PowerShot SX740 HS
- 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
- 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
- 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2161
PowerShot SX740 HSCANON
最安価格(税込):¥82,800
[シルバー]
(前週比:-3,000円↓)
発売日:2018年 8月30日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 15 | 2023年9月22日 08:33 |
![]() |
23 | 12 | 2023年4月14日 22:55 |
![]() |
19 | 5 | 2023年2月20日 22:07 |
![]() |
32 | 11 | 2022年10月11日 20:21 |
![]() |
30 | 21 | 2022年7月27日 21:20 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2021年10月10日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【質問内容、その他コメント】
主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討しています。動画でのズーム撮影機能が良いとの口コミをみたためです。
以前使用していたビデオカメラは、USBでブルーレイレコーダーに接続し、撮影画像を取り込んで保存することができました。
このカメラではそれができないようなのですが、みなさんはどのように保存されているのでしょうか?
あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します!
書込番号:25428534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動画撮影後の保存はどうするのか。
カメラに入れたまま・録ったSDに入れたまま・別のSDにコピーする・レコーダーに移す・PCに移す・外付けHDDに移す・他のバックアップ機器に移すなど。
色々保存方法があります。
カメラに保存用ストレージがあっても、長期間保存は避けたほうがいいです。
SDに長期間入れておくのは好ましくない。
別のSDも同様。
(カメラでSDを初めて使う時は初期化してから使う)
レコーダーに入れるのもどうかな。
レコーダーのHDDも壊れるので、壊れた時に救済出来ない。
一番いいのはPCを使いバックアップを、外付けHDDなどに作る。
大事なもの複数作る。
PCを使い、BDやDVDも出来るがエラー率が高く、読めなくなることもある。(自分はなりの枚数が飛んでしまいました)
PCを使うと、色々出来るので拡張性が高いです。
書込番号:25428556
2点

>えむ子31さん
TVで見たいならYouTubeに限定付けてアップロードしては?
書込番号:25428672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討
ナイターも含みますか?
動画なので遅いシャッター速度になると思いますが。
書込番号:25429102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えむ子31さん
まずはPCにバックアップするのが良いと思います。
PCも容量がありますから定期的に外付けHDDに移すのが良いと思います。
外付けHDDも故障しないとは言えないのですから、外付けHDD2台に保存するとかDVDに保存するとかですかね。
DVDも永久的に保存されることはないと思いますから定期的にチェックしてコピーするとか手間はかかると思います。
cloudサービスもありますが動画だと容量的にも大きいと思いますから外付けHDDがコスパとしては良いと思います。
ただ、PCが必要なのと手間が少なからずあります。
写真や動画を趣味とするなら保存は付きものですからバックアップも含めた投資が必要になると思います。
書込番号:25429129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えむ子31さん
4Kで、一層DVD片面に近い4GBに、例えば 80Mbpsで 7分ぐらいしか記録できないので、
外付けHDDか、外付けを含む「BDドライブ」に記録することになるかと。
書込番号:25429185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/spec.html
↑
4Kは 120Mbpsなので、DVD片面一層に 5分未満、しかもDVDから直接再生できないでしょう(^^;
書込番号:25429304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
細かく分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!しっかりバックアップとっておこうと思います。
書込番号:25429814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ナイターも含めてで考えていました。
細かい数字まで引用して、詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:25429823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
PCと合わせて外付けHDDなど併用して保存するのが良いのですね。参考になりました!分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:25429834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
見たいのもそうですが、データ保存方法として何がベストかアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。質問の趣旨が分かりづらかったようで、すみませんでした。
書込番号:25429847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。PowerShot SX740 HS は持ってませんが・・・
既に[解決済]、いまさら・・・
パソコンはお持ちなのかな、そうなら
動画ファイルの保存でしたらキヤノンからダウンロードできるソフトウェア(最近はアプリと呼ぶのが一般的かな)などで、パソコンにファイルとして取り込めます。
DVDやBD(ブルーレイディスク)のドライブがパソコンにあれば、それらのディスクにファイルとして保存できます。
でも保存したファイルそのままでは、家庭用のDVDあるいはBDプレーヤー/レコーダーでは再生できないかもしれません。(試したことがないのでなんとも・・・)
市販ディスクのようにプレーヤーで再生するにはDVDビデオ、あるいはBDビデオの形式にパソコンで変換して、それぞれの手順で保存することが必要になります。
変換に使うソフトとしては、以下のようなソフトがあるようです。期間制限の試用もできるようです。
PEGASYS TMPGEnc Authoring Works 7(ティーエムペグエンク オーサリングワークス 7)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw7.html
(PEGASYS社の回し者ではありません。古くはDVDの頃、古いバージョンのソレを使っていたので。)
このDVDビデオあるいはBDビデオのディスクから、動画を家庭用レコーダーのバードディスクにコピー(ダビング)できるかは知りません、やったことがないので。
パソコンをお持ちでないのなら、
スマホにカードリーダーなどの機器を介して動画ファイルを取り込めるなら、オンラインストレージと言うのか、インターネットの有料・無料のファイル保存サービスにアップロードできるかもしれません。
(使ってないので具体的にどこのサービスがイイなどのアドバイスはありません)
この場合、必要な時にスマホにダウンロードして鑑賞することになりますが、スマホにそのファイル形式の再生機能がなければ鑑賞はできないです。ただ保存されているだけです。
パソコンもスマホも面倒じゃいってのなら、撮影済みのメモリーカード(SDカード)を保存。
少々高価でも、信頼できるメーカーのメモリーカードを信頼できるお店から買って、そのメモリーカードを大事に保存しておくことになります。
経験的には数年なら大丈夫じゃないかと。5年10年先はメモリーカードがダメになってそのデジカメでは再生できないかもしれません。
それにデジカメがその頃でも使えているかも心配です。
他社や機種違いのデジカメだとダメかもしれません、メモリーカードは異状なくても。
・・・と、ここまで書いたところで思いついたことが。それは別の書き込みで。
書込番号:25429899
0点

つづき
Canonのホームページによると、多くのコンデジでUSBケーブル経由のレコーダーへの保存はできないようです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/77662/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92bd%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
ものは試しと、デジカメをUSBで繋ぐのではなく、先述のUSBメモリーカードリーダーをレコーダーのUSB端子(タイプA)に繋いでこれにSDカードを刺してみたら、レコーダのハードディスクに取り込みできました。
(ただ、動画の画像は再生できるのになぜか音がでません。操作や設定の理解不足なのか、デジカメが壊れているのか、追求はしません、面倒なので。)
USB(タイプA)メモリーカードリーダーは、日本メーカーなら、IOデータ/バッファロー/エレコム/サンワサプライなど各社から出てます。Web検索であたってください。
試したデジカメは、Canon Powershot SX60HS
BDレコーダーは、Panasonic DMR-4CS100
カードリーダーは、エレコム MR3-K005 BK のバッタ品(1000円くらい)
書込番号:25429901
0点

ぁぁ、訂正の補足
「先述のUSBメモリーカードリーダー」って書いたけど、
スマホに繋ぐソレと、パソコンやBDレコーダーに繋ぐソレは別物です。
USBの端子形状が違います。
(最近のモノには疎いので、詳しくは言いません、できません)
それから、
5年10年20年先までの保存を考えると、複数の方法、メディアに、同じ内容を分散しておくことも考えてください。
ハードディスクにしてもDVD/BDにしても、いつかは壊れる・読めなくなる日が来ます。
そうなる前に、新たな、その時もっともメジャーなメディアに保存しなおすことも。
書込番号:25429909
0点

おじゃまのついでのおまけ
スレ主さんは解決したようでいまさらってことを。
最近知った、ひょっとしたらまだ知らない人がいるかもってお節介気分。
ひとつ。
BD(ブルーレイディスク)はCD/DVD用の袋や本型(ファイル)のポケットにいれて保存するとマズいらしい。
リンク先では「不織布ケース」と呼んでます。
サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html
ふたつ。
100年耐久を謳うBDもあるらしい。
「M-DISC」で検索を
I.O DATA
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/
知ってる人には今さらだろうし、
そんなの関係ねぇって人も。
まぁ、知ってて損することでもなさそうだし。
<補足>
試験では100年耐久となっても、
現実には極めてまれでも100年に及ばない製品がないとは言えません。
同一内容を複数のメディア・方法で保存することをお勧めします
それでも確率的にはまったくのデータ消失「0」にはなりえませんが、
現実的な時間(年数)では。
先の書き込みで「5年10年20年先までの保存」なんて書いたから気になった次第です。
パソコンのWindowsに標準でついてるCD(ひよっとするとDVDも)への書込み機能には、
書き込んだデータと書き込む前のハードディスクの元データとがまったく同じかチェックする機能(verify)はなかったような気がします。
パソコンにCD/DVDドライブが最初からついていると、verify機能のある別の書込み用のソフトが付属しているかと思います。
verify機能で書き込みエラーが表示されたら、ちゃんとした書き込み(保存)ができてないということですから、
再度書き込み処理を、何度もあるような別の銘柄のディスクを買いなおして書き込みしてください。
verify機能がなくても面倒な手順を踏めばチェックできなくはありませんが、面倒で専門的な手順ですので、
初心者にはハードルが高いかと。
書込番号:25432661
0点

スレ冒頭の書込番号:25428534
より
>あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:25432790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
音楽の発表会などで撮影する機会も多いので、シャッター音を完全にオフにできるか気になります。
取説を読んでみたのですが、シャッター半押しの音を消せるという記述はあったのですが、シャッター音そのものを消せるかどうかよくわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
8点

この機種はレンズシャッターかな。
もしそうなら小さなチッ音で殆んど聞こえません。
書込番号:25218556
4点

>禿山の一夜さん
>音楽の発表会などで撮影する機会も多いので、シャッター音を完全にオフにできるか気になります。
ピッとかカシャとかの電子音は
>取説を読んでみたのですが、シャッター半押しの音を消せるという記述はあったのですが
の設定メニューの電子音を鳴らさないで消せると思います
カメラ自体で発生する小さな機械音は消せません(全くの無音にはなりません)
書込番号:25218606
2点

>gda_hisashiさん
>hirappaさん
メカニカルの機構があるので電子音をオフにしても完全になくなるわけではないということなんですね。
助かります。どうもありがとうございました。
書込番号:25218707
0点

もう少し前のSONYのコンデジを2台持っていますが、チッとかチキッと小さく軽い機械音なので、
座席の真横に人がいるときに、連写とかしなければ、さほど聞こえないと思います(^^;
書込番号:25218789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
今まで使っていたコンデジはすべて完全に消音できたので、コンデジでも機械音がするとは新鮮な発見です。
その程度であれば心配ないかもしれませんね。機会があれば店頭で確認してみたいと思います。
書込番号:25218893
0点

>禿山の一夜さん
メカシャッターを使わずに、ビデオカメラと同じ電子シャッターかもしれませんね。
メカシャッターを使うと、物理的な接触音や電磁機器の作動音は、多かれ少なかれ発生します。
お手持ちのカメラでも、耳を筐体に当てて確認すると機械音が聞こえるかもしれませんね。
なお、「電子」の文字が付く電子シャッターのほうが高度だと勘違いしやすいようですが、
実際には「静止画のためには」メカシャッターのほうが有益で、
例えば2000円ぐらいのオモチャデジカメには、メカシャッターがありません。
※最近、高額機種でも電子シャッターのみの機種がありますが、同一視は不適切です。
書込番号:25221673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。よくわかりました。
メカシャッターと電子シャッターの違い、私もいろいろと調べてみました。
別な機種で「サイレントモード」という設定があり、説明には、各種電子音をオフにしたうえでメカシャッターを無効にし電子シャッターのみを有効にする、となっていました。両方備えているものもあるのですね。
上級コンデジになるとメカニカルを採用し、電子も併用するという感じと認識しました。
別な機種も含めてよく検討しようと思います。
書込番号:25221737
0点

>電子も併用するという感じと認識しました。
コンデジなどの電子シャッターは、基本的には「動画用」が目的になります。
※ビデオカメラは原則的に電子シャッターのみ。
CMOS系撮像素子においては、通常CCDの電子シャッター時の「スミア」は出ませんが、
CCDと違って「撮影の瞬間のあと、撮像素子から出力される時間が違う」ので、
シャッター開の間で被写体が動くと、その動きによる歪が出ます 。
そのため、電子シャッターで異様な歪が目立っても、原理的な仕様ですので修理の対象にもなりません(^^;
書込番号:25221860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店は騒音が目立つのでショールームで確認しました。SX740 HSは結構なシャッター音がします。ちょっとうるさめのシャープペンシルのノック音と言った感じです。他社比較としてソニー HX99も確認しましたがこちらの方がシャッター音はとても小さいです。両方ともビデオに撮っておきましたので音についてはヘッドホン・イヤホン等でご確認下さい。
後、G7 X Mark IIIについてはメカシャッター単写、メカシャッター連写、電子シャッターの3種類をビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。電子シャッターの場合は基本シャッターボタンが支配的なはずなのでその辺りも注目しながらお聞き下さい。G7 X Mark IIIの機種の場合は電子シャッターで連写Lが使えませんでした。
電子シャッターに関しては読み出し速度の速いアンチディストーションを謳っている機種もあります。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_1.html#L1_120
書込番号:25221895
1点

>ありがとう、世界さん
静止画撮影においての電子シャッターの問題点、理解しました。
メカシャッター自体の音量、電子シャッター撮影時の絵の乱れのバランスを考えて検討しないといけないですね。
書込番号:25221956
0点

>sumi_hobbyさん
ショールームでの確認と比較撮影までしていただき、ありがとうございます。
確かにこの2機種ではかなり違うことが分かります。
メカシャッターと電子シャッター併用で、なおかつメカシャッターの音量が小さいものを検討しようと思います。
PowerShot SX740HSは候補から外れますね。
SONYのRX100シリーズの中古が良さそうに思えてきましたが、いろいろ検討します。
書込番号:25221970
1点

>禿山の一夜さん
どうも(^^)
補足を忘れてましたので追記しますが、特にレス等ご無用です(^^)
コンデジなどの電子シャッターは、基本的には「動画用」が目的になります。
静止画にも使えることは使えるので、ご存知のようにメカシャッターを使わない電子シャッターだけのモードを備えている機種もあります。
しかし、以前の機種は、最近の「電子シャッターのデメリットを軽減させて機種」とは、設計段階から違いますので、
電子シャッターだから同程度、と思わないほうが良いかと思います。
なお、撮影場所でストロボ(フラッシュ)を使われてしまった場合、
電子シャッターのみとメカシャッターの場合とで、不自然さに違いが出ると思いますが、
タイミング的にまったく同じ状態で比較することは非常に難しいので、
撮影時にストロボが光ったら、念の為に余分に撮影しておくことをお勧めします(^^;
書込番号:25221976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

通常の機種の仕様では出来るかと。
使っている方のレスを待ってください(^^;
なお、
なぜ「出来ないかも?」と思ったのか気になりますが、
それ以前に「電子ビューファインダー(EVF)を使わずに、手持ちで換算f=1000mm前後のズーム操作をする段階で、補正不可レベルのブレが発生する」と思います(^^;
書込番号:25151012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実機確認しました。インクレーゼさんの書かれていることは一通り見たつもりです。まず、4K画撮影時の40倍光学ズームに加えてデジタルズームも可能です。最大160倍ですので画素数から見るとデジタルズーム分は1.5倍位、即ち光学ズームと合わせて60倍位がセンサーで4Kの画素数を維持する限界かなと思います。動画撮影中の光学ズーム・デジタルズームは勿論可能です。
静止画の連写に関しては光学40倍ズーム、それを越えるデジタルズーム分も含めた160倍まで可能でした。同じように見た目で明らかに解像感が落ちていないのは80倍ズーム位が限界でしょう。4K動画も静止画連写もSX740 HSでの操作の様子をビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25151449
7点

>sumi_hobbyさん、>ありがとう、世界さん
とても詳細な回答ありがとうございます!なんと動画まで!!
ズームの速さや操作性などがわかりとてもありがたいです!
コレを購入することに決めました
書込番号:25151692
2点

>インクレーゼさん
EVFが無いので、実際に「手持ちで光学望遠端の試写」をされることをお勧めします。
換算f=960mmとは、双眼鏡や望遠鏡として 27倍※ぐらい⇒天体望遠鏡並みになりますから、現時点で「何言っているのだろう?」と思うかもしれませんが、
用途に合わない場合は、超望遠を活かしにくくなります。
※双眼鏡や望遠鏡として
(広視界タイプとしての推算)
書込番号:25151732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
(念の為)
私は、もっと高倍率のSX70HS(換算f=1365mm)を使っていますが、
超望遠域は基本的にEVFを使って撮影しています。
書込番号:25151742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
カメラ初心者です。
子供のサッカーの写真を撮りたいと思っています。
あまり予算を多くはとれないのですが、パナソニックのdcfz85kとキャノンのsx740hsはどちらがオススメでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24960855 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スポーツ撮るなら一眼レフでしょうね
このカメラを買っても
カメラの事がわかってないと
ピンボケやブレた写真ばかりしか
撮れません。
できればシャッタースピード、絞り(F値)、ISOは勉強してから
撮ったほうがよいですよ。
書込番号:24960878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2択であれば、
パナソニックのFZ85。
ただし、製造終了なのでお早めに。
※超望遠時の
ファイダー(EVF)と
レンズ径(必要なのは有効(口)径)の大きさなどが推しです。
書込番号:24960916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、どちらも夕方とかナイターではキツイのですが、
「値段相応」でキッパリ諦めるか、1桁以上の高額負担の覚悟をするか、
という感じになります。
※最近の類似スレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=24959267/
書込番号:24960920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラの事がわかってないと
>ピンボケやブレた写真ばかりしか
>撮れません。
そうですね。
「シャッター速度優先モード(TまたはTvモード)」で 1/500秒以上にすることが最低必要だったりします。
(しかしながら、ナイターなどでは非常にキツイとか無理とか)
書込番号:24960931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強不足でお恥ずかしい限りです。
ご教授いただきありがとうございます。
書込番号:24960942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mamemame5さん
FZ85の方が良いと思いますが、明るいレンズで600of2.8相当のレンズを搭載してるFZ300の方が個人的にオススメではあります。
書込番号:24960943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になります。ありがとうございます。
sx740hsを検討していたのですがdcfz85kが近くの電機屋さんで在庫限りでお安くなっていたので、どちらにしようか迷ってしまって。
とてもお手頃な価格なのでdcfz85kにしてみようかと思います。
書込番号:24960947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね。ネットで調べて、やはり明るさについては気になっていました。
しかしながら予算の都合上これ以上は厳しいので、相応で探すしかないかと思い、この2択になりました。
書込番号:24960952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっとだけ出てます!さん
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
ご教授いただきありがとうございます。
書込番号:24960955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
参考になります。ありがとうございます。
sx740hsを検討していたのですがdcfz85kが近くの電機屋さんで在庫限りでお安くなっていたので、どちらにしようか迷ってしまって。
明るさについては気になるところですが…とてもお手頃な価格なのでdcfz85kにしてみようかと思います。
書込番号:24960960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
やはり明るさがネックですよね。
近くの電機屋さんでかなりのお手頃価格になってたので、dcfz85kにしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24960963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
初めまして。
今まで使用していたパナソニック LUMIX FZ300が調子が悪くなり、新しいカメラの購入を考えています。
候補はキャノン SX740とパナソニック TZ95です。
利用目的は、旅行などの撮影です。自撮りもするため、液晶画面が180度動くもので本体の重さは400g程度のものを求めています。
メガネをかけていてファインダーで見ることは少ないです。
またSDカードで撮影できるものを探しています。
FZ300が急に動かなくなりヨドバシに行きましたが、現在は半導体不足のため注文して数ヶ月待ちになるとのことでした。
そのため、父が保有しているキャノン M6 mark IIでレンズは55-150をつけたものとソニー RX100M6を今回の旅行に使いましたが、撮った写真がどちらも少し暗いのが気になります。
カメラは初心者でAUTOで撮影しており、シャッター速度を調整したり、感度を上げての撮影は上手くできません。
SX740とTZ95でしたら、初心者にはどちらが明るく撮れるでしょうか?
ズームを諦めて、RX100M6を使ったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24851893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暗いというのは露出の問題でしょう。露出補正を覚えたほうが安上がりですが、ズームが足りないとすれば買い替えもありです。ただ、SX740HSが標準状態で"明るく"撮れるかどうかはわかりません。
書込番号:24851927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひらりん2015さん
FZ300って35o換算600oでf2.8通しですからね。
設定次第ですがM6UやRX100M6よりも開放f値が違うので明るさが違うことは考えられますね。
SX740、TZ95を購入したとしても、オートで撮影するならFZ300よりも暗い写真に仕上がるかなと思います。
写真の明るさに関しては個人の好みでも違うと思いますが、「絞り、シャッタースピード、ISO感度」について少しは勉強した方が良いと思います。
RX100M6って24oから200oまでの焦点距離を持つカメラですから多くの被写体に対応は可能だと思います。
写真が暗いと思ったならISO感度を上げるなどしてはと思います。
FZ300は600of2.8相当が魅力のカメラだと思いますが、RX100M6は1インチセンサーですから画質も期待できます。
200o以上を頻繁に使うならFZ300を待った方が良いと思いますが、RX100M6でも十分対応出来たなら買い替えよりもRX100M6を使って撮影した方が良いと思います。
ハッキリ言ってカメラ任せで綺麗な写真と考えるなら画像処理までして仕上げてくれるスマホの方が綺麗に見えると思います。
逆にスマホでは厳しい望遠域はカメラの方が有利ですから、「絞り、シャッタースピード、ISO感度」について少し勉強すれば良いのではと思います。
書込番号:24851938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひらりん2015さん
こんにちは。
>SX740とTZ95でしたら、初心者にはどちらが明るく撮れるでしょうか?
ズームを諦めて、RX100M6を使ったほうがよいのでしょうか?
この三つの機種でしたら、RX100M6が一番良いと思います。
SX740とTZ95はどちらもイメージセンサーが小さく、明るく撮ると言うことでしたら1インチセンサーのRX100M6には敵わないです。(望遠は一番短いですが)
RX100M6はレンズの明るさがF2.8〜F4。
SX740とTZ95のレンズの明るさは、どちらも大差なくF3.3〜F6.4(F6.9)です。
旅行などで使うならRX100M6が良いと思います。
書込番号:24851941
2点

>ひらりん2015さん
同じ写真でも露出を変えるだけで全く変わるので
今回CANONとSONYで撮った写真の差し障りのない物を例示してみては?
参考にリンゴの露出をiPhoneで変えただけの写真を載せておきます。
書込番号:24851944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
教えて下さりありがとうございます。
カメラの使い方を勉強してみます。
短時間で回答いただきありがとうございました。
書込番号:24851949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
「絞り、シャッタースピード、ISO感度」など今まで何も考えずに撮影しておりました。
RX100M6を使って勉強します。
短時間で詳しく教えて下さりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します
書込番号:24851955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
RX100M6を使って旅行の撮影をしてみます。
短時間でご回答いただきありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:24851960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひらりん2015さん
先ずは、露出補正という技を覚えてください。
これを使えないとカメラを変えても何も変わりません。
RX100シリーズだったら、液晶表示を露出を反映させる設定にすれば、画面を見ながら好みの明るさに調整出来ます。
そういう使い方を覚えるのが最低限必要です。
カメラのオートは、あなたの希望と現実のギャップを埋める程賢くは無いのです。
書込番号:24851961
2点

>よこchinさん
露出とか今まで全く考えずにカメラ任せで撮影していました。今回の旅行で1番綺麗な写真はiphone11の写真だと勝手に思っていました。
教えてくださりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
写真も上げさせていただきます。
書込番号:24851977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
教えてくださりありがとうございます。
RX100M6で露出補正を勉強してみます。
カメラ任せで今まで撮影をしており、勉強不足で申し訳ないです。
教えてくださりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。ありがとうございました
書込番号:24851984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひらりん2015さん
RX100M6の写真をお借りして
iPhoneの写真アプリの自動補正に露出だけ少し上げてみました。
書込番号:24852009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
写真の加工をして下さりありがとうございます。
よこchin様がしてくださった加工が私が求めていた明るい写真です。
ありがとうございます。
カメラの問題より私の勉強不足ですので、露出補正を勉強してRX100M6を使って、色々勉強してみます。
詳しく教えて下さりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します
書込番号:24852023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
>with Photoさん
>Windy_Boyさん
>よこchinさん
>盛るもっとさん
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
すべての方にGoodをしたいのですが、3人しか選べないため、申し訳ありません。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:24852027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひらりん2015さん
露出補正は、勉強というよりも「練習」のほうが近く、
もっと近いのは料理中の【火加減調整】かと。
逆に言えば、料理中の火加減調整が全然ダメで毎度々々黒焦げか 生焼けばかりでであれば仕方がありませんが、
そうでないなら、カメラでも試してみてください。
なお、フルオートでモードで露出補正できる機種は殆どなく、
とりあえず【Pモード】にしてみてください。
Pモードは【フルオート + 露出補正など一部調整可能】なモードですので、
最も違和感なく使用できると思います(^^;
書込番号:24852032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
詳しく教えて下さりありがとうございました。
【Pモード】で次の旅行の時には納得のいく写真を撮れるように、練習をしてみます。
初心者に丁寧に教えて下さりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
ありがとうございました
書込番号:24852039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひらりん2015さん
GAありがとうございます。
大したこと言ってませんが(^^;
ところで、お父様がM6mk-UとRX100M6をお持ちなんでしょうか?
お父様に『絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出補正』など基本的なことを色々と教えてもらってはいかがでしょう?
写真撮影が趣味でしたら、おそらく基本的なことはご存じと思います。
子供に教えを請われたら、きっとお父様も嬉しいはずです(笑)
そうでなければ、お住まいの町にある図書館へ行ってみると写真の本とかありますので借りてきて読んでみるのも良いかも知れませんよ。(趣味や写真と言ったカテゴリーに分類されていると思います)
恥ずかしながら、私も超初心者だった頃に図書館で借りてきた写真に関する本を読んだりしていました(笑)
写真が上手くなると旅行も楽しくなると思います。
それでは良いフォトライフを!
書込番号:24852056
1点

>Windy_Boyさん
ご親切に色々教えて下さりありがとうございます。
今度、父にカメラの基本的な使い方を習って来ます。
また図書館で写真の本を探して、色々試してみます。
初心者でもカメラに任せていれば、綺麗な写真が撮れると思っており、大変恥ずかしいです。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。次の旅行では素敵な写真が撮れるようになりたいです。
ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:24852098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひらりん2015さん
どうも(^^)
>【Pモード】で次の旅行の時には納得のいく写真を撮れるように、練習をしてみます。
↑
あくまでも【露出補正】がメインで、
Pモードは露出補正可能なモードの1つです。
他に露出補正可能なモードとして、30年以上前の銀塩フィルム時代から共通なのは、
・TまたはTv(シャッター速度優先)モード
・AまたはAv(絞り速度優先)モード
があります。
なお、「必要十分に判れるようになるまで」は、下記を自粛~禁止することをお勧めします。
・Mモードの使用自粛~禁止 (※マニュアルフォーカスではありません。混同されないように)
・ISO感度の上限設定の自粛~禁止
・ISO感度の固定の自粛~禁止
(※ ISO感度の設定は 買ったままの設定の「ISOオート」のみにすることをお勧めします。
これを変えたあとでパニクって、適正状態に戻せなかったら悲惨です)
書込番号:24852117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。示されたどのデジカメも持ってませんが・・・
どこのカメラメーカーも「デジカメ入門」みたいなのを用意していると思います。
RX100M6 のソニーでは
シーンに応じた撮影テクニック
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/guide/
上のWebページでは「暗く撮れる時、明るく撮るには」の解説はないようです。
それで
明るさ(EV補正)の調整はどのようなときに必要ですか?(サイバーショット)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/digital-cameras-compact-cameras/articles/con/S1110278029658
コロナの時期、仰々しく図書館に出かけなくともさっと片付くほどのことです。
<補足>
「明るさ(EV補正)の調整」は、取説などの一般的なカメラ用語では「露出補正」などと呼びます。
オート(カメラ任せの自動露出)で暗く撮れてしまうのは、
暗い背景の明るい皿の白さ・明るさを、デジカメがどう認識・自動露出を決めたかの差です、たいていは。
白い皿の画面に占める割合、メーカーや機種による自動露出のクセで暗くなる程度は変わります。
あるシーンでは暗くても、別のシーンではちょうど良かったりってこともあり得ます。
あるシーンでは良かったデジカメが、別のシーンではイマイチってことも。
よって「明るく撮れる・暗く撮れる」でカメラを代えるのは、費用対効果の点ではマズい決定です、たぶん。
まぁ既に[解決済]、今更の感も・・・。
書込番号:24852152
1点

>ありがとう、世界さん
更に詳しく教えて頂きありがとうございます。
「シャッター速度優先モード」は、FZ300の時に「このモードだと綺麗に撮れる」と言われて連写で使ったことがあります。
動物や発表会の撮影で使いました。←使い方が合っているかわかりませんが、連写をしているので綺麗に撮れている写真が何枚もありました。ブレているのも沢山ですが。
難しいことはよくわからないので、教えていただいた禁止モードはしないで、写真の本を買ってきて綺麗な写真が撮れるようにまず練習してみます。
お忙しいのにお時間をお取りいただきご丁寧にありがとうございます。
また機会があればよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:24852176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【使いたい環境や用途】
演奏会、運動会
【重視するポイント】
・小ホールや学校のグラウンドでズームが出来るか
・スマホよりブレずに明るく撮れるか
【予算】
10万以下
【比較している製品型番やサービス】
本機種に限らず、デジカメ、ミラーレス含め検討中です。
ごつすぎない大きさのほうが助かります。
【質問内容、その他コメント】
日常スナップはスマホ(Xperia5U)で間に合っています。
先日、子どもの楽器の演奏会でスマホ使用不可だったため、急遽家にあったキャノンのs100(5倍ズーム)というデジカメでオート撮影したところ見事に失敗しました。
これを機にズームできるカメラを買おうと思いますがこの機種はどうでしょうか?
他におすすめなどがあればご教授ください。
なお検索中、違う機種の質問口コミページで、ズームを使うことは運動会くらいしかないからsx740はおすすめできない、おすすめは○○や○○ですみたいなアドバイスを見かけ参考にさせていただこうとしましたがどこのページで見かけたか失念してしまいました。
書込番号:24386330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10万円以下ということであれば、パナソニックのLUMIX DC-TX2のほうがいいかな、と思います。
https://kakaku.com/item/K0001032986/
望遠はSX740HSに劣りますが、室内の撮影を考えるとより高感度に強い(結果ブレの軽減につながる)1型センサー機のTX2のほうがいいかなと思うからです。
ただ、室内の撮影はカメラの知識が必要になることがあるので、SX740HSにせよTX2にせよ、フルオートでシャッターを押せばブレのないきれいな写真が撮れると思わないほうがいいでしょう。それは別途詳しい人に聞かれればと思います(価格.com内でもそれなりに回答が得られますが)。
<SX740HSとTX2のスペック比較>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_K0001032986&pd_ctg=0050
書込番号:24386454
4点

>子どもの楽器の演奏会でスマホ使用不可だったため、
>s100(5倍ズーム)というデジカメでオート撮影したところ見事に失敗しました。
↑
具体的に「何が原因」で失敗したのでしょう?
原因が判らず、画像アップ可能であれば無加工で画像アップしてみてください。
おそらく、
・演奏会場の「照明の暗さ」と
・望遠端の「レンズの暗さ」と
・「必要なシャッター速度(および相当すべき感度)」に出来なかった事
・【露出補正】も出来なかった(そういう機能さえ知らなかった)
などの複合要因かと思います。
もし「カメラを買えば解決!!」と思っているのであれば、数万円以上の無駄金防止のために【まずはレンタル】して、現実を認識されてから購入するほうが良いかと思います。
※最近、類似の質問スレが増えていますが、「カメラ任せで済むと思っている質問者が大変多い」です。
ガスコンロ(または IH(略))で火加減調整(温度調整)が必要なように、カメラでも撮影者による調整が必要な要素がありますので、それを認識しないと無駄金になったりします(^^;
書込番号:24386535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperia 5 IIの70mm望遠はレンズがF2.4の明るさですが同じ焦点距離ならS100はF4.5程度の暗さでしょう。最望遠の120mmならF5.9と更に暗くなります。SX740 HSも70mm時はF4.5程度の暗さかと思います。キヤノンのG5 X Mark IIならS100と同じ最望遠の120mmでもF2.8と明るいレンズなのでブレやノイズに関して撮影難易度は下がる方向でしょう。
勿論、SX740 HSの最望遠720mmに比べれば圧倒的にズームが稼げない分けですから場所取りや撮る場面を考えるなど対処方法を考えて行動する必要はあります。まあただ、つにさんが期待しているであろうコントラストのハッキリしたエッジも効いている写りになってくれるかどうかは撮影時の調整具合によると思います。
書込番号:24386636
2点

>つにさん
運動会では問題ないと思いますが演奏会は厳しいと思います。
自分も同タイプの形状ならTX2の方が良いのではと思いますし、動きものならFZ1000M2の方が良いと思います。
予算10万なので1インチセンサー機がオススメです。
書込番号:24387128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FZ1000m2に1票です
('0')/ハイ!
書込番号:24387144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はFZ1000(初代)も使っていますし、ちょっとオーバーしますが値段などを考慮しても、現行のFZ1000mk2あたりが無難かも知れませんね。
>【予算】
>10万以下
>【比較している製品型番やサービス】
>本機種に限らず、デジカメ、ミラーレス含め検討>中です。
>ごつすぎない大きさのほうが助かります。
↑
光学望遠として換算f=400mmのレンズを考慮すると、ミラーレスよりもレンズ部分だけで明らかに小さくなりますし、レンズ込みの重量も明らかに軽いです。
マトモな演奏会場では、(暗譜演奏であっても)譜面が読める明るさになっているので、結果して(公立校などの暗い)体育館内よりも明るく、
シャッター速度もスポーツ撮影ほどの高速シャッターは不要ですし。
(FZ1000の望遠端の開放F4.0で、演奏会場での明るさ(撮影(被写体)照度)が下記の場合の ISO感度の目安)
【F4.0、明るさ:Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス) の場合】
1/125秒 ⇒ ISO 1600 ← FZ1000新旧で実用(家族の記録として)※1/2.3型では既に厳しい
1/250秒 ⇒ ISO 3200 ← FZ1000新旧で可?※個人の許容範囲次第(家族の記録として)
1/500秒 ⇒ ISO 6400 ← FZ1000新旧で(いかにも)個人の許容範囲次第(家族の記録として)
なお、似た形状で半額ぐらいのFZ300の例(望遠端の開放F2.8、ただし1/2.3型) ※現在、半導体不足の影響により入手難らしい
【F2.8、明るさ:Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス) の場合】
1/125秒 ⇒ ISO 800 ← FZ300で「一応は」可?※個人の許容範囲次第(家族の記録として)
1/250秒 ⇒ ISO 1600 ← FZ300で(いかにも)個人の許容範囲次第(家族の記録として)
1/500秒 ⇒ ISO 3200 ← FZ300で家族の記録としても厳しい(スポーツ撮影の場合は、シャッターチャンス次第で有り?)
書込番号:24388356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SX740HSをはじめ、各社の似たような機種は"室内の演奏会をズームで撮る"という用途には適しません。
S100は私も持っていますが、ズームしないなら並みのコンデジよりも良い結果になりますが、ズーム撮影ではやはり荷が重すぎます。
10万円以下で発表会のズーム撮影も、運動会もとなるとコチラなど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000789766&pd_ctg=0050
大きなカメラばかりです。
FZ300と同等画質のFZ200を私も発表会などで使っていましたが、これが最低限の性能だと思っています。
予算に余裕があるなら、もっと高画質なカメラをお勧めします。
これらが大きすぎるならズーム倍率を多少諦めるなどの妥協は必要かも知れませんし、ミラーレスも検討した方が良さそうにも思います。
書込番号:24388673
2点

個別にお返事出来ずにすみません。沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
本日いただいたご回答をもとに検索したのち家電量販店3店まわってきたのですが、全然置いておらず。デジタル一眼、ミラーレス、本当にコンパクトなコンデジ、ばかりでした。
まずは実際に手にとって見たかったのですが、今月はしばらく大きな店舗等に行ける時間も無いので、もう少し検討しつつ、カメラの基本的な知識を身に着けたいと思います。
現時点では、大きめの候補機種の重さが耐えられなさそうだったらTX2にしようかと考えています。
書込番号:24389274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TX2の望遠端(換算f=360mm)は開放 F6.4ですので、
FZ1000新旧の望遠端(換算f=400mm)の開放 F4.0に比べると、明るさは約39%になります。
約60%offです。
買い物の値段であれば嬉しいのですが、性能の割引になるので、年収が減ったような感じになり、
キリのいいところで
年収1000万円であれば、年収391万円に、
年収500万円であれば、年収195万円に、
年収250万円であれば、年収98万円に、
という感じの大打撃みたいになります(^^;
同じメーカーで同じ性能の1型と仮定すると、ISO感度の良し悪しも同程度として固定し、シャッター速度で性能減分を充てると、下記のように思ったよりも遅いシャッターになります。
(TX2の望遠端の開放F6.4で、演奏会場での明るさ(撮影(被写体)照度)が下記の場合の ISO感度の目安)
【F6.4、明るさ:Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス) の場合】
ISO 1600 ⇒ 1/50秒
ISO 3200 ⇒ 1/100秒
ISO 6400 ⇒ 1/200秒
↑
実際の演奏会場の明るさが、仮定より明るければいいのですが・・・(^^;
書込番号:24389444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





