PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
最安価格(税込):

¥82,800 シルバー[シルバー]

(前週比:-3,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,300 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥82,800¥117,000 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション

PowerShot SX740 HSCANON

最安価格(税込):¥82,800 [シルバー] (前週比:-3,000円↓) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:28件

コンデジFUJIを殆どお任せ(AUTO)で使用してますが、電池セットしても直ぐに電源が入らなくなることも多くなりましたので買替。PowerShot SX740 かニコンCOOLPIX A1000を検討。

・FUJIは電池「切れ・外すと日付などやり直さなければなりません。 

PowerShot SX740は内蔵メモリーなどで保持できますか?(ニコンCOOLPIX A1000も分かれば)





書込番号:23621538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2020/08/25 15:38(1年以上前)

↑追記

※小さな花を撮りつつ、望遠で鳥などが撮れたらなと。
 写真は殆ど素人・FUJIコンデジ経験しかありません。(AUTO押すだけ)
 機種選びはOKでしょうか?
 他に気づくことあればご教授を。

※スマホ所持してません。PC(WIN7)

※PCで画像処理したいのですが何かおすすめありますか?
 プリンターMP500付属のソフトみたいな。(幅広く加工できました) (PC・XP)
 (今は対応できません。)

 無償ソフトで以前試した際はは、加工内容が乏しくて
 有償でないとダメですか?

書込番号:23621550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/08/25 17:53(1年以上前)

ニコンA1000板でのレスと同様ですが、カメラの内部には時計や各設定を保持するための充電池が内蔵されています。(取替え不可)
カメラのメインバッテリーから充電されています。
なので、バッテリーを抜いたままで何か月も放置すると内蔵電池は放電されて再設定が必要になります。
また、充電池ですので寿命があり、劣化するとカメラバッテリーを抜いただけで時計はリセットされます。
所有されているフジ機がこの状態だと思います。

>機種選びはOKでしょうか?

小さな花をどう撮りたいのか?
望遠で撮りたい鳥は、どの位の距離なのか? 飛んでいるのか、木に停まっているのか?
カメラの大きさ・重さがどの位まで許容できるのか?
ご予算は?
などによって変わってくると思います。


>PCで画像処理したいのですが何かおすすめありますか?

定番のフォトショップが使いやすいと思いますが、無料ならGIMPが多機能で有名ですかね?
わたしにはGIMPは使いにくく感じるので、PictBearというソフトを使っています。
動作も軽くて使いやすいですが、機能的にはとても不満です。
画像処理もどの程度の事をするのかで使うソフトも違ってくるのではないでしょうか?

書込番号:23621734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/08/25 19:43(1年以上前)

豆ロケット2さん

●>ニコンA1000板でのレスと同様ですが、カメラの内部には時計や各設定を保持するための充電池が内蔵されています。(取替え不可)
カメラのメインバッテリーから充電されています。
なので、バッテリーを抜いたままで何か月も放置すると内蔵電池は放電されて再設定が必要になります。
また、充電池ですので寿命があり、劣化するとカメラバッテリーを抜いただけで時計はリセットされます。
所有されているフジ機がこの状態だと思います。

↑はい、分かりまた。


●>機種選びはOKでしょうか?

>小さな花をどう撮りたいのか?
>望遠で撮りたい鳥は、どの位の距離なのか? 飛んでいるのか、木に停まっているのか?
>カメラの大きさ・重さがどの位まで許容できるのか?
>ご予算は?
 などによって変わってくると思います。

↑オオイヌノフグのような小さい花びらを画面全体で撮りたいですね。花粉などしっかり(更に拡大撮影できたら最高ですが)
 飛んでる鳥は多分無理そう。
 電柱や庭などにいる蝶々・小鳥ですね。ねこや犬も

↑予算は5万以内程度2万〜5万くらい

↑カメラの重さ・大きさは自転車で見つけたとき直ぐに撮れるようポッケにも入る程度の大きさ・重さが希望。
 今回選んだ2機種はギリギリで使えるかなと。厚い?4p

※2機種迷います。どうしよう?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000018429_J0000024387_J0000028206_J0000029570&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2


●>PCで画像処理したいのですが何かおすすめありますか?

定番のフォトショップが使いやすいと思いますが、無料ならGIMPが多機能で有名ですかね?
わたしにはGIMPは使いにくく感じるので、PictBearというソフトを使っています。
動作も軽くて使いやすいですが、機能的にはとても不満です。
画像処理もどの程度の事をするのかで使うソフトも違ってくるのではないでしょうか?

↑Adobe Photoshopのことですね。調べました、
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html?gclid=Cj0KCQjw7ZL6BRCmARIsAH6XFDKzvmVEbHym9jxOGKQWkj7QlouLnh5Aqp0kISwW5cXzrL-b3UEWg0kaAmbeEALw_wcB&sdid=19SCDRPS&mv=search&ef_id=Cj0KCQjw7ZL6BRCmARIsAH6XFDKzvmVEbHym9jxOGKQWkj7QlouLnh5Aqp0kISwW5cXzrL-b3UEWg0kaAmbeEALw_wcB:G:s&s_kwcid=AL!3085!3!446333973071!e!!g!!%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97!739872194!102573496014
@2480円(税別)/月
なるほどこのくらい出さないとダメですかね〜汗(使用頻度が少ない)

GIMP
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

PictBear
https://www.fenrir-inc.com/jp/pictbear/

↑先ずは無料ソフト試してみます。使い勝手からPictBearを最初に

※過去使用したプリンターソフト内容は主に次に。

複数画像まとめて縮小
画像を好自在にカットし、他の写真と合成。(半透明)
色具合を自由に変えられる。
反転・モノクロ・赤目・レンガ調・消しゴム・文字記載
という感じの加工ソフトでした。

書込番号:23621942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/08/25 21:30(1年以上前)

>真田まるさん

キヤノンもニコンも日付などの設定は内蔵電池(もしくはキャパシタ)に保存されるのでバッテリー交換のたびに再設定する必要はないと思います。

ただ、内蔵電池も劣化するので再設定が必要になる時期が来ると思います。

フリーソフトなら以前からあるGIMP、Windows7でも対応してるフリーのRAW現像ソフトのRAW Therapeeも良いのではと思います。

ソフトは色々あるのでWindows7に対応したものを色々試すのが良いと思います。

書込番号:23622185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/08/25 22:50(1年以上前)

with Photoさん ありがとうございます。

分かり易い)説明に感謝申し上げます。日付・電池の件理解できました。



※後は最後のつめ・・・機種選定です。
 まだ2機種で迷ってます。ニコン・キャノン
 どうしよう・・!?

書込番号:23622366

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/08/25 23:04(1年以上前)

内臓電池の方は皆さんの言われる通りです。
全くの同意ですね。

で、カメラはたぶんどっちでも良いと思いますが
ニコン党の自分とすればA1000でしょう!

飾りのようなファインダーもあるので便利だと思います。
(時々、光の具合で液晶が見えない事があるので)

さて、
PhotoShop(通称:フォトショ)
現在、古いバージョン使ってます・・・笑

一般的な市販のソフトでは頂点ですからね。
精度、使い易さ・・・群を抜いてます。

逆に言えば、写真を印刷屋さんにそのまま入稿するとかでなければ
必要ないかもです。
(覚えればこんな使い易いソフトも見当たらないけど。)

例えば、RGBモードの写真(カメラは全てRGBです。)を
CMYKモードに変換するとか?(印刷用のデータです。)

基本的にNikonもCanonも画像編集のソフトは有ります。
カメラの製造番号とかを入力すればPCに落とせます。

もしかしたら何もしなくても落とせるかも(忘れました。)

使いにくくて覚えるのが大変だけど
機能は一通り揃ってます。
ググれば使い方もいっぱいあると思います。

GIMPなんかもちょっと使ったけど若干クセがありますね。
それよりニコキャノから落とした方が便利かもです。

ニコンはNX-Dとかそんなだったと記憶してます。

今はニコンの一眼レフ使っててその時にダウンロードして使った事があるけど
やっぱすぐフォトショに戻っちゃった・・・笑

だいたいの機能は揃ってるなって思いました。

書込番号:23622401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/08/26 13:24(1年以上前)

コンデジの画像を補正したり編集するのなら、あまり複雑な事はしないはず。
無償ソフトで十分ではないでしょうか。
たとえば IrfanView
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
有料ソフトは、色々やっている内にどうしても必要になってから買えば。

書込番号:23623301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/08/26 14:19(1年以上前)

>オオイヌノフグのような小さい花びらを画面全体で撮りたいですね。花粉などしっかり(更に拡大撮影できたら最高ですが)

オオイヌノフグリだと1pにも満たない小さな花ですね。
これを画面全体で、更には花粉も、となるとなかなか難しいかも知れませんね。
仕様表によるとSX740HSが広角端24oで1pまで近寄れて「33 × 25mm」の範囲を写し込めます。
A1000も広角端24oで1pまで寄れるようで、さらに少しだけズームしても1pまで寄れるようです。
ちなみにパナソニックTZ95は広角端24oで3pまでしか寄れませんが、ズームマクロを使えばトリミングズームですが最大3倍相当のズーム効果で撮れるようです。(焦点距離72o相当で3cm)
SX740HSも似たような機能(デジタルテレコンバーター)を使えば1.6倍/2.0倍のトリミングズームで撮れます。(焦点距離48o相当で1cm)
トリミングなので画質は劣化しますし、PCでのトリミングでも対応できると思いますが・・・。
そうなると、少しでも光学ズームが使えるA1000が有利なのかなぁと思えます。

鳥の撮影でもA1000ならEVFが使える利点はありそうです。

メニュー設定の操作性や細かな点でメーカーごとの違いやクセもありますので、最終的には実際に手に持って、操作してみて、気に入った方でも良いのでは?と思います。

TZ95を含んだ3機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_J0000029570_J0000030071&pd_ctg=0050

書込番号:23623383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/08/26 20:01(1年以上前)

別機種

オオイヌノフグリ (フジ Finepix HS10)

こんばんは。検討中のデジカメは持ってませんが「オオイヌノフグリ」に釣られて・・・。

顔より低い、特に地面に貼りつくような小さな花を撮るには、ご検討機種のような背面液晶モニターが固定のソレでは、モニターを斜め上から見下ろすようになって見づらいです。

「バリアングル」とか「チルト式」とか呼ばれる可動式モニターを強くお勧めします。

昨今は撮影中の画面をスマホに映してシャッターも切れるようですが、使い勝手は知りません。

写真は2010年発売開始のフジのチルト式モニターの30倍ズームデジカメにクローズアップレンズを付けて撮った「オオイヌノフグリ」。
無料ダウンロードソフトのRawtherapeeでカメラJPEGをちょっとだけフォトレタッチしてます。


昨今のズームレンズの広角端が24mmあたりのモノでは、カタログスペックでは「1cmマクロ」とかなっていても、実際に1cmで撮っても、期待したようなドアップにはならないかもしれません。1cmまで近付くとレンズ鏡筒自体が被写体に影を落としたり、花粉がレンズに付いたり、扱いづらそうです。

望遠側にズームしたレンズ先端にクローズアップレンズと呼ぶ補助レンズを付けると撮影シーンの幅が広がります。
コレはレンズ先端のフィルター取付けネジを利用して取り付けるます。このネジがないデジカメも多いので注意を。

リコーペンタックスの何だったか、クローズアップレンズを使わずともソコソコ撮れる機種があったかとも思います。可動式モニターではなくズーム倍率もさほどではなかったかも。

機種選択には疎いので、具体的な機種は知りません、あしからず。

カメラが保持する日付日時データに関しては、あらためて書き込みはしません。

[書込番号:23621550]「他に気づくことあれば」とのこと、余計なお世話かもと思いつつ・・・

書込番号:23623911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/08/26 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おっと〜 沢山の書き込みありがとうございます。 DLO1202さん・Chubouさん・豆ロケット2さん・スッ転コロリンさん

DLO1202さん

●>カメラはたぶんどっちでも良いと思いますが ニコン党の自分とすればA1000でしょう!
 >飾りのようなファインダーもあるので便利だと思います。(時々、光の具合で液晶が見えない事があるので)

↑なるほど、参考に

●>PhotoShop(通称:フォトショ)
 >一般的な市販のソフトでは頂点ですからね。精度、使い易さ・・・群を抜いてます。
 >(覚えればこんな使い易いソフトも見当たらないけど。)


 >基本的にNikonもCanonも画像編集のソフトは有ります。
 >カメラの製造番号とかを入力すればPCに落とせます。

↑参考に・・(価格が・・・汗、そこまでマニアでないから・・)最終手段はこれか?
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html

↑WIN7にはペイントがありますが、これは殆ど役に立たない。
 フォトギャラリーでトリミングできることが分かりました。汗(今頃)
 数枚をまとめて大きさ変更可能

↑切り取り・貼り付け加工はできません。

●>基本的にNikonもCanonも画像編集のソフトは有ります。

↑FUJI[のコンデジソフトはPC入力しか使えません。(他の機種・めーかーは知りませんが)
 キャノンプリンター(XP)までは凄く使い易く諜報しましたが、今は加工サービスされません。(これはよかった)

↑富士通PC・XPのソフトも癖があるけど併用してました。(補いに(使用)

●>今はニコンの一眼レフ使っててその時にダウンロードして使った事があるけど
  やっぱすぐフォトショに戻っちゃった・・・笑

 >だいたいの機能は揃ってるなって思いました。

↑FUJIカメラは加工ソフトなしでした。泣(キャノンプリンター加工ソフト使用)

※参考にしつつ選んでいこうと思います。 ニコンか〜・・・

書込番号:23624169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/08/26 22:03(1年以上前)

Chubouさん

●>コンデジの画像を補正したり編集するのなら、あまり複雑な事はしないはず。
  無償ソフトで十分ではないでしょうか。
  たとえば IrfanView
  https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
  有料ソフトは、色々やっている内にどうしても必要になってから買えば。

↑そうですね、やりながら考えます。

書込番号:23624179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/08/26 22:26(1年以上前)

豆ロケット2さん

●>オオイヌノフグリだと1pにも満たない小さな花ですね。
  これを画面全体で、更には花粉も、となるとなかなか難しいかも知れませんね。
  仕様表によるとSX740HSが広角端24oで1pまで近寄れて「33 × 25mm」の範囲を写し込めます。
  A1000も広角端24oで1pまで寄れるようで、さらに少しだけズームしても1pまで寄れるようです。
  ちなみにパナソニックTZ95は広角端24oで3pまでしか寄れませんが、ズームマクロを使えばトリミングズームですが最大3倍相当のズーム効果で撮れるようです。(焦点距離72o相当で3cm)
  SX740HSも似たような機能(デジタルテレコンバーター)を使えば1.6倍/2.0倍のトリミングズームで撮れます。(焦点距離48o相当で1cm)
  トリミングなので画質は劣化しますし、PCでのトリミングでも対応できると思いますが・・・。
  そうなると、少しでも光学ズームが使えるA1000が有利なのかなぁと思えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↑確かに撮影の時地面に顔をこするように撮影してました。笑


>鳥の撮影でもA1000ならEVFが使える利点はありそうです。

↑EVF:なるほど、キャノンにない工夫ですね。

●>TZ95を含んだ3機種の比較表です。

↑50cm(標準) 3cm(マクロ)と云うことで外してました。(オオイヌノフグリ撮影)に不向き化との判断です。

↑疑問ですが、1cm(標準) 1cm(マクロ)のPowerShot SX740 HSと50cm(標準) 3cm(マクロ)又は1pマクロの画像差に影響はありますか?
 素人の私にはどうしても・・・1cm(標準) 1cm(マクロ)に目が向いてしまう。汗

書込番号:23624233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/08/26 22:49(1年以上前)

スッ転コロリンさん

写真』素敵ですね〜♪(自分はぜったい無理)汗
笑われる承知でお伺いしますけど、AUTOの私と今回のコンデジで同様な撮影は可能なのでしょうか?
(無理と頭で思う自分ですが)笑

●>顔より低い、特に地面に貼りつくような小さな花を撮るには、ご検討機種のような背面液晶モニターが固定のソレでは、モニターを斜め 上から見下ろすようになって見づらいです。

 >「バリアングル」とか「チルト式」とか呼ばれる可動式モニターを強くお勧めします。

↑はい、自分は地面顔をつけるように撮影してましたので意味は分かります。

●>写真は2010年発売開始のフジのチルト式モニターの30倍ズームデジカメにクローズアップレンズを付けて撮った「オオイヌノフグリ」。
  無料ダウンロードソフトのRawtherapeeでカメラJPEGをちょっとだけフォトレタッチしてます。

↑予定のカメラはコンデジで無理でしょうね〜きっと。
 でもアイデアはいただきました。撮影時クローズアップレンズ添えれば可能?

●>昨今のズームレンズの広角端が24mmあたりのモノでは、カタログスペックでは「1cmマクロ」とかなっていても、実際に1cmで撮っても、期待したようなドアップにはならないかもしれません。1cmまで近付くとレンズ鏡筒自体が被写体に影を落としたり、花粉がレンズに付いたり、扱いづらそうです。

↑やはりそう思われますか。(分からないが何となくそんな予感もしてます)
 FUJIは当初は近撮影出来ましたが、次第に思うようにできなくなりました。泣

●>望遠側にズームしたレンズ先端にクローズアップレンズと呼ぶ補助レンズを付けると撮影シーンの幅が広がります。
  コレはレンズ先端のフィルター取付けネジを利用して取り付けるます。このネジがないデジカメも多いので注意を。

↑レンズのサイズと合うかもですが、撮影前の状態でレンズとカメラ本体が平では無理でしょうね。きっと(ネジ止め不可)



※皆さまありがとうございます。
 購入前に取扱説明など勉強しながら決めようかなと思います。

書込番号:23624272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/08/27 11:37(1年以上前)

>素人の私にはどうしても・・・1cm(標準) 1cm(マクロ)に目が向いてしまう。汗

他の方も書かれていますが、1pまで寄ってしまうとカメラが被写体に影を落としたりと、扱いが難しいので「1p」の利点はあまり大きくないと思います。
また、ほとんどのカメラでは広角端のみでの距離なので広角歪みなども考えるとあまり実用的ではないとも思います。
クローズアップレンズや虫眼鏡をレンズ前にかざして撮る方法がありますが、ピントがとてもシビアになりますしカメラの構え方も不安定になるので、個人的にはあまりお勧めしません。
マクロ撮影に関してならオリンパスのTG-6をお勧めしますが、望遠端100oなのでさすがに鳥の撮影には向きません。

また、候補機のマクロAFでの撮影距離ですが、使い勝手に違いがあります。
例えばSX740HSの場合はマクロAFでは1p〜50pの範囲でピントが合いますが、それより遠い物にはピントは合いません。
一方でA1000とTZ95はマクロAFのままでも遠い物にもピントが合ったと記憶しています。
さらに言えば、オート撮影モードならオートマクロが働いて切り替えなしで撮れるカメラもありますし、撮影モードによっては通常AFとマクロAFの切り替えが出来なかったりするなど様々です。
使い勝手に差が出ますので、説明書を見比べてみてください。

花弁やしべのマクロ撮影、鳥を撮るための超望遠、ポケットサイズ・・・この全てを満たすのはなかなか難しいと思いますので、要求する条件に優先順位を付けたりしながら機種選定するしかないないかぁと思います。

書込番号:23624998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2020/08/27 20:26(1年以上前)

豆ロケット2さん

●>他の方も書かれていますが、1pまで寄ってしまうとカメラが被写体に影を落としたりと、扱いが難しいので「1p」の利点はあまり大きくないと思います。

 >また、ほとんどのカメラでは広角端のみでの距離なので広角歪みなども考えるとあまり実用的ではないとも思います。

 >クローズアップレンズや虫眼鏡をレンズ前にかざして撮る方法がありますが、ピントがとてもシビアになりますしカメラの構え方も不安定になるので、個人的にはあまりお勧めしません。

↑はい、分かりました。汗

●>マクロ撮影に関してならオリンパスのTG-6をお勧めしますが、望遠端100oなのでさすがに鳥の撮影には向きません。

↑光学4倍:望遠以外は私このみな良いカメラですね〜(は〜2台ありなら欲しいかも)
 ポッケに忍ばせて好きな時パシャッに最適な感じ。
 防水と云うことで見かけましたが、縁がない機種と思い込んでました。(買うか判断できませんが、興味沸きます)

●>また、候補機のマクロAFでの撮影距離ですが、使い勝手に違いがあります。

 >例えばSX740HSの場合はマクロAFでは1p〜50pの範囲でピントが合いますが、それより遠い物にはピントは合いません。
 >一方でA1000とTZ95はマクロAFのままでも遠い物にもピントが合ったと記憶しています。使い

 >さらに言えば、オート撮影モードならオートマクロが働いて切り替えなしで撮れるカメラもありますし、撮影モードによっては通常AFとマクロAFの切り替えが出来なかったりするなど様々です。

↑使い勝手はTZ95が良さそうな。(レビューから)
https://review.kakaku.com/review/J0000030071/#tab

 ↑指摘された1pで外してました。はは、
  レビューみたら使い勝手含め1番候補かもしれません。(PowerShot SX740 HSが最後尾)

●>花弁やしべのマクロ撮影、鳥を撮るための超望遠、ポケットサイズ・・・この全てを満たすのはなかなか難しいと思いますので、要求する条件に優先順位を付けたりしながら機種選定するしかないないかぁと思います。

↑はい、そのようですね。汗(参考になります)



※(LUMIX DC-TZ95):(OLYMPUS Tough TG-6) の2機種が候補に(今現在)2台買う?・・・いや〜素人がそこまで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030595_J0000030071_J0000029570_J0000028206_J0000024387_J0000018429_J0000018837&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

暫く比較研究しないと・・・

書込番号:23625841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/09/11 21:18(1年以上前)

機種不明

OLYMPUS TG-6

冷蔵庫が壊れアタフタしてました。汗

コンデジ
OLYMPUS Tough TG-6
LUMIX DC-TZ95
COOLPIX A1000

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030595_J0000030071_J0000029570&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

↑最後は3機種」
 迷いましたが、最後はマクロ優先でメーカーカメラ徹退とかで消える前にと決断しました。
 使用頻度は多くないのでのんびり慣れようと思います。
 OLYMPUS Tough TG-6
 カメラは届きましたが、メモリーはまだ届いてません。

※レスされたの皆様には感謝します。
 有難うございます。

 @41500円+延長保証でした。

書込番号:23656338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/09/15 21:12(1年以上前)

別機種

TG-6で初撮影です。

TG-6で初撮影です。
まだ説明書最後まで読んでません。

TG-6画像アプリをパソコンへ取り込もうとメーカーサイトからダウンロードボタン押すもダメ。
メーカーに問い合わせたらWIN8.1か10以降でないと出来ないと云われました。
WIN7のPCではダメだそうです。がっかり

FUJIのアプリPCに掲載してあるので、それで取り込み出来ました。ホッ
ぼちぼちカメラに慣れて行こうと思います。

画像はカメラの性能によるものです。
私は押しただけ・・・

書込番号:23665009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からの買換えについて

2020/06/10 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
現在、EOS Kiss X7とSONY α NEX 3Nの2台を持っているのですが、どちらもスマホとWi-Fi接続などしておらず
取り回しに不便なため、あまり利用していません。
そこでいっそコンデジに乗り返して、普段でも使えるほうがいいのではないかと思っています。
現在の2台についてはメルカリなどで処分する予定です。

そこで、質問なのですが、3万〜5万程度でおすすめのコンデジはあるでしょうか。

写真の目的としては普段使い、旅行などの撮影などです。

スマホがAQUOSのsense2を使っており、フォーカルやピントのずれなどが気になるため、あまり使用したくないです。

どうしても一眼からの買換えになるので、画質などが落ちることはわかっておりますが、それほど画質にこだわるわけではないので、
値段と使いやすさ、携帯性、そこそこの画質でおすすめを教えてください。

PowerShot SX740も候補の一つです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23459823

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/10 15:33(1年以上前)

>★もんち★さん

望遠が必要無いのなら
5〜6万出せばスマホもカメラも良くなって
iOSでもAndroidでもスマホを乗り換えた方が良いのでは?

書込番号:23459869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/10 15:36(1年以上前)

サイズと画質?と値段なら
XF10にします

書込番号:23459874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/06/10 15:46(1年以上前)

持ち歩き方次第で、外観種別が変わります。
胸Pなんかだと、これかさらに薄い奴。何らかのバッグ収納ならファインダ付スーパーズーム機。

こういったスリム機なら、40倍じゃなくて20倍ズームで足りるように思いますが。

書込番号:23459886

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/10 16:14(1年以上前)

日中屋外限定で「世間一般」なら可、かも?

暗くなるほど、望遠端(※開放F値が暗い)になるほど、今までとの差を感じると思います。

(仮に十年前のデジイチとの比較であっても)

書込番号:23459916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/06/10 17:11(1年以上前)

★もんち★さんにとっての「そこそこの画質」がどの程度なのか?
SX740HS並みの望遠がいるのか?
室内や夕暮れ以降などの暗所撮影があるのか?

などで候補は大きく変わると思います。

SX740HS並みの望遠が必要なら、個人的にはEVFが欲しいです。
パナのTZ95とかニコンのA1000とか。

超望遠が不要で画質重視なら定番ですがキヤノンのG9Xm2やG7Xm2、ソニーのRX100シリーズ、富士フイルムのXF10。
画質も望遠も携帯性も・・・となるとパナソニックのTX1。

あるいは発想を変えてタフネス機のオリンパスTG-6やニコンのW300とか。

Wi-Fiの使い勝手や安定性は存じません。

書込番号:23460031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/06/10 18:20(1年以上前)

>★もんち★さん

XF10に言及されている方がお二人いらっしゃいますが、
富士のファインダー無し換算28o固定焦点なら
X70も候補に入れといてくださいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/#23460082

APS-Cですが、首掛けストラップなど必要なく
私は
お散歩中ずっと、レンズキャップ無しで
携帯用ストラップで左手首に引っかけたままで苦になりません。

XF10と比べますと
・センサーが高級仕様
・上下どっちも向くチルト液晶
・絞り優先、SS優先の時に超便利なダイヤル
・ワイコンが欲しければ買える
のが良い点ですが、中古しかありません。  では

書込番号:23460138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/10 19:45(1年以上前)

スマホよりも安いコンデジには期待しない方が良いです。
今お使いのスマホとカメラを処分して、10万クラスのスマホを買いましょう。

書込番号:23460328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2020/06/10 21:03(1年以上前)

ある程度望遠重視ならTX2、価格重視ならTX1…でしょうか。
少し予算を超えますけど、一応、1インチセンサーでそこそこ望遠も効くコンデジとして。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986&pd_ctg=0050

コンデジでもそこそこの画質と利便性(ここでは主にズームレンズの意)を求めるなら、定番のRX100系やG7X系か、望遠も効くTX系かと。
でも、今どき5万円未満では厳しいですね。

因みに、私が一番持ち出し率が高いのは、厚さ以外はスマホより小さいG9Xです。「小さいは正義」(^^;

書込番号:23460510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/06/10 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コントラストと明るさを調整しています。

>★もんち★さん

撮像素子が1インチクラスで、レンズのf値が2クラスのものが、
カメラとしてコンパクトで使いやすいと思います。

例えば、PowerShot G7X-Mark-II や PowerShot G5X-Mark-II。
PowerShot G7X-Mark-IIを散歩のときには持ち歩いています。

手振れ補正が強力で、10分の1秒でも手振れぜずに撮れます。
また、画質も個人的にはISOも400くらいまで許容できるので、

レンズのf値が小さいことから、夜景も手持ちで撮れてしまう。
動きものもそこそこ撮れるので、普段使うカメラとしては最適です。

書込番号:23460551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/06/10 23:22(1年以上前)

>★もんち★さん

高倍率ズームが欲しいならSX740HSで良いと思いますが、1インチセンサーで10倍ズームのパナソニックTX1が良いと思います。

旧モデルになったので価格も下がってます。

標準画角だけで良いならG7Xmk2やG9Xmk2、RX100M3も良いと思います。

コンデジでも色々ありますが、1インチセンサー搭載機の方が画質も良いのでオススメです。

画質のこだわりもなく、スマホで鑑賞する程度と考えてるなら、カメラもやめてカメラ機能の良いスマホにするのも良いと思いますね。

書込番号:23460886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/11 00:21(1年以上前)

機種不明

換算f=120~360mm、撮影距離10~80m

お手持ちのデジイチのレンズ構成が不明確ですが、
1型コンデジの換算f=120~360mm仕様の機種について、
撮影距離と焦点距離別の撮影イメージ比較画像をアップします。

※フルサイズから1/2.3型までの実焦点距離も記載しています。APS-CはCanonの1.6倍系もNikonやSonyなどの1.5倍系の両方を記載しているので、お手持ちのレンズとの比較もし易いかも?

ご参考まで(^^)


なお、

・予算の感覚が、薄利多売の安価な機種も出ていた数年前の水準以下なので、その予算内では画質を気にすること自体がどうなのか?
という感じになります。

・そのため、現状のデジイチは少なくとも1セットは残しておくほうが良いでしょう。
(今は安いデジイチやミラーレスが以前に比べて減っています。いざとなったら十数万円ほどパッと出せるのであれば余計なお世話かも知れませんが(^^;)

※安めで1型で望遠そこそこであれば、流通在庫が買えるうちにお買い得価格の「TX1」を選ぶことになるかも?

書込番号:23460963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/11 06:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SX740 HS

WX800

A1000

TZ95

お早うございます。

高倍率望遠で撮りたい何かがある動機がどうかが1つのポイントですかね。普段使いと旅行に用いると言う点では確かに望遠が取れると使い出があるでしょう。

値段と使いやすさ、携帯性、そこそこの画質の中で携帯性はいわゆるネオ一眼でなければどれも大きく問題にならないでしょう。使いやすさに関しては構成に各社特長があるのでそれをどう捉えるかですね。そしてそこそこの画質は自分の中でどの程度がそこそこなのか、買ったは良いけれどそこそこ未満ならがっかりです。

キヤノン SX740 HSは今回紹介する中では最も市中価格が安くお求めやすいのと基本オート志向のカメラであり、1日の様子をコンパクトな1本の動画にまとめられるプラスムービーオートと言った旅行向きの付加機能もあります。AFは外す事があるのとやや冴えない絵作りが弱みでしょうか。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/feature-movie.html

ソニー WX800はこのクラスのカメラで最もコンパクトなのが特長的ですがスマホの小さい画面で見ると映えた写りに見えます。マニュアル設定もこのクラスとしては揃っています。スマホアプリは保存先にマイクロSDが選べるのがAndroid使いにはうれしい仕様です。マクロズームには強いとは言えないでしょう。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX800/feature_2.html#L2_180

ニコン A1000はやや大きくて重いですけれどセンサーピッチに余裕が有るせいか静物で手ブレが抑えられるならかなり低ノイズで撮れます。マクロズームにそこそこ強いので迫った写真やハイアングルも撮りやすい液晶機構などスマホでは写しにくいシチュエーションもこなせるでしょう。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a1000/features03.html#a2

パナソニック TZ95は何と言っても速くて正確な空間認識AFが持ち味の1つですね。細かい設定が行えるタイムラプス撮影やバリエーションがかなりあるクリエイティブコントロールは他社製品では得られ難いメリットだと思います。左右にかけて流れてしまうレンズ性能はちょっといただけません。
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tz95/function.html#af

最後にパナソニック TX1は今回紹介する中で唯一の1型センサー機です。1型センサーで最望遠250mm、でも安いですね。そして1型センサー機の中では最もマクロズームに強いのもメリットの1つでしょう。下記のチャートを見比べても分かるように高ISOでの低ノイズ性は1/2.3型センサー機に比べて圧倒的に有利です。左右にかけて流れてしまうのはパナソニックのコンパクトズーム機の悪い癖ですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmczs100&attr13_1=panasonic_dmczs60&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=800&attr16_1=800&attr126_1=normal&attr171_0=1&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8666226322620437&y=0.18006644515128362

以上、5機種挙げましたがどれが一番★もんち★さんに合致しそうでしょうか。選んでいる時も楽しいひととき、良い買い物をなさって下さい。

書込番号:23461172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/06/12 17:34(1年以上前)

>★もんち★さん

無いっす。
G9XMk2で大失敗してD5600に買い換えました。

APS-Cの画質から1インチのコンデジに変えると、あまりにも画質に差がありガッカリします。
特に色。

Wi-Fi接続も便利なので、普通に新しい一眼に買い換えた方がよろしいと思いますよ。

書込番号:23464116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2020/06/12 17:40(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

意見を集約し、一番コスパがいい方法を考えてみましたが、現在のカメラを使用しつつ
FlashAirを購入してスマホとの連携が一番いいのではないかと思いました。

特に、αNEXだとコンデジと大きさ、軽さと大差ないようですので・・・

いろいろご意見伺って、結局全然違うことになってしまいましたが、みなさんがいろいろとご意見を出していただいたからだと感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:23464130

ナイスクチコミ!3


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX740 HSのオーナーPowerShot SX740 HSの満足度4

2020/06/18 11:16(1年以上前)

この機種は所有してました。現在 CanonX9を使って試し撮りなんかしてます。同じ場所で、撮影してみたりしてますが、写り画像のキレというか繊細さが全然違います。X9が上です。CanonX7を持っているということですが、X7とX9では画像はそんな違わないように思います。参考にしてみてください。所有してたことありますが、ソニーRX100は一番古い機種でもおすすめです。

書込番号:23476377

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX740 HSのオーナーPowerShot SX740 HSの満足度4

2020/06/18 11:43(1年以上前)

レビューに比較画像掲載しました。画像をズームしてみても違いははっきりわかると思います。撮影日時は違いますが、同じような天候撮影です。

書込番号:23476415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

早く写せますか?

2020/03/08 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 チゲーさん
クチコミ投稿数:11件

現在、FUJIFILMのFINEPIX F70EXR(古い機種ですが)を使用しています。
調子が悪いといったことは全然ないので使っていますが、問題点があります。
それはシャッターを押してからの時間が長くて写ったものが意図したものと違ってしまうということです。
ペットの小鳥をよく撮っているのですが、「今だ!」と撮ったものが、2秒くらい遅れた顔が写ってないものになってしまうとかです。
今のコンパクトデジカメは、多少は進化してもう少し早く撮れるのでしょうか?
撮影対象は家の小鳥、庭に来るスズメ、家族の観光写真くらいです。
この機種は、ズームが40倍なのでスズメ達を撮るのもにいいかなと思い候補にしました。
価格も5万円くらいまでなら出せるので。
あまりカメラが大きいと、小鳥が怖がるのでサイズと重量も丁度良さそうだし。
ペットの小鳥を撮るのに良いカメラがありましたら、合わせて教えていただきたくお願い致します。
(言い訳めいていますが、カメラ/撮影には詳しくはありません)

書込番号:23272802

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/08 14:49(1年以上前)

>チゲーさん

今のF70EXRが壊れた訳でも無いとの事で確認ですが
同世代のFUJIFILM機を使っていましたがレスポンスが悪いと思った事は有りません。

現状どの様な設定で撮影されているのか、出来るだけ細かく教えて下さい。

他の機種に乗り換えても設定を間違えていると同様な不満が出ると思います!

書込番号:23272829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/03/08 15:48(1年以上前)

当時人気出ましたね。たまに70EXR持ち出しています。
半押しで待ちかまえても駄目でしょうか。

高倍率とAFの速さが必要ならSX740でしょうね。現行機ですから。

書込番号:23272953

ナイスクチコミ!1


スレ主 チゲーさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/08 16:39(1年以上前)

>よこchinさん
有難うございます。
大抵”ナチュラル”のモードでフラッシュなし、黄色い四角形のマークが出ている状態で撮影しています。
シャッターボタンは半押しにしていると思うのですが、今取扱説明書をよく読んでみたら、半押しの時にピピッと音が鳴ると記載されてました。
音は鳴っています。
ピントが合うとこの四角形が小さくなるそうです。
が、こちらは気が付いたことはありません。
よくわからなくて申し訳ないのですが、時間がかかるのはどのモードにしても同じです。

>うさらネットさん
有難うございます。
前述しましたが、半押しにはしています。
なんか時間がかかるのです。

書込番号:23273061

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/08 17:52(1年以上前)

2秒とは言いませんがSX740 HSでもタイムラグは有りますね。SX740 HSのモニター画像と直視したものを比べると良く分かります。それとSX740 HSは最望遠時のAF速度がかなり落ちるのが難点でしょう。

取り敢えずタイムラグは仕方無いとしてせめて望遠時のAF速度重視ならソニーのWX800やパナソニックのTZ95の方がお薦めです。WX800はこの手のカメラの中では最もコンパクトな部類です。TZ95はビューファインダーが有って明るい屋外での望遠撮影なら有利かと思います。

書込番号:23273199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/08 18:12(1年以上前)

>チゲーさん

N(ナチュラルフォト)モードだとストロボが発光禁止に成るくらいですね。

半押しAF合焦後にシャッターボタンを全押ししているとの事、そこは問題有りませんね。

2秒と言うと丁度セルフタイマーの最低時間なのですが
取扱説明書39ページの設定を一度確認してみて下さいな。

よく分からない様なら
取扱説明書103ぺージのリセットも一度お願いします。

書込番号:23273245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/08 18:36(1年以上前)

ちょっと書き忘れましたが、TZ95には4Kプリ連写と言うシャターを押した前後1秒間を60コマ分撮るモードが有ります。これなら「今だ!」と撮って撮り逃す事はまず無いでしょう。後で決定的場面だけ残しておけば良いです。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tz95/4k_photo/img/tz95_4k_photo_img14.jpg

書込番号:23273295

ナイスクチコミ!0


スレ主 チゲーさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/08 19:38(1年以上前)

>よこchinさん
説明書の表示まで書いていただいてありがとうございます!
確認してみたところ、セルフタイマーはOFFになっています。
恥ずかしい話ですが、2秒というのはなんとなく遅いということの表現で実際はそんなにかかっていないのかもしれません。
小鳥が変な顔した瞬間にカシャッと撮ると、”あっ、終わっちゃのね”という、違う顔になっていることが多いのです。
私が機敏に押せないのかもしれません。

>sumi_hobbyさん
そうです!私の言いたいことはタイムラグという言葉です。
調べていた時に、今のカメラは昔より早くなっているという情報があったのでそうなのかなと思っていました。
ソニーWX800、パナソニックTZ95を調べてみました。
パナソニックはまったく視野に入っていなかったので目からウロコでした。
プリ連写という機能、良さそうですね。
価格的にも手が出せそうです。

皆さんありがとうございました。
自分でももう一度情報を集めてみます。

書込番号:23273396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/11 10:56(1年以上前)

シャッターを半押しし、合焦マークが点いてから全押しする。。また、合焦マークが点いてから全押しするまでの間に、構図を整える。このようなことをやってますか? 古い機種でもこうすれば問題になるほどのタイムラグはないと思います。

買い換えるのはいいと思いますが、すべてのデジカメの基本的な撮影手順ですので覚えておくべきです。

書込番号:23277963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/03/11 13:34(1年以上前)

>小鳥が変な顔した瞬間にカシャッと撮ると、”あっ、終わっちゃのね”という、違う顔になっていることが多いのです。

この機種も含めて殆どのコンデジのシャッタータイムラグは、デジイチやミラーレスよりも遅いので、
撮りたい瞬間を発見 = 手遅れ になります(^^;

特に、まだ半押しもしていない状況で超々望遠の場合は、それこそ秒単位のタイムラグのように感じるかも知れません。


書込番号:23278217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チゲーさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/14 23:14(1年以上前)

>て沖snalさん
返信遅くなりました。有難うございます。
半押しにして、黄色い四角形が小さくなりピピッと音がしたら(これがピントが合った時)に全押ししています。
ただ、小鳥なので動きが早くて追いつかないのかと思います。
ちなみにペットモードというものはついていません。
”スポーツ”モード(動きが早い被写体用)で写してみたら、暗くなってしまいました。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
小鳥がおびえない位の大きさでと思っているので、小さめのコンデジを候補にしていました。
やはりどうしようもないんですね。
もう、失敗写真をいっぱい撮ってその中から一枚良いのが写ってればいいよという気持ちで撮ります。

書込番号:23285035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2020/02/28 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 SAB GOBLINさん
クチコミ投稿数:12件

先日 OLYMPUSのOM-D M10 markVを購入したのですが、
やはりレンズの交換が面倒なので
コンデジを購入しようと思っているのですが

使用用途は子供の小学校や幼稚園の行事、スポーツ観戦が主な使用用途で
高倍率でなるべくコンパクトな物を探していたら、
この機種とNikonのA1000が良さそうなのですが、
どちらも一長一短あり 悩めば悩むほど分からなくなってしまい、詳しい方にアドバイスをもらいたく投稿してみました。
どなたかよろしくお願いします

書込番号:23256558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/28 12:36(1年以上前)

2択なら
ファインダーのあるA1000にします

書込番号:23256572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/28 12:48(1年以上前)

OLYMPUSのOM-D M10 markVに
合う高倍率ズームが良いと思うけど
タイプの違うカメラを何台も使うより
1台に絞ったほうが
繋がり 集中 操作性 携帯性 時間の流れの順番など
良さそうに思います。
フォーサーズは望遠側が旬でも有るし。


書込番号:23256598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/28 12:49(1年以上前)

屋外でスポーツなど動き物を撮影する際に、ファインダーがあるかないかは、大きな違いがあります。

特に、自分に直射日光が当たっている時には、ファインダーがないと、見にくいです。

その点で、A1000がお勧めです。

書込番号:23256599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/28 13:06(1年以上前)

>SAB GOBLINさん

レンズ交換が面倒ならA1000は重すぎて取り回しも大変だと思います!

ここは
SONY RX10M4かPanasonic FZ1000M2
の方が使い勝手も良く暗い場所でも、そこそこ強いですよ。

書込番号:23256622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/28 14:21(1年以上前)

>よこchinさん
もしかして
P1000じゃありません??

書込番号:23256707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/28 15:03(1年以上前)

>ほら男爵さん

あっ勘違いしてますね(^_^;)

書込番号:23256766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/28 15:16(1年以上前)

パナソニックTX2もご検討ください。

書込番号:23256788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/02/28 15:53(1年以上前)

明るい場所だけならSX740HSでもA1000でも対応できると思いますが、ファインダー搭載のA1000の方が撮りやすいと思います。
私なら連写性能を加味してパナソニックのTZ85、TZ90、TZ95も検討します。
高額でも良ければパナソニックTX2もお勧めします。

演劇会のような動きのある屋内行事を会場後方からズームで撮る事があるなら、個人的にはSX740HSもA1000も力不足で却下。
レンズが明るいパナソニックFZ300か、センサーが大きいTX2をお勧めします。
それでも会場の明るさによってはギリギリの性能だと思います。

FZ300の場合はレンズ取替えの手間はありませんが、OM-D E-M10+望遠ズームレンズ(キットレンズ)よりも重くなります。
なので室内行事は頑張ってOM-D E-M10を使うのを検討されても良いかも知れません。
屋内でもコンパクト機を使うならTX2かなぁと思います。

書込番号:23256835

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/28 18:46(1年以上前)

>レンズ交換が面倒ならA1000は重すぎて取り回しも大変だと思います!

P1000と
A1000を間違えているように思いますが?

書込番号:23257063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/28 19:38(1年以上前)

単純にレンズ交換が面倒なだけなら僕もパナソニックのFZ300が良いと思いますね。でかくて重いですけれどズーム全域F2.8の明るいカメラはそうそう有りません。電源OFF時の全長ならオリンパス OM-D E-M10 Mark III+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rよりも短い位です。にも関わらず最広角は換算25mmから最望遠は換算600mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの換算300mmの2倍取れます。最広角はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの換算28mmよりも3mm広いです。
https://camerasize.com/compact/#720.95,630,ha,t ←レンズは旧型で代用

子供の小学校や幼稚園の行事、スポーツ観戦が年に何回有るでしょうか。数えられるほどの回数なら大きさ重さは我慢してみましょう。画質に関しては1/2.3型のしかも古いセンサーを搭載していると言われているので室内撮影ではそれなりのノイズの覚悟は必要でしょうが、高速AFとズームレンズのマッチングに優れたカメラだと思います。
https://www.flickr.com/photos/cameralabs/23363965932/in/photostream/ ←FZ300 ISO 1600
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=20286356/ImageID=2602219/ ←前機種のFZ200ですが換算434mm程度

書込番号:23257147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/03 12:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ スマホ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23263899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/03 12:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` SX740♪
⊂)
|/
|

書込番号:23263908

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAB GOBLINさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/04 12:41(1年以上前)

週末に近所の家電量販店に見に行ったのですが、
ちょっとSX70HSに惹かれてしまい ますます悩んでしまってます

書込番号:23265570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/03/05 13:56(1年以上前)

SX70HSにも惹かれたという事は室内行事のズーム撮影は考慮しないという事でしょうか?
明るい屋外専用ならSX70HSでもSX740HSでもA1000でもそれなりには撮れると思いますし、携帯性、画質、使い勝手、必要な望遠力などのうち、何を優先するのかを決めれば自ずと機種は絞れてくると思いますよ。
SX70HSの携帯性が問題ないならOM-D M10Vに望遠レンズを買い足すのもアリなのでは?とも思います。(レンズ交換が手間なら近距離はスマホで撮影)

書込番号:23267313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 次の新作

2019/12/10 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:16件

発売予定の目処とかあるんでしょうか?
35倍以上撮影できるカメラ購入悩んでます。
Nikonは使いこなせなくて…

書込番号:23098475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/10 08:35(1年以上前)

720〜730〜740と一年毎に新製品が出ていましたが今年はもう終りかけているのに出ませんでしたね。やはりキヤノン自体の収益が悪化していますので出ないんじゃないかなと思いますよ。おそらく来年はキヤノンも思い切った機種のリストラをすると思われます。

書込番号:23098487

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/10 09:01(1年以上前)

>Nikonは使いこなせなくて…

機種名は何でしょうか?

基本的なところはどのメーカーでも大差無いので、特にダメだった理由を振り返るほうが宜しいかと。

そうでなければ繰り返しになってしまうので。

書込番号:23098521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 09:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>JTB48さん
クールピクサスa900?
という機種なのですが、動物を撮るとバックの人や、一緒に居る人にピントが合ってしまい動物メインで取れません。
以前Canon使ってる時はオートでもそんな事なかったのですが…a900は自分が使ってるのに関しては連写機能も遅いイメージで良いイメージが何にも無いんです。
用途の問題かもしれませんが、人物なら綺麗に撮れるんですけどね。

書込番号:23098547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/10 10:51(1年以上前)

>クールピクサスa900?
>という機種なのですが、動物を撮るとバックの人や、一緒に居る人にピントが合ってしまい動物メインで取れません。

機種名、了解しました。

買い替える前に、フォーカスロック(写したい被写体を画面の中央にして「シャッターボタンを半押し」して、半押しのままでカメラを
動かしてからシャッターボタンを押し込む、という昔からの方法)、
あるいはポートレートモードなどを試してみてください。

また、自動で「顔認識」が効いていると、動物は無視される可能性が高くなると思いますので、顔認識をoffにしてみてください(^^;

顔認識が主な原因であれば、数年前からの機種の多くは「同じ事の繰り返し」になるかも?


>以前Canon使ってる時は

機種名は判りますか?

書込番号:23098668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/10 12:26(1年以上前)

>りゅう2222さん

ありがとう、世界さんが
解決してくれると思いますが、
カメラの機種数が少ない今、
オートの挙動で選ぶと、
失敗して迷宮入りになる恐れがありますよ。

オートの挙動、
メーカーが同じなら大丈夫とは限らないです。

2ステップくらいの設定を覚えて、
脱オートですね。

書込番号:23098827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/10 19:17(1年以上前)

キヤノンの場合は電波認証から実際の製品投入までかなり時間が掛かるらしくSX730 HSは電波認証が2016年8月27日以前なのに対して日本でのpressが2017年4月6日、発売日が2017年5月25日でした。

SX740 HSは電波認証が2018年1月27日以前なのに対して日本でのpressが2018年7月31日、発売日が2018年8月30日でした。SX740 HSの後継はまだ電波認証を通していないようですから仮にSX740 HSと同じペースだとすると今日を起点にしても来年の7月までは発売されない計算です。

書込番号:23099474

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでいます!

2019/11/07 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:19件

はじめて。初心者です。
野球観戦によく行くのと、子どもが産まれるのを機に1年半程前に、Canon パワーショット sx730hs (現在廃盤)のコンデジを購入し、最近までこれ1台を使っていました。

とにかく有り得ないくらい望遠に優れていて、
自撮りも出来て、持ち運びにも便利で、運動会のムービーにも大活躍しそうなアレです。

子どもが落としたのか?
購入1年半で、何故かレンズカバーが開いたまま塞がらなくなりました。泣

修理代が約3万円との事で一旦持ち帰り、
買い取りも出来ず、
何か新しい物の購入を考えていました。
(でも、塞がらないだけで使えなくはないんです!)

もともと、730の至近距離での撮影にはあまり満足はしていなくて…(ブレる、粗い、白飛び等)
なんならiPhoneの方が綺麗な時も。
色々悩んでいた時にミラーレス一眼(因みに kiss m)とも出会いました。

ミラーレスはさすがの明るさ、背景のぼかしや、使いやすさ、子どもを撮るのが楽しくなりそうです♪

ただ野球には望遠機能がやはり有難いので、
1台持ちにするなら、バージョンアップした新しいこちらのパワーショット740に買い換えるか?

はたまた、730は特に使えなくはないので望遠用に使って、普段や至近距離用にミラーレスを購入するか…

いや〜普段子どももいてバタバタするのに2台も持って、果たして使い分けなんて出来るのかな?
とりあえず気持ちが固まるまで、塞がらない730を使い続けるか?

そんな事で悩んでいます。
自分で考えろって感じですが(笑)
カメラお詳しい皆さんなら、どうされますか?

因みに子どもがいて大きな物は持ち運べないので、
ミラーレスを買って大きな望遠レンズを付ける事は考えていません。

※店頭に並んでいた展示用の740モデルも、
私のと全く同じようにカバーが塞がらなくなっていたのですが(笑)
この機種は特に衝撃に弱かったり、そういった事が多いのかも気になるところです。

書込番号:23031692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/07 04:40(1年以上前)

このカメラに限らず

レンズ前のシャッター部は…大変壊れやすいのです

書込番号:23031733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/07 06:35(1年以上前)

機種不明

連投失礼します
レンズの保護…コントロールリングの経に合わせて
八仙堂等のかぶせ式キャップ等いかがでしょう?

…こーゆーやつ的な感じなので画像の商品…経(サイズ)は適当です

近距離でスマホの方が良い…についてはそーだろうなぁ…と、思います(小型で高倍率を、活かすカメラなので)

書込番号:23031795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/07 06:39(1年以上前)

お早うございます。

キヤノンは本当に修理代金が高くなりましたね。前はパナソニックと並んで比較的安価な設定だったのですが去年の秋口に従来の2倍程度にドカンと跳ね上がりました。社内でサービス部門でもしっかり維持しろとか言われてんでしょう。

さて、これからも望遠をかなりターゲットに撮影するならSX740 HSはお薦めの一品ですね。画像処理エンジンがSX730 HSのDIGIC 6からSX740 HSはDIGIC 8にアップグレードしましたがその効果は絶大でモヤーンとした写りが払拭されています。

後は体感的な手ブレ補正の強力さですね。仕様上は手ブレ補正効果がSX730 HSの3段に対しSX740 HSは3.5段と0.5段しか違いませんが手に持ってみると望遠時の抑え込み感が全然違います。そういう点でもかなり有利ですね。

最後にレンズバリアの件ですが、これはまあどうしようもないでしょう。SX740 HSもSX730 HSと同様に小さい子供がレンズバリアに指を突っ込んでグニャグニャいじったらいちころだと思います。保管時は高い場所に置くとかの注意は必要でしょうね。

書込番号:23031799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/07 08:26(1年以上前)

>ちぃたぬきさん

>普段子どももいてバタバタするのに2台も持って、果たして使い分けなんて出来るのかな?

不安に思われるのなら、止めた方が良いと思います。
ママとしての役割に支障をきたしてまで、撮影する必要性は無いでしょうから。
特に、ミラーレス一眼を絡めた2台持ちは避けるべきかと…

でも、性格や能力の差別化されたコンデジ2台併用は
意味があるし、使い分けは容易だと思いますよ。
普段使いは
PowerShot のG系 に移行して(G9かG7の好きな方)、
野球の時だけ SX730 をお持ちになったらどうでしょう?

書込番号:23031950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/11/07 10:04(1年以上前)

SX730HSの望遠は野球観戦で使われるのでしょうけど、お子さんの撮影でも望遠を使いますか?
近い将来のお子さんの撮影に関して言えば、幼稚園などでの演劇発表会などで暗い室内でズームで撮る事がありそうですがSX740HSでは力不足です。
望遠力は十分ですが、レンズが暗いのでシャッター速度が稼げずにブレまくりだと思います。(もしくはISO感度をかなり高くしてノイズの多い画像になると思います)
センサーが大きなカメラや、ズームしてもレンズが明るいカメラが有利になります。


>いや〜普段子どももいてバタバタするのに2台も持って、果たして使い分けなんて出来るのかな?
>とりあえず気持ちが固まるまで、塞がらない730を使い続けるか?

お子さんの日常を撮るだけなら常時携帯するスマホでも対応できませんか?
それであれば、カメラを忘れたとしてもスマホで最低限の記録は出来ますので2台のカメラの使い分けに過度な心配をする必要はないのでは?
SX730HSがまだ使えて、大きな不満もないなら暫くは使い続ければ良いのでは?と思います。

ちなみに私は、子供のイベント撮影にはレンズが明るめの高倍率ズーム機(キヤノンS1IS→S3IS→現在はパナFZ200)
高倍率ズームは要らないけどまあまあの画質で撮りたい時はキヤノンS100(それ以前は色々)
普段はスマホ。
子供のイベントで動画も撮る時はビデオカメラも併用。
私の子供がまだ小さかった10年以上前はスマホなんて無かったので、ポケットサイズのデジタルカメラはほぼ常時携帯していました。
一時期には一眼レフも所有しましたがデカくて重いのを持て余したのですぐに手放しました。
あっ、防水カメラも何台か所有しました。

用途に合わせて複数台を使い分けるというのは仕方のない事だと思います。
どうしても一台で賄いたいのであれば、SX740HS(でも暗所性能はイマイチ)やSX70HS(でもデカくて重い)やコンパクトなミラーレス(でも望遠能力はイマイチ)のようなカメラになると思いますが、何かしらのデメリットはありますので、そのあたりは納得の上で使う事になります。

書込番号:23032080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/11/07 10:28(1年以上前)

お子さんの写真ならスマホが便利。
写真、動画と手軽に撮影出来ます。

幼稚園や保育園に入るとミラーレス一眼や一眼レフが欲しくなるかも知れません。
合わせて野球の撮影もしているようですし。

キヤノンでも良いと思いますが、オリンパスやパナソニックのミラーレス機も軽くて良いのではと思いますね。

予算があるならKissMでも良いと思います。

ダブルズームキット買えば野球の撮影にも使えます。
単焦点レンズ1本付けて散歩にも行けます。

もちろんSX740でも良いと思いますが。

書込番号:23032132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 20:13(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
お店でも丈夫なケースに入れる事は勧められましたが、それだけでは不安で‥
こんな便利な物が売られていたのですね!
カメラの買い替え、買い足しに関わらず、
こちらは早速購入しようと思います。助かりました。

書込番号:23033081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/08 09:51(1年以上前)

おはようございます
サイズは測って注文してくださいね

…別のカメラで適当にこんなもんだろで買って、ガバガバで買い直したのがココにおります
↑吾輩(オリンパスStylus1用に購入)

書込番号:23034161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/11/12 02:55(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
修理代急に高くなってしまったのですね…泣

730と740の違いをご丁寧に説明して頂きありがとうございます^_^
モヤーンとしたあの感じが無くなり、手振れ補正の強度も良くなっているのは嬉しいですね。

店頭に見に行った際に、740モデルも、うちの730と全く同じ形でレンズバリアか開いたままになっていました(笑)

偶然かもしれませんが、このシリーズは特によくあることなのでしょうかね…。

検討してみます!!ありがとうございました。

書込番号:23041821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/11/12 03:00(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます!

実はわたしも、G7、G9も悩んでいたのです。

ただ、コンパクトさには欠けますが、
お値段の事を考えると…ミラーレス一眼買えますよ、
と店員さんに言われ、納得してしまいました(笑)

それで 買い足すならkiss mはどうかな?と…。

Gシリーズの良さもご存知でしたら、
是非教えて頂きたいです!^_^

書込番号:23041822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/11/12 03:11(1年以上前)

>豆ロケット2さん
コメントありがとうございます!
確かに、暗めの室内でのイベント事の事は考えていませんでした!!なるほどですね。
だから、よく運動会用って言われるんですね…。

確かに、1つで全てを賄おうとするのは難しいですね。

実は、スマホも重宝していましたが、
スマホに頼りすぎて、常に容量パンパン問題を抱えているのです…泣
iPhone x の 256GBを使っていますが、
以前のiPhone分の写真まで持ち越しているので、
直ぐにいっぱいになりました。泣

ノートPCは持っていますが、とてもじゃありませんが、PCに入りきるような容量ではありません。
そちらも何か良い方法があれば知りたいです。

書込番号:23041824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/12 04:28(1年以上前)

iPhoneなら簡単なのはクラウドに預ける事だと思いますが
外付けハードディスクも大分安くなってるので
1テラ位の買って移すなりしても良いかもしれませんね
安全の為に…なら2カ所3カ所に同じく保存かと思います

書込番号:23041844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS
CANON

PowerShot SX740 HS

最安価格(税込):¥82,800発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HSをお気に入り製品に追加する <2161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング