PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

(前週比:-2,280円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,700¥117,000 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション

PowerShot SX740 HSCANON

最安価格(税込):¥83,700 [シルバー] (前週比:-2,280円↓) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

登山での動植物、SX70HSかSX740HS

2024/04/12 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:2件

登山で動物や花、昆虫などの写真を撮りたくてSX70HSかSX740HSで迷っています。
現在は夜景用にと購入したg7x markUが手元にありますが、小さな生き物や花、遠くにある物の力強い写真が上手く撮れず使い分けを考えています。
素人目にSX70HSのほうが細部まできれいな写真が撮れるのではと思う一方、軽量小型なSX740HSも魅力的です。
実際に使用されている方など、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:25696374

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/04/12 14:14(1年以上前)

>素人目にSX70HSのほうが細部まできれいな写真が撮れるのではと思う一方、軽量小型なSX740HSも魅力的…

こればっかりはご自身で両方使って判断されるしかないかと。
人によって許容できる範囲はまるで違いますし。

まぁ、望遠側は結構焦点距離に差があるし、開放F値も僅かに70の方が明るいですが、センサーやエンジンにはあまり差はないだろうから、画質も大きな差はないような気がします。

それでも、レンズ設計で70の方が余裕ありそうだし、気になるならそちらの方がよいのでは。
EVFもあって焦点距離も長く、バッテリの持ちも有利。
ただし、重さは倍以上で嵩張ると。
何を重視するか次第ですねぇ。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000028206_K0001098283&pd_ctg=0050

書込番号:25696439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/12 14:20(1年以上前)

>登山太郎さん

一度、SX70HSを【レンタル】してみて、登山時の携行に耐えうるのか確認されては?


なお、超望遠になるほど、手ブレ補正があってもEVFを使わない撮影は不利になります。
(EVFがあっても、少なくとも一発必中の期待はしないほうが宜しいかと(^^;)

書込番号:25696444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 16:03(1年以上前)

>登山太郎さん


キヤノンHPでSX70HSとSX740HSの仕様を比較しました。主な違いは以下の点で他は同じでした:

・焦点距離(35mmフィルム換算):21(W)-1365mm(T) vs. 24(W)-960mm(T)
・光学ズーム倍率:65倍 vs. 40倍
・ファインダー:0.39型カラー電子ビューファインダー(約236万ドット) vs. なし
・データタイプ:JPEG + RAW vs. JPEGのみ
・質量(バッテリーおよびメモリーカード含む):約610g vs. 約299g
・実売価格:77,160円 VS. 59,400enn


意外にも最短撮影距離がどちらも0.5mで同じでした。
質量が倍以上違いますね。価格も17,000円差があります(EVF代ですね)。
SX70HSはRAWで撮影できますから、後でPCでトリミング等できますね。

書込番号:25696561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2024/04/13 11:48(1年以上前)

別機種

カメラの使用を理解せずアドバイスしている方もいるようなので。

花、昆虫などは
最大望遠で目いっぱい近づいて撮ります。
つまりテレマクロ。

書込番号:25697591

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/13 12:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

【望遠端】最短撮影距離例(※レンズ先端から約1.8m)

被写界深度例示用【望遠端】レンズ先端から約2m

被写界深度例示用2【望遠端】レンズ先端から約2m

>テレマクロ

そうですね(^^)


>登山太郎さん

SX70HSの【望遠端の最短撮影距離は 1.8m】
※レンズ先端より
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx70hs/spec
なのですが、
最短撮影距離では被写界深度が狭すぎて、どこにピントが来ているか判りにくいので、
被写界深度の例示用の約2m例もご参考まで(^^)

書込番号:25697635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/13 23:35(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん、ありがとう世界さん

テレマクロというんですね。
今の利用目的がどちらかというと野鳥を撮ったりするよりは、小さな物をはっきりと写したいというところが大きいです。

それならOM SYSTEM Tough TG-7という機種も良いのかもと思って調べていましたが公式の作例を見直したらこれはこれで良いですね

とても参考になります。

書込番号:25698362

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/14 00:27(1年以上前)

>登山太郎さん

どうも(^^)

>小さな物をはっきりと写した
 ↑
こちらについては、一眼レフなどは昔から「等倍」撮影など、特にマクロレンズの仕様がありました。

フルサイズで等倍なら、被写体を含めて 36x24mmの範囲が撮れる、という意味です。


コンデジについては似たような記述があまりなかったのですが、SX70HSのHPの仕様記載が変わって、放送局用レンズなどと同様に撮影範囲が補足されました。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx70hs/spec

>撮影距離(レンズ先端より)
>オート:0cm〜∞(W)/1.8m〜∞(T)
>マクロ:0cm〜50cm(W)

>最短撮影距離時 撮影範囲(オート時)
>[4:3時] 29 × 21mm(W)/74 × 56mm(T)
 ↑
※ 広角端の最短撮影距離は、レンズ先端から「0cm」です。現実問題としては照明の問題がありますが、葉を透かして葉脈を撮ったりできそう?(^^;

※マクロモードは、広角端のみですが、望遠端でも 1.8mですので、テレマクロに近い仕様です。

※最短撮影距離で、

・広角端の撮影範囲が、29 × 21mmですが、レンズ前「0cm」なので、実際の撮影では もっと広範囲ばかりになるでしょう。

・広角端の撮影範囲は、74 × 56mmですが、私が持っている機種は、もっと広範囲のような・・・(^^;


書込番号:25698404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2024/04/14 21:25(1年以上前)

昆虫などは近づいたら逃げられるでしょう?
数m離れて望遠での撮影がベストです。

ただし、
テントウムシ類など小さなものは、普通のマクロがいいと思います。

書込番号:25699669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/14 22:07(1年以上前)

そうですね、停まっているトンボとかチョウとかの至近距離での接写って、そうそう機会は無さそう(^^;

書込番号:25699730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズが濡れた場合について

2024/04/09 06:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 .mnさん
クチコミ投稿数:6件

使っている途中で小雨が降りだし、レンズが少し濡れてしまいました。
以前使っていたSX510HSが濡れた場合はレンズキャップを外しておけば乾燥させられたのですが、こちらの機種は電源を切ると勝手に閉まってしまうのでちゃんと乾かせたか不安です。
一応、レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げてジップロックに乾燥材と一緒に入れてみました。
このままだとレンズにカビが生えてしまいますかね…?

書込番号:25692325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/09 06:55(1年以上前)

>.mnさん

>一応、レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げてジップロックに乾燥材と一緒に入れてみました。

レンズカバー内側は乾燥出来ないため、レンズカバーをあけた状態でジップロックに乾燥材と一緒に入れてみては?電源ONのままにすればレンズカバーは開いた状態で。

書込番号:25692334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/04/09 07:00(1年以上前)

>.mnさん

レンズバリアは隙間だらけで気密性はありませんので、よほどびしょびしょになってなければ大丈夫だと思います。
ただ、ティッシュは鬼門ですよね〜・・・
コーティングされているカメラレンズを普通のティッシュで拭くのはNGです。コーティングにキズが入ったり剥がれたりします。

書込番号:25692336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/09 07:06(1年以上前)

>.mnさん

そんなに神経質にならなくても良いと思います。
カビは多湿で空気の動きの少ないところで発生しやすくなります。
毎日使用する機材にカビは生えないと言いますからね。

心配であれば、レンズを開けた状態で扇風機で風を当ててやった上で
防湿ケースに乾燥剤を入れて保存するのが良いです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000331134/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6153739289761641017&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwq86wBhDiARIsAJhuphlglEba1lsdUYU_4pg2kVF3heO-l5VhJjcm47eopBhjbaX_D5P5TRMaAhWzEALw_wcB&xfr=pla

https://www.yodobashi.com/product/100000001000886281/

乾燥剤はシケってくるので3ヶ月に一度ぐらい交換するのが良いです。
機材が多い場合には、カメラ専用の電気で除湿する防湿庫もあります。


書込番号:25692341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/09 07:07(1年以上前)

濡れた場合。
タオルで拭く、外せるレンズキャップを外して通気の良いところでぶら下げる。
出来ればカメラをビニール袋に入れ、除湿剤を入れ入口を閉じて数日は入れておく。
除湿剤は間に合わせなら、100均で扱っています。

これからの予防を考えるなら、天気が不安定か、雨の予報の時はタオルやビニール袋を一緒に持っていく。

書込番号:25692343

ナイスクチコミ!0


スレ主 .mnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/09 07:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

「一定時間経つと自動でカバー閉まっちゃうじゃん!!」と焦っていましたが、格納(?)時間が変えられるんですかね…勉強不足でしたm(._.)m
しばらく開けたままやってみます。
ありがとうございます。

>ダンニャバードさん

びしょびしょではないので安心しました。
一応レンズには触れていないつもりですがまずかったですかね( ̄▽ ̄;)
外出先だったのでレンズ用のペーパーを持ち歩いておらず…。
こんもりした水滴に触れて吸い上げたイメージでした。
やってしまったものはもう仕方ないので今後気をつけます。
ありがとうございます。

書込番号:25692345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/09 07:11(1年以上前)

>.mnさん

こんにちは。

乾燥に関してはできうる範囲で
対策として問題なさそうですが、

>レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げて

ティッシュは繊維の目が粗くコーティングが
傷つきますし、雨滴のシミもきれいに拭けて
いないと思いますので、
(吸い上げただけなら傷はないと思いますが)

乾燥が終わったらレンズクリーニング液と
レンズクリーニングペーパーで
拭きなおした方が良いと思います。

書込番号:25692346

ナイスクチコミ!1


スレ主 .mnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/09 07:14(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

こつこつお金を貯めて念願の買い替えだったので、神経質になってしまっていると思います(-_-;)
扇風機は盲点でした。
リンクも貼っていただきありがとうございます。

>MiEVさん

雨対策をしっかりできていませんでした。反省。
タオルや袋、忘れないようにします。
ありがとうございます。

書込番号:25692351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .mnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/09 07:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

ですよね、初めて外で使って早速濡れたのでつい焦ってしまって…
はい、しばらく乾燥させてからクリーニング液+ペーパーで拭いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25692355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/04/09 07:47(1年以上前)

レンズバリアを開けっぱにしたい時は、
やむを得ず、電源ON状態で電池抜去します。

書込番号:25692377

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SX740 HS か IXY650 か G9 X Mark II

2024/03/29 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:15件

みなさんはじめまして。カメラ初心者というか、カメラのことが全然分かっていない素人です。
今までNikon1 J5を使ってきたのですが、全然使いこなせていません。J5を買った理由は、その時は子供がまだ小さくて動きまくっていたので、室内でも明るく撮れて、しかもブレずに撮れるカメラが欲しかったからです。そういう意味では結構満足していました。

子供が大きくなって、今は外出時に子供のスナップ写真を撮りたいだけなので背景がボケて欲しくない場面が多いのですが、基本的に単焦点レンズを使っているので全然上手く撮れません。焦点距離が18.5mm、画角が50mmレンズの画角に相当(35mm判換算)ということで何だかスナップ写真としては近すぎる印象の写真になってしまいます。
そこで、もっと手軽なコンデジを買おうと思っているのですが、題名の3商品で迷っています。


【使いたい環境や用途】
旅行や外出時に景色や背景と共に子供を撮る。基本静止画。運動会などのイベントは想定していない。
室内でもきれいに撮れると嬉しい。
望遠は基本必要としていない。(SX740 HSはズーム機能がすごいみたいですが、それ以外にIXY650より優れている部分はありますか?)

【重視するポイント】
現像した時にスマホで撮った写真より画質がきれいであること。20年前ぐらいのコンデジで撮った写真並みのきれいさで大丈夫。
今使っているスマホは格安スマホなので、現像した時にのっぺりしていて残念なことがほとんどです。

【予算】
約5万円。G9 X Mark IIの場合だと中古価格

【比較している製品型番やサービス】
SX740 HS:色んなところで評判が良いように思います。ズーム機能のせい?
IXY650:スナップ写真ならこれで十分?iPhoneの中古機種を買う方が良い?
G9 X Mark II:youtubeで某カメラマンが褒めていた。軽そう。ズームはあまりないが多分十分?

皆さんのご意見、アドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。

書込番号:25679405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 20:00(1年以上前)

>kawaii_akaoniさん

>現像した時にスマホで撮った写真より画質がきれいであること。

5万のコンデジではスマホには勝てません。

書込番号:25679448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2024/03/29 20:04(1年以上前)

G9 X Mark II
一択
センサーサイズが大きいのは
大きい利点。
中古というのが怖いけど。

超格安スマホはのっぺりというのは同意です。

書込番号:25679454

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX740 HSのオーナーPowerShot SX740 HSの満足度3

2024/03/29 20:09(1年以上前)

単焦点レンズをお使いであれば、Aモードにして絞る(F値を大きくする)ことで、ピントの合う範囲を広くできます。
ただしその分光の量が少なくなってブレやノイズが出やすくなるため、部屋を明るくしたりストロボ等が必要になるかもしれません。

買い替えるのであれば、まずはスマホをPixelシリーズ等カメラ性能に定評のあるモデルに買い替えてみるのがおすすめです。
次点でG9XIIでしょうか。レンズの選択肢が狭くサポートも打ち切られたNikon1は元手として売ってしまったほうがいいかもしれないですね。
これが他のマウントだったら広角の単焦点や大口径標準ズームといった選択肢もできるんですが…。

IXY650にしてもSX740HSにしても、望遠性能重視で光の通り道が細く長くなってしまう(通る量が少なくなる)上に、
光を受け止めるセンサーが今お使いのJ5より小さくなるため、室内でもきれいに撮れる希望が叶わなくなります。

G9XIIの場合ですと、光を受け止めるセンサーはJ5と同等の大きさとなります。
また、ズームがあまりないことで光の通り道が短くでき、その分通る光の量も多くなるため、室内でもきれいに撮れる可能性が高まります。

書込番号:25679463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/29 20:11(1年以上前)

>kawaii_akaoniさん
こんにちは。

個人的には、Canon G7X markUをお薦めします。
ズームは24-100mmあるので十分かと。
画質もスマホより綺麗です。
水族館の中でも綺麗に写せました。

ただ、現在では予算オーバーですね。
私が購入した時(2019年)は6万円台だったのですが・・・

書込番号:25679468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/03/29 20:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やっぱりそうなんですね。
コンデジよりスマホを買った方がいい気がしてきました。
ただ、iPhoneなどの高級スマホは新品は買えない。。。
5万円ぐらいでコンデジよりもきれいに写真が撮れるスマホを探さないといけないですね。

>歯欠く.comさん
G9 X Mark IIの一択なんですね。ちょっと予想はしていました。
格安スマホで撮った画像をデータで見てる分にはいいんですが、現像するとのっぺりいているのが嫌で。それを分かっていただいて嬉しいです。
高級スマホの中古を買うのか、G9 X Mark IIの中古を買うのか、どちらの方がいいでしょうね。。。
迷います。

書込番号:25679470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/03/29 20:19(1年以上前)

>xjl_ljさん
F値を大きくするというのを教えてもらったことがあるのですが、子供相手に今から写真撮るからそこに立ってと言ってから、子供を焦らすことなくF値を設定する自信が全くありません。
やっぱりスマホを買うのが良さそうでしょうかね。。。

>首都高湾岸線さん
アマゾンでカラーはシルバーになるのですが、ほぼ新品の状態で6.5万円ぐらいで売っています。
これを買うか、スマホの中古を買うか。。。
めちゃくちゃ悩みます。

書込番号:25679483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/29 20:43(1年以上前)

>kawaii_akaoniさん

どうせ中古買うなら
Nikon1 J5が健在前提で
もっと広角な中古レンズのズームを足してみるのはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000453299/

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/591687.html

書込番号:25679518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/29 23:31(1年以上前)

>J5を買った理由は、その時は子供がまだ小さくて動きまくっていたので、
>室内でも明るく撮れて、
>しかもブレずに撮れるカメラが欲しかったからです。
>そういう意味では結構満足していました。

上記のうち、

>室内でも明るく撮れて

【露出補正】を されていたでしょうか?
※今後の機種でも共通で、フルオートのみでは論外ですので。


>小さくて動きまくっていたので、
>室内でも
>ブレずに撮れる

【シャッター速度の調整】を されていたでしょうか?
※これも、今後の機種でも共通で、フルオートのみでは論外ですので(^^;


上記2件は、撮影関連で まだまだ重要です。

書込番号:25679698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/03/30 00:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご質問の件、何もしていません!
投稿文の最初にも書きましたが、カメラのことが全然分かっていない素人です。初心者以前です。

書込番号:25679753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/03/30 01:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
結論から言うと、今持っているJ5をもうちょっと使ってみようかなという気になっています。
よこchinさんのアドバイス通り、レンズを買い足す方向で、色々調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25679768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/30 11:06(1年以上前)

>kawaii_akaoniさん

私がお薦めしたCanon G7X markUですが、どうやら既に販売終了のようでした。(つい先程、知りました)
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:25680109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホ一 眼より眼より良いね

2024/03/29 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:7件

質問しまーす
スマホーもあるけど
こちら見つけたよ
一眼よりもコンパクト
https://www.youtube.com/watch?v=3gxpR1_DRxw
凄いマクロから望遠しかも4K
スマホーじゃ絶対無理
一眼のレンズノ交換もなし
在庫ないと思ったらメルカリで58500円の格安見つけたよ
一眼と比べたら格安バッグまで買えるしね
使ってる方へ良いの買いましたね。
買ってビックリした紹介されてない機能あったら
教えてくださいね。

書込番号:25679225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 性能どうなんでしょう

2024/03/27 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:111件

未だど素人とからの質問します。

今は手元にないP950ですが、望遠が凄く1本でなんでも撮影できましたが、
R50と比較するとボケが出しにくいで持ち運びにR50と比較すると大きすぎて処分しました。

R50で使ってたタムロン18−400これもとても良いレンズでしたが
長時間使ってみて重さに耐えかねて処分しました。

こちらのX740またく知らずに、価格コムで教えてもらい
色々調べてみると小さいのにP950と同じような月などの写真が撮影できるようですね。

残念ながらファインダーが無いと思ってましたが
今は一番使うスマホーでの写真、ファインダーないのが当たり前なので
何も考えずに手軽に使ってます。
ファインダーは必要ないのかな?と思ってます。

こちらのカメラ液晶画面で月など望遠で撮影するときは、手持ちでは
ぶれたりしやすいのでしょうか。
P950よりはコンパクトで持ち運びが利用しやすいのが一番良いのですが
他にもP950よりすぐれた所ありますか

写真の画質は
撮影された方の写真比較すると圧倒的にR50は良いようです
望遠をカバーしたり
スマホーの代わりに一緒に持ち歩いて利用しようと
思ってます。

スペック詳細見られたらすぐにお分かりになると思いますので
こちらのカメラのP950よりすぐれてる所ありましたら
教えていただけないでしょうか。


書込番号:25677268

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/27 23:47(1年以上前)

換算f=960mmの SX740の(最大の)有効(口)径は 172/6.9≒24.9mmで、
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx740hs/spec

換算f=2000mmの P950の(最大の)有効(口)径は 357/6.5≒54.9mmですから、SX740の倍以上あります。

この(物理的な)段階でさえ、勝負になりません。
(面積比を年収で喩えると、
年収2369万円と年収488万円を比べているような感じです(^^;)

P950比較では、小型軽量以外のメリットは無いかと(^^;


>残念ながらファインダーが無いと思ってましたが
>今は一番使うスマホーでの写真、ファインダーないのが当たり前なので
>何も考えずに手軽に使ってます。
>ファインダーは必要ないのかな?と思ってます。

これまで、P950もファインダーを使っていなかったのですか?

【ヒトの身体構造】により、ファインダーを使う超々望遠撮影のメリットは確実にあります。

スマホは広角域メイン、マトモな光学望遠でも換算100mmとか百数十mmですから、超々望遠どこか中望遠域ですので、
液晶モニターだけの撮影でもボロが出にくいだけです。


また、特にShashin is freeさんの場合は、思い悩むよりも
【レンタルで実際に経験してみる】ほうが、遥かに重要かと思います。



書込番号:25677299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/03/28 02:33(1年以上前)

まず、Shashin is freeさんは、
カメラに何を求めていますか? 



で、
ファインダーがある場合、
何も感じなかったのですかね?

日中の明るい野外での視認性はどう感じましたか?

ファインダー越しで撮影された場合、カメラの保持はどう感じましたか?



いままで、何を思ってP950を買い替えていましたか?



R50プラス18-400の組み合わせで重いと感じた時、
移動時は、どんな持ち方をされていましたか?

書込番号:25677367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/28 02:45(1年以上前)

>Shashin is freeさん

現行の物理学(光学)に則っている限り
大きさ重さに比例して良いとされる写真が撮影出来るのが今のデジタルカメラです。

Shashin is freeさんが新しい物理学上の発見発明して下さいよ、

書込番号:25677370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 07:20(1年以上前)

>Shashin is freeさん

>こちらのカメラのP950よりすぐれてる所ありましたら教えていただけないでしょうか。

・とにかくコンパクトでズームがしっかり出来るデジカメの中では最適な機種。同じズーム倍率では、競合製品も少なく、後継機も出ないですし貴重な製品
・液晶がチルト式
・1/2.3センサーで2000万画素
・手ブレ補正の効きが強力、AFの速さが速い

書込番号:25677477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/03/28 09:15(1年以上前)

まだ悶々と悩まれているんですね。

どうも、特性の大きく異なるカメラで比較したり、一方でスペックとか細かい点で袋小路にハマり込んでおられる気がします。

もう少し肩の力を抜いて、フィーリングや自分が満足するかどうかで選ばれてもよいのではないでしょうか。

人の意見も参考にはなりますけど、感じ方や最適解は人それぞれなので、ありがとう、世界さんが仰るようにまずはレンタルされてみては?

既存の製品ではすべて満たしてくれる製品なんてないですから、色々と使い分けたり妥協する必要もあるかと思います。

書込番号:25677575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/28 09:34(1年以上前)

私も、
少なくとも「使い分け」は必須かと思いますし、
その前に「使い分けに関わる現実認識を持つこと」が必要かと思います(^^;


現時点で、「欲しい商品が無いことが問題」という認識で袋小路どころか無限迷路を彷徨っているようですが、

「欲しい商品うんぬんと言っている間に、子供は どんどん成長し、時間も月日も どんどん過ぎて行って、
撮影機会を逃すことの問題」
のほうが、遥かに大きいので。

(※そのように認識できた段階では、「覆水盆に かえらず」でしょうけれど(^^;)

書込番号:25677591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/03/28 10:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いつも丁寧にコメントありがとうございます。

こちらのカメラ
一番の欠点はフアインダーが無い

この高倍率の望遠撮影がフアィンダー無しで上手く撮れるのか
ビッグカメラ・キタムラなど数件行ってみましたが
どこも欠品中でした

私には普段持ち運ぶのにはR50・P950も手軽に
撮影とまではいかなくて下記の動画で良いかなと思いました

https://www.youtube.com/watch?v=Q0ci_QOs4pg
P950もP900のファインダーが変更されとても使いやすいカメラに
なりましたよね

しかしこのカメラ凄い売れ行きですよね
現物見れないのが残念です

書込番号:25677616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/28 10:13(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
質問にも記載しましたが
『残念ながらファインダーが無いと思ってましたが

ファインダーは必要ないのかな?と思ってます。』
ここが一番知りたいところで、
スマートホンの時代ほとんどの方が、液晶で撮影されてますよね

今は一番使うスマホーでの写真、ファインダーないのが当たり前なので
何も考えずに手軽に使ってます。で、意外と一眼などより
手軽に使えるからか良い写真が撮れててることもあります

https://www.youtube.com/watch?v=Q0ci_QOs4pg
こちらを見てどうかなと使ってる方に聞きたかったのですが・・・

使われたことあります????

書込番号:25677634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/28 10:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
適格な回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
私もそう思って検討していました

書込番号:25677661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/28 11:03(1年以上前)

>Shashin is freeさん

ファインダーに関しては
私も古い人間ですのでオプションででも用意されていない機種は
購入しようと思いません。

iPhoneが150mm以上の望遠搭載してきたら
それなりに強力な手振れ補正搭載してるでしょうから購入するとは思いますけれど、

書込番号:25677695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/03/28 11:07(1年以上前)

>Shashin is freeさん

センサーが小さく、しかも超望遠になる…
こう言ったカメラは、まず購入対象にはなりません。

理由、超望遠での画質の面で納得できません。

ファインダーがないと、
日中の明るい野外での視認性が落ちるため構図とか、被写体を入れるのに苦労しますので超望遠になるほど
候補にはあがりません。

さらに、超望遠でのカメラの保持が大変になります。
ファインダー部覗くとこによって、
その部分を顔を当てることにより、よりカメラを安定に保持できるからです。


但しです、
カメラに何を求めるかは、
人それぞれで変わってくるかと。

私は、スマホやコンデジ(低倍率)、
ミラーレス一眼、
一眼レフと所有していますが、
最近、コンデジはほとんど使っておらず、スマホで対応しています、

超望遠の撮影は一眼レフで対応です。

書込番号:25677698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2024/03/28 11:08(1年以上前)

散る俊樹(誤変換)
じゃなくて、チルト式といってもハイアングルでの撮影、
人混みの中、カメラを高く持って、あるいは一脚に取り付けて
の撮影はできない。まあ致命的な欠点ではないけど。

書込番号:25677699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/28 11:18(1年以上前)

>Shashin is freeさん、こんにちは。
正直言って、本機のような手のひらサイズの 1/2.3 型機で 40 倍ズームなんてカメラは、誰が見ても "いびつ" なカメラで...

ホームセンターに行くと 100 倍双眼鏡なんてものがあったりしますが、ふつー、双眼鏡で手持ち(手振れ補正なし) では 10 倍くらいが限度ですが、

今、還暦の自分が小学生の頃から 「まったく使い物にならない」 と批判されてきた代物ですが、いつまで経ってもなくならないのは 「100倍って凄げぇ!!」 と間違って買ってしまう人が商売として成り立つくらいいるからですが、

本機のような手のひらサイズの 1/2.3 型機で換算 960mm、ファインダーなしなんてカメラも、上記双眼鏡と同じような代物で、「2000万画素」 「手振れ補正」 で解決する問題ではなく、まともな望遠写真が撮れないことは議論するまでもない自明なことです。

※ >ありがとう、世界さんもご指摘のように、スマホの望遠は例えば iPhone15ProMax は換算 120mm を超望遠と言い張ってますが、その程度なのでファインダーなしでも撮れますが、960mm なんて超望遠域を液晶画面だけ見ながら撮影するのは、まー、無理でしょう。

>しかしこのカメラ凄い売れ行きですよね
ちょっと認識にバイアスが掛かってしまってるようですが、本機のようなカメラは以前は HX99(SONY)/A1000(NIKON)/TZ95D(PANASONIC) 等々、各社から出ていましたが、正直、誰も相手にしなくなってしまったので、各社とも手を引いてしまってます。

本機も 6 年近く放置ですが、そこはキヤノンだけあって、販売だけは継続しているというだけのものです。

書込番号:25677708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2024/03/28 14:16(1年以上前)

皆さんの言われる通りだとは思いますが。。。

以前p950での一番驚きました月のクレーターまで撮影できるカメラ
でしたが大きくて手軽に持ち運べないので処分しました

DC-TX2も使ってみてこちらは望遠が物足りなくできなくて処分し

レンズの交換できるR50現在使ってますが
タムロン18−400ミリも店頭で使って購入したのですが
半日ショルダーバッグもありましたが、手持ちで使って帰るころには、私には重たく使えるものでなく
カメラと同じく軽ければ、とても良いレンズでしたが処分しました。


こちらのカメラ説明にあるような望遠も使えて
カメラとスマホーを小さなショルダーバックに入れて
手軽に持ち運べて
便利かなとかなと思いましたが

皆さん指摘されるようにフアインダーがないのに
撮影できるかと不安に思っていましたら

https://www.youtube.com/watch?v=b7wMPt4VzDY&t=243s

こちらのユウチューブを見てみて

使えそうな気がして実際使われたかたから
感想聞きたくて質問しました。

今日の卒園式R50使いましたが写真・動画とても納得できる
撮影できました。

書込番号:25677883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/28 14:26(1年以上前)

私は仕事しながら暇なときにコメント
色々と質問してますが
とても楽しく朝ドラじゃないですが、ワクワクドキドキです。

よく見かける皆さんは、仕事中なのですか?

次に購入予定カメラ、今から楽しみです。。
メルカリなどがありますから
便利に利用してます。

書込番号:25677895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2024/03/28 15:58(1年以上前)

 コンデジにファインダーは無くてもいい。
総重量:299g、スマホ以上の望遠撮影可能
なら重くて手放すこともないだろう。
売れ筋1位なら買って後悔することはないだろう。

何よりも
>ワクワクドキドキ
で撮影に臨めることが重要なので。

書込番号:25677969

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:110件

いまさらスマホ以下のセンサーサイズは容認できない。しかし、光学40倍でこのサイズは極めて秀逸。

そこでワシからの提言じゃが、この機種の1型センサー上位互換機を出すべき、当然このサイズ感で。

必ず売れるじゃろう。ワシには未来が見える。
凡人には見えない地上の楽園がそこにはある。
定説じゃよ。

書込番号:25499467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/10 13:01(1年以上前)

ぐっさん価格さん こんにちは

>この機種の1型センサー上位互換機を出すべき、当然このサイズ感で。

このサイズ感で 1000o近くとなると 400o近くの焦点距離のレンズが必要になると思いますので レンズの大きさ考えると 難しい気がします。

書込番号:25499507

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/11/10 13:05(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

>>当然このサイズ感で。

新しい物理法則見つけるか
電気的に光を曲げる方法を実用化して貰わないと、

書込番号:25499519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/11/10 13:16(1年以上前)

ニコワンに同70-300mmで近い線ですが、結構大きい。

書込番号:25499534

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/10 13:21(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは、現在発売されてる1型センサーで最も倍率の大きなものは25倍で本体重量733〜1095gです。
40倍となるととても大きく重くなって、実用に向かないため(それに高額)作らないのではないでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000996986_K0000910986_K0000787146&pd_ctg=0050
今後の技術の進歩によって不可能とは言えませんが。

書込番号:25499535

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/10 13:58(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

>この機種の1型センサー上位互換機を出すべき、当然このサイズ感で。
 良いですね、そのようなモデルが出ると。
 
 私は、1/2.3型センサーの高性能化が進み、1型センサーの画質を超える物が出てくれると嬉しいです。

書込番号:25499577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/11/10 14:33(1年以上前)

>必ず売れるじゃろう。ワシには未来が見える。
凡人には見えない地上の楽園がそこにはある。
定説じゃよ。

そう考えるならCANONに要望すれば。
出るかどうかはともかく…

書込番号:25499613

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/10 15:01(1年以上前)

体積比で8倍になりますから、密度が変わらない場合は、
例えば 1/2.3型の光学レンズユニットが 100gとしても、単純に 800gになりますね(^^;


なお、1型の F6.9では、光学解像力の制約段階で、4K相応の解像が得られないという問題があります。

1型コンデジで最も暗い望遠端の機種のTX2(D)で F6.3ですが、
F6.4以上で(ドーズ限界基準では)4K相応の解像未満になりますから、F6.3で ギリギリのライン(^^;

書込番号:25499645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/11/10 19:24(1年以上前)

くだらん定説、無意味なスレは必要ないよ。

どうせ返信しないし、「質問スレ」だからか適当な頃合い見て解決済みにしてるだけだし。

ルールに沿った運営を心がけて欲しいもんだ。

書込番号:25499958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/10 20:28(1年以上前)

無いものネダリする爺さん、最近多いよね。

1インチで40倍ズームなら20万円はするよ。
重さは軽く1kgを超えるよ。

APS-Cにタムロン18-400なら27-600になるけど
超解像ズームで1200mmになる。

妥協するなら、↓
https://kakaku.com/item/K0001222478/

書込番号:25500057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/11 08:52(1年以上前)

>凡人には見えない地上の楽園がそこにはある。

地上の楽園。
その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで歴史の図書館はいっぱい・・・


>必ず売れるじゃろう。ワシには未来が見える。
流石です。
オイラにも見える。
田舎暮らし、タワマン、脱サラして飲食店開業。
人生、落とし穴がいっぱい。

書込番号:25500622

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/11 12:13(1年以上前)

機種不明

望遠~超望遠の解像と有効(口)径、1型例つき

先の自レス(書込番号:25499645)の補足です。

・単に望遠~超望遠ではなく、必要な解像力を得るために、最低限の【有効(口)径】が決まってきます。

・その有効(口)径は、換算fというか(対角)画角に直接関係するので、
実fが小さくても大きくても、換算f(⇒対角画角)次第。

※換算f=960mm(1型 実f≒352mm)で「4K相応」なら、少なくとも有効(口)径 54.9mm以上(^^;

解像力を犠牲にしない場合は、RX10M4よりも大きくなり、P1000のサイズや重さに近づくことは確定(^^;

※小さな撮像素子で実fを短くして、有効(口)径を比例的に小さくすると、解像力(の上限)まで連動して劣化してしまいます(^^;

・換算f(⇒対角画角)と有効(口)径に対して、実fが変わると、
F値と(必要となる)レンズ解像度が連動して変わり、
小さな撮像素子で実fを短くするほど厳しくなります。

例えば、1型で「8K」のための最低限の仕様として、【望遠端でも F 3.2以下】、レンズ解像度は 278本/mm以上になるので、
一般向けの高倍率ズームレンズとしては、非現実的になると思いますし、
そもそも1型で「8K画素数」の撮像素子が製造可能であっても、低倍率ズームレンズでさえ、「8K相応のレンズ解像度」を一般向け用のコストとするには、非現実的になると思います(^^;

書込番号:25500860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2023/11/12 14:35(1年以上前)

1型を使いさえすれば良んでしょ。
有効範囲2000万画素の中心部500万画素くらい使えば。

死んでる部分についてはナイショです(笑)

書込番号:25502554

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/12 15:03(1年以上前)


そんな「なんちゃって光学ズーム」は、十数年前から家庭用ビデオカメラなどは やっていました(^^;

「なんちゃって光学ズーム」は、撮像素子の有効面を狭くするので、実質的にデジタルズームですから、
数年前には、実焦点距離を基準とした表示をするように規格が改正されたようで、
(なんちゃっての)光学ズーム40倍という表示は出来ないような?

書込番号:25502594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/12 16:00(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

ならんのか?

為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 〜上杉鷹山公

書込番号:25502678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/12 22:09(1年以上前)

多分、ドラえもんに頼んでも 「無理だよ!! のび太くん...じゃなくてぐっさん!!」 と断ると思いますー。f(^_^)

書込番号:25503146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX740 HSのオーナーPowerShot SX740 HSの満足度3

2023/11/13 07:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
エアー・フィッシュさんが言いたかったのは、かつてIXY1/3やRX0/0MII等で行われていたような、
レンズのイメージサークルに合ったセンサーが無いために一回り大きなセンサーを載せて、
イメージサークル外の画素は完全に捨ててしまう方式のことを指しているのではないでしょうか。

書込番号:25503404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/13 19:56(1年以上前)

出ても1kgあるでしょうね(笑)
しかもf3.5-7.0くらいでも(笑)
f2.8-4.0なら3kg超えるかも💦

書込番号:25504177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/13 20:47(1年以上前)

>xjl_ljさん

どうも(^^)

昨今の「スマホ内の1型の扱い」と同じ、という感じですね?

それでも構わないでしょうけれども、広角端は1型の有効面のまま使うほうが、「バレにくい」と思います(^^;


なお、本来の有効面が「1/6型(対角3mm)ぐらい」なのに、1/2.3型などを搭載して、その「1/6型(対角3mm)ぐらい」のみを使った家庭用ビデオカメラがありましたが、
熊本連発大地震の被災による撮像素子不足対策の機種の場合は、仕方がなかったと思います。

しかし、熊本連発大地震以前にも、必要な有効面よりも大きな撮像素子を搭載して、
シレッと「~型撮像素子使用」みたいな表記に騙されて買って、「~型撮像素子を使っているから、他の 1/6型前後の機種より高画質だ」と勘違いした方々は、少なくないようでした(^^;

書込番号:25504266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2023/11/14 21:36(1年以上前)

xjl_ljさん

そそっ。
面積の3/4を完全に闇にするのです。
1型使いたいって希望ですもの(笑)

書込番号:25505789

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/14 22:24(1年以上前)

昨今の「スマホ内の1型の扱い」よりも、闇に葬る面積を広く、
ということですね(^^;

※昨今の「スマホ内の1型の扱い」は、4割ほど闇に葬っていたり(^^;

書込番号:25505871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS
CANON

PowerShot SX740 HS

最安価格(税込):¥83,700発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HSをお気に入り製品に追加する <2161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング