PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

(前週比:-2,680円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,700¥118,580 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション

PowerShot SX740 HSCANON

最安価格(税込):¥83,700 [シルバー] (前週比:-2,680円↓) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

標準

スマホ並みの液晶解像度にしなさい

2024/12/25 08:35(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:110件

だからスマホに負けたんじゃよコンデジは。
定説じゃよ。

書込番号:26012450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/25 09:31(8ヶ月以上前)

液晶モニターのサイズが同じまま(3型程度)であれば、画面解像度「だけ」高解像度にしても無駄。

そもそも、スマホの台頭は、画面解像度や画面サイズの要因などという単純ネタ程度では通用しない(^^;


※ヒトの最短視認距離と視力の制約による。
(3型程度では、RGB計で現状の 100万ドット程度から 200万以上に変えても、
ヒトの最短視認距離と視力の制約によって殆ど意味がない)



ネタスレは、

それなりに面白げな表現にしなさい

だからマジレスで間違い修正されるんじゃよ ぐっさん価格は。
ヒネリが足りな過ぎじゃよ。


※Xmas特赦として、緩めのレス(^^;

書込番号:26012506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/12/25 09:45(8ヶ月以上前)




・・・「スマホ・iPhone」が「カメラ機能」を搭載したなら、「カメラ」に「スマホ・iPhone機能」を付ければ良いのでは。


・・・「オッケー!ソニー!」「近くのコンビニまでのルートを教えて!」とか。

・・・「もしもし、あー俺だけど」(と、ファインダー覗きながら通話する)(笑)

・・・ピコピコ、十字キーでライン入力したり(笑)



書込番号:26012521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/25 10:10(8ヶ月以上前)

スマホカメラ全く使わない私みたいなのもいるから大丈夫。
私の私見では DSC-U50やSV-AS10>スマホ なので。
カメラはカメラ、スマホはあくまでも携帯電話。

書込番号:26012545

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2024/12/25 10:55(8ヶ月以上前)

背面液晶は
眼鏡をかけたままで見る、操作するので
近くても25p離れて見るので、現状でも
十分ですよ。

書込番号:26012589

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/25 11:18(8ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは、ご無沙汰でした(当方の見逃がしかも)お元気で何より。

書込番号:26012612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/12/26 08:21(8ヶ月以上前)

背面液晶のサイズで解像度だけ上げてもコストが上がるだけで無意味だろ。
スマホがコンデジ市場を奪った理由は他であって液晶解像度が問題ではない。

定説じゃないので無責任な嘘はやめてくれ、迷惑だから。

書込番号:26013696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/26 14:18(8ヶ月以上前)

「極めて遺憾」の男かぁ〜

「とっても残念だよ」という意思を伝えながら、やんわりと非難している・・

直接的に非難するのでなく、残念がることでそのニュアンスを伝えるあたりが、とっても日本人らしいと感じる。


書込番号:26013984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2024/12/27 06:15(8ヶ月以上前)

次の定説は
センサーの画素数を一億画素にしなさい?

書込番号:26014732

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスとの比較

2024/07/17 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 むぎっさん
クチコミ投稿数:5件

EOS R と、RF24-105F4L & RF70-200F2.8L
を使っていますが
重くて持ち歩くのにはそれなりの覚悟が必要なので
手軽にiPhone14Proで撮っては「やっぱりイマイチ」と思っています。

ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
という程度で考えるべきでしょうか?

それとも、もはやミラーレスなんていらない
ってくらいでしょうか?

ちなみに被写体は主に犬(大型犬)
そして野球観戦も好きなので
40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

書込番号:25814193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/07/17 03:46(1年以上前)

>むぎっさん

このカメラ、iPhone14proよりセンサーが小さいですよ。
望遠撮影を除いてはiPhoneにも画質は及ばないと思います。

書込番号:25814229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 04:56(1年以上前)

>むぎっさん

APS-Cミラーレスを検討しては如何でしょうか。
例えば、EOS R10やR50にすれば、ボディが軽くなりますし、 RF70-200F2.8Lは35mm換算 105-300mm程度になります。
レンズも重いのであれば、ダブルズームレンズキットを購入しても良いかもしれません。

書込番号:25814240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/07/17 05:34(1年以上前)

G7XM3ならサブ機として活用できそうですが・・・
https://kakaku.com/item/J0000030692/
え?ものすごく高騰してますね・・・あぁ、やっぱり8万円台の時に買っておくんだったなぁ〜(後悔)

書込番号:25814252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 05:44(1年以上前)

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?それとも、もはやミラーレスなんていらないってくらいでしょうか?

・ミラーレスは発展途上、ミラーありはある完成されたカメラ機構。「もはやミラーレスなんていらない」は違うと思います。
・むぎっさんの被写体はiPhone 14で賄えます。

書込番号:25814256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 06:20(1年以上前)

>むぎっさん
>ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

私は、フルサイズミラーレスSONY α7VとAPS-Cミラーレスα6700とCanonコンデジ Powershot G7X markUを併用しています。というか、買い換えせずに買い足してるだけですが。

もっぱら、望遠ズーム用途ではAPS-Cミラーレスα6700を使ってます。

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?

あくまで、Powershot G7X markUとiPhone13無印の比較ですが、スマホ画面で視聴する限りは大差ないです。むしろiPhone13の方が良い場合もあります。

ただし、iPadやノートPC画面の視聴ではiPhone13よりもPowershot G7X markUが良いですね。特に動画はかなり差があります。
むろんα6700の方が、もっと良いですが。

書込番号:25814275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 07:45(1年以上前)

iPhone 14 Proでマトモに撮れないなら、カメラ変えても無理やね。写真うまい人は、もっと安いスマホでも綺麗に撮るよ。

書込番号:25814321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/07/17 10:43(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【D列】換算f=960mm

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
>という程度で考えるべきでしょうか?

スマホで撮るよりマシなのは、望遠側のみです。

広角側などは、スマホのほうは 明るい単焦点レンズの段階でも、スマホのほうが有利になります。
(さらに、スマホ内の自動画像処理で差が付きます(^^;)


(球場での撮影について)
>40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
>(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

SX740HSの、換算f=960mmについては、添付画像をご参考まで(^^)

球場などの撮影距離40~130mで、
【B列】換算f=100mm、
【C列】換算f=400mm、
【D列】換算f=960mm ※SX740HSの望遠端



なお、下記は現実的ではありませんね(^^;

>それとも、もはやミラーレスなんていらない
>ってくらいでしょうか?

RF と 740HS の「受光」の違いに関わる1画素あたりの面積は、約20倍も違います。

「受光」の違いの「喩え」が「年収」の場合、
RFが年収 2000万円とすると、740HSは年収 100万、
その喩えの状態で、「年に何回、海外旅行に行けますか?」という感じの、ある意味キツイ質問かも?


上記の「受光」の違いは、ナイターなど高速シャッターに「しなければならない時」に、大きな違いになります。
(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)

望遠端が開放F6.9で 1/500秒にする場合、ナイター照明では ISO 4800が必要として、
・SX740HSでは、ISO4800に出来ません。
・最高で ISO3200ですが、仕様上の最高感度は、どの機種でもノイズや劣化が酷いので、許容範囲としては、せいぜい ISO800まででしょう(※個人毎の許容範囲次第でうが)。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx740hs/spec

書込番号:25814494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/07/17 11:00(1年以上前)

他のスーパーズームコンデジを数台持っていますが、フルサイズと較べたりしませんよ。

絶対にフルサイズミラーレスが負けるから---咄嗟に使えない。
コンデジは咄嗟に使えるようにほぼ手の届くところに置いてありますし、手軽ですから。

ミラーレス・レフレックス、それとコンデジ、用向き次第。

書込番号:25814512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/17 11:35(1年以上前)

>むぎっさん

>フルサイズミラーレスとの比較

画像はレンズと撮像素子の大きさである程度決まります。
iPhone14Proで撮ってイマイチならばEOS R のレンズを望遠にすれば良いのでは
200−800oが有りますよ

https://kakaku.com/item/K0001581280/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25814552

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/07/17 12:02(1年以上前)

>むぎっさん

一応、補足ですが、
「殆ど動かない状態」の撮影なら、高速シャッターの必要はなくて、
フルオートで「シャッター押すだけ」でも使えます。

>(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)


ただし、【ファインダー(EVF)が無いので、不安定な撮影姿勢になってしまう】ため、
望遠端の換算f=960mmでは、思っているよりも【手ブレ】に注意すべきでしょう。

そのため、少なくとも 1/125秒以上になるように、シャッター速度を設定する必要があるかもしれません(^^;

書込番号:25814586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/07/17 15:38(1年以上前)

>むぎっさん

iPhone14Proだと画像処理も含めて仕上がりますから望遠域は厳しいとしても標準域なら綺麗に撮れると思いますよ。

フルサイズミラーレスに標準ズームと望遠ズームですから重いのは仕方ないと思いますし、RFになり小型軽量化してます。

重さに耐えれない、持ち歩くのに覚悟がいるならAPSとかレンズも含めてシステム再構築を考えてはどうですかね。

SX740HSを購入して焦点距離など便利で納得できるならRは使わなくにるようにも思います。
が、SX740HSで満足できるかは微妙なのでAPSやマイクロフォーサーズなども含めて考えた方が良いと思います。

書込番号:25814808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

ファインダー搭載すべきだ!

2024/05/08 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:110件

撮影体験を向上させよ!
定説じゃよ。

書込番号:25728054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/08 13:26(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

 この件は賛成する。

 腕を伸ばした状態で、この望遠を手振れ補正だけで写真を撮るのは難しすぎる。

書込番号:25728080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/08 14:04(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

ファインダーを覗いて撮影している者としてファインダーを否定する訳ではないですが

このサイズに無理やりファインダーを押し込めても構えにくく除きにくい物になりませんかね


スマホでの撮影が多い中
スマホとカメラ(専用機)の違いは画質とかより
(シャッターボタンとかモードとか起動もかな)アナログ的操作性とシャッターラグ
だと思うんですよ

ノスタルジックなデザインのチェキが有る程度売れているし
スマホだって厚みは薄くてもこれより大きいですよね

コンデジは高画質でコンパクト競争で今に至るんですけど
スマホも見た目小ぎれいな写真は残せるので
この手のカメラももう少し大きくして使いやすい機種出してほしいな

このカメラで言えばグリップを使て超望遠で構えやすく
ファインダーも超望遠には有効
でもレフチックでない弁当箱スタイイル
例えばパワーショットで言えば古いG6みたいなデザイン
レンズの出っ張りが少ない構えやすいけど携帯にも苦労しないサイズ

各社の1インチ機ももう少し大きくし(例えばフジx100くらい)
出来ればレンズ交換式とバッテリー互換ありで
レンズ交換機に近い操作ダイヤル、ボタン配置の機種が出たら欲しい

大きくしたら受光素子も大きく高性能で高価格とせず

今1インチやそれ以下でも十分耐える写真も撮れる

高級コンデジというよりハリボテ(チェキを見習え)でよいから良いデザイン
使いやすいサイズの高すぎないコンデジ欲しい








書込番号:25728104

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/08 14:48(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

先日の、ぐっさん価格さんのいう所の定説
|1インチ以下コンデジの役目は終わった根拠がここにある2024/04/13 14:57
との整合を考えると、
既に役目が終わった機材に機能を追加するのは、なんか変。

それとも、スマホにファインダーを搭載するということでしょうか。
せめて、本人のご持論だけでも整合を取って欲しい所。

書込番号:25728139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/08 15:31(1年以上前)

ファインダー装備のを買えば良いだけの話。
なぜこの機種にこだわるのか? ファインダー付きのはみな高価だからもう少し貯めてから検討しなきゃとなるがすぐほしけりゃ中古狙い。

書込番号:25728169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/08 18:46(1年以上前)

Canonには、PowerShot ZOOMがありますよ。。。

書込番号:25728363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/05/08 23:56(1年以上前)

ファインダーが無くても撮影体験はできる。
偉そうに定説とか言ってるけどタイトルと内容が合ってない。

スレ立てる前に迷惑行為を繰り返してることを認識すべきだな。

書込番号:25728713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/09 06:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ノスタルジックなデザインのチェキが有る程度売れているし
>(チェキを見習え)

どちらかと言うと、チェキは本体よりも消耗品のフイルムで儲けていると思います。
CanonやEPSONがIJプリンターのインクや用紙で儲けるのと同じでしょうか。

あと、これは最近読んだ雑誌で知ったのですが、チェキは、やや特殊な業務用途で売れてるみたいです。
このため、他社は分かっていても、こちらには手を出さないみたいですね。

書込番号:25728819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/09 06:37(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

そう言う意味じやなく

チェキは小さくないのに
あのいくつかのモデル
中々良い外観じゃないですか
あのサイズ、見た目のテイストの
1インチ機あったら面白そう

1インチより小さくても良い
フジX30の性能で2ダイヤルの操作系の
小さく無いモデルとか



書込番号:25728829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/09 06:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>チェキは小さくないのに
>あのいくつかのモデル
>中々良い外観じゃないですか

チェキは、デザイン・外観がウケている訳ではないみたいですから、そこら辺は何とも言えません。

チェキは、今時のスマホやデジカメとは違って、"電子データに残らない"という特長に需要があるみたいです。

書込番号:25728832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/09 07:47(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

なるほど総数としてはそのような感じでしょうが
ライカモデルもあるし(こちらは興味ないが)
フジのX100系のファンも居ますよね

ノスタルジックな外観はまあプームかもしれないけど
チャンスにはなるんじゃないかな


書込番号:25728857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2024/05/09 09:13(1年以上前)

要はデザイン優先ということです。

書込番号:25728903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/05/09 09:41(1年以上前)

NikonのZfシリーズ見てても
私は機能で選ぶ派ですが見た目って必要なんだなあと思います。

書込番号:25728925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/09 10:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
すみません、先程は私の説明が悪かったです。

チェキのデザインは、もちろん(特に女性には)人気高いと思います。

ただ、デザインだけで人気でるなら、gda_hisashiさんのコメント通り、他社も同じようなデザインを採用すると思います。
過去にも、OLYMPUS PENやOM-Dが女性にウケてた頃に、CanonやNikonがEF-MマウントやJマウントを出しましたが、それと同じことになるかと思いました。

しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、色んな意味で売れているのかと最近は思ってます。

書込番号:25728941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/05/09 11:01(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>>しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、

チェキを販売する人にはその側面も有りますが、ラインナップにはデータで残す機種も出ています。
※スマホ写真をチェキプリントする物も

撮影する側にはありがたいです。

書込番号:25728990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/09 12:18(1年以上前)

>よこchinさん
>チェキを販売する人にはその側面も有りますが、ラインナップにはデータで残す機種も出ています。
>※スマホ写真をチェキプリントする物も

なるほど、そうなのですね。
確かに、一般向けにも販売されてる製品ですから、色んなラインナップはありそうですね。
それに、プリントされたフィルムをスキャンすることもできるみたいですし。

>>しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、

これは、あくまで某雑誌の記事の受売りですので、チェキ全体の中で、どれだけの需要があるのかは分かりません。ただ、チェキはこの特長があるがゆえに、業務用途によっては重宝されてるみたいです。
業務用ですから、消耗品のフイルムの需要も多いかもしれませんね。

書込番号:25729025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/09 17:08(1年以上前)

なんか指している物がチェキというカメラシステムみたいになったいるけど

僕が良いたいのは

チェキの中の

INSTAX mini 40
とか
INSTAX mini 90 ネオクラシック
とか
INSTAX mini Evo
みたいなスタイルと言うか雰囲気

Leica SOFORT 2
も含めても良いかもしれない

スタイル(雰囲気)は悪くないと思うな

性能(受光素子?)はめちゃ良く無くても良い(十分)
2ダイヤルの使いやすい小さすぎないコンデジ
ファインダーは有るにこしたこと無いがたとえ無くても
レンズ交換式カメラに近い操作で(2ダイヤルでも狭苦しくない)コンデジ
先にもコメントしたけど1インチでも良いし1インチより小さくても良い
X30(G7XやRX100,LX9でも良い)くらいの性能で十分なので二回りくらい大きなコンデジ欲しい

小さいけど性能が上位機材に近いと言うモデルではなく
操作性を上位機材に近づけたそこそこの性能のコンデジが欲しい





書込番号:25729258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/09 18:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>2ダイヤルの使いやすい小さすぎないコンデジ
>X30(G7XやRX100,LX9でも良い)くらいの性能で十分なので二回りくらい大きなコンデジ欲しい

了解しました。
レス違いのコメント申し訳ありませんでした。

今はコンデジの販売終了が相次いでいますからね。
SONY VlogcamやCanon Powershot ZOOM、V10なら販売してますが、gda_hisashiさんの望むものとは違うでしょう。

今は旅行先で見かけるカメラはミラーレス一眼が増えました。Nikon Z50をぶら下げてる日本人をよく見かけるようになりました。外国人はSONY α、Canon EOS R、Nikon Z、Leicaなど色々。

書込番号:25729352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/12 12:25(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

そうさせよ。
普遍の真理じゃよ。
ぐははははははは。

書込番号:25732436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 室内での自分撮りに適したカメラ

2024/03/07 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 0snowdrop0さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】室内での自分撮り

【重視するポイント】人間の顔の立体感をバランスよく、全身を撮っても顔の写りを維持できる、角度をつけても二重顎にならずに撮れるかどうか

【予算】5万円程度

【比較している製品型番やサービス】iPhone11

【質問内容、その他コメント】
iPhone11を持っており、そちらでの撮影に不満があるため、カメラの購入を検討しています。
撮影は主に室内で、照明器具はsoonphoのSP-P13というスティックライトを持っています。
レンタルもする予定ですが、皆様のご意見をお聞きできればと思います。

書込番号:25651019

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/07 19:07(1年以上前)

>角度をつけても二重顎にならずに撮れるかどうか

物理的に無理かと(^^;
(要するに、探しても無駄・・・)

撮影後の画像処理を視野に入れては?

書込番号:25651029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 0snowdrop0さん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/07 19:24(1年以上前)

こんにちは。どうもありがとうございます。
他の口コミでもお見かけしましたが、言葉遣いにクセがおありですね。
ネットでもエチケットは大切ですので、次からはもう少し丁寧にお願いします。

カカクコムのルール:
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

https://www.odiodi.jp/?p=18908&utm_source=pocket_saves
とても詳しい方のようなので、このページについてはどうですか?

書込番号:25651070

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/07 19:28(1年以上前)

そんなツッコミをする前に、
・カメラの要因
・照明(照明技術の要因)
とを区別できるようにするほうが有意義かと思いますよ(^^;

書込番号:25651076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/03/07 19:58(1年以上前)

オートで撮るなら、スマホに比べて違いが感じられるとなると、ご予算5万円ではかなり厳しいですね。

そもそも1/2.3センサー機では、スマホに勝てるのは望遠域ぐらいかと。

1インチ機でも今や10万円オーバーですし、iPhoneのままライティングなどに予算を回された方が効果的な気がします。

あと、近距離でも広く撮れるカメラはパースが強く出て歪みますし、寄ると昔流行ったTHE DOGみたいに鼻でか(あるいは目が離れた)写真になります。

昔はともかく、今はカメラ専用機としてそれなりに揃えるなら10-20万円が最低ラインの時代ですから、iPhoneのどこが不満なのか具体的に要素を分解し、果たしてカメラで解決する問題なのか、ライティングなのか、はたまた無茶振り言ってるのか…等を明らかにした方がよろしいかと。

まぁ、(証明写真以外に)自分なんか絶対に撮ろうと思わないオッサンの言うことなんか役に立たないかもしれませんが…。^^;

書込番号:25651129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/08 16:23(1年以上前)

5万円の予算という面だけで判断すると、コンデジの場合はかなりきついのでレンタルくらいしか方法がありませんが、せめて使用用途についてもう少し分かれば具体的なアドバイスができる気がしますね。

例として使用用途をいくつか挙げますが、証明写真や記念写真といった用途、室内でのVLOG(ビデオブログ)等、自身が販売するファッション系アイテムや衣服のイメージ画像の撮影といった用途 などなど…
自撮りと言いましても動画か静止画かでも結構変わりますし、動画配信や生配信動画といった情報も有用だと思います。
※プライバシーに引っ掛かるような内容までは明かさなくても大丈夫です…

soonphoのSP-P13というスティックライトを使っているとのことですが、顔の周りだけ照らされると陰になる部分もできるので極端な例えですが懐中電灯を顔の下に当てて脅かすネタみたいな感じで不自然な写りになる可能性がありますね。
撮影される部屋のライティングの状況も知りたいです。
照明は一般的なシーリングライトのみなのか、部屋に窓は何面あるのかといった状況ですね。

考えられる手段としては"0snowdrop0さん"が挙げられた表題の通りカメラを探すか、部屋のライティングなどの撮影環境改善の2通りだと思います。

自撮りでうまく撮影するための方法について書かれているブログ(以下リンク)もあります。
部屋のライティングや撮影時の姿勢などといった方法や、カーテンをレフ板代わりにするといったハックアイデアも載っていますね。
無暗に光を取り込めばいい訳ではないらしく、明るすぎるとスマホでは逆光になる可能性もあるようですね。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1315

因みに、下から撮影すると威圧感が出たり二重顎で写ることがあるため、基本的に斜め上から撮影したほうが良いそうです。

書込番号:25652253

ナイスクチコミ!0


スレ主 0snowdrop0さん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/08 17:44(1年以上前)

>えうえうのパパさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。
闇雲にカメラを買ってもあまり違わないのですね。
ライティングに予算を回すというアドバイスがとても参考になります。

>サクラアンチの桜餅さん
こんにちは、書き込みありがとうございます。

用途について補足しますね。
・ファンクラブ用のポートレート(角度や構図を変えていろいろ撮りたいです)
・室内でのVLOG
・屋外、室内でのtiktok動画
こちらが主になります。

ライティング状況は、
・シーリングライト
・窓がひとつ
これが普段の状態で、このままだと少し暗いです。
スティックライトは小さく、全身を照らせていないので、おっしゃるとおりの不自然な写りになっていると思います。

紹介いただいたサイトも読んでみます。
とても親身になっていただき、ありがとうございます。

書込番号:25652369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/03/08 20:06(1年以上前)

>・室内でのVLOG
>・屋外、室内でのtiktok動画

そっち系ならこういうモデルでしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000041556_J0000034300_J0000041436&pd_ctg=0050

ご予算に収まるのは PowerShot V10 だけですが…。

書込番号:25652563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/09 05:45(1年以上前)

ちょっと大きくはなりますが、パナソニックのFZ300がいいと思います!

明るいレンズ、超望遠、1cm接写、ビューファインダー、バリアングル液晶、防滴防塵、外部マイク端子、まさに万能です。vlogとかでも使いやすいです。長く使える機種だと思います。

新品だと7万円超えですが、中古だと45000円前後で手に入ります。
大きさと中古に抵抗なければ検討の価値あると思いますよ^^

書込番号:25652992

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

手頃なかめら

2024/01/02 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:134件

安くて高性能なデジカメってもう、なくなっちゃったのね。
世も末だわ。

書込番号:25569332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/02 11:57(1年以上前)

で質問は?

書込番号:25569333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/02 12:18(1年以上前)

>おドラさまさん

数千円のデジカメは中国メーカーの独壇場です。
ライカM3やX100vそっくりでも1万円。

https://amzn.asia/d/eWMrxrX

書込番号:25569354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/02 16:06(1年以上前)

>おドラさまさん

こんにちは。

>安くて高性能なデジカメってもう、なくなっちゃったのね

細かな画質はともかく、
スマホの手振れ補正や
高感度画質が実用になり
一般的な小型センサーの
デジカメの需要が急減した
ようです。

書込番号:25569558

ナイスクチコミ!1


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/11 23:47(1年以上前)

手頃なめらか、かと思った

書込番号:25618993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

サッカー観戦に使えますでしょうか?

2023/08/06 19:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 reina920さん
クチコミ投稿数:2件

今ミラーレス一眼を持っているのですが、サッカー観戦に望遠レンズを持っていくのは辛いので、コンパクトな高倍率コンデジが欲しくなり、こちらの購入を検討しています
サッカー観戦に向きますでしょうか?他におすすめもあったら教えてください

書込番号:25373385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/06 19:35(1年以上前)

AFの具合を別としたり、画質重視しないして、日中なら使える範囲で、
ナイターではキツイです。

ただし、スポーツ撮影で発生する「動体ボケ(被写体ブレ)」の軽減のため、
シャッター速度を 1/500秒などの高速シャッターとする【基本的な前提条件】の場合です。


もし、フルオートで動いている選手がブレブレでも良いなら、どのカメラでもOKですが、
普通はブレブレ画像ばかりなら嫌になると思います。


そのため、最低限でも「FZ1000M2」あたりの検討をお勧めします。
※シャッター速度を「1/500秒」以上に設定できるとして。
1型なので デジタル2倍で撮っても何とか。
(1/2.3型と比べて)

書込番号:25373401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/06 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ300 35mm換算600mmで撮影

FZ300 35mm換算600mmで撮影

FZ1000M2 35mm換算iAズーム800mmで撮影

FZ1000M2 35mm換算iAズーム800mmで撮影

reina920さん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使ってサッカーを撮影しています。

作例にアップしたサッカーの写真は、1枚目と2枚目がFZ300
3枚目と4枚目がFZ1000M2を使って撮影した写真です。

以下のスレッドに、もっと沢山のサッカーの作例と共に
サッカー撮影時のカメラの設定なども記載していますので
良かったら、のぞいて見てください。

『FZ300でサッカーを撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19173205/

『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る2』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25231373/

reina920さんが購入を検討されている PowerShot SX740 HSは
確かにコンパクトですが、ファインダーが無いので
日中の屋外で、動きの速いサッカー選手を撮影するのには向かないと思います。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験から
ファインダーが有り、明るい望遠レンズを搭載しているために
多少、大きさは大きくなりますが、サッカー撮影に向いているカメラとして
予算が5万円位ならFZ300、予算が10万円位ならFZ1000M2が良いと思います。

FZ300もFZ1000M2も、どちらもAFが速く、AF追従連写能力が高いので
reina920さんが、その性能を引き出すことができれば
ピッチ上で躍動するサッカー選手の一瞬の動きも撮影できると思います。

reina920さんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25373595

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/06 22:41(1年以上前)

>isiuraさん

FZ1000(M2)で、ナイター撮影画像はありませんか?

日中のみであれば FZ300は当然として、
(AFの効きを無視すれば) SX740どころか、もっと低性能の機種でも一応撮れるので。

FZ1000(M2)の優位性を示すためには、やはりナイター撮影画像の説得力が大きくなると思います(^^)

書込番号:25373605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2023/08/06 23:01(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
問題はどこまでの写りを求めるかです。
大きくプリントするのか、プリントしなくとも、PCなどでそこそこの大きさで見るのか。
レンス交換のボデイでなく、コンデジで軽い機種で撮りたい。
そうなるとセンサーが小さくなる。
AF性能が落ちる、ナイターなどで感度が上がりノイズっぽく写る。
つまり、携帯性を取るのか、画質を取るかになるでしょう。
自分はいつも、腰が痛くても、機材の重さに耐えて撮っていました。
ま、人は人ですので、reina920さんの選択によりますね。

書込番号:25373614

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/06 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

ありがとう、世界さん、こんばんは。

FZ1000M2でナイターを撮影したことが無いので、ナイター撮影画像はありませんが
代わりに、ISO 3200で撮影したバスケットボールの写真をアップします。

以下のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので
FZ1000M2の高感度撮影能力の参考にしてください。

『FZ1000M2のISO 3200でバスケットボールを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22583811/

ありがとう、世界さんも、1/2.3型の撮像素子を搭載したSX70HSを使われているので分かると思いますが
FZ300を使ってF2.8、ISO 1600で撮影しても、FZ1000M2のF4、ISO3200には及ばないと思います。

ところで、「日中のみであれば FZ300は当然として、(AFの効きを無視すれば)
SX740どころか、もっと低性能の機種でも一応撮れるので。」と書かれていますが
実際に、ありがとう、世界さんが自分でサッカーを撮影した経験があるから
「一応撮れるので。」と断言されているのですよね。

ありがとう、世界さんが、今まで自分でサッカーを撮影して「一応撮れた」と思う写真が
どの様な写真なのか、ぜひ拝見したいので作例としてアップして頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:25373639

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/06 23:45(1年以上前)

日中とナイターの(受光に関する)撮影能力を「写ルンです」基準の比較で示すと、

  「写ルンです」の
快晴  1/10
晴れ  1/5

ナイター 6.8倍

体育館内 55倍
(公立校の暗い照明のみ)

※「写ルンです」
1/140秒、F10、ISO400 ⇒ 標準的な露出に必要な明るさ ⇒ 8750 lx(ルクス)≒Lv(Ev)11.8

SX740望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F6.9、ISO800
⇒ 写ルンですの約1.15倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りない

FZ1000(M2)望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F4.0、ISO3200
⇒ 写ルンですの約13.7倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りている

書込番号:25373647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/07 00:16(1年以上前)

>isiuraさん

ポイントは、
>FZ1000(M2)の優位性を示すためには、やはりナイター撮影画像の説得力が大きくなると思います(^^)

これです。

良いアピールのために、FZ1000(M2)のナイター撮影画像を挙げては?と提案しているのです。

良いアピールのために、晴れや快晴と、ナイター条件は下記のように大差がありますよと、
今回初めて「写ルンです」比較を補足しています。

明るさが何万ルクスとか何Evよりも、
「写ルンです」比較のほうが世間一般の認識ではマシかと思うので、以前から提示の機会があればと思っていましたが、
FZ1000(M2)の良いアピールの一環の例示を機会として挙げてみたわけです(^^)


(再掲)
ーーーーー
日中とナイターの(受光に関する)撮影能力を「写ルンです」基準の比較で示すと、

  「写ルンです」の
快晴  1/10
晴れ  1/5

ナイター 6.8倍

ーー(略)ーー

SX740望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F6.9、ISO800
⇒ 写ルンですの約1.15倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りない

FZ1000(M2)望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F4.0、ISO3200
⇒ 写ルンですの約13.7倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りている

SX740比較では、約12倍も FZ1000(M2)が優位になります。

「約12倍」は、強烈なアピールかと思います。

書込番号:25373663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/07 09:05(1年以上前)

isiuraさんに画像アップしていただいてる屋内公式(?)競技の「写ルンです」係数を補足します(^^)

(受光に関する)撮影能力を「写ルンです」基準の比較で示すと、

  「写ルンです」の
快晴  1/10
晴れ  1/5

ナイター 6.8倍 ※過去ログなどによる平均的な値

屋内競技場 (11~)13.7倍 ※「13.7」は過去ログなどによる平均的な値


>isiuraさん

ナイター競技場より暗い条件の画像アップ、ありがとうございました(^^)

書込番号:25373895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reina920さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/07 12:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今日ヨドバシカメラに行き店員さんの意見も聞いてきました。より軽くてコンパクトなものにこだわっていましたが、FZ300が意外と私の小さめな手にも収まるサイズでかわいい!欲しいと思ってしまいました笑
SX70HSかFZ300が良さそうだな〜と今の所思っています。(性能は後者の方が良さそうですが前者より重量があるので迷いどころです...)

書込番号:25374150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/07 14:18(1年以上前)

SX70HSも持っていますが、ナイター用途ではお勧めしません。

FZ300でもキツイです。

※「明るさは、レンジのみに非ず」(^^;

書込番号:25374219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/07 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

reina920さん

私は、動体を撮る機材も腕前もないので、isiuraさんの作例は、ただただ、凄いとしか言いようがありません。reina920さんの心にも響いたのではないでしょうか?
reina920さんならご存じかもしれませんが、isiuraさん撮影なさっているチームのホームスタジアムは、陸上競技場なので、サッカー専用スタジアムなら、同じ機材でもより一層迫力ある写真が撮れると思います。

以下は、reina920さんが候補になさっているSX70HSとFZ300を含む8機種の(仕様メインの)比較動画です。英語駄目駄目な私でも、「英語字幕(自動生成)」を表示させれば、内容は分かるので、多分、大丈夫だと思いますが、「英語字幕(自動生成) → 日本語字幕(自動翻訳)」を表示させる事も可能です。ただ、奇妙な用語が出て来たりするので、「英語字幕」の表示ありor表示なしの方が分かり易いと思います。

・9 Best Bridge Camera for Wildlife & Sports Photography - Which Is The One For You? / 野生動物やスポーツの写真撮影に最適なブリッジカメラ 9 つ - あなたにぴったりなのはどれですか? (Techmint、2021/05/08)
https://youtu.be/ofwwSFvdETA

概要欄には以下のように、機種毎の再生開始時間が表記されているので、特定の機種をご覧になりたい場合は、時間表示をクリック/タップして下さい。

00:00 はじめに
00:18 Nikon Coolpix P1000 - 究極のズームパワーに最適
01:06 Nikon Coolpix P950 - ウルトラズームパワーに最適
01:54 Canon PowerShot SX70 HS - 家族向けに最適
02:33 Panasonic Lumix DMC-FZ80(日本名称FZ85) - 低予算のロングズームに最適
03:21 Panasonic Lumix FZ300 - 長い焦点距離を備えた優れたスーパーズーム
04:21 Panasonic Lumix FZ1000 II - 愛好家向けのベスト
05:08 Panasonic Lumix FZ2500(日本名称FZH1) - FZ1000 II を超える機能を提供
06:00 Sony Cyber??-Shot RX10 M III - プレミアムロングズームに最適
06:43 Sony Cyber??-Shot RX10 M IV - プロや愛好家に最適

・比較表(上記動画と同じ並び)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084556_K0001222478_K0001098283_K0000938771_K0000808287_K0001138203_K0000910986_K0000869559_K0000996986_K0001301156

・比較表(価格順)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084556_K0001222478_K0001098283_K0000808287_K0001138203_K0000910986_K0000869559_K0000996986_K0001301156_K0000938771&sort=price

これらの比較表には、ここまでのお話に全く登場していなかった「PowerShot ZOOM」を敢えて入れてみました。「PowerShot ZOOM」の画質は、圧倒的に良くないのですが、普段はスマートフォンで撮影なさっている方が、わざわざ高いカメラを買わずとも、(35mm判換算焦点距離400mmの)超望遠レンズで(メモ的な)撮影も出来るし、単眼鏡にもなると言う、キヤノンが進めているニューコンセプトカメラの一つです。
画質は明らかに悪いので、合わない方には全く受け入れられないと思います。(即、却下を含め)そう言う視点でご覧頂ければ、と思います。

・PowerShot ZOOM 商品ページ (キヤノン)
[野球/ラグビー等の活用シーン毎にページが分かれています]
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/



isiuraさん
FZ300、FZ1000iiの作例、本当に素晴らしいですね!!

isiuraさんがご紹介なさっていたスレに「TCON-17X」との記載があったので、そう言えば、昔、「TCON-17X」を使った事があったなぁと思い出しました。今でも使う気がない訳ではないのですが、(静体!の)あれふれたモノをしか撮っていない私は、望遠レンズを、主に圧縮効果を出す(遠近感を弱める)目的でしか使わないので、35mm判換算焦点距離200mm程度もあれば、殆どの足りてしまっています。

本件に全く関係ありませんし、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、「TCON-17X」での作例をご紹介しておきますね。

書込番号:25374354

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/07 17:13(1年以上前)

>PowerShot ZOOM

動画なら別として、
静止画では シャッター速度の設定が出来ないので、
ナイターなど低照度撮影では
「撮った画像のブレが酷いのですが、不良でしょうか? 故障でしょうか?」と困惑してしまいそうな?

※元々、フルオート依存の場合は、シャッター速度の設定の有無以前の帰結しかありませんが(^^;

書込番号:25374373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/07 17:41(1年以上前)

reina920さん

2つ上の[25374354]で、ご紹介した(誤:8 →正:)9機種の比較動画に合わせた比較表の内、「比較表(価格順)」の方は、お使いになっているアプリ等によっては、価格順にソートされていない可能性があります。そこで、手動でソートした比較表を、改めて付けておきますので、ご参考になさってみて下さい。

・比較表(何でご覧になっても「価格順」のはず!)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001301156_K0000808287_K0001098283_K0001222478_K0001138203_K0001084556_K0000910986_K0000869559_K0000996986_K0000938771

書込番号:25374410

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/07 18:41(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000996986&sort=price

ナイター利用と「死蔵品」相当を除去したら、3件残りましたが、
金額的には2件かも?

書込番号:25374494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/07 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影


reina920さん、こんばんは。

サッカーの撮影において、FZ300がSX70HSと比べて最も優れているポイントは
動いている被写体にピントを合わせ続けながら連続撮影するために必要な
AF追従連写能力が高いところです。

作例にアップした写真は、私がFZ300で撮影した写真ですが
空中を飛んでいるボールを追って、こちらに向かって全力疾走してくる選手を
6コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
FZ300のAF追従連写能力の高さが実感できると思います。

サッカーの撮影に慣れている私でも
SX70HSでは、この様な写真を撮影するのは難しいと思いますよ。

もしFZ300を購入されたら、ぜひその性能を引き出して
サッカーの撮影を楽しんでください。

書込番号:25374735

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/07 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影


ミスター・スコップさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

作例にアップした、アオサギ、オナガガモ、トビ、ハクチョウの飛翔写真は
私が以前、FZ300にTCON-17Xを付け、1020mmテレ端で撮影した写真です。

こちらから近付くことができない野鳥の飛翔シーンを撮影するとき
TCON-17Xは私にとって、とても大きな助けになってくれましたね。

FZ1000M2を購入するとき、FZ300は下取りに出してしまいましたが
TCON-17Xは、いつかまた使うときがあるかもしれないと思い、まだ手元にあります。

書込番号:25374763

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/07 22:09(1年以上前)


「明るさは、レンジのみに非ず」(^^;


「明るさは、レンズのみに非ず」(^^;


※レンズの明るさと(個人の許容範囲の)高感度(ISO感度)との総合力

書込番号:25374781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xxx59630さん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/11 19:39(1年以上前)

キタムラで4月に注文してまだ来ません。
中国問題でcanonは厳しいそうですよ。

書込番号:25379406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/09/04 11:01(1年以上前)

>isiuraさん

>FZ300を使ってF2.8、ISO 1600で撮影しても、FZ1000M2のF4、ISO3200には及ばないと思います。

大変興味深いです。
600mm相当での有効センサー面積は1.8倍程度ですが、一段高い感度でも画質が良いのは、センサー世代が新しいからでしょうか。画素ピッチはそれほど変わりませんし、、

書込番号:25408602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/09/04 12:28(1年以上前)

換算f=400mmから換算f=600mm相当にカメラ内トリミングされた状態でも、
1画素あたりの物理的な面積は変わりません。

(概算)
1/2.3型有効1200万画素
 ⇒ 約2.4μm2 ⇒ 約1.55μm

1型有効2000万画素
 ⇒ 約5.8μm2(※上記の約2.4倍)⇒ 約2.4μm

書込番号:25408721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS
CANON

PowerShot SX740 HS

最安価格(税込):¥83,700発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HSをお気に入り製品に追加する <2161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング