に市場価格を釣り上げる要因にもなるるので
ちなみに登録者特典?の10%クーポンで59400円だったので5ヶ月気長に待とうと思います。

書込番号:25938821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 09:56(10ヶ月以上前)

>k-k208さん

こんにちは。

>スマホ並みのセンサーサイズと暗いレンズで8万出すならもっと他に選択肢があるような気がしています。

1/2.3型高感度CMOSで8万円もするなら、
スマホの最新機種に買い替え、も
頭によぎってしまいますね。

数か月待たれてでも公式で正解だと思います。

書込番号:25938839

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

星空/オーロラの撮影はできませんか??

2024/08/28 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:13件
機種不明

HX60Vで撮影したオーロラ

本機で星空/オーロラ撮影ができる可能性がある設定があれば教えてください。

写真はほぼ素人です。この春までCyberShot HX60Vを使ってました。コントロールホイールが不調になり廃棄。先月PowerShotSX740HSを購入。
以前、SONYのサポートで次のような設定なら映るでしょうと教えていただき、HX60Vでオーロラを撮影したことがありました。
 ISOは最大(HX60Vでは1600)
 フラッシュ禁止
 シャッター速度は15秒以上(実際は20〜30秒)
 Fは開放
 セルフタイマー(2秒でOK)

同様のことが可能と信じて疑わずに本機を購入しましたが、シャッター速度が1.3秒より遅いときはISOは100に固定されるとのこと。
同様の設定ができそうにありません。

AUTOでそれなりの撮影ができるならそれでOKなんですが、それも試せていません。
先輩諸氏のカキコミを見ていると本気は夜景はNGとありました。
星空やオーロラの撮影は本機では不可能なのでしょうか?
ビンビンに美しい写真でなくてナンチャッテレベルで十分なんです。
可能性のある設定をご存じの方おられましたらご教示お願いします。

書込番号:25868654

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスとの比較

2024/07/17 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 むぎっさん
クチコミ投稿数:5件

EOS R と、RF24-105F4L & RF70-200F2.8L
を使っていますが
重くて持ち歩くのにはそれなりの覚悟が必要なので
手軽にiPhone14Proで撮っては「やっぱりイマイチ」と思っています。

ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
という程度で考えるべきでしょうか?

それとも、もはやミラーレスなんていらない
ってくらいでしょうか?

ちなみに被写体は主に犬(大型犬)
そして野球観戦も好きなので
40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

書込番号:25814193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/07/17 03:46(1年以上前)

>むぎっさん

このカメラ、iPhone14proよりセンサーが小さいですよ。
望遠撮影を除いてはiPhoneにも画質は及ばないと思います。

書込番号:25814229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 04:56(1年以上前)

>むぎっさん

APS-Cミラーレスを検討しては如何でしょうか。
例えば、EOS R10やR50にすれば、ボディが軽くなりますし、 RF70-200F2.8Lは35mm換算 105-300mm程度になります。
レンズも重いのであれば、ダブルズームレンズキットを購入しても良いかもしれません。

書込番号:25814240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/07/17 05:34(1年以上前)

G7XM3ならサブ機として活用できそうですが・・・
https://kakaku.com/item/J0000030692/
え?ものすごく高騰してますね・・・あぁ、やっぱり8万円台の時に買っておくんだったなぁ〜(後悔)

書込番号:25814252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 05:44(1年以上前)

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?それとも、もはやミラーレスなんていらないってくらいでしょうか?

・ミラーレスは発展途上、ミラーありはある完成されたカメラ機構。「もはやミラーレスなんていらない」は違うと思います。
・むぎっさんの被写体はiPhone 14で賄えます。

書込番号:25814256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 06:20(1年以上前)

>むぎっさん
>ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

私は、フルサイズミラーレスSONY α7VとAPS-Cミラーレスα6700とCanonコンデジ Powershot G7X markUを併用しています。というか、買い換えせずに買い足してるだけですが。

もっぱら、望遠ズーム用途ではAPS-Cミラーレスα6700を使ってます。

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?

あくまで、Powershot G7X markUとiPhone13無印の比較ですが、スマホ画面で視聴する限りは大差ないです。むしろiPhone13の方が良い場合もあります。

ただし、iPadやノートPC画面の視聴ではiPhone13よりもPowershot G7X markUが良いですね。特に動画はかなり差があります。
むろんα6700の方が、もっと良いですが。

書込番号:25814275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 07:45(1年以上前)

iPhone 14 Proでマトモに撮れないなら、カメラ変えても無理やね。写真うまい人は、もっと安いスマホでも綺麗に撮るよ。

書込番号:25814321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/17 10:43(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【D列】換算f=960mm

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
>という程度で考えるべきでしょうか?

スマホで撮るよりマシなのは、望遠側のみです。

広角側などは、スマホのほうは 明るい単焦点レンズの段階でも、スマホのほうが有利になります。
(さらに、スマホ内の自動画像処理で差が付きます(^^;)


(球場での撮影について)
>40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
>(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

SX740HSの、換算f=960mmについては、添付画像をご参考まで(^^)

球場などの撮影距離40~130mで、
【B列】換算f=100mm、
【C列】換算f=400mm、
【D列】換算f=960mm ※SX740HSの望遠端



なお、下記は現実的ではありませんね(^^;

>それとも、もはやミラーレスなんていらない
>ってくらいでしょうか?

RF と 740HS の「受光」の違いに関わる1画素あたりの面積は、約20倍も違います。

「受光」の違いの「喩え」が「年収」の場合、
RFが年収 2000万円とすると、740HSは年収 100万、
その喩えの状態で、「年に何回、海外旅行に行けますか?」という感じの、ある意味キツイ質問かも?


上記の「受光」の違いは、ナイターなど高速シャッターに「しなければならない時」に、大きな違いになります。
(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)

望遠端が開放F6.9で 1/500秒にする場合、ナイター照明では ISO 4800が必要として、
・SX740HSでは、ISO4800に出来ません。
・最高で ISO3200ですが、仕様上の最高感度は、どの機種でもノイズや劣化が酷いので、許容範囲としては、せいぜい ISO800まででしょう(※個人毎の許容範囲次第でうが)。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx740hs/spec

書込番号:25814494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/07/17 11:00(1年以上前)

他のスーパーズームコンデジを数台持っていますが、フルサイズと較べたりしませんよ。

絶対にフルサイズミラーレスが負けるから---咄嗟に使えない。
コンデジは咄嗟に使えるようにほぼ手の届くところに置いてありますし、手軽ですから。

ミラーレス・レフレックス、それとコンデジ、用向き次第。

書込番号:25814512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/17 11:35(1年以上前)

>むぎっさん

>フルサイズミラーレスとの比較

画像はレンズと撮像素子の大きさである程度決まります。
iPhone14Proで撮ってイマイチならばEOS R のレンズを望遠にすれば良いのでは
200−800oが有りますよ

https://kakaku.com/item/K0001581280/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25814552

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/17 12:02(1年以上前)

>むぎっさん

一応、補足ですが、
「殆ど動かない状態」の撮影なら、高速シャッターの必要はなくて、
フルオートで「シャッター押すだけ」でも使えます。

>(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)


ただし、【ファインダー(EVF)が無いので、不安定な撮影姿勢になってしまう】ため、
望遠端の換算f=960mmでは、思っているよりも【手ブレ】に注意すべきでしょう。

そのため、少なくとも 1/125秒以上になるように、シャッター速度を設定する必要があるかもしれません(^^;

書込番号:25814586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2024/07/17 15:38(1年以上前)

>むぎっさん

iPhone14Proだと画像処理も含めて仕上がりますから望遠域は厳しいとしても標準域なら綺麗に撮れると思いますよ。

フルサイズミラーレスに標準ズームと望遠ズームですから重いのは仕方ないと思いますし、RFになり小型軽量化してます。

重さに耐えれない、持ち歩くのに覚悟がいるならAPSとかレンズも含めてシステム再構築を考えてはどうですかね。

SX740HSを購入して焦点距離など便利で納得できるならRは使わなくにるようにも思います。
が、SX740HSで満足できるかは微妙なのでAPSやマイクロフォーサーズなども含めて考えた方が良いと思います。

書込番号:25814808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 極彩色

2024/05/25 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 .mnさん
クチコミ投稿数:6件

以前SX510HSを使っていました。
テーマパーク内で看板やポスター等を撮影するとき、『極彩色』に設定するのが好きだったのですがSX740HSには無いようです。
パキッとした色味、鮮やかで印象に残るように撮るにはどの設定がおすすめですか?

書込番号:25747257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/25 13:43(1年以上前)

彩度をMAXにすれば?

書込番号:25747447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/05/25 14:53(1年以上前)

機種不明

スタイル設定のスタンダードで
コントラスト、色の濃さ、色合いをプラス側にしてみては?
ただし、
目的のものを得るためにその都度設定を
変更する必要があるかも?

書込番号:25747521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/25 15:33(1年以上前)

>.mnさん

取説P.55をご覧ください:
好みの色あいを選ぶ(スタイル設定)
撮影シーンや被写体にあわせて、好みの色あいを選べます。
・クイック設定画面(P.23)で[ペンA]を選び、目的の内容を選びます。

書込番号:25747558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS
CANON

PowerShot SX740 HS

最安価格(税込):¥83,700発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HSをお気に入り製品に追加する <2161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング